Hideaway
裏庭に秘密基地計画。44
・一旦、振出しに戻そう。やり直し。
余っている材料で作るのもいいが、発想を変えて2枚の格子状の板をやめてみる。(笑)
これを使おうとするからアイデアが煮詰まってしまう。今必要なのは単なるベンチだから素直に階段を作ろう。
ベンチ幅は、5枚か? 4枚か?悩んだが・・・。4枚でいこう。高さは座ってみて感覚で決めましょう。
ベンチは、ウッドデッキのように板の隙間をあけるべきか?雨に濡れる場合は、木が腐るので間隔をあけるのでしょうが、ここは、屋根があるので濡れない。しかし、外だたらほこりがたまるのか?靴のまま上がるなら泥が上がるかも?
いろいろ考えて隙間を取ることにした。(;^ω^)
最近になってようやく気が付いたのですですが、木を切る時はいつも赤鉛筆で線を引いていましたが、赤鉛筆の線は、すごく太くなります。
線のとうりに切っても木材の長さに誤差がでる。そこで、カッターで細い線を入れから切るとより正確になることに気が付きました。(;^ω^) DIYが、経験だ。
このベンチのつくりでは釘穴が見える為にダボ穴で隠します。
ダボをすべて使い切りダボがなくなり、こんな時の為にダボを作るダボ用ドリルビットがあります。でダボを作ります。
便利な道具です。木の木目は、縦です。横だとポロポロと折れます。縦だと取れないので丸ノコで私は切っています。何本でも作ることができます。
ベンチが大きいので動かすのに少々力が要ります。足の裏にゴムを取り付けます。ホームセンターで買ったゴムをカットしてビスで留めます。ワッシャータイプでないとゴムの中にビスがもぐりますので注意です。
これで、腐り止めにもなりますし、ガタツキもありません。クッション性は、疑問です。
最後にベンチの下にステップ階段を作ります。
余った材料からよくできたー。釘穴や目立ち所は、パテで埋めて後は、塗装して終わりです。
腰が痛いー。老体には応えます。
2022.02.12