pick up

9月は、少し暑さも和らいだ。

・9月は、豪雨が多い。

夏が過ぎ、日中は残暑も残るが少しずつ朝晩の気温が下がりだしてきた。全国的に突然の豪雨で被害がでている。地方は、河川の氾濫、土砂災害、都市部は浸水や交通機関のマヒがおきている。

この手のニュースには慣れてはきたが、気候の変動を感じる。

物価高の高騰、最低賃金の上昇など経済的には、さらに生活苦が広まっている。お米に関しては新米の価格がどうなるか、収穫を迎え調整中である。

肝心な政局は、総理の辞任が決まり、総裁選に名乗りを上げる人物が表明しだした。前回の総裁選と顔ぶれに変化はない。しっかりしてほしい日本の政治。いつまでたっても国民の方を向いていない気がする。日本の国力が世界から離脱している気がする。

ウクライナの情勢に進展はなく、ロシアのドローンがポーランドで撃墜され、NATOの緊張感が高まっている。そこにトランプのいつもの過激な発言が加わっている。

ブログを書く時間が、最近はなくなり月が替わり思い出す始末だ。家にこもりやることも多い。庭の掃除も暑さでサボっていたが多少小ぎれいに清掃をした。

外の作業は汗だくになります。

グランドカバーが繁殖して多少間引いて、刈り取り完了

地面が出てきて多少スッキリとなった。

もうすぐ彼岸だ。暑さ寒さも彼岸までのはずだ?

2025.9.14



8月も連続猛暑。

・8月も猛暑中

今年の夏は、どこまで暑いのか、凄い。猛暑連続だ。お盆も終わり9月に向かうが残暑も厳しそうだ。

世間のニュースは、連日猛暑の記録更新を伝えながら、お米に関しては新米の登場。政局は与党の惨敗から新しい時代がやってくるのかは、疑問だが、何かを期待している。

ウクライナの情勢に変化はなく、トランプとプーチンが会談を行ったが行方は不明である。

猛暑関連のニュースとともに豪雨災害もあり、自分自身も博多駅にて九州新幹線の不通と山陽新幹線の遅延により足止めを受け、一泊延長となった。

テレビでは災害による交通難民を見ていたが、今回初めて被害を受けた。旅先の被害は、大変だ。

暑さと忙しさで体力の消耗が激しく。庭の手入れなんかできる状況ではなかったー。

日陰で休憩。

暑さに関わらず庭木は元気だ。

裏庭の手入れに挑んだが、暑さですぐに断念した。

秋を待ち望む今日この頃。

2025.8.17



7月連続猛暑。

・7月猛暑中

6月の梅雨入り宣言直後に梅雨明けが宣言されました。最短の梅雨となり猛暑中の7月初旬です。

世間のニュースは、コメ問題が多少和らいできましたが、天候不良、猛暑による作物の影響など食に関しては、深刻な問題です。物価高による価格の高騰は止まりません。

経済面では、アメリカのトランプによる関税交渉が株式市場をかく乱させている状況が継続。中東の火種も完全に消えてわけではなく、一時鎮静中。

国内においては、悪石島近辺の群発地震が起きているだけでなく、全国各所に地震の予兆があり、とても不安な日々ですね。

庭に出たら猛暑はスゴイ。伸びすぎたワイヤープランツを刈りこんだら、すぐに水分補給をしないと倒れそうな暑さだ。梅雨が恋しい。熱中症対策をしないと本当に危険だ。

 

梅雨がほとんどなかったので水やり期間が長くなった。雨が恋しい。

2025.7.7



tonotown