Sober Curious  

Sober Curious(ソバーキュリアス)7

・気が付くと半年経過しました。

意識していないわけでもないですが、お酒を飲まなくなって180日を超えましたた。無理に意識せずに極度の我慢も強いることなく冷静に自分を見つめています。飲みたくなったら飲めばいい。少々、開き直りながら。でも、もう一人の自分がブレーキをかけているようです。この、もう一人の自分が壊れない限り飲まないのではないかと信じています。

夏も過ぎて気候のおかげで気分もいい、正直お酒も飲みたくなります。美味しいだろうな。日本酒の熱燗。いままでは、ノンアルコールのビールでごまかしてきましたが、寒くなるとみなさん何を飲んでいるのだろうか?暖かいノンアルは、あるのだろうか?

生姜湯やホットレモンとかほっこりするものを飲んで気持ちを紛らわせているのでしょうか?心なしか最近思うに私は、チョコレートやコーヒーが増えました。ついでにアイスクリームです。至福の時です。

お酒を飲まなくなりましたが、生活の行動パターンは、変えていません。焼き鳥、焼き肉にカラオケスナック。今まで美味しく、楽しく過ごしていたのだからお酒を飲まないだけで何も変えていません。素面でカラオケは、意外と勇気がいるということに気が付き、今までは、酒の勢いで歌っていたのでしょう。(笑)

今は、ノンアルで歌う日々です。(笑) だんだん、秋めいてきて少し人恋しい季節です。お酒でごまかすこともできないので夜は、部屋の片付けばかりしています。おかげで家の中がスッキリしました。秋の夜長でNetflix(ネットフリックス)ばかり見ています。何気ない日々に感謝。

2020.10.13

寒露 菊花開(きくはなひらく)

キクの花が咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

 

tonotown