OLD HILUX
ハイラックスのグニュグニュ修理。
・タイヤ交換をして走ってみる。
毎度ながら、旧車タイプのハイラックスですいません。(笑)
私にとって大枚をはたいて買ったタイヤ。しばらく家計に影響を及ぼす。(笑)
そして、乗ってみて加速してみると、後輪がやはりブレる。グニュグニュと気持ち悪い。そこで最後の確認で後輪のタイヤだけ空気圧を2.2に下げてみたが、空気圧などの問題ではなさそう。
乗ってみると少し緩和されたような気がしたが、ブレは収まらない。
トヨタのディラーに持ち込み、名医だと思ったが、若いお兄ちゃんは、乗っても原因がわからないと言われ、いじくっているからと嫌味を言われただけだった。
おいらが乗ってもわかるのに、あのグニュグニュがわからないとは・・・?
今度は町工場のブラックジャックにお願いをしよう。(笑)
車を持ち込んだ後、しばらくすると連絡がありました。
経験のあるオジちゃんメカニック曰く、「3インチのローダウンブロックを左右に固定する金属部分が折れてなくなっている。」
アッサリと解決。
確かに板バネが左右にずれていた。ヘタリだと思ったが、これは、ヘタリではなくブロックの固定ができていなかったのだ。心当たりはある。
昨年のリフォームでコンクリートや石などを頻繁に運び、過積載気味で走っていたので金属疲労を起こしていたのではないか・・・。(;^ω^)
汎用品もあるが、きちんとしたものを付けましょうという事で交換。
ローダウン ブロックキット<従来高級品>
割れない・軽い・錆びない リーフ車用 板バネ用と自信満々の会社です。
とりあえず交換。スプリングブッシュ交換。
リヤホーシング脱着。ローダウンキット。
この際だから調子の悪かったキーレスも交換依頼。作業費、メンテナンスを諸々、含めて131,000円
がちょ~ん。(´;ω;`)ウゥゥ
タイヤに続き、大枚の連続出費。
それでも町工場の社長が、「旧車乗りが大切のしているから古い車が走っているんだ。」という言葉が少々、沁みたー。
まだまだ、頑張って走らせよう。
2/1に持ち込んでようやく戻ってきた。
2022.02.15
TOYOTA トヨタ ハイラックス スポーツピックアップ 2001年式
型式 RZN-152 排気量 2000cc 最大積載量250Kg
乗って楽しいけど、整備は必要なので参考にしてちょうだい。