Garden work
台風10号前の植え替え。
.前々から植え替えようと思っていた。
今年の夏は、記録的な猛暑。毎年、記録的と言われているのでもう慣れてきましたが、本当に日本の夏は暑くなった。クーラーを入れていても暑い。これはただ事ではない。将来、夏は、日本に住めないのではないか?
当然、植物たちにとってもこの猛暑は、年々耐え難くなっております。今年は特にサトミやどんぐりの木が葉っぱを落とし、紅葉が見れるかどうかぐらいに弱まってしまいました。また、常緑のソヨゴ、エゴ、アオキの葉が焼けています。
先日、アオキの葉が真っ黒になるぐらい焼けていたので日陰に植え替えました。
ここから、怒涛の植え替えです。(笑)
1.まずは、トネリコのグランドカバーを植え替える。
2.次はソヨゴの植え替え
ここで、休憩です。汗が、”どうにもともらない””。山本リンダ状態です。熱中症になりそうです。
ブドウを食べてスタミナ温存。昔なら、小さな缶ビールで一杯。
3.次は、トネリコの足もとのカズラ抜きます。トネリコの根が絡まり今一つ元気がないのでこの際少し日陰に植え替え。
もっと涼しくなってからやればいいのにとか思いながらも、思い立ったらすぐに行動するのが私です。人がやめた方がいいと言えば言うほど燃えてきます。(笑)
4.次は、ハヤトミツバツツジを植え替えます。この木は、本当に美しい。絶滅危惧種のようです。マゼンタ色の可憐な花をさかせると同時に、紅葉時のダークレッドの葉の色が素晴らしいです。うんちくを垂れましたが、今年は株立ちを1本切りましたが、さらに弱まりましたので植え替えです。
猛暑で体力が限界。
午前の部は、ここで終了。お昼ごはんの時間です。ビールは、飲みませんぞ。
5.暑さもピークですが、ハヤトミツバツツジの後にそのまま、トキワマンサクの白を植えます。本当はもっと葉が伸びていたのに切り込みすぎたのか、成長が止まったのでここで少し大きく育てましょう。私の勝手な思い込みです。
6.トキワマンサクの白の植え込み後にトキワマンサクの赤を植え込みます。植え替えのオンパレードです。
7.最後に元気のなくなった常緑のエゴの木を植え替えます。落葉ではありません。常緑ですが、今まで花をつけたのをみてません。両隣をドングリに挟まれてしまい、栄養をとれれているのでしょうか?今年の暑さでだんだん枯れてきて小さくなりました。もっと元気だったんですが・・・。この際に植え替えます。
植え替え開始。以前、園芸店のオジサンんは、根っこのヒモは、取らなくていいよと言っていましたが、ビニール製ですから腐ることもなく見事に食い込んでいました。ハサミで切ってあげました。根っこが少々弱っている感があります。暑いので植え替えは、考えましたがこのままでも枯れそうなので根っこが暑くならない日陰に植え替えます。
とにかくシッカリ、シッカリと手でもみこみながら元気になーれ。反応してくれるかどうかは、わかりませんが・・・。
お水を上げて植え替え完了。今日は、とことん疲れました。本日は、お肉でも食べよう。お店で一杯。
昔なら、ガンガンに飲むでしょうが、今は、ノンアルコールです。植え替えの後の一杯。ノンアルコールでも最高です。味は、何を飲むかより何をやったかです。台風で植え替えた木が倒れないことを願います。
2020.09.04
