NEWS  Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)56

・秋刀魚の炭火焼き

秋の味覚と言えば、色々とあるが、何よりも気候も落ち着いてきて、まずは炭で秋刀魚を焼いてみたい。ここのところ忙しくて余裕がなかった毎日だったが、ようやく時間もできて少し一服。

炭をおこしてみた。手始めに茄子をやこう。

切らずに一本丸々と焼きます。最初はこんなに食べれないと思っても最後は小さくなって一本がちょうどいい量になります。玉ねぎにトマトとなんでも焼いて楽しんだ後にいよいよ秋刀魚。

秋刀魚を乗せては見たがちょっと待て・・・。

小さい。(;^ω^) 小さすぎる・・・。秋刀魚の不漁も言われ続け、乱獲なのか地球環境かわからないが、庶民の楽しみの秋刀魚までもが、小さくなり価格も上昇している。一体何が起きているのだ。

本当に生きずらい日々だ。

『やってられないぞ』と理由を付けて、昔ならここでビールに焼酎をグビグビと飲むはずの自分なのだがだが・・・。(笑)

今はノンアルなのだ。

昔では考えられないが、今のところはノンアル生活が続いている。時々、無性に飲みたくもなるが今は、抑えている。何とかコントロールできている。しかし、ビールと秋刀魚は、美味いだろうなと妄想は抱き続けている。(笑)

ストレスは、スゴイが今は、辛抱だ。

今日でお酒を飲まなくなって882日だ。よくここまで来た。三年は、頑張ってみよう。いつかは飲みたい。高級ウヰスキー。ボトルのキャップをひねってトクトクとグラスに入れてストレートで飲みたい。今の妄想はここまでにいておこう。(;^ω^)

庭木も刈り込みと伐採をして、少々寂しくなるぐらいまでになった。これから秋本番を迎え紅葉も楽しめる時期が来る。夏も終わり今年も早いもんだな。

2022.09.11

白露 草露白(そうろしろし)

草の露が白く見える

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

tonotown