Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)17

・飲めや~、歌えや~、ドンチャン騒ぎ。

ドンチャン、ドンチャン、飲んで、歌って、騒ぐ。こういうのをドンチャン騒ぎと言うのでしょうか?コロナ過にマサカでしょうが・・・。

昨日は、完全なるドンチャン騒ぎでした。

安心して下さい。皆さん。夢です。(笑)

いまだに見ます。大酒を飲んでいる夢。どんだけ飲んだら気が済むのでしょうか。(笑) 40年間も飲み続けた後遺症なのか?夢で飲む分には、二日酔いはありませんが、罪悪感で目が覚めます。(;^ω^)

やっぱり、深層心理では、飲みたいのでしょうな。自己分析するとストレスがたまると何故か飲酒の夢を見ているような気がします。なるだけ、ストレスをためないようにしないといけません。ストレス回避をアルコールでごまかしていたのでお酒がないと夢にまで出てきているのかもしれません。悲しい限りです。

ですが嬉しいことに、気候は、日に日に暖かくなりだしています。嬉しい。庭木のつぼみもだんだんと大きくなってきています。暖かい春は、近い。

最近の電気代は、高かった。消費電力が増えました。巣ごもりで家にいる時間は長いし、寒いので暖房をよくかけるしTVや暖房機器の稼働時間が長い。当然、請求書も高い~。お酒飲んでないのでお酒代は、かかりませんが・・・。

早く、コロナウイルスの終息とマスクのない時代がやってくることを願うばかりの毎日です。アカシアの黄色い花を早く見てみたい。

綺麗な花を咲かせてちょうだい。

2021.02.16

立春 魚氷上(うおこおりにのぼる)

魚が割れた氷から飛び出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

tonotown