Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)49

・久々の雨降り、たまの雨もいいもんだ。

雨が降るとホッとする時がある。窓から雨を眺めているだけだが、気分が休まる。心の中の何かがリセットされているのか?小休止的な感覚になる。

この時期、梅。梅と言えば梅酒。子供の頃からよく飲んでいた。未成年飲酒のだったな。親が仕込んだ梅酒を密かに飲む。子供の時から酒好きだったのかもしれない。

酒には楽しい想い出しかない。

翌日の朝を考えなければ・・・。(;^ω^)

小ぶりの瓶に梅に漬ける。

今は、お酒は入れません。単なる梅ジュースです。これに炭酸を注いで飲むのです。お酒は飲みません。今のところは・・・。

内心、飲みたい。今日でお酒をやめて785日だ。何とか頑張っている。スリップせずにここまできた。辛抱、辛抱。

梅ジュースが美味しくなるのは。6/25日が目安だ。楽しみに待とう。

雨がふると木々が喜んでいるようだ。久々に潤っている。

2022.06.06

芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)

カマキリが生まれる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

tonotown