Teori
温故知新 プルオーバー 製作2作 手織り
・手織りのプルオーバータープの2作目は、ヒッピーみたいです。
我ながら気に入っているこのプルオーバーの配色。
シルエットは、昔流行のヒッピーのようになっています。
一大ムーブメントを起こしたヒッピーは、伝統や制度などの
既成の価値観を否定して文明以前の自然で野生生活への回帰を
提唱していたけど今考えると凄い時代ですね。 😆
精神の自由を求めたのか?
映画の『イージーライダー』を何度も観ました。
この映画の中でヒッピー達が出てくるんですが・・・。
話が脱線しました。 ➡
後日、この服は、七分袖にに切られます。
着やすいのですが重たいです。
服は、軽いのが一番です。少々重たくなりました。
理由は、よこ糸を二本どりで仕上げてしまいました。
糸の量が二倍なので単純に重さが二倍になります。
しっかり織り上げたのでこれはこれでOKですが、
また一つ勉強になりました。
いつもながら、自画自賛ですが織り上がった布は美しい。 😆
製作2017.2.17 春・夏用
襟の部分も手織り布です。
この襟の布は、⇒この時の手織り布です。
余った手織り布を捨てることは、ありません。
何かに使えると信じ込んでいますので、
使うことなく増えていきます。
コースターになるわけでなく
何にもならないけれど捨てれません。
製作中の思い出として捨てきれないものです。
手織りする人は多分、皆さん同じでないでしょうか?
※手織りのプルオーバータイプです。
自分で背中から見ることはありませんが、縞を
左右多少に縫い合わせるととても面白いですね。
手織りには、人間らしい魅力と趣があります。
必要な服を必要なだけ作る。
必要なだけ着る。
このデザイン、作務衣ではないですが私は、好きです。
しばらく、着てみます。