NEWS Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)66
・フェブリクをやめて血液検査にいきました。
おもちゃのクルマでも眺め、のんびりしています。最近は、すこし忙しかった。生活のペースを整えています。
忘れていた健康診断。
昨年、尿酸値の薬の「フェブリクをやめます。」という宣言をかかりつけ医にしました。
検査の結果、尿酸の数値は、7.8です。
先生曰く、「微妙ですね・・・。」
しかし、私は、すかさず「生活改善をして頑張ります。」と返答しました。薬を飲まない生活をしたい。ただ、それだけです。もう飲みたくありません。
私の周りには、このフェブリクを飲んでいる人がやたらと多い。これを飲めばお酒を飲んでも問題ないとかいって酒と一緒に痛風のメニューを楽しんでいます。(笑) 結局、酒も薬もやめれずに惰性で飲んでいるのでしょう。
私は、自分の明確な意思で尿酸値を下げる事に努力しています。あふれるほどの情報がネットにありますので、実行しやすい事をしております。
お酒を飲まなくなった今、目指すはフェブリクも飲まなくていい状態をめざします。
お酒を飲まなくなって1038日が過ぎた。
もうすぐ3年になる。
飲まなくなって、飲みたいと思う事はあるが、飲まないことがデメリットになった事は、ひとつもない。いい事しかなかったとハッキリ言える。
不思議なもんだ。酒しかないと言って飲んでいた自分が、おかしいわ。(笑)
早く春が来てほしい。電気の高騰と寒がりの私は、ひたすら願う。
2023.2.14
立春 魚氷上(うおこおりにのぼる)
魚が割れた氷から飛び出す
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。