NEWS Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)68
・もうすぐ2月も終わりです。
早いもんです。2月も月末にさしかかり、今月は28日までしかないので特に早く感じます。
全国の強盗犯に関するニュースに加え、強盗犯罪の増加が気になるところです。先日ホームセンターに行ってアルミサッシの戸締りを強化する防犯グッズを買いに行きました。
在庫がなくなり、品薄になっていました。
日本の田舎では、戸締りもあまりしない所もあるのでしょうが、そのような暮らしは、もうできないようです。高齢者を狙うという悪質な犯罪が増えてきました。
我家には、金目のモノはありませんが、防犯の強化で掃き出し窓の内部に手すりを付けようかと考えています。
窓ガラスを割って侵入するというのが、一般です。各窓が防犯対象です。自分の城は、自分で守りましょう。日曜大工で防犯します。
寸法通りに仕上がり仮設置OK。
塗装してヤスリをかけたら手触りが良くなりました。
お酒を飲まなくなって、いびきをかいて昏睡状態になることもなくなりました。今は、小さな物音でも気が付きます。これも、飲まなくなって気が付きました。
飲まなくなって1,050日が経過しました。スリップしないように頑張ろう。
今日は、青空が気持ちよく、風も冷たくない。春は近い。
2023.2.26
雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
霞がたなびき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。