Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)39

・休みの日は、家にこもる日々。 ウイルスの感染拡大により、ますます人と会うことが減ってしまった。外食も減り、ひたすら家では、DIYに明け暮れる。 あまり頭を使いたくないのでのんびり過ごす。庭木の手入れに片付けばかり。 そして、前から気になっていた釘の整理。捨てればいいものを捨てれない性格。ネジの一本までリサイクルします。(笑) なかなか手を付けなかったネジの整理。 見るだけで嫌になるが、根気よく分類する。何事もいつかは、終わる。永遠はない。(笑) やってるうちに燃えてきて本格的にやりだす。サイズを量り、材質を分類。鉄、ステンレス。ビスの形状も分ける。サラネジ、鍋頭と分類。 一番つらいのは、視力だ。目が見えない。完全に老眼だ。認めよう。老化現象。(笑) 眼鏡をかけて解決すしかない。 こんなことをのんびりやる。アルコールを飲まなくなって、一番の効果は、片付けや掃除が進む。面倒くさがらずに取り組む。時間がかかってもやれる。シラフの状態で頭がよく回る。 今のコロナ過、酒飲んで嘆くこともない。客観的に見つめる。今までになかったいろんな自分の心境を確認できる。 しかし、時には飲みたいと思う自分がいまだに存在している。アルコールという薬物は、精神的に抜け切れるまで何年かかるのだろうか?恐ろしいほど手ごわい。 ポテトチップにポップコーンを克服し、今はチョコレートにはまっているが、いつかは、また何かにはまるのだろう。 今年も2月に入った。お酒を飲まなくなって667日がたった。 天気は、良いがまだまだ寒い。これからは、裏庭も楽しみだ。 2022.02.08 立春 東風解凍(とうふうこおりをとく) 春の風(東風)が氷を解かす 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

tonotown