Garden work
サトミの木を剪定
・大きくなる前になるだけ剪定。
先日、小さなスズメバチの巣が作られていたのが、サトミだ。
うっそうとしていたため、密かに巣を作られてしまった。やはり風通しよくしていないと気が付かない。
何かとすぐ庭木を切る。自分の目安としては、梅雨前なら少々切ってもかまわないルールで進めている。(;^ω^)
作業は、必ず長袖を着ないと腕は虫にさされかゆくなってしまう。
ずいぶんとスッキリして見える。ハチが巣を作らない環境が大切だ。
今年の梅雨はもうそろそろだ、ジメジメと長い梅雨になるのか、カラ梅雨になるのか?どちらでもよいが、早く終わって欲しい。雨の恵みは大切だが、最近はゲリラ豪雨などが本当に怖い。
我家の1階は、浸水になればすぐに床上浸水になりそうだ。
子供の頃、九州の福岡で家が床上浸水した事がある。確か梅雨時だった。田んぼが青々としていた。
水があふれると一面が泥水になり、昆虫が家の壁や屋内に避難してきてます。想像して下さい。(;^ω^)
虫だらけになり自分も非難した記憶があります。近所の人がゴムボートを出しオールで漕いでいた。
畳みをはぐって後始末が大変だった記憶が残っている。
その体験から、自分の今の家は、2階がリビングだ、階段がしんどい時もあるが、浸水の時でもリビングは、助かる。でも、トイレが1階だからダメか・・・。(笑)
段々と梅雨の空となってきた感じがする。
2022.06.13
