Sober Curious
25年モノの消火器。
・消火器にも使用期限があるんです。
いつも見慣れていた消火器。出番もなくオブジェとして我家にたたずんでおりました。製造年月日を見ると1995年。すでに25年を経過してました。
大酒飲みだった私からすると25年と聞くと、ウヰスキー、焼酎の熟成ものを想像してしまいます。(笑)
この消火器、記憶は定かではありませんが、おそらく家を建てたときに購入したものです。
あれから25年。この土地に住むことを決め、右も左もわからず家を建てることになった時を思い出す。
先日、住宅金融公庫とセットの火災保険会社から保険の満了通知が届いていたので25年経過したのだ。25年ローン。(笑)
ローンは、数年前に滞ることなく迷惑かけることなく、無事完済。よくぞ頑張った。両親に感謝。二人の奥さんに感謝。
我家は、オール電化なので、消火器の出番はないと思っていましたが、電気からでも火事は起きます。初期消火は、重要です。
最近は、防災の意味でも灯油ストーブを使用しています。寒波や停電、災害時にお湯を沸かすにも灯油ストーブがあれば何とかなります。ファンヒーターでは、停電時には、動きません。
なので、ここでもう一度消火器を購入。古い消火器は、ホームセンターで有償の引き取りです。650円かかりました。リサイクル費です。
新しい消火器は、一回り大きめを購入。なんだか、デザインもすこしカッコよくなっている感じです。2030年までが使用期限です。
一番安い、掛け捨て保険。それが、消火器です。皆さん、是非1本葉、置きましょう。(笑)
消火器は、出番がないことを願います。ずっとオブジェで眺めていたい。
2021.02.01