NEWS Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)72
・好天のゴールデンウィーク
例年、どこかに出かける事のない連休。私は、家が好きです。
庭をいじり、家の整理整頓をする。何かの準備をしています。何もないけれどいつもかたずけて準備をしている。
貧乏性なのでじっとできない。無駄な時間をすごせない。前に前に進んでいないと安心できない性格だ。
大方、やることがなくなると気なっていた、靴の手入れをする。靴の低入れをすると何故か落ち着く。
もう、ボロだがまだまだいける。ローテーションで仕事用に使っている靴。靴を手入れすると不思議と初心に帰る。新しい出発だと思える。
天気もいいし、暑い、炭酸を飲むとビールが飲みたい。もう、酒なんてやめなくていいんじゃないかと悪魔の囁きが聞こえる。
テレビの報道で酔っぱらいを観ると昔の自分だなと思い。
酒は、やめておこうと思う。
この問答を繰り返すことが繰り返される。お酒を飲まなくなって1118日。いつまでも続く、この問答と付き合わなければいけない。
その先にしか、新しい何かはないのかもしれない。
いい天気が続いている。
2023.05.05
立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく)
カエルが鳴き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。