Sober Curious
Sober Curious(ソバーキュリアス)3
・今年はじめてのサンマ。
お魚星人のわたしにとって秋刀魚、サンマ、さんまは、大好物です。たまりません。炭火で焼くとそれだけでも美味しい。
うちわで炭をあおぐのもいいが、粗品でもらったUSBの電動ファンで効率的に火が起こせます。アウトドア派から言えば邪道かもしれませんが、これもありですよ。
ニュースでは、秋刀魚が取れなくなったとか、値段が高騰だとか秋刀魚の未来は暗い話が多い。海においても海洋汚染が深刻で、特にマイクロプラスティック。すでに私の体の中にもあるでしょう。だんだん、人間が人間以外の生物と共存することが難しくなってきた。だから火星を目指しているのでしょうか?
そんなことを考えながら秋刀魚を食べるのもおかしなものだ。
この猛暑、ちょっと無理をしながらもDIYを進めこのようなバーベキュー空間ができた。これからの時代、ささやかな贅沢で十分だ。何不自由ない。
上を見ても下を見てもきりがない。他人と比べてもさらにつまらない。自分らしくできる事を少しでも実現できたらそれが一番だ。
秋刀魚の加減もいいころです。
今までならビールを飲みながらの最高の状態ですが、今はノンアル、第二の人生を歩んでいます。秋刀魚に大根おろしに白ご飯。それだけで、幸せです。
お酒は、薬物です。自分でやめれない方は、周りの力を借りて頑張ってください。間違いなく素晴らしい、第二の人生がありますよ。自分を愛しながらあえて、飲まない人を目指します。
ウヰスキーを毎日眺めていますが、いまのところ飲んでいません。
2020.09.01
処暑 天地始粛(てんちはじめてしゅくす)
暑さがようやく鎮まる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。