OLD HILUX
年末の洗車。タイヤのバルブが劣化してた。
・よく働くハイラックス。元気に走る。
なんでも、運ぶハイラックス。旧車タイプですいません。(笑)
カッコよく乗ることは、ないですが大事にはしてます。ガシガシとのモノを運びます。
一番多いのは、土嚢袋に詰まった砂、泥、セメントの類。それから植木に石材。
よく働く、感謝、感謝、便利だ。
年末にも差しかかり今年の汚れを落とそう。荷台の掃除も含め洗車を開始。
ゴシゴシと荷台をデッキブラシでこすってお疲れ様。
ついでにタイヤ周りを洗う。前輪のバルブに手が当たると、「プシュー。」
嘘でしょう????
少しいじくると漏れは止まった?おかしいな?後輪のバルブを触るとまたもや「プシュー。」
こんな事はあるはずはないが、同時多発エアー漏れだ。(;^ω^)
触れば触るほどシューシューと漏れる。焦る。このままいくと空気が全部抜けて走れなくなる。
こんな時は、レッカーを呼ぶべきか?今自宅にいるし、レッカーが来るまでには空気が全部抜けるだろう。レッカーが到着しても車を工場に運ばないといけない、面倒だ。
一番近くのタイヤ屋さんはどこだ???
そういえば、近くにあったと思う? 昭和レトロな古いショップがあったはずだ。
そこまで走ろう。急げ。
洗車も投げ出し、空気が全部抜けたら走れないので急げ。4本のタイヤのうち2本が音をたてて「シューシュー」っと漏れている。
すぐさま、エンジンをかけて急いでショップに持ち込むと、バルブの劣化で4本ともアウトらしい。原因は、タイヤの交換時にバルブ交換をしていなかったらしい。
事故にならなくて良かった。先日、高速を走ったばかりだった、不幸中の幸い。助かった。
よく見るとタイヤがない車は、なんだか間抜けだ。(笑) 今だから笑える。
バルブ交換の4本の費用は、4,400円。親切・丁寧にやってくれました。無事完了。
気が付くとクルマも洗いかけの状態になっていたので、近くのスタンドの洗車機に入れようとしたら店員さんから、トラックは洗車できませんと駄目だしされた。
トラック駄目なんかい。
家に帰ってもう一度洗車。皆さん、バルブの劣化に気を付けましょう。
ちなみに今まで空気圧は、2.2入れてたけどタイヤ屋さん曰く、2.7にしましょうと言われ、今後2.7で行くことにしたけど、実際の正しい空気圧が未だに不明だ。ワイドタイヤなど変更した場合の空気圧は、調べてもよくわからない。いろんな計算方式があるみたいだが・・・。
今後は、とりあえず2.7でいこう。
2021.12.26
TOYOTA トヨタ ハイラックス スポーツピックアップ 2001年式
型式 RZN-152 排気量 2000cc 最大積載量250Kg
乗って楽しいけど、整備は必要なので参考にしてちょうだい。