Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)40
・蔓延防止の延期
3月6日まで延長された蔓延防止。やむを得ないと思いつつも外食には困る。気軽に食べることができたが、今は無理だ。
巣ごもりが長期化してきた。
観葉植物が増え、DIYが進み。整理整頓とかたずけの日々。感染しない行動と言えば、人と会わないことだ。家でおとなしくしている日々が続く。
時々ストレスで、爆発しそうだが、やがて我慢するだけだ。
今日のニュースでは、ロシアの軍事進攻が活発化してきた。愚かな事だが、世界は止めることができない。社会が何となく暗く影を落とす。なんでも値上げの世の中だ。経済も景気も息苦しい。株価も下がっている。先行きが、暗い。
週末は、庭の手入れに精をだし、また下草を買いにでもいこうかな?庭いじりは、癒しになる。お酒を飲まなくなって683日が経過した。時々、飲みたくなるがよく頑張った。
青空が気持ちいい。
2022.02.24
雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
霞がたなびき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。