Garden work  

木製門扉前の石張りDIY

・あっちもこっちも修繕。

長年住んでいますとやっぱり修繕箇所が増えてきます。別に日常生活に支障があるわけではありませんが、自分自身が気になるところを体力があるうちに進めています。完成写真は、ご覧の通り。

ポストの前とついでにホースの下は、固まるカラーコンクリートで仕上げ。

もともと積み上げてある石がありまして、どこかに再利用を考えていたところです。どうしても捨てきれない性格の為どこかで利用してやろうという考えが、根底にあります。(笑)

この積まれた石も、⇒裏庭リフォーム計画 で処分したものです。せっせと作っていた通路をまた壊していたのですが、石は、何度でも再利用ができます。腐ることはありません。我ながらよく壊す。

ポスト前の雑草対策の為に石張りをします。ここまでしなくてもいいような気もしますが・・・。

道具を準備したら、せっせとセメントをこねて、同じ厚みの板を挟んで等間隔にならべます。位置を決めてバランス調整。簡単な石張りでもとりあえず、石材カッターや水平器など、一応の道具がいる。時間がかかりますわ。そしてかがみこんで膝をついてやっていたら、アタタタッ、腰が痛い。ボチボチと行こう。

キレイに並べて後は、目地を仕上げます。

ついでにもう少し手前のところも雑草対策。一度しておくと当分の間は、何もしなくていいはずです。

老後に向けて着々とDIYにて自分の家をメンテナンス。いつまでやれるかわかりませんが、頑張ろう。人生は長いのかも?(笑)

今日も庭は、息づいている。

2021.04.27

tonotown