NEWS  Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)67

・春一番が吹きました。

寒さも少しづづでは、ありますが和らいでいます。日差しは春の雰囲気です。時折、冷たい風も吹きますが、気分は不思議と明るくなります。

寒がりの私は、とにかく春が待ち遠しい。

観葉植物も少しずつ芽吹く準備をして春を待っている。食用の野菜も伸びている。不安だが食べる事ができるらしい。個人的に、野菜はスーパーで、生産者が丹精込めたものを購入したい。

冬の時期は、寒いせいか鍋が多かった。電気コンロではなく土鍋にガスコンロを多用した。寒い中、ホッとする食事が多かった。

鍋と言えば、熱燗。寒い時に喉を流れる日本酒の味が忘れられないが、まだまだ、頑張って辛抱している。今日で1044日だ。じっと数字をみてお酒を飲まなくなった日々を思い出している。絶対にスリップしないように肝に銘じていこう。

更なる、高みを目指して頑張ろう。

話は変わるが、国内のニュースでは、コロナも落ち着いてきてマスクをする、しない判断を個人に任せる議論で騒いでいる。欧米では、ウクライナの戦争が長期化し支援疲れを起こしている、中国の偵察用気球をアメリカが撃ち落とし、北朝鮮では、相変わらずミサイル発射が続いている。

何れにせよ争い事が絶えない。

この地球の出来事を遠い星から眺めてみると、きっと人間の営みは愚かでしかないだろうが、この星に住んでいる以上、巻き込まれている現実を認めざるをえない。

早く、人間の愚かさがなくなる日を待っているが、おそらく無理だろう。

春よ、早く来い。春一番も吹いたぞー。

2023.2.20

雨水 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

tonotown