Teori  

温故知新 作務衣(さむえ)製作34作 裂き織り

・ちょっと派手目な色使いの作務衣製作となりました。

裂き織りの作務衣です。
たて糸は、レインボーのように鮮やかになりました。
この鮮やかな色にウキウキします。
年のわりには、派手ですが・・・ 😛

ついついオレンジ色が多くなりました。
みかんは、あまり食べませんが、
オレンジ色が好きだー。
オレンジ色が好きな人は、多少変人が多いのかも
しれないと思い、色占いをネット調べてみると
別に変人でもありません。安心。

オレンジは明るくて元気になりそうな色で
夏の暑い日、また太陽のイメージが多いようです。
元気やエネルギー、活力といった感じですかね。
個人的には、吉野家の牛丼の看板です。!(^^)!

オレンジの発するメッセージは、
目標を達成したいと言う表れらしい。
自分の時間とエネルギーを準備し、自分自身を動機付ける色らしいが、
まさに、それが忍耐の手織りかも?
オレンジが好きな男性は、お人好しではしゃぎ屋さんらしい。
人との関わりが好きで、テンションが上がり、
時には度を越えて元気旺盛な態度をとるらしく、
愛想を振りまき、おしゃべりで、明るく、ムードメーカー的な
存在になるらしい。
意外と、この辺は、あるかも?
オレンジを好む男性はスポーツ選手や建築家、
デザイナー、落語家や喜劇俳優に多いそうだが、
あるあるな気もする。
オレンジ話で脱線してしましましたー。
ここは、占いの館ではない。 😛

私は、誕生日がハロウィンなので
かぼちゃ色かもしれませんね。チャンチャン。
カボチャ。――(゚∀゚)――!!
パンプキンが好きだー。



鮮やかだー。(((o(*゚▽゚*)o)))

糸を通しても鮮やかだー。

 
布になったらちょっと雰囲気が変わりましたが、
近くから見ると鮮やかなたて糸が見え隠れします。

紅のアクセントをいろいろと織り込んでいきます。

製作2016.3.22 春・夏・秋用の作務衣




いろんな種類の作務衣を製作してきましたが、
だんだんと、作務衣のクオリティーが、上がってきたように
感じるのは私だけでしょうか?
何事もコツコツとやれば上達はいたします。

手織りは、贅沢です。
時間と手間が織り込まれております。
安価で機能的な服がどこでも売られています。
あえて手織りの作務衣を着るのは、圧倒的な布の力を感じます。
いろんな感動の力がありますが、布にも力があります。
手織りは、やはり美しい。

tonotown