Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)11
・毎日トイレで思います。
私は、若いころから胃腸が弱いと信じておりました。日々の生活でお腹の調子が良くなかったのです。どちらかというと消化不良型です。便秘ではありません。自分は、胃腸がとってもデリケートなんだと思い込んでいました。
アルコールを飲まなくなって、この237日間、一度もお腹の調子が悪くなったことがありません。40年間、胃腸が悪い原因は、アルコールだったのです。
よく考えてみると夜中までビールに焼酎、ウヰスキーを飲みまくり、つまみやラーメンなど暴飲暴食の限りを尽くしていました。逆によく病気にならなかった。ある意味、丈夫だったのかもしれません。その代わり、日常的にお腹の調子が悪く消化不良を40年間もしていたのです。
今は、快便です。過去の自分を反省しています。これが、当たり前の体調なんだと心から喜んでいます。
時々、日本酒を飲んでいる夢をみます。夢の中で後悔し、その後に夢から覚めると夢で良かったとホッとするパターンです。まだ、飲酒欲求があるんでしょう。日常生活では、抑え込んでますが、さすがに夢になると出てきます。
まだまだ、いつ飲酒に走るかわかりません。ただ、毎日、今日だけは飲むまいと考えます。特別強く意識しないようには、心がけています。
ノンアル生活になって増えたのが、コーヒー、ポテトチップス、チョコレートです、何かを抑えると何かで爆発します。特に、ポテトチップスを一袋食べきり、後悔します。わかっているのにやめられません。次は、ポテトチップスを遠ざける努力をします。
我が家の紅葉スポット。裏から眺めると美しいです。
202012.05
小雪 橘始黄(たちばなはじめてきなり)
タチバナの実が黄色く色づき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。