pick up
11月、モミジはまだ青い。
・紅葉が遅いモミジ。
11月に入り朝晩の冷え込みも感じだした。極寒は、嫌だが今ぐらいの寒さが一番好きな季節だ。冬に入る前の感じが心地いい。
ニュースでは、女性初の総理が誕生し、今までになく政権に期待がもたれ、盛り上がっている。物価高対策は、進むことを期待している。株価は、5万円を突破し高値を史上更新をしている。その反面、金は下落した。ロシア、ウクライナは、いまだ戦闘が止まらない、ガザ地区もイスラエルとハマスの小競り合いが続いている。
スポーツにおいての明るい話題は、メジャーリーグの優勝戦でドジャーズが、連覇し日本人の活躍が全世界にアピールされた。日本人の侍魂のようなものを感じた。
相変わらずブログを書く時間が、なくなり今年も乗り少なくなった。
まだまだ、緑のモミジ。
紅葉はいまのところナツハゼだけだ。
コハウチワカエデもまだ青い。
少し寒くなりだしたぐらいの庭掃除は、いつも気持ちいい。
気持ちいい秋晴れになった。
2025.11.3

10月は、紅葉はいつだ?
・まだまだ、緑のモミジ。
多少暑い日はあるが、ずいぶん過ごしやすくなってきた10月です。関東方面の台風や豪雨被害は部分的に発生しています。
騒がしいニュースは、自民党政権の連立が解消され、与野党ともあわただしく政局に奔走そうしている毎日の様子。国民をだまし裏金で私服を肥やしていた時代にいよいよ終止符が打たれるのか?とても関心の高い政治の局面がクローズアップされています。窮する国民の前に真のリーダーが現れて新しい時代を作られていくことを期待しています。(何度となく裏切られてきたが・・・。)
物価高の高騰、安全保障、経済など一日も早く着手して欲しいと願う。
アメリカと中国は、相変わらず覇権争いをし、ロシアとウクライナは、いまだ終わりが見えない。一歩前進したのは、ガザ地区にてイスラエルの人質が一部解放された。世界の和平を願う。
相変わらずブログを書く時間が、最近はなくなり月が替わり思い出す始末だ。
まだまだ、緑のモミジ。
オリーブの隣の常緑ドングリを伐採しアオキを植え替えた。だんだん剪定が面倒になってきたのかもしれない。
庭掃除をすると気持ちが落ち着く。地面を見ると、また何かを植えたくなってしまう。
気持ちいい秋晴れ、最高。
2025.10.13

9月は、少し暑さも和らいだ。
・9月は、豪雨が多い。
夏が過ぎ、日中は残暑も残るが少しずつ朝晩の気温が下がりだしてきた。全国的に突然の豪雨で被害がでている。地方は、河川の氾濫、土砂災害、都市部は浸水や交通機関のマヒがおきている。
この手のニュースには慣れてはきたが、気候の変動を感じる。
物価高の高騰、最低賃金の上昇など経済的には、さらに生活苦が広まっている。お米に関しては新米の価格がどうなるか、収穫を迎え調整中である。
肝心な政局は、総理の辞任が決まり、総裁選に名乗りを上げる人物が表明しだした。前回の総裁選と顔ぶれに変化はない。しっかりしてほしい日本の政治。いつまでたっても国民の方を向いていない気がする。日本の国力が世界から離脱している気がする。
ウクライナの情勢に進展はなく、ロシアのドローンがポーランドで撃墜され、NATOの緊張感が高まっている。そこにトランプのいつもの過激な発言が加わっている。
ブログを書く時間が、最近はなくなり月が替わり思い出す始末だ。家にこもりやることも多い。庭の掃除も暑さでサボっていたが多少小ぎれいに清掃をした。
外の作業は汗だくになります。
グランドカバーが繁殖して多少間引いて、刈り取り完了
地面が出てきて多少スッキリとなった。
もうすぐ彼岸だ。暑さ寒さも彼岸までのはずだ?
2025.9.14






















