諸行無常
殿~っ。夏がやってきますぞ~っ。
Sober Curious(ソバーキュリアス)74
・ 梅雨入りの合間にBBQ
梅雨入り宣言が、行われ全国的に雨が降っております。線状降水帯により豪雨被害が多発しております。山が多く川も多い日本の地形は、毎年、梅雨時は災害が発生します。
年々、増えているような気がしますが・・・。
そんなニュースを見ながら、申し訳ないですが、久しぶりのBBQです。
梅雨の合間に火を起こす。ホタテを焼きながら・・・。炭で焼くととても美味しい。
少し、蒸し暑いですが、天気が良くて最高です。
ノンアルコールビールを一杯。最高です。リフォームしてから庭好きの私にとって手入れの後の楽しい時間です。
まだまだ、咲いている。クラスペディアは、とても長持ちする。
お酒を飲まなくなって1149日。このまま、このまま、穏やかな日々が続くことを願う。
梅雨の中の快晴だ。気持ちがいい。
2023.06.05
芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)
カマキリが生まれる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)73
・またしてもドムドム
お昼ご飯を考えておりましたら・・・。通常はマックでしょうが。私は、DOMDOMバーガー。(笑)
行ってしまいしまいました。あの、アジフライバーガー忘れられません。
そして、頼んでしまった。メロンソーダフロート。ヤバイが好きだ。子供の頃の味がする。懐かしい。このひと時。看板メニューをみると餃子バーガーなどもある。今度挑戦してみようかな?
のんびりとショッピングモールで食べる、気分転換にいい。最近は、図面作業や細かい作業も多く、疲れている。
疲れるとまずは、ビールだったが、今はよく辛抱している。暑くなるとのビールが飲みたくなる。メロンフロートでごまかそう。アイスを食べながら満足しよう。
飲まなくなって1141日。頑張ろう。アルコールとは無縁の生活になりリズムも変わった。このまま、このまま進んで行きましょう。
空が曇っている。予報では台風が近づいているらしいが、天気はいい。
2023.05.28
小満 紅花栄(こうさかう)
ベニバナが盛んに咲く
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
好天が続く5月です。
・モミジの剪定
庭の花を挿してみた。何となく一枚の絵だなー。自写自賛。
少し繁ったモミジの剪定とグランドカバーの手入れ。最近、忙しくて疲れています。おかげで夜は、ぐっすりと眠ります。
庭木も良く育ち、手入れが増えます。それでも、庭の掃除が一番落ち着きます。
植え替えたユーカリが元気になってきた。このまま、大きくなって欲しい。木陰ができるほど大きくなればいいが・・・。将来の伐採もあるかも。(;^ω^)
まだまだ、添え木を外したらユーカリは、自立できずに地面にバタリ。やはり幹が細いので当分自立は無理だから大きくなるまでは、時間がかかるでしょう。
剪定に掃除と汗ばむようになりました。
モミジは、この時期に伸び始めるので不要な枝を落とします。
少しスッキリしました。枝が見えてくると美しくなります。
無心になって掃除するのと落ち着きます。暑くなってきました。今年の夏の猛暑を考えてたらどうなる事かと考えてしまいます。地球による気候の変動なのか、人類による気候の変動なのか?いずれにせよ不安になります。私もようやく、クルマをハイブリッド車にしたばかりだ。温暖化ストップに貢献したい。(;^ω^)
マンション建設の杭が打たれています。青空が減ります。
2023.05.25

クラスペディアがようやく開花
・咲くタイミング良くわからなかったが咲いてきた。
花が付く前に植え込んでいました。良く伸びて背丈も高くなって花になりそうでならなくて、それでもようやく花が咲いてきました。
クラスペディアは、オーストラリアとニュージーランド原産のキク科クラスペディア属の多年草です。花の形が独特で、太鼓をたたくばちのような独特の形をしていますので、目立ちます。
耐寒性、耐暑性はやや弱いとされていますので我が家で来年も元気は、わかりません。
確かにイラストのような花になってきています。ニュージーランド産のキク科と言われると何となく納得すような気がする。(笑)
菊といえば・・・。菊だな。
ハナミズキも終わり、我家のサトミです。ピンクが可愛い。
もうしばらく、気持ちのいい時期が続いてくれそうだ。庭は、癒される。
2023.05.14

Sober Curious(ソバーキュリアス)72
・好天のゴールデンウィーク
例年、どこかに出かける事のない連休。私は、家が好きです。
庭をいじり、家の整理整頓をする。何かの準備をしています。何もないけれどいつもかたずけて準備をしている。
貧乏性なのでじっとできない。無駄な時間をすごせない。前に前に進んでいないと安心できない性格だ。
大方、やることがなくなると気なっていた、靴の手入れをする。靴の低入れをすると何故か落ち着く。
もう、ボロだがまだまだいける。ローテーションで仕事用に使っている靴。靴を手入れすると不思議と初心に帰る。新しい出発だと思える。
天気もいいし、暑い、炭酸を飲むとビールが飲みたい。もう、酒なんてやめなくていいんじゃないかと悪魔の囁きが聞こえる。
テレビの報道で酔っぱらいを観ると昔の自分だなと思い。
酒は、やめておこうと思う。
この問答を繰り返すことが繰り返される。お酒を飲まなくなって1118日。いつまでも続く、この問答と付き合わなければいけない。
その先にしか、新しい何かはないのかもしれない。
いい天気が続いている。
2023.05.05
立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく)
カエルが鳴き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)71
・4月も終わりです。
季節の移り変わりは、早い。4月がもう終わりです。庭に触れて自分を見つめ返す日々です。(笑)
自分を見つめ返しながら、日々を噛みしめています。幸福を感じる時も嘆く時もありますが、草花を手入れすることが何となく落ち着きます。
癒しのコーヒータイムですが、今日は、頑張ったのでオマケにバナナを付けます。
最近、気が付きましたが、とにかくやりっぱなしだった私が、最近は一つ一つ、整理整頓しながら物事を進める事ができるようになりました。幼稚園レベルの躾を受けていなかったので、今までずいぶん苦労しました。
今は、ひとつ一つ、まともになってきているように感じます。自分の場合、お酒を飲まなくなって思考が変わりました。とにかく、まともになりました。(笑)
飲まなくなって、1113日が経ちました。頑張ろう。
ゴールデンウイークに入りました。庭の片づけを更に頑張ろう。
2023.4.30
穀雨 牡丹華 (ぼたんはなさく)
牡丹の花が咲き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
ミモザの植え替え。
・地植えから鉢植えに変更
庭木を植えるのに考えないといけないことがあります。
毎度ながら、私は、気に入った植木を買っては好きなところに植えます。もちろんバランスをみて植えます。
植木屋のオジサンにも大きくなるとか一応尋ねます。
植物だから当然成長します、大きくもなります。
しかし、そのスピードをよく考えないとえらい事になります。
過去伐採したのは、ナンキンハゼ、シマトネリコ、ネグンドカエデ、セイヨウニンジンボクを伐採。
これらの植物は、スピードが速く手に負えなくなるパターンでした。最初はユラユラといいのですが、小さな庭だと大変なことになります。
ドングリなども大きくなり伐採しましたが、剪定次第ではずいぶん楽しめます。
そして、このアカシア=ミモザも同じで大きくなります。すぐに伐採はかわいそうなので一旦、鉢に移すことにしました。
剪定は、5月~6月で、7月には来年の花芽が育成されるので今は、強めに刈り込みました。
庭でのコーヒーが最高です。
今年に大きくなりました。このお洒落なポートワインの木の香りの良さがわかりました。確かに赤ワインの香りがします。特につぼみの時の方が良く香ります。癒しになります。
新緑になり庭らしくなってきました。
2023.04.25

Sober Curious(ソバーキュリアス)70
・飲まなくなって3年経ちました。
次々と植え込みを増やす日々です。自然と触れ合う瞬間は、癒されます。
暖かい日が続きますが、中国からの黄砂に加え、北朝鮮からのミサイルでJアラートが北海道で発動されました。ミサイルにもだんだん、慣れてきました。慣れること自体が異常ですが、これだけのミサイルの連発に対して何とかならないのか?日本は、このままでいいのかといつも考えさせられてしまいます。国防についての議論も重要だ。
早いものでお酒を飲まなくなって3年が経過しました。
この日が来たことは、素直に嬉しいです。人生の半分以上お酒を飲んでいた自分が、3年間飲まなかったことは、褒めてあげたい。
それでも、お酒を飲みたい衝動はある。
疲れたり、ストレスがたまったり、いろんな場面で飲みたくなる。今だに飲みたい。(笑)
それを上回るほど良かったことは、
健康的になれた、胃腸の調子はいい。
二日酔いはなく、朝から体操をする。
夜は、ギターや自分の趣味に時間を費やし、家のかたずけや有効な時間がある。
アルコールやおつまみの消費がゼロになった、意味のない誘いもない。
お酒を飲まないことで得られることが飲むことをはるかに超えている。
気が付くのが遅かった。薬物は恐ろしい。
先日、古い知人から私は、健康をが害したという噂を伝えられた。
飲んでいた人が飲まなくなった時のあるあるです。体を壊したらしいと言われます。(笑)
しかし、コチラは、いたって健康です。パワーアップしています。
飲まなくなって1096日。また、初心に帰って頑張ろう。
春は、暖かくて気持ちがいい。
2023.4.13
清明 鴻雁北(こうがんきたす)
ガンが北へ渡去する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
花壇に植え込み3。
・ポカポカの好天続き。
ポカポカ陽気が最高の3月末。花粉の飛散以外は最高です。そして、この陽気につられて、いつも通りに花を買いに行ってしまった。(;^ω^)
三回目の植え込みとなるが、最近、少しずつ寄せ植えも値上がりしています。世の中の物価の高騰は激しい。ガーデニングは、ささやかな楽しみだが、今まで以上に大事に育てていきましょう。
この陽気、我が家のトキワマンサクの白・赤ともに元気です。
山ツツジは、咲き始め、ドウダンツツジは、ピンクシャンデリアをたくさんつけて満開です。
正月にドングリを伐採いた後、ユーカリが元気に育つか心配したが、無事に育ってくれている。夏に枯れないようにシッカリと水やりをしておこう。寄せ植えも鉢からだして植え替え。色どり多くカラフルな庭にしたい。植えても植えても足りませんがので、また次回植え込みます。
ポカポカ陽気というだけで、気分は最高です。桜は、散り始めました。
2023.04.02

Sober Curious(ソバーキュリアス)69
・もうすぐ3月も終わりです。
桜の開花が宣言され、コロナ禍でも花見が解禁され賑わっています。先日のWBCの優勝で元気をもらった人も多く、何となく明るい世相を感じます。
私としましては、今までにない花粉に苦しむ毎日です。特に涙目になるのがつらいところです。時々、雨が降ると花粉が抑えられホッとします。
ハンバーガーを食べる私ですが、いつもは、モスバーガー、時々、マックを食べます。忘れかけた頃にケンタッキーというところでしょうか?(笑)
先日、昔よく食べていたドムドムバーガーというの思い出し、近くにないかとネット検索したところ、クルマで30分のところにありました。
ショッピングモールの一階にありました。
そうです、あの象さんのマーク。懐かしい、昭和の感じがします。何故かレトロな感じの店舗で若くはない、年配のおばあさんが、レジで対応しています。私の見た目では、バーガーショップのレジ対応では、最高齢ですが、逆に私なんかは、注文しやすい。
メニューを見ると・・・。
アジフライバーガーで決まり。
これがとても美味しかった。ついでにドリンクは・・・。通常は、コカ・コーラだが・・・。
ドムドムでは、ペプシ・コーラ。懐かしい味だー。
今までならビールだろうが、もう飲まなくなって1276日が、経過した。もう少しで3年がくる。このまま、飲まない人になり、やり残していることに集中。人生の半分近く酔っていたのだから、目を覚まして努力しよう。
自分が想像している何かに、行きつくはずだ。頑張ろう。
まもなく3月も終わりだ。早い。
2023.3.27
春分 雀始巣(すずめはじめてすくう)
スズメが巣をつくり始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。白馬に跨りましたな~っ。
白馬に乗った王子様に待ち焦がれている女性の方には、誠に申し訳けございません。
イケメンの王子様ではなく、白馬に跨るお殿様でございます。
殿シャツのリピーターの方も馬の色を変えてリフレッシュして下さい。
白馬モデルもなかなかのものでございます。
よろしくお願いいたしまする。
販売前からお蔵入りしそうな蓄光シルエット殿が登場です。
闇討ちではございませんが、蓄光糸なるもので刺繍をいたしますと、ほのかに光ります。
光を吸収した後に、暗闇でほんのりと光ります。ピカッと鮮明に光るわけではありませんが、
ほのかな光は、何故か童心になれますぞ。
かはははははっ。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
2023.03.25
花壇に植え込み2。
・暖かい日が続く。
ポカポカ陽気で多少汗ばむくらいの好天です。この天気なのに花粉症はつらい。ニュースで今年は、飛散量が多いとは聞いていたが、鼻、喉、眼とすべてに症状がでて非常に苦しい限りです。
それでも、この陽気。いつも通りに花を買いに行ってしまった。(;^ω^)
植えても、植えても吸い込まれるようにグランドカバーをはじめ植えても埋まらない。すぐに馴染んでしまい植えた感じがしない。
今回は、今までと違っていままで植えてこなかったところを緑で潤していこうと考えています。最初は寂しいですがこれからがまた楽しみです。
手前のユーカリの木が新しいシンボルツリーになるように育てています。これからの季節、カラフルになっていってほしい。
寄せ植えも楽しんでみよう。
段々、暖かい日が続いてきた。このまま、ポカポカ陽気が続いてほしい。
2023.03.12

花壇に植え込み。
・春がやってきた。
本格的なポカポカ陽気がやってくる。ただ、花粉症が例年になく酷い。涙にくしゃみが続き、特に喉が痛くてたまらない。
それでも、この陽気。いつも通りに花を買いに行く。
箱に詰め込んだ植栽を置いてみて、どこに植えるか考えている時が一番楽しい。
名前札を刺すことで一段と花壇らしくなった。これから、暖かくなり大きくなって庭に馴染んでくれたら嬉しい。
春になりポカポカ陽気がこれから続いてくる。待ちに待った春だ。
2023.03.06

Sober Curious(ソバーキュリアス)68
・もうすぐ2月も終わりです。
早いもんです。2月も月末にさしかかり、今月は28日までしかないので特に早く感じます。
全国の強盗犯に関するニュースに加え、強盗犯罪の増加が気になるところです。先日ホームセンターに行ってアルミサッシの戸締りを強化する防犯グッズを買いに行きました。
在庫がなくなり、品薄になっていました。
日本の田舎では、戸締りもあまりしない所もあるのでしょうが、そのような暮らしは、もうできないようです。高齢者を狙うという悪質な犯罪が増えてきました。
我家には、金目のモノはありませんが、防犯の強化で掃き出し窓の内部に手すりを付けようかと考えています。
窓ガラスを割って侵入するというのが、一般です。各窓が防犯対象です。自分の城は、自分で守りましょう。日曜大工で防犯します。
寸法通りに仕上がり仮設置OK。
塗装してヤスリをかけたら手触りが良くなりました。
お酒を飲まなくなって、いびきをかいて昏睡状態になることもなくなりました。今は、小さな物音でも気が付きます。これも、飲まなくなって気が付きました。
飲まなくなって1,050日が経過しました。スリップしないように頑張ろう。
今日は、青空が気持ちよく、風も冷たくない。春は近い。
2023.2.26
雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
霞がたなびき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)67
・春一番が吹きました。
寒さも少しづづでは、ありますが和らいでいます。日差しは春の雰囲気です。時折、冷たい風も吹きますが、気分は不思議と明るくなります。
寒がりの私は、とにかく春が待ち遠しい。
観葉植物も少しずつ芽吹く準備をして春を待っている。食用の野菜も伸びている。不安だが食べる事ができるらしい。個人的に、野菜はスーパーで、生産者が丹精込めたものを購入したい。
冬の時期は、寒いせいか鍋が多かった。電気コンロではなく土鍋にガスコンロを多用した。寒い中、ホッとする食事が多かった。
鍋と言えば、熱燗。寒い時に喉を流れる日本酒の味が忘れられないが、まだまだ、頑張って辛抱している。今日で1044日だ。じっと数字をみてお酒を飲まなくなった日々を思い出している。絶対にスリップしないように肝に銘じていこう。
更なる、高みを目指して頑張ろう。
話は変わるが、国内のニュースでは、コロナも落ち着いてきてマスクをする、しない判断を個人に任せる議論で騒いでいる。欧米では、ウクライナの戦争が長期化し支援疲れを起こしている、中国の偵察用気球をアメリカが撃ち落とし、北朝鮮では、相変わらずミサイル発射が続いている。
何れにせよ争い事が絶えない。
この地球の出来事を遠い星から眺めてみると、きっと人間の営みは愚かでしかないだろうが、この星に住んでいる以上、巻き込まれている現実を認めざるをえない。
早く、人間の愚かさがなくなる日を待っているが、おそらく無理だろう。
春よ、早く来い。春一番も吹いたぞー。
2023.2.20
雨水 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)
土が雨で湿り気を帯びる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)66
・フェブリクをやめて血液検査にいきました。
おもちゃのクルマでも眺め、のんびりしています。最近は、すこし忙しかった。生活のペースを整えています。
忘れていた健康診断。
昨年、尿酸値の薬の「フェブリクをやめます。」という宣言をかかりつけ医にしました。
検査の結果、尿酸の数値は、7.8です。
先生曰く、「微妙ですね・・・。」
しかし、私は、すかさず「生活改善をして頑張ります。」と返答しました。薬を飲まない生活をしたい。ただ、それだけです。もう飲みたくありません。
私の周りには、このフェブリクを飲んでいる人がやたらと多い。これを飲めばお酒を飲んでも問題ないとかいって酒と一緒に痛風のメニューを楽しんでいます。(笑) 結局、酒も薬もやめれずに惰性で飲んでいるのでしょう。
私は、自分の明確な意思で尿酸値を下げる事に努力しています。あふれるほどの情報がネットにありますので、実行しやすい事をしております。
お酒を飲まなくなった今、目指すはフェブリクも飲まなくていい状態をめざします。
お酒を飲まなくなって1038日が過ぎた。
もうすぐ3年になる。
飲まなくなって、飲みたいと思う事はあるが、飲まないことがデメリットになった事は、ひとつもない。いい事しかなかったとハッキリ言える。
不思議なもんだ。酒しかないと言って飲んでいた自分が、おかしいわ。(笑)
早く春が来てほしい。電気の高騰と寒がりの私は、ひたすら願う。
2023.2.14
立春 魚氷上(うおこおりにのぼる)
魚が割れた氷から飛び出す
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
ゴミ箱のDIY改造。
・キャスター付きの便利なゴミ箱。
まずは、改良後の完成品。
改良前の自作のゴミ箱。よくできている。自画自賛。(笑)
とても便利で動かすのも楽々。しかし、もっと便利に。
「ゴミが出しにくい。」
確かに重たくなったゴミを真上にあげるのは、面倒だ。
そこで、前開きにすることに。(;^ω^)
早速、前部分を撤去。
すぐに、コーヒータイム。寒空は、老体にこたえる。
背面に取っ手を付けてコロコロできるように。
正面扉もニスを塗ります。
取っ手を白く塗り、多少お洒落に。
看板を貼って終了。アメリカンなDIYゴミ箱です。アメリカンなので、DUST BOXダストボックス。便利になりました。
庭の様子は、少しづつ変化しています。静かに息づいている。張りつめた空気が気持ちいい。
2023.02.12

殿~っ。春が待ち遠しいですなぁ~。
Sober Curious(ソバーキュリアス)65
・二月に入りました。
1月も終わりました。2月です。
アメリカからココアが届きました。何故こんなに缶のデザインがカッコイイのでしょうか?お洒落なパッケージデザインに憧れます。
今年は、元旦より庭の石貼り工事ばかりやっておりましたのでようやく一息つきました。ここ寒い時期、熱燗も飲まずにアルコールを遠ざけています。
お酒を飲まなくなって1026日が経過しました。いまだにお酒を飲みたいです。薬物ですので思い出してしまいます。
お酒を飲まなくなって生活は一変しました。健康とやる気とまともな判断を手に入れました。(笑)
楽しいはずのお酒で失敗したり、大切なものを失った方は、是非勇気をもってお酒を断ってください。私もいつ、舞い戻るかわかりませんが頑張ります。
今年からドングリの木がなくなりスッキリとしました。ユーカリを移植したので元気に育ってほしいです。
2023.2.2
大寒 鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)
ニワトリが卵を産み始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
作業終了。約1ヶ月。
・元旦から初めてひと月。
思いついて元旦から庭木を触り初め、そこから石張りになり、追加で花壇もいじくったら、時間がかかりました。
ようやくできて達成感はあります。
最後の目地入れは冷たかった。素手でスポンジを握ると指から湯気が出る寒さです。風がないので体感はさほどでもありませんが、指先は冷たいです。
花壇の部分までやり替えるとは思っていなかったので手こずりましたが、これで大雨でも土が流れ出る事はなくなりました。
今日は、寒いけど天気がいいので、庭の枯れてしまった植栽をかたずけて、落ち葉を取り除き土をならして手入れしています。深呼吸をすると気持ちがいい。
空気が澄んでいる。気持ちが和らぐ。
春先に向けて剪定と植え込みをしたい。春が待ち遠しい。もうすぐ2月だ、今年も早いなー。
2023.01.29

石貼り作業ほ、ほぼ完了。
・寒さに気が付かない。
何事も真剣に・・・。いや、必死にやっていると気が付かないものです。寒いなか、冷える石の上で作業を繰り返しています。
オジさんなので感覚がマヒして寒さに気が付かないのか・・・。必死です。(笑)
とりあえず最後の最後まで綺麗に切り合わせる。
目地入れをしてとにかく進めていく。スポンジで拭き上げてキレイにする。
飛び出ていた植栽エリアも後先考えず壊す。壊してから考え事が多い。まず、破壊から入る。後悔することも多いが自分自身は、納得している。周りの人は大変だろうが・・・。(笑)
まずは、それとなく余った石でこしらえる。
全体をみながら石を切り合わせる、石をハメ込みセメントで固める。
目地を入れて仕上げ。
一応、今日のところは、ここを完成させる。残りは次回仕上げよう。大寒波が来るとニュースで繰り返されている。
寒波が過ぎてから取り掛かろう、スポンジの水も今日は良く冷えました。
よく見ると、やはり石は、美しい。
2023.01.23

石貼りは、根気。
・切り合わせに時間がかかる。
設計図がないのが乱貼り。時間がかかります。おまけに勾配があるので難しい。水たまりができないようにしないと・・・。
何よりも1時間ほど作業して立ち上がると腰が曲がってなかなか戻りません。老体には、堪える石貼り作業です。毎回、思うが簡単な方法はないのだろうか?
材料も無限にはないのであり合わせで作るので頭を使う。(;^ω^)
まずは、置いてみて眺める。意外と眺める時間は長い。
時には遠くからも眺めてみてアレコレ考える。
この作業をしているといつも思うのが、空いた隙間に割った石がきれいにパズルのように合うことがある。
これを自分は、偶然の神様がいると信じている。(笑)
毎回ながら曲線加工は、厄介です。
大方、全体が見えてきたが、雨の状況をみながらセメントを練るのに苦労します。
1月中には、完成させて車の出し入れができるようにしよう。
2023.01.15

石貼りは続く。
・年明けより石貼りが始まり、また、石を切る。
四角形の石貼りなら楽なのだが、この乱貼りは、切る事が多く、騒音と粉塵をまき散らすため、相当気を遣う。
ドングリの木を抜いた後を石貼りする。勾配があるので面倒だが、クルマの乗り入れができるまでの状態にする予定。仕切りを入れて石張りの目安となるようにする。
雨が降った時の水はけもある為、よーく考えよう。
設計図はにゃい。(笑) 並べてアドリブで貼っていくが、気分次第で貼り方も変わる。丸いRの形に勾配がある為面倒だ。
仕上がるまでに、少々時間がかかりそうだ。冬の景色もあり、木を切ったので少し寂しくなってしまった。春よ。早く来い。
2023.01.07

続けてドングリの木を伐採。
・正月、2日続けて伐採。
昨日倒したドングリはの木はそのままで、今日はもう1本伐採します。
昨日同様に堀続けたら後は、チェーンブロックで倒します。やれやれ、正月の2日だぞー。
ジャングル化計画をしていたんですが密になりすぎたので伐採です。
結構疲れています。(笑)
かしの木を植え替えしてトキワマンサクとアオキも植え替え。
植え替え後に手前を広げて石張り予定です。
今日はここまでです。
石張りは、長引きそうです。
あー、今日もよく頑張った。
残りは、また後日。
2023.01.02

元旦ですがドングリの木を伐採。
・ 2023年になりました。今年もいい年でありますように。
いつものように朝は、コーヒーです。
目から気になっていたドングリの木。
すっかり落葉も落ちて寂しい冬の庭です。ドングリの木がいつも気になっておりました。大きくなって剪定も大変になってきました、樹形も変わってきたので、そろそろ植え替えをしたい。
長年、庭で大きくなったドングリの木は、30年近い。お別れの時です。
少し胸が痛み寂しいですが伐採です。根っこもとります。大きいのでびくともしません。
最後は、チェーンブロックを使って抜きました。
今日はここまでです。
あー、元旦によく頑張った。
残りは、また明日。
2023.01.01 元日

Sober Curious(ソバーキュリアス)64
・大寒波到来。
例年になく寒さが厳しい冬。政府からは、節電要請を受けてはいるが、寒さをしのぐためについつい暖房を入れてしまう。
それでも、節電になればと思い。室内では一枚上着を増やし。ソファーに座る時はブランケットを使用して節電に努める。いろんな意味で、環境に負荷をかけるのはよくない。電力も無尽蔵にあるわけではない。エネルギー社会の中で、必要とされる医療や緊急性の高い分野に回して頂きたい。
最近は、夜な夜なストーブを付けて、作業台で金属を磨いている。両手が使えるように万力を用意。
なんでも磨いて綺麗にしたり、光らせたりするのが好きなので、今は、貴金属を磨いたりしていると時間が経つのが速い。気が付くと夜中がきてしまう。まるでカニを食べているように集中している自分が不思議だが、面白い。
今日は、クリスマスだが、パーティをするわけでもなく、酒も飲まなくなって987日だ。もうすぐ1000日、ここまで耐える自信はなかったが強い意志でようやくきた。まだまだ、ウヰスキーが飲みたい。死ぬ前に思いっきり飲んでやろう。今は、まだやることがある。
辛抱。辛抱。
落ち葉もほぼなくなり、冬の姿となった庭。寒々しいがよく見ると春に向けて整えている。植物にはお正月は関係ないな。
2022.12.25
冬至 乃東生(ないとうしょうず)
ウツボグサが芽を出す
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。今年も師走にござりまするう~っ。
Sober Curious(ソバーキュリアス)63
・細かいものが見えなくなりだしました。
視力の低下に加え、長い作業時間も眼が疲れるようになりました。
老化が進んでいます。(;^ω^) 確かに寿命は永遠ではない。
しかし、作業効率を上げるために老化と戦う。
早速、近くの眼鏡屋さんに直行。テレビで良く宣伝されていた●●●ルーペのような拡大眼鏡です。1.8倍。眼鏡の上からもかけれるのでよく見えます。慣れが必要ですが・・・。ただ、レンズがキズついても研磨できないらしく結局は、使い捨てになりそうです。使い捨てにしては高い買い物だ。
寒くなると毎年、家にこもってゴソゴソとする。庭の落ち葉を掃く。庭の掃除をする。この時期、よく熱燗を飲み、朝は寒くて起きれない状態と二日酔いで苦しんでいたことをふと思い出した。
今は、二日酔いがない。あの最悪の二日酔いだ。飲酒による副作用の二日酔い。
今は、寒空だけど澄み切った空気を吸いながら掃除をしている。それだけで幸せだ。絶対にスリップしてはいけない。改めてそう思った。かみしめるように1日1日を過ごしている。お酒を飲まなくなって973日が過ぎた。
このまま、頑張ろう。
冬の空気がなんとも気持ちいい。庭の木も来年に向けて成長している葉を落としながらも芽吹く準備だ。近くで観察するといつも力強い。
落ち葉を掃除する時期がやってきました。12月、いよいよ最後の月です。
2022.12.11
大雪 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる)
天と地が寒がり真冬になる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
紅葉もピークを迎えています。美しいモミジ。
・ ユッタリとコーヒーでも飲みながら紅葉を眺める。
美しい。自画自賛。(笑)
我家の紅葉もピークを迎えている。
毎朝、2階から眺めるモミジが少しづつ紅くなりだし、散り際が美しいです。そしてこの時期が来ると、今年もあと数週間で終わるという時期です。
晩秋は、寂しさも感じますが味わい深いです。
12月になり、一時的に寒くはなったが、天気がいい日は暖かい。風がないせいか寒さを感じない。
そして暖かいと感じると、いつもの通り、園芸店に走る自分。(;^ω^)
今回の収穫は、少ないが裏庭に植え込むことに。表の庭は少し和の雰囲気がもう少し出るように頑張ろう。
裏庭には、もう少し活気が出るようにしよう。
今年も残りひと月を切った。アッという間です。光陰矢の如し。
2022.12.05

Sober Curious(ソバーキュリアス)62
・12月に入りました。寒さに弱くて困ります。
寒さに弱い私は、11月よりハクキンカイロを使用しています。これがないと安心できません。お腹をいつも暖めています。歳を重ねると寒さに弱くなるのでしょうか。(;^ω^)
珈琲通でもありませんが、よく飲むコーヒーです。
健康にいいのか、悪いのか?わかりませんが、朝昼晩の3杯がお決まりです。先日スーパーで見かけて気になっていたライオンコーヒー。
値段は高いー。普段のコーヒーの倍以上します。
しかし、このネーミングが気になって仕方がない。
バニラキャラメル。
想像してしまいます。バニラ、バニラ、バニラ?甘いのか?クリーミーか?そしてキャラメル?やはり甘いのか?
スイーツ好きの私にとって、バニラキャラメルのコーヒーを飲んでみたい。欲望が勝利し購入。
早速飲んでみることに・・・。
封を切った瞬間、なんて甘い香りがするんだ。すごい、ここは、ケーキ屋さんか?いつも通り入れてみる。
さあ、飲むぞ。ウーン。何だろう。この味。
好みは別れるかも知れないが、美味しい。香りとあいまって美味しい。そしてもう一口、飲むとさらに美味しく感じる。癖になるような甘い香りに引き込まれてしまう。
正直、キツイと感じた香りにもなれてしまって、虫が花の蜜に誘われるように飲んでしまった。
そして連日飲み続けて飲み干してしまった。
私の場合は、お酒と同じで飲みだすととことん飲んでしまう。お酒のような害はないだろうが自制がきかず飲み干すという一面を感じてしまった。(;^ω^)
寒くなり、時々熱燗が恋しくて仕方ないが、辛抱辛抱。
今日で、お酒を飲まなくなって963日。年内を乗り越える事だけを考えよう。スリップせずに頑張ろう。
我家のモミジは、秋に切りすぎてしまいイマイチの紅葉になってしまった。
葉が落ちてきたが、紅葉は美しい。
落ち葉を掃除する時期がやってきました。12月、いよいよ最後の月です。
2022.12.01
小雪 橘始黄(たちばなはじめてきなり)
タチバナの実が黄色く色づき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)61
・福岡にいく。
何年ぶりだろうか?2018年9月ぶりだ?
11/19日は、福岡に行くことになり、新幹線で博多まで移動。その後、天神より西鉄線で息子の家を見学。
子供が結婚し、家庭を持ち、そして家を建てた。私は、その家を見たことがなかったので、コロナも増えだした今、年末の挨拶を兼ねて行くことにした。
親バカながら子供は、立派になったもんだ。そして、二人の娘を長男夫婦は、シッカリ育てている。家庭を築き、共働きしながら立派な家を建てていた。
近くに住む次男夫婦も二人の息子をシッカリ育てていた、近い将来引っ越しを考えているようだ。
息子達の生活をみてそれなりに自立して頑張っている。俺とは、大違いだ。
夕食を兼ねて長男宅で過ごした後は、次男の車で中州に降ろしてもらった。
この夜景こそ何年ぶりだろう?10年?20年?もっとかもしれない。若いころに何度も来ていた中州。屋台のもよく行った。今は、酒を飲まなくなって、953日だ。酒を飲まずに中州を見るとは・・・。
夜景がすごく懐かしく、しばらく眺めてしまった。いろんな思いが去来した。世の中は、クリスマスモードだ。賑わっている。
夜中のラーメンは食べなくなったが、今日は特別だ、真夜中でもないし、豚骨ラーメンを食べた。やっぱり旨い。
翌日は、この懐かしい配色の西鉄大牟田線に乗り大宰府へ、学生時代の通学の電車だった。懐かしい懐かしい。
大宰府天満宮の散策をしてお約束の梅ヶ枝餅を食べる。1個130円なり。昔と味は変わらない。小学校の遠足で食べた時と同じ味だ。懐かしい。
幼少期を過ごした福岡の二日間は、懐かしかった、楽しい時間を過ごした。
じわじわと紅葉になりつつある、天気がいいこの頃だ。
2022.11.21
立冬 金盞香(きんせんかさく)
スイセンの花が咲き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)60
・マイナンバーカードを取りにいく。
11月になり朝も少し冷えてきました。日課のコーヒータイムです。ボケ防止の為にローテションでカップを変えます。刺激が必要です。(笑) どちらもエッソボーイです。
朝のコーヒーは、美味い。
先日、住民票をとりに市役所にいきました。いつもなら、カードで住民票が簡単に取得できる機械があるのですが、見渡すとありません。職員さんに聞くと、「あの機械は、撤去されましたので窓口でお願いします。」と言われました。
機械があるので早く処理できて助かっていたのですが、すでに時代は、マイナンバーです。(;^ω^)
マイナンバーカードを持たない人は、優遇されません。カードがあれば、コンビニでも住民票がとれるのです。私は、全然時代についていっていませんでしたが、個人情報の保護はさておき、切り替えないと不便になっていく気がしたので申請しました。
発行までずいぶん待たされました、受け取りにいきました。
いつ行っても市役所の退屈な空間は面白くないですね。退屈モード全開で待たされています。(;^ω^)
暗証番号を決めて受け取り完了です。ようやく一歩前進です。
韓国では、事故が起き、日本のバカ騒ぎも敬遠されているハロウィン祭り。
10/31日は、何やら世界的に賑わうのですが・・・。私の誕生日でもあります。
好物のモンブランのケーキでお祝いをしてもらいました。(*^^*) 一体、何歳なんだ。(笑)
そう言えば先日、不思議な体験が・・・。
もう、還暦超えた私の人生初体験です。
車の運転中にいきなり後ろから、「前の車の運転手さん止まってください。」とパトカーに止められた挙句、交通違反でもない、免許証の提示もない。
いきなり身体検査と車内検査を受けたのです。
車の荷台には、庭で植え込みをする肥料とバークが・・・。どこから見ても善良な市民です。(笑) 車の中を調べられ、カバンの中を見られ、ポケットなどの持ち物検査を受けました。当然、何も出てきません。
一体何だったんでしょうか?
テレビで観ている警察24時の状態です。大麻を探すような状態でしたが、酒もタバコも吸わない私が大麻を持っているなずはない。
何も出てこず、危険物もなく、免許証も見ず、岡山県警は、去っていきました。不思議体験です。
今日のブログは、盛りだくさんです。もうひとつ驚いたことがありました。昔、一緒にお酒を飲んでいた先輩と久しぶりに会うと、体は、細くヒョロヒョロとなり、そして顔つきが違うのです。歯が無くなっていました。上も下も残っている歯が少ない。正直もう、おじいちゃんです。人相が変わりすぎていました。
聞くところによると、アルコール依存になり朝から酒を飲んでいたらしく、食事もろくに取らず酒ばかり飲んでいた期間が長かったらしいです。今は、酒を控えているようですが、私には、知人の変貌ぶりがショックで言葉が出ない状態でした。
そして、私は改めて酒を飲んではいけないと言い聞かせました。正直、心のどこかでもうそろそろ飲んでもいいのかな?なんて思っていたのです。酒は、怖い。
今日で飲まなくなって934日。スリップせずに頑張ろう。
青空がきれいだ、落ち葉やドングリの実も落ちてきた。
2022.11.02
霜降 楓蔦黄(ふうかつきなり)
モミジやツタの紅葉が始まる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)59
・大腸カメラに続いて胃カメラ
先日、胃カメラを飲みました。たんなる検査です。結果は、11月にわかります。(;^ω^)
前置きしておきます。決してカメラが好きなわけではありません。(笑)
私は、健康診断の胃の検査でバリウムを飲まされるのが苦手です。今のこの時代にバリウム検査?バリウムを飲まされ、下剤を飲まされるというのが、耐えられません。また、バリウム前の炭酸を飲みこんだ後に、ゲップを禁止される・・・。まさに拷問です。
そういう検査になるぐらいなら、もう胃カメラを飲み込みます。麻酔を打たれて寝ている間に済ませます。(;^ω^)
健康は自分で守るものですが、あのバリウムだけは、拷問です。
ついでに検査台で体を前後左右に動かされるのもギブです。(笑)
コーヒーの飲み過ぎに気をつけながら、胃を大切にします。毎朝、庭を眺めながら飲むコーヒーは、至福の時間です。
来年は、庭の奥に見える建物が解体され15階建てのマンションが建つそうです。我が家もまる見えかも?この辺も車が混雑するようになりそうです。すぐ近所にマンションができるとは、夢にも思っていませんでした。
朝は、どこからか珍客がやってくる。鳥には詳しくないのでわからないが割と大きな体格をしている。何という鳥だろう?玄関先で紅葉が始まりだした。これからいろんな木が少しづつ色ずいてくる。
食欲の秋だ。酒が恋しい。お酒飲まなくなって925日だ。スリップしないように頑張ろう。1000日を目指すぞー。
いい天気が続きます。空気がきれいだ。来週から寒くなるらしい。
2022.10.24
霜降 霜始降(しもはじめてふる)
霜が降り始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)58
・2年ぶりの大腸カメラ
先日の健康診断でいきなり、D判定を出され内視鏡カメラを受ける事になりました。(;^ω^)
自覚症状もなく特に気になることもないのですが・・・・。大腸がん検査です。中高年になると何かと検査は増えてきます。
私の大切な友人も突然、ステージ4の宣告を受けて半年で亡くなりました。朝まで酒を飲み明かす友人でした。今でも思い出すと悲しくなります。私より元気だったのですが、寿命は、誰にもわかりません。
内視鏡カメラも初めてではありませんので要領はわかっています。毎回つらいのは検査液を飲むことです。ビールなら何杯でも飲めてましたが、このポカリスエットのような飲み物を1.8リットルです。2時間かけて飲み干します。
昔は、病院で飲んでいましたが、今は慣れたものでここ2回は、家で飲んでから病院にいきます。朝6時から飲み始め、10時半ごろに病院に行くのですが、お腹はパンパンになり、トイレに何度も明け込むとう事を家で繰り返します。(笑)
検査結果は、特に問題はありませんでした。
正直、お酒をやめてからは一度もお腹を下したことはありません。夜中のラーメンや暴飲暴食もなくなりました。数年前に小さな大腸のポリープが見つかり内視鏡の時に切除しましたので再発していないかの確認でした。 一応安心です。
今日でお酒をのまなくなって919日、大腸は、元気だ。いつでも飲めるぞ。(笑) 今でも飲みたい。ウヰスキーに日本酒。辛抱だー。私しゃーあー、何を目指しているんだ。時々、わからなくなる。(笑)
そして、夜は、お酒を飲まない分、何かと忙しい、夜になると金属を磨いています。
貴金属を磨いてネット通販しています。
そういえば、子供の時から磨くのが好きだった、自転車を磨き、バイクを磨き、今はトラックのバンパーを磨き、石を磨き、そして貴金属を磨く。たまには、自分も磨こう。(笑)
これからの時代、自分でできる事をできる間はやり切って住みずらい世の中を渡り歩いていかなくてはいけません。その為にも健康は、大切です。
ですが、金属磨きをするにも、そろそろ、拡大鏡がないと目も見えなくなりました。(笑) 今度、買いに行くかなー。
気持ちいい秋晴れだ、天気がいいだけで丸儲け。
2022.10.18
寒露 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)
キリギリスが家の中で鳴き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)57
・2度目の秋刀魚の炭火焼き
前回、小ぶりだった秋刀魚が、大きくなっているだろうと思い。
炭火で焼くことにしたが・・・。買った秋刀魚は・・・。
やっぱり、小さい。(;^ω^)
これは、秋刀魚です。メザシやシシャモではありません。(笑) ここまで、小さいとは、思いませんでした。庶民の楽しみの秋刀魚が・・・。
環境問題か?乱獲か?どちらにせよ秋刀魚が小さいぞ。何とかならんのか、責任者出てこーい。
今日は、知人が遊びに来てくれて楽しいバーベキューです。
秋刀魚は、小さいが、たまには、外でワイワイするのも楽しい。
全員、ノンアルなのだ。
少し寒いので、ストーブを点火しだした。この季節のストーブの匂いが、冬の到来を感じさせる。
災害時を想定して電気のいらない灯油ストーブだが、原油の高騰で厳しい値上がりが起きそうだ。寒い冬をしのぐのもコスト高になってしまう。本当に住みずらい世の中になってしまった。
今頃は、熱燗の季節で一杯飲んでいた昔を思い出す。いまだに、酒を飲みたい衝動に駆られるが、今日でお酒を飲まなくなって、911日が過ぎた。早いもんだ。
そして今は夜も忙しい。よく行動する。お酒を飲まないので車出して、いろいろと動いている。生活のパターンも変わった。
ずいぶん刈り込んでスッキリしている。これからは、一雨ごとに寒くなるなー。寒いのは、苦手だ。
2022.10.10
寒露 鴻雁来(こうがんきたる)
ガンが渡来し始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
秋ですが・・・。モミジを剪定。
・伸びすぎたモミジを剪定。
秋なのでもう、剪定する必要はないかも知れませんが、伸びきった葉がきになります。ちょっと切るだけでビニール袋いっぱいになります。
スッキリしたのか?よくわかりませんがだいぶ刈り込みました。美しく色ずいてくれるのを待ちます。桜の満開よりモミジの紅葉の方が好きな私です。
花粉症故、春先の花は、少々苦手です。(;^ω^)
今年は裏庭のハーブなどが、オンブバッタに食べ散らかされました。毎朝、ユーカリの下のハーブなどを確認します。
今朝見てみると、赤とんぼが止まっていました。美しい赤に見とれてしまいました。そして季節は進んでいます。赤とんぼの時期なのです。
秋晴れのいい天気が続いている。気持ちいいこの頃です。
2022.10.03

ネグンドカエデ ’フラミンゴ’ の木を伐採。
・伐採の日々。
先日、半分くらい切りましたが、すぐに伸びます。
植え込んだ時は、良かったんですが・・・。切っても切っても大きくなります。
ピンクの色の美しい葉が魅力の木ではありますが、成長すると10メートルは簡単に超える木です。原種の原産地は北アメリカ。 原種はカナダの中西部からアメリカの東部にかけて太平洋岸を中心に分布。 日本へは明治時代の初期に渡来したらしい。
とにかく大きくなります。(;^ω^)
成長の早さには驚きます。どこからでも芽吹いて良く茂ります。
私の老体にはいつか手に負えなくなりますので、今のうちに伐採することにしました。
水分補給をしながらようやく根っこを切って処分します。最近は、伐採処分の連続です。増やし過ぎたのかもしれません。いつかは、風呂敷を畳む時が来る。人に迷惑はかけられない。
ドウダンツツジ を植え替えて終了。
台風がやってきている。九州に上陸した。明日は、この地も吹き荒れるかもしれない。
2022.09.18

殿~っ。夏も去りましたぞ~っ。
Sober Curious(ソバーキュリアス)56
・秋刀魚の炭火焼き
秋の味覚と言えば、色々とあるが、何よりも気候も落ち着いてきて、まずは炭で秋刀魚を焼いてみたい。ここのところ忙しくて余裕がなかった毎日だったが、ようやく時間もできて少し一服。
炭をおこしてみた。手始めに茄子をやこう。
切らずに一本丸々と焼きます。最初はこんなに食べれないと思っても最後は小さくなって一本がちょうどいい量になります。玉ねぎにトマトとなんでも焼いて楽しんだ後にいよいよ秋刀魚。
秋刀魚を乗せては見たがちょっと待て・・・。
小さい。(;^ω^) 小さすぎる・・・。秋刀魚の不漁も言われ続け、乱獲なのか地球環境かわからないが、庶民の楽しみの秋刀魚までもが、小さくなり価格も上昇している。一体何が起きているのだ。
本当に生きずらい日々だ。
『やってられないぞ』と理由を付けて、昔ならここでビールに焼酎をグビグビと飲むはずの自分なのだがだが・・・。(笑)
今はノンアルなのだ。
昔では考えられないが、今のところはノンアル生活が続いている。時々、無性に飲みたくもなるが今は、抑えている。何とかコントロールできている。しかし、ビールと秋刀魚は、美味いだろうなと妄想は抱き続けている。(笑)
ストレスは、スゴイが今は、辛抱だ。
今日でお酒を飲まなくなって882日だ。よくここまで来た。三年は、頑張ってみよう。いつかは飲みたい。高級ウヰスキー。ボトルのキャップをひねってトクトクとグラスに入れてストレートで飲みたい。今の妄想はここまでにいておこう。(;^ω^)
庭木も刈り込みと伐採をして、少々寂しくなるぐらいまでになった。これから秋本番を迎え紅葉も楽しめる時期が来る。夏も終わり今年も早いもんだな。
2022.09.11
白露 草露白(そうろしろし)
草の露が白く見える
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
シマトネリコの木を伐採。
・シマトネリコも抜くことになりました。
成長が早いシマトネリコ。先日小さくしましたが抜くことに・・・。まだまだ、暑い。
切っても切ってもすぐに伸びる枝。老後を考えると心配だ。(;^ω^)
トネリコも大きくなったなぁ。
周りを掘り進め格闘する事1時間、抜いた後にノコギリで解体。汗が噴き出て休憩です。
あまりの暑さに白熊アイス。
せっかく植えていたロウバイも伐採しました。植えすぎていたのかもしれません。一時期、ジャングル化計画をたてずいぶん植え込みましたが、密になりすぎてお互いが引き立つことがなくなってきたので少し整理します。
裏に植えていたカエデも抜いてしまいました。大きくなりすぎて困るので…。(;^ω^) 植えるときは、大きくなるように水やりしていたんですが・・・。今日はだいぶ伐採したなー。
黄金マサキを植え替えて終了。
裏の方も少しスッキリしだしたな。カエデも伐採した。台風が近づいている。
2022.09.05

もう1本。ドングリの木を伐採。
・だんだん、大きくなりだしたドングリ。
とにかく成長が早い、ぐんぐんと葉をしげらして大きくなってしまった。切るなら今しかない。
枝を払い、暑い中、水分補給をとりながら3時間、ついに根っこがとれました。汗だくになり老体が悲鳴をあげています。
ついでに奥のトネリコもバッサリと切りました。トネリコは、どんどん成長します。我が家に5本あったトネリコが今は、3本です。大きくなりすぎるのでいつかは、切ります。
5本の株立ちトネリコが大きくなり、剪定して4本になり、3本になりそれでもどんどんおおきくなりました。
今回は、バッサリ切りました。次回は完全に伐採する予定です。もう少し涼しくならないと暑さで、体力がもちません。我が家のご近所さんにも大きくなって手に負えなくなったトネリコを見かけます。
トネリコは、成長が早くおおきくなる事を想定して下さい。ユラユラと風にそよいでお洒落な時期は、一瞬です。(笑)
そこからは、いくら剪定しても伸びます。そして、樹形を整える事ができないのでアンバランスになりやすいいです。皆さんも気を付けて下さい。(;^ω^)
裏庭のトネリコもうっそうとしだしたので、4本の株立ちを3本にします。3本にするとますます元気に繁りだすので困るんですが・・・。(;^ω^)
庭木の手入れは、大変だがキレイになるとスッキリする。気持ちがいいもんだ。
暑さのなかにも、時々風が吹くときがある。少しづつ秋の気配を感じる。
2022.08.28

Sober Curious(ソバーキュリアス)55
・ゲリラ豪雨が多いこの夏。
暑さばかりでなく今年は、ゲリラ豪雨が多くなった気がします。完璧に晴れていると思っていても突然、雨。しかも、雷をともなう豪雨がスゴイ。
TVでもよく放送されますが気候の変動についていけるのか?いや、ついていくしかない。(;^ω^)
時折、涼風がふく昔のような夏は、もう来ないのか・・・。
部屋にこもり、いつもやっているのは、整理整頓。不要なモノは、処分しますが、使える物は、工夫してもう一度使って捨てます。
クタクタになった布団カバー。今までありがとう。捨てる前にもう一度使おう。
小さく切っては整えて、使います。
テーブルを拭いたり窓を拭いたり、道具の手入れに使ったり、最後の最後まで使って捨てます。
昔では考えられないが、お酒を飲まなくなってからのリハビリだ、根気よく物事に取り組む。しびれを切らさず粘り強く。
この調子で何事も頑張ろう。
お酒を飲まなくなって今日で861日。時々、ビールが飲みたくなるが、今は、自分を見つめ直そう。
少しづづ、秋になっているはずだが、まだ暑い。
2022.08.21
立秋 蒙霧升降(ふかききりまとう)
濃い霧が立ち込め始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)54
・猛暑の日々
経験したことのない暑さを日々過ごしている。夏は、猛暑が当たり前になってきているが本当に気候変動ではないかと思うくらいに暑さが続いている。
これだけ暑いとやることも限られます。いつも通りの部屋の掃除をして、庭を小奇麗にしたら、靴の手入れ。
そろそろ、新しいのが欲しいがまだまだ丈夫だ。
庭には、2匹の黒トンボが生息している。水まきをすると寄ってくる。居心地がいいのか?毎年現れるようになった。今年は、蝉がなかない。蚊がすくないのは、最高だ。
猛暑の影響に間違いないと思う。蝉が鳴かないのは、静かでいいもんだ。
水やりに草取りに猛暑は、体力を消耗します。(;^ω^)
たくさん植えこんでいたが、自然淘汰され少し減ってきました。猛暑で枯れていきました。シッカリ植えこんで水やりもしていあたけど根ずくことが難しかったのかもしれない。
しかし、この暑さは、何なんだ。
ビールが飲みたいが、今は、飲まずにいよう。お酒を飲まなくなって今日で848日。辛抱。辛抱。
一応、暦の上では秋なのだが・・・。気温は、猛暑。
2022.08.08
立秋 涼風至(りょうふういたる)
涼しい風が立ち始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)53
・自作の撮影BOXを製作。
メルカリでの断捨離も進み、売るモノも減り、残りも少なくなってきたところで、古物の商品を扱う事になり、いろいろと忙しくなってきた。
面倒で煩雑な作業は、写真撮影です。
写真撮影を簡単に済ませることができるとずいぶん楽になるんですが、撮影の簡略化は難しい。少しでも簡略できるとするならミニの撮影セットをつくのがいいと思い製作することにしました。
ほとんどの人が、100円ショップで簡単に製作しますが、私は違います。(笑)
アルミのLアングルが余っていたので、まずは切断。
長さを揃えて金属のバリを丁寧にヤスリをかけて整える。
地味な作業だが、部品が綺麗に仕上がっていれば見た目も良くなります。
テープで仮止めをして形にしていきます。
一番のポイントはクランプでシッカリとずれないように固定する。そして、焦らずにドリルでユックリと合わせたまま穴をあける。垂直を意識してユックリと穴を貫通させる。その後リベット差し込み位置決めをする。この時に一旦、アルミを掃除して下さい。切削のカスが板の間に入りこむので掃除したら仕上がりがよくなります。
仮止めした後に、リベットを固定します。
新品ではないけれど梱包で使われていたプラダンボールがあったので、サイズに切ってはめ込みます。
天井は100円ショップの金属ネットをかぶせて照明を置いたり吊るしたりします。
試してみるとなかなか、いい写真に仕上がりました。
100円ショップで手軽に作るのも当然OKですが、自分で創意工夫するのもいい事です。気に入ったものがなければ、あきらめないで考える。挑戦して作る。
ワンランク上を目指す。
日本は、資源のない国で原料を仕入れて商品を作り輸出して外貨を獲得していたが、今は諸外国に負けてしまった、人口減少、学力低下、国力低下、収入は上がらず。
しかし、モノ作りの繊細さ、対応力、そして創意工夫できる国民性です。若者がどんどん挑戦する国となって欲しい。頑張れニッポン。
お酒を飲まなくなって、841日、これだけ暑いとビールが飲みたい。
8月に入りました。本格的な暑さです。日差しがキツイ。
2022.08.01
大暑 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)
土が湿り蒸し暑くなる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)52
・時間を取られ何かと忙しい。
ここ最近、家の中の片付けが進み、整理整頓が続く。一部屋を丸々とか片付けることになる。身内がアメリカからやってくるという事で荷物があちこちと動き落ち着かない。
在日期間は、3週間。そして、時々我が家に宿泊する。暑いこの季節、宿泊の初日にクーラーが壊れてしまった。寸前まで動いていたクーラーだが・・・。(笑) 原因は、半導体部分だった。結局、クーラー無しの部屋で寝る事に・・・。
タイミングが悪いとしか言いようがない。(笑)
そして、先日掃除したリビングのクーラーは、フィルター掃除の際に、小さなプラスチックの歯車をなくしてしまい、部品代が7,000円もかかってしまった。痛い。(;^ω^)
最近は、電気製品の反乱が続き、出費がかさんだ。機械モノは、しょうがない。あきらめよう。
無事にアメリカに帰り、私はまた日常に戻り、庭木を手入れする。
猛暑でも草木は伸びる。切っても切っても大きくなる。汗だくになります。
そして、何よりも大きなニュースは、阿部元総理の演説中の襲撃事件だ。日本の元総理大臣が警護がいたにもかかわらず亡くなってしまった。
その背景にある犯人の動機が、新興宗教による異常な献金問題にあった。
事件と動機を明確に分けて考えないといけないが、関連性は、避けがたく、大きな問題を投げかけている。
事件についての個人的な考えはさておき、私は、神はいないと思っています。このことを強く主張してしまうと神は、存在すると主張している人達と同類になるので軽く流しています。(笑)
人があがめる神ではなく宇宙には、大きな法則があると信じています。
その法則こそが真理のように思っています。難解な科学、物理はわかりませんが、そう思うと自分はすごく自然になれます。
猛暑も続いています。コロナも増えています。過ごしにくい夏になってしまいました。
いつもなら、家でビールをゴクゴクと飲んでいたでしょうね。この天気。
お酒を飲まなくなって835日。スリップせずに頑張ろう。
もうすぐ7月も終わります。暑い日々が続きます。
2022.07.26
大暑 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)
桐の花が結実する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
ドングリの木を伐採
・大きくなってしまったドングリの木。
7月も後半に差し掛かっているが晴れたり、雨が落ちたりと安定しない梅雨の空模様みたいだ。観葉植物を日光浴させながら今日は、ドングリの木を切るとこにした。
いい感じで窓際に植えていたドングリの木も屋根を超えて大きくなりだし、これ以上大きくなると裏の家に落ち葉も落ちだすので迷惑をかけないように伐採を決意。
汗だくになりながら根っこを切ってようやく撤去。ずいぶん根っこが伸びていた。老体には暑すぎて汗が滝のように流れておりました。(;^ω^)
窓際もスッキリとなりすぎて少々、寂しくなった。一応、秋にユーカリを植える予定だが・・・。検討中です。
今回時間が足りず表の草むしりが出来ずに来週に延期となりました。暑さでなかなかやる気が起きない上に、天気が不安定で雨が降り、おかげで草が伸びるという悪循環が続いております。
焦らずのんびりと行こう。
気が付くと裏庭もずいぶん繁ってきた。
2022.07.17

Sober Curious(ソバーキュリアス)51
・梅雨明け猛暑がすごい。
梅雨が明けてしまい、6月末からの7月初め、全国的に猛暑と電力不足で大変なことになっている。
昨年の冬も寒波で一時的に電力不足がささやかれたが、まさか今の日本で、電力が足りず猛暑に節電を呼びかけるというのは信じがたい現実だ。
原発問題もあるだろうが、いまや電力が足りない国というのは、理解しがたい。
現実を受け止めると確かに不足気味である、節電に協力もするが、とりあえず我が家のクーラーのフィルターを掃除することにした。
綺麗に掃除して余計な消費電力を上げないことも有効な一手だ。
そう思い清掃した部品を天日干した後、組み立てようとしたら部品が足りず、使用できなくなった。どうも洗う時にプラスチックの部品をなくしてしまったようだ。
早速電器店に行き部品を頼んだ。やりなれないことをして損してしまった。(;^ω^)
損したと言えば、先日、3年以上前にリフォームした場所のコンセントを使用したら、コンセントタップが、”ポン”と音を出して使用できなくなった。
タップの原因かと思い、新品のタップを購入して使用するとまた、音がして使用できなくなり、繋いでいた電気製品が壊れた。
全てジャンクになってしまった。(;^ω^)
リフォームした工務店に連絡を取り電気屋さんが登場。原因が判明。
100ボルトのコンセントに200ボルトの配線が引かれていたため、電流が行き過ぎて、充電器や電気スタンド、コンセントタップが、お釈迦になった。
被害は、これにとどまらずプリンターまでお釈迦になってしまった。危険を感じてマックのパソコンのコンセントを抜いていたので難を逃れたが、プリンターが入手できない。
半導体不足によりレーザープリンターが品切れになっている。仕事ができなくなり困ったもんだ。
電気屋の初歩的な確認ミスで困ったもんだ。ストレスが溜まってしまったがここは、我慢。
酒に走ってはいけません。
今日で飲まなくなって811日。飲みたい衝動といまだに戦っている。頑張ろう。
人生で最高に暑い夏を経験している。やはり温暖化に間違いないだろうな。
2022.07.02
夏至 半夏生(はんげしょうず)
カラスビシャクが生え始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。この夏は、抜かりなき熱中症対策をいたしましょうぞ~っ。
Sober Curious(ソバーキュリアス)50
・なんだかんだと忙しい。
この年齢にして言うのも憚るが・・・。忙しい。何がそんなに忙しいのか?
メルカリの出品だ。(笑)
断捨離を含めいろんなモノを出品すると売れてしまう。(;^ω^)
いらないと思って出品すると売れてしまう。儲けを度外視して売ると売れる。(笑) 商売ではないので自分の不要なモノを誰かが使ってくれたらそれでいい。
捨てるにためらう消費文明だ。使えるのに捨てる事はない。今の日本、モノから心の時代と言われて久しいが、まだまだ必要な人には必要なモノがある。
世の中でシェアすることはいい事だ。
6月も後半に入り夏至も過ぎた。
小ぶりの瓶に漬けた梅もシワシワになり梅ジュースも飲み頃になった。
ずいぶん梅が小さくなった感じがする。まだ、一個も食べてないがなんだか減った気がする。(笑)
今日でお酒を飲まなくなって802日だ。よく我慢してここまで来た。
心配が一つある。すべて飲んだはずのスパークリングワインだったが、開封していないスパークリングワインが1本発見された。
絶対に手を付けないように。「飲むなよ~。飲むなよ~。絶対飲むなよ~。」と自分に言い聞かせている。忍耐力だ。(;^ω^)
天気は不安定だが、今年は雨の量が少ないのか?ゲリラ豪雨にならないことを願う。
2022.06.23
夏至 乃東枯(ないとうかるる)
ウツボグサが枯れだす
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
サトミの木を剪定
・大きくなる前になるだけ剪定。
先日、小さなスズメバチの巣が作られていたのが、サトミだ。
うっそうとしていたため、密かに巣を作られてしまった。やはり風通しよくしていないと気が付かない。
何かとすぐ庭木を切る。自分の目安としては、梅雨前なら少々切ってもかまわないルールで進めている。(;^ω^)
作業は、必ず長袖を着ないと腕は虫にさされかゆくなってしまう。
ずいぶんとスッキリして見える。ハチが巣を作らない環境が大切だ。
今年の梅雨はもうそろそろだ、ジメジメと長い梅雨になるのか、カラ梅雨になるのか?どちらでもよいが、早く終わって欲しい。雨の恵みは大切だが、最近はゲリラ豪雨などが本当に怖い。
我家の1階は、浸水になればすぐに床上浸水になりそうだ。
子供の頃、九州の福岡で家が床上浸水した事がある。確か梅雨時だった。田んぼが青々としていた。
水があふれると一面が泥水になり、昆虫が家の壁や屋内に避難してきてます。想像して下さい。(;^ω^)
虫だらけになり自分も非難した記憶があります。近所の人がゴムボートを出しオールで漕いでいた。
畳みをはぐって後始末が大変だった記憶が残っている。
その体験から、自分の今の家は、2階がリビングだ、階段がしんどい時もあるが、浸水の時でもリビングは、助かる。でも、トイレが1階だからダメか・・・。(笑)
段々と梅雨の空となってきた感じがする。
2022.06.13

Sober Curious(ソバーキュリアス)49
・久々の雨降り、たまの雨もいいもんだ。
雨が降るとホッとする時がある。窓から雨を眺めているだけだが、気分が休まる。心の中の何かがリセットされているのか?小休止的な感覚になる。
この時期、梅。梅と言えば梅酒。子供の頃からよく飲んでいた。未成年飲酒のだったな。親が仕込んだ梅酒を密かに飲む。子供の時から酒好きだったのかもしれない。
酒には楽しい想い出しかない。
翌日の朝を考えなければ・・・。(;^ω^)
小ぶりの瓶に梅に漬ける。
今は、お酒は入れません。単なる梅ジュースです。これに炭酸を注いで飲むのです。お酒は飲みません。今のところは・・・。
内心、飲みたい。今日でお酒をやめて785日だ。何とか頑張っている。スリップせずにここまできた。辛抱、辛抱。
梅ジュースが美味しくなるのは。6/25日が目安だ。楽しみに待とう。
雨がふると木々が喜んでいるようだ。久々に潤っている。
2022.06.06
芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)
カマキリが生まれる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
フェイジョアの木をよく知らなかった。
・梅雨前のいい天気が続いている。
庭木をながめながらスズメバチが1匹。どこに行ったやら観察すると、おーっ。
巣を作っているではないか、まだ野球のボールぐらいだったのでホウキでたたき落とし一件落着。スズメバチはやはり怖い。毎日眺めていてもなかなか、気が付かないところに巣を作る。奴らは一枚上手だ。
風がさわやかな今日この頃。緑に飽きたのでアクセントで赤が欲しい。園芸店に猛ダッシュ。
また買ってしまった。(笑) シッカリと増やそう。植えていた花系は、定着せずに枯れたものもあるが、繁殖の強いものは残っている。一年たつと越冬できないものもあるしまた減るかもしれない。注意書きをよく読み植えるだけだ。(;^ω^)
今まであまり気が付かなかったが、我が家のフェイジョアの木に花が付いた。
フェイジョアの木は、花も実も食べられる!らしい。全く知らなかた―。何年も・・・。(;^ω^)
皮をむいて食べやすい大きさにカット、包丁で半分に切り、果肉の部分をスプーンですくって食べたり、ジャムやコンポートにしたり、焼き菓子の具材にもなるらしい。
更にほんのり甘い味で、酸味やえぐみはなく、食べやすいらしい。
我が家には2本も植わっているのに、選定のし過ぎか実がなった記憶がない。今年は、実をならそう。
今年も6月に入った、もうすぐ半分終わりだ、一年が早い。
青空と風が気持ちいい。天気がいいだけで幸せだ。
2022.06.04

5月末でもう暑い。
・仙台・東京・大阪 今年初の30℃以上 熊谷は今年全国初の35℃猛暑日
暑さのレベルが一段上がり。岡山も32℃にまで上がる気温。
温暖化現象であることは、間違いないと気が付いた人類。後は、どう取り組むかだけだが、この便利な生活をどこまで不便にできるのか?
人間活動による化石燃料の使用や森林の減少などにより、大気中の温室効果ガスの濃度は急激に増加。
この増加した温室効果ガスにより、大気の温室効果が強まったことが、地球温暖化の原因と考えられてはいるが、牛のゲップが原因だとか、本当のところは何なのか?
自動車の排気ガスが一因であることは間違いない。
環境問題はとても難しい。すべての人が取り組まなければ解決されない。大変な時代になってきた。庭木の水まきが今年も大変だ。
今日は、天気もいいし、観葉植物を日光浴をさせた。
気持ちよさそうである。あまり日光浴をさせると暑さでクタッとなってしまうので、ほどほどに。
気温は高いがまだ、風が吹いていてカラッとしているので気持ちがいい。梅雨前の最後の好天だ。
日差しは真夏の日差しに近づいている。
2022.05.29

Sober Curious(ソバーキュリアス)48
・晴天が続き気分は最高。
天気がいいだけで丸儲け。本当に気分がいい。最近の天気。
掃除もはかどり、ついでにストーブも片付けます。
冬の間によく活躍してくれたストーブ。感謝。感謝。
庭木の手入れもしながら掃除も進める。いらないものがすぐにたまり、整理整頓の繰り返しだ。ふといらないものを見るとビールの栓らしいものが・・・。
よーく、見るとこれはバトワイザーのスクリューキャップだ。飲みまくっていた時にどんどんたまるものだから、これで何かを作ろうとしていたようだ。(笑)
我ながら何を考えていたんだろう。(;^ω^) 完全に忘れていました。いつもダース買いをして昼間から飲んでいたあの時期は、何だったのだろうか?確かにアメリカ映画のようにボトルを持ちながらラッパ飲みをしてオールディーズを聞いていた。想い出としては最高だ。
また飲みたいが、我慢我慢。ここまで、耐えてきた。飲まなくなって772日だ。人生が変わったとまで言わないがいい方向に向いているのは間違いない。
今は、スリップしないで前を向いて進むだけだ。
コーヒーを飲んでごまかしたいところだが、まだ、2年ほどしか使っていないバルミューダの湯沸かし器の塗装の浮き。メーカーは、保証せず。5年保証のエディオンに持ち込んだが、塗装は保証の対象外だと言われて、まだ戻ってきていない。コーヒーを沸かせていない。
バルミューダは、名前だけで期待外れだった。残念。次買う時は、別のメーカーにする。いつも犠牲になるのは、消費者だ。残念。無念。
日差しはきつくなりだしてきたが、青空は気持ちいい。
2022.05.24
小満 蚕起食桑(かいこおこってくわをくらう)
蚕が盛んに桑の葉を食べ始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
グランドカバーがとまりません。
・嗚呼、花やに行き過ぎている。
庭木も好天続きで元気である今日この頃。そろそろ、ドングリの木を選定しなければ。秋まで待てない。
プリペットの花が咲いて綺麗だ。
天気がいいとついついグランドカバーを買いに行く。
お小遣いは、もうにゃい。(;^ω^) しかし、また買いに行ってしまった。ある種の依存症候群かもしれない。天気がいいと植えたくなってしまう。(笑)
そしてだんだん、大きくなってきたドングリの木。いつかは、自分で剪定もできなくなるかも知れない。こまめに剪定しているが大きくなるのがやたらと早い。透かし剪定で光を入れてスッキリさせましょう。
あっという間に葉っぱの山になります。少し風が抜けていい感じになりました。いつまで脚立に上って作業ができるやら、オジサンになると将来を考える (笑)
緑は、今日もが勢いづいている。
2022.05.20

Sober Curious(ソバーキュリアス)47
・アメリカンTVドラマにはまる。
映画好きでいつもアマゾンプライムとネットフィリックスを代わる代わる鑑賞しています。アメリカのTVドラマも時々ハマって観てしまいます。何気なく観てみた『ペーパーハウス』というドラマが面白く、ずいぶんTVの前に張り付いてしまいました。
なんで寝不足でーす。(笑)
お酒を飲まなくなって764日。アメリカTVドラマでは、美味しそうにウヰスキーをストレートで飲んでいる。観ていると飲みたい。たまらなく飲みたい。我慢だ。我慢。
梅雨に向かっているので曇りの日や雨交じりの日も増えてきて庭もうっそうとしてきましたが、日々、チョコチョコと剪定をしています。整える程度に手をいれてます。
昼食は、コンビニのサンドイッチが増えました。コーヒーは、自前でしたが只今、バルミューダの湯沸かし器を使用停止。その為、コンビニのコーヒーです。
まだ、2年ほどしか使っていないバルミューダの湯沸かし器の塗装が浮きはじめ、プクプクと見苦しい限りです。最初は、ひとつだったのですが、増えてきました。
どんどん増えてきた塗装の浮き??? メーカーに問い合わせたら、1年間のメーカー保証以降は、有償だと言われました。最初に浮きが出たのは、1年もたたなかったのですが、細かいことで問い合わせをせずに使用した結果。どんどん増えてきて、メーカーに聞くと保証期間を過ぎていると言われ・・・。
無念、残念。使うのが嫌になってきました。
すぐにメーカーに言えばよかったと後悔していますが、この原因は、塗装、塗膜に問題があり熱に耐えることができないのだと私は思っています。デザインや値段の割には、基本中の基本の塗装が弱いのです。残念な商品です。バルミューダ。まだ、2年しか使っていません。しかも使用頻度は、夏は使わず、一日一回のコーヒー用の湯沸かしです。
次買う時は、別のメーカーにします。
梅雨前の鬱蒼とした庭になりだしたので少選定をしています。青空がみたい。
2022.05.16
立夏 竹笋生(ちくかんしょうず)
竹の子が生え始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。猛暑に備えましょうぞ~っ。
2022/05/08
Sober Curious(ソバーキュリアス)46
・ゴールデンウィークは、自宅にこもる。
連休ですがどこにも行かず、家にいます。とにかく庭が好きで庭で飲むコーヒーが至福の時間です。
のんびりとコーヒーを飲みます。
最近、サボっていたギターをの練習を復活。以前、少々クラシックギターを習っておりましたが、今度はアコーステックギターに挑戦します。
少し、伴奏のコードを覚えて弾き語りをやってみたいのでギターを購入。
今までのギターは、ナイロン弦の入門編で安いギター。指にやさしくて、私はあのポロンポロンとなる音色がたまらなく好きでしたが・・・。
悩んだんですが、鉄弦になりました。(;^ω^) 練習に精をだすぞー。
お酒を飲まなくなってイライラする時もありますが、何かに夢中になる時は集中できます。これはメリットです。飲みたい気分を押さえ今は、ギター練習に励むことにします。いつかは、上手く弾き語りしてみたい。
今年のゴールデンウイークは、コロナ対策をしたうえでワイワイ賑わって活気があります。世の中は、活気があった方がいい。日本は、ここからコロナ対策をした日常の活動で少しづつ経済も回復していって欲しいし回復しなければならない。感染者の数ばかりを気にする時期を早く脱しないといけない。
今は、ウクライナの侵攻が最も気になりますが、この問題は、全世界で解決していかなければならない。早く終息を願います。
とにかく天気がいい。ゴールデンウイークの子供の日。子供の時は、お酒を飲んでいなかったが、ウヰスキーが飲みたいー。お酒を飲まなくなって753日。再飲酒しないことを願う。頑張るぞー。
裏庭のレッドロビンは移植して新しくポートワインの木を移植した。いい香りがします。ポートワインはカラタネオガタマの赤花品種で花弁の縁が赤く染まりますが、我が家のは、あまり赤くはない。花には強い芳香があり、香りがバナナに似ることから「バナナの木」とも呼ばれます。最近、バナナを食べてない。(笑)
2022.05.05
立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく)
カエルが鳴き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
増やしまくれグランドカバー
・ヤケになっているわけではない。
天気がいいとついつい庭に出てしまう。植えこんできたグランドカバーだが、まだまだ、植えこむスペースがある。
気が付くと・・・。
園芸店にいるのである。(笑) 花より団子ではなく、私は団子より花である。(;^ω^) 植物が何故か癒されるのである。土のにおいが更なる癒しになる。
追加しても追加しても何故か園芸店のようにはならない。植えても植えても吸い込まれてしまう。ブラックホールだ。これから雨が降って少しはボリュームが出てきて賑わうかもしれない。しばし待ちましょう。
イメージ的にはイングリッシュガーデンを想像しているがほど遠いのかもしれない。
連続4週間いろんなものを買って植えこんでいる。お小遣いは、もうにゃい。(;^ω^)
裏のメープルも葉が茂ってきた、一枚一枚が大きい。やがて木陰ができるだろうか?楽しみだ。
2022.04.29

殿~っ。暑い暑い夏がやって来ますぞ~っ。
殿シャツ2枚で送料無料です。皆さん~お元気でしょうか?
何かと予期せぬ出来事で計画通りに進まないトノタウンの店長です。
2022/04/26
Sober Curious(ソバーキュリアス)45
・長期戦になるのかウクライナ侵攻。
ロシアの侵攻から約2ヶ月。TVではウクライナの悲惨な戦況が伝えれれる。慣れてはいけないのだが、だんだんと戦争というものに慣れてしまう。この戦争により資源問題をはじめとする経済問題も止めるには至らず、世界は動き続けるしかないのか?
映画の世界なら悪の指導者がすぐに倒されるが、現実の世界ではそうはいかない。2ヶ月以上も続く侵攻をTVで流されているのである。
私をはじめ、「いつまでやるのか?」と言いながら多くの人たちは、安全なところから傍観している。私自身が、この侵攻に対して具体的な行動を起こしたことは今のところ何もない。早く終結することを願っているだけである。
先日、3回目のコロナの接種を行った。ついでに血液検査をしてもらったら、数値による健康バロメーターは、すべて良好だった。血液検査の数字的には健康と判断されたが、最近どうもイライラと精神的にはよくない。
お酒を飲まなくなって745日。酒が飲みたいのである。
バーのカウンターで言ってみたい、「ウヰスキーを一杯。」妄想としておこう。
疲れてくると何故か飲みたくなるのである。そんな時は、コーヒーを飲む。最近買ってみた。ノンカフェイン。
カフェインレスコーヒー。味の違いが正直わからない。(;^ω^) ワクチンのせいだろうか?(笑) 味音痴なのだ。コーヒーを飲んで庭を眺め、気分を一新する。
庭は、雨にうたれてうっそうとしてきた。ハナミズキの花も落ちてしまった。これから梅雨入りだな。
2022.04.27
穀雨 霜止出苗(しもやんでなえいず)
霜が収まり苗代の稲が育つ
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
またまた、グランドカバーの追加。
・陽気のせいなのか、園芸店にすぐに行ってしまう。
ここ数日、天気がいい日が続いた。庭にいても気持ちがいい。庭を観ているともう少し賑わいが欲しくなる。もっと早く、大きく直物が育たないものか?液肥をあげたり土をいじくったりしている。
計画的に植えればいいのだろうが、今は、ただ植えまくっている。(笑)
繁殖力の強いグランドカバーや大きくなるようなタイプもあるだろうがまずは、植えてまたバランスをみて植え替えてみよう。
天気もいいし、気分もいい、また、買いにいってしまった。(;^ω^) お小遣いは使い果たしたかもしれない。(笑)
連続3週間いろんなものを買って植えこんでいる。並べてみる多いように見えるが植えてみるとどこに植えたかわからないほどに馴染んでしまう。植えても植えても吸い込まれてしまう。
だいぶ賑わいがでてきた。このまま大きくなればそれなりになりそうだが・・・。よく面倒を見ないと気が付いたら枯れていることもあるのでシッカリ水やりと元気な状態かを日々確認。
賑わいが出るまでもう少し。頑張ろう。
ハクサンボクも満開から散り初め、夏に向けての移り変わりを見せている。
緑が茂りだし木陰もできるようになりだした。
2022.04.24

シルエット殿17カラー
・いろんなTシャツにTONOを刺繍します。
ようやくできた、シルエット殿のカラーバージョン。
前々からやろうと思っていましたがなかなか進まずやっとで完成。選択肢が増えてお客様が増えてくれたら最高です。
色を決めるのも結構難しいものです。
2022/04/16
グランドカバーの追加。
・またまた買ってしまったグランドカバー。
春は、なんだかウキウキしてしまう。庭木も嬉しそうで増やしたはずのグランドカバーもまだまだ増やしたい。ガーデミングは、時間がかかる。その年のタイミングを外せば、来年になり、気がつくとすぐに2~3年が過ぎる。
たくさん買ったつもりでも置いてみると少ない。そして植えるとさらに少なく感じてしまう。(;^ω^)
ハナミズキのピンクが咲いた。今年はようやく花が付き始めた。いつも動かしたり切り込んでいたので今年は、何もせずにしっかり伸ばしたい。
気が付けばノムラモミジもすっかり開いた。
アオダモの白い花がついた一年は、本当に早い。
だいぶ植え込んだつもりだが、全然増えた感じがしない。(;^ω^) このままいくとお小遣いは、完全に枯渇する。茂るのをじっくりまとう。庭仕事は気持ちがいい。成長も楽しく手入れも楽しい。陽気で早く成長してほしい。
一段と緑が茂ってきている。息づいている庭は美しい。
2022.04.16

Sober Curious(ソバーキュリアス)44
・気が付けば2年経過。
世界の秩序が塗り替えられるかもしれないロシアの侵攻がいまだ続いている。停戦にならず多くの犠牲者がでている今の現実を世界はシッカリと直視しなければならない。
ロシアの侵攻に対して自分にできる事が、何かさえわからないが停戦を望むばかりだ。
観葉植物の手入れのついでに近頃はもっぱらコーヒータイムが増えてしまった。一時は飲み過ぎていたが今はコントロールができている。酒と同じで何でもコントロールする事が大事だと痛感する。(;^ω^)
お酒を飲まなくなって何日経ったか?ふと見ると丁度2年。こんなに続くとは思わなかった。結果としては、良かった。無駄な時間、無駄な浪費、不健康がなくなった。意味のない付き合いが減り、今は、一人でカラオケにでも行ける。
お一人様を満喫している。夜の居酒屋はなくなり、定食屋になった。(笑) 変われば変わるもんだ。(笑)
いつか飲む時が来るかもしれないが今は、飲まない方が幸せだという事は断言できる。スリップしないように頑張ろう。
モミジの葉っぱが開き、アオダモの花が咲きだした。
2022.04.13
清明 鴻雁北(こうがんきたす)
ガンが北へ渡去する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
カラフルな染のTシャツ。シルエット殿。
・いろんなTシャツにTONOを刺繍します。
面白いTシャツがあれば、まず刺繍を入れて眺めてみます。今回のように染のTシャツは、初めてですが、カラフルな染とお殿様のミスマッチも面白いのではないかと自画自賛しています。
殿シャツのトノタウンは、トライ&エラーで何でもチャレンジしています。やってみて考える。作ってみないとわからないものは、作る。売れないモノもたくさん作りました。(反省)
試行錯誤の連続です。
大量生産することも在庫を豊富に持つこともできない我々のような小さな小さなネットショップが生き残るには、少量多品種と言う道を歩んでいくしかありません。
マイペースでやっていきます。
2022/04/11販売終了
カモフラTシャツシリーズ7枚。殿が潜んでいます。
・ただのカモフラTシャツにあらず。
肌に貼りつかずサラサラとした着心地が人気のドライアスレチックシリーズ、カモ柄タイプ。
日常生活になじむ使いやすい色あいなので、コーディネートにおいてさりげないアクセントになります。
カモフラTシャツは、7種類。
2022.04.10販売終了
賑わいを出すグランドカバーの追加。
・ついつい買ってしまうグランドカバー。
季節は、桜の花も散りすっかりポカポカの春です。ここのところ天気がいい。レッドロビンも芽吹きだし、庭の花も咲きだしている今日この頃です。
名前の札がどこかにいってしまった白い花。名前はわからなくなったが可憐な花だ。(笑)
トキワマンサクの白い花もいい。
トキワマンサクの赤も綺麗だ。
我家は、刈り込まずなるだけ自然な感じで咲いているのがいい。
常緑性 ドウダンツツジ ピンクシャンデリアも咲いている。花の形が可愛い。
山ツツジも満開だ。
そして、陽気につられてまた買い込んでしまったバークとグランドカバー、ついつい買ってしまう。少しずつ庭の隙間に植えています。時々、忘れて同じものを買ってしまう。(;^ω^) ボケだな。
あたらしく、できたベンチに座り庭を眺めたい。ただそれだけの事だが結構癒される。思い出せば、母親が元気な時は、いつも草取りをしていたのを覚えている。せっせと草取りに剪定。いつもハサミをもち休むことなく庭にいた。決してガーデニングというレベルではないが、貧乏性なのかいつも動いていた。自分も似たのかもしれない。只々、動き回り草取りや選定を繰り返す。(笑)
少しずつ植えこんで雰囲気がでてきた。ボリュームを出すためにスペースに少しずつ植えていくのがいいのかもしれない。庭仕事は、楽しい。
ポカポカ陽気で葉っぱがでてきて、新緑で勢いが出るのもになるのももうじきだ。
2022.04.10
Sober Curious(ソバーキュリアス)43
・桜より山ツツジ
満開の桜も散り始め、遅咲きの我家の山ツツジが見ごろだ。誰も見ないが・・・。(笑)
この時期は、どこ行っても桜が咲き誇り、主役です。でも私はこの山ツツジが好きです。葉っぱがなく花から咲いていきます。花だけが咲く。葉っぱはありません。冬の紅葉も綺麗です。
山の中でひっそり咲いているのも見かける。我が家の土と相性が良かったのか大きくなってくれた。また来年が楽しみだ。
歳を重ねるとあと何回桜を見れるだろうか?なんて話をする人も多いが、桜に限らずすべての出来事が同じだ。今をかみしめながら日々を送る意識が大切である。
新緑が出てきています。
コーヒーを飲むのが至福の時間なのですが、今は同じ人間同士が戦争をおこしている。
今一つ、心の底から安堵できない自分がいる。世界は、広いようで狭い。この日本にもロシアの侵攻は、大きな影響を与えている。ミサイルが撃ち込まれないだけで経済や環境に与えている問題は多い。
不安の毎日を多くの人が過ごしている。
ウクライナの姿を全世界が見つめている。心から安堵できる世界は、本当に来るのだろうか?愚かな戦争を何度も繰り広げる事に残念でならない。
今日で。お酒を飲まなくなって723日が経過した。時々、イライラする自分もあるがお酒には、走らずに済んでいる。いいことだ。頑張ろう。
春の日差しで、芽吹き、新緑がでだした。
2022.04.05
清明 玄鳥至(げんちょういたる)
ツバメが南から飛来する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
Sober Curious(ソバーキュリアス)42
・お酒に支配されてはいけませんな。
先日、いつもの焼き鳥屋さんでノンアルコールを飲んでいたら知人から、「お酒飲まないのならノンアルコール飲まなくてもいいんじゃない?」と言われて考えました。
確かにそうですね。(笑)
ビールを飲まないんだからノンアルビールを飲む必要はありません。コーラでもいいんです。
ノンアルビールでごまかす必要もないのです。
そう思い、次はつものカラオケに行こうと移動すると、酒浸りのマスターがいつまでたっても来なくて、このコロナ過の蔓延防止でさらに酒浸りなっていました。
その姿が情けない状態を通り越してアルコールの依存に苦しむ一人の人間に見えたとき、見てはいられないリアルな現実でした。久々に重たい空気を感じました。
アルコールに害され歩行困難で、ろれつも回らない状態。単なる一時的な飲み過ぎの酔っぱらいなら救いはあるが・・・。
酒が切れると飲酒を繰り返し、食事もとらず酒ばかりを飲んでいる姿を見た時。まだ40代の男性の首筋は、老人のように細くなり頭は、白くなり眼はうつろです。
すでに廃人です。自分自身を見つめ直す判断力もない。体がアルコールに支配されています。
彼の両親にはアルコール依存の入院治療を勧めました。私にできるのはそこまでです。彼の環境や感情の理解も大切ですが、最優先は断酒です。
依存になると周りの人間のいう事なんか聞きません。私はそれを知っています。優しい言葉もかけません。断酒以外にないのです。コロナ過、いろんな事が上手くいかずドロップアウトしたのかもしれません。だからと言って酒に走ってはいけません。大変だけどそれなりに人生はやり直しがききます。ぜひ頑張って欲しい。
お酒の怖さを改めて実感しました。これは、今、お酒を飲まない私にそろそろ飲むかもしれない私へ神様が見せてくれた現実なのかもしれないと感じました。
お酒を飲まなくなって707日経ちました。
酒は、怖い。いまだに衝動的にウヰスキーが飲みたい私です。(笑)
裏庭もにぎやかになりだした。春の陽気を待っている。
2022.03.20
啓蟄 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)
モンシロチョウの幼虫が羽化する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。47
・天気よくベンチのペイント作業。
先日仕上げた、ベンチの塗装。いつか天気のいい日やろうと思い、途中で中断しておりましたが、完成を目指す。(笑)
お約束の養生からスタート。私の経験上、ペイントは、知らず知らずのうちにどこかに飛散する、そして服にもついてしまうので、必ずお着替えをしましょう。
雨に濡れるところではないですが、屋外の場合は湿気や吹込みで濡れるので必ず、屋外用のペイント液をお勧めします。120%のお勧めは、キシラデコールです。プロも使うペイント液ですから間違いいありません。
今回の色は、ピニー。ウオールナットに飽きて明るい色を目指しています。(;^ω^)
塗り進めては、垂れないように向きを変えたり。時間をかけて3度ほど塗るといい感じになります。古い木だったのでそのまま、味が出てきた感じです。
そして新しく作った作業台を塗装します。
コーナーの部分をすべてミルキーホワイトで仕上げるとアメリカンな感じになります。
全部塗りあげたら完了です。
ようやくベンチとテーブルができた。今度からお庭カフェができる。!(^^)!
三月の陽気はなんともウキウキします。バーベキューの季節だなー。
2022.03.15
殿~っ。断じて戦はなりませぬぞ~っ。
Sober Curious(ソバーキュリアス)41
・戦争と平和は紙一重だ。
3月に入り気温も穏やかになりだした。テレビでは、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが連日流れている。
まさか、まさかの行動にでるロシアに対して今のところ、即効性のあるの打開策がなく侵攻を止めることができない。
世界は、一人の暴君に対してなす術がない。暗い影を落としている。連想ゲームのようにロシアの次のホコ先はどこだという事がささやかれている。
この日本も例外ではない。
日本は今、国防、外交、非核、同盟、自衛、憲法改正とあらゆるものを再考しなければいけなくなった。日本に限らず全世界が常に緊張している。
平和の裏でサイバー攻撃を含む、目に見えない戦争は起きているのだ。民族、宗教と大小に関わらず世界の争いは耐えない。平和は、絶妙な均衡によって保たれいるだけなのだ。
コーヒーを飲むことができる平和にしみじみと感謝する。
春の陽気につられまたしてもグランドカバーを買いに行ってしまった。
観葉植物の鉢を植え替えて、グランドカバーを増す計画です。
穏やかな春の陽気にグランドカバーが伸びて癒されていくことを想像する。お酒を飲まなくなって693日が経過した。自分の心は穏やかだ。世界が平和であって欲しいと願う。
裏庭もにぎやかになりだした。春の陽気を待っている。
2022.03.06
啓蟄 蟄虫啓戸(ちっちゅうこをひらく)
冬ごもりの虫が土から出てくる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。46
・秘密基地入り口の棚製作設置
正確な棚の寸法を測って天板から作っていく。大きさや高さは念入りに、想定外の事が起こることがある。(笑)
丸ノコの作業スキルが上がり2枚を同時に切ったり、ノコの刃の厚み分ぐらいを切る事もできるようになった。製作していくうちにスキルは上がるもんだ。
いろんな棚を作ってきたが、すべてつくりの骨組みが違う。材料のあるなしにもよるが、新しい形にも挑戦してみたい。
お約束のキャスターを取り付ける。(笑) 作業は、ここで終了して明日に持ち込み。
一時的にあった金属の棚をどけて木製に変更。サイズ確認を含めて置いてみる。サイズに問題ない。このまま、天板を取り付けよう。
今回は、天板をフレームの中に落とし込む方法で仕上げる。コンパネがたくさんあっているのでフレームを薄い木を打つ付けて落とし込みます。
落とし込みの天板が思った以上に成功し調子に乗ってコップを置いてみてコーヒーを飲む。やれやれ、至福の時間だー。
足回りの補強を進めながら棚を作る。なんせ材料が雨ざらしになってソリまくっている。
クランプをあちこちにあてまくり矯正する。
持っているクランプを全部使って抑え込む。(笑)
下段も落とし込み方式にして完成した。
セットして終了。これでまた整理整頓が進んだ。
数日前からロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れ、本来はDIYどころではない。作業をしていても他国で戦争が起きていることが信じられない。平和の祭典のオリンピックの終了と同時に戦争が起きているのだ。国際社会の秩序は、どうなっていくのか?先行きが不安である。
コロナも終息し、ウクライナの侵攻もやまることを願う。
今日も、青空がきもちいい。今月ももうすぐ終わりだ。
2022.02.27
Sober Curious(ソバーキュリアス)40
・蔓延防止の延期
3月6日まで延長された蔓延防止。やむを得ないと思いつつも外食には困る。気軽に食べることができたが、今は無理だ。
巣ごもりが長期化してきた。
観葉植物が増え、DIYが進み。整理整頓とかたずけの日々。感染しない行動と言えば、人と会わないことだ。家でおとなしくしている日々が続く。
時々ストレスで、爆発しそうだが、やがて我慢するだけだ。
今日のニュースでは、ロシアの軍事進攻が活発化してきた。愚かな事だが、世界は止めることができない。社会が何となく暗く影を落とす。なんでも値上げの世の中だ。経済も景気も息苦しい。株価も下がっている。先行きが、暗い。
週末は、庭の手入れに精をだし、また下草を買いにでもいこうかな?庭いじりは、癒しになる。お酒を飲まなくなって683日が経過した。時々、飲みたくなるがよく頑張った。
青空が気持ちいい。
2022.02.24
雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく)
霞がたなびき始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。45
・棚の追加製作して整理整頓をひたすら進める。
最後の棚の製作はここになる。捨てる前に仮に作った棚を処分して寸法を合わせて作り直す予定だ。クルマの道具や一時的な小物置、ガーデングッズななどを置く。家の中や外をとにかく整理整頓する。整理するには、モノの置き場所を明確に確定してあげることが大事だ。それをひたすらにやり続けてきた。おかげで、カウンターや棚もずいぶん作った。作ったものもリメイクして何度でも使う。役割を終えるまで捨てずに使う。
とりあえずアバウトな大きさと仕上がりを考えながら材料を仮組していたが、あまりにも寒い。辛い。コロナ禍に風邪でも引いたら大変だ。風邪をひくわけにはいかない。
材料も買い込んでいたが、とりあえず荷台からおろし今日は、作業はやめることにした。粉雪が舞い散り寒さが増してきた。部屋も暖まらない。老体にはこたえる。(笑)
久々に粉雪が舞い散るのを眺めるなー。
無理せずに道具箱の整理にメニュー変更だ。(笑) 今までかたずけができなかった工具関係のレンチやグラインダーのジョイントを整理する。同じものをいくつも持っているのに気が付く、(;^ω^)
今晩は、冷えそうだから、寒い夜に備えて灯油の買い出しにいく。焦らず棚は、今週末にまた仕上げていこう。
植え込んだら少し裏庭が賑やかになった。今日は、寒かった。早く、春よこい。
2022.02.20
落葉のかた付けとバークチップの追加
・少なくなったチップを買い足し。
落葉を送風機で飛ばし、掃除したら今度はバークチップを寄せる。
性格的な問題なのでしょうか、ふるいをかけてとにかく綺麗にする。(笑) 普通は上から新しいバークチップをまくだけなのでしょうが・・・。初めから綺麗にしないと気が済まない。
土も少し削って整える。
土いじりをしていると鳥が飛んでくる事が多い。鶯の登場。土の中の虫を狙っているのか、やってきた。2羽が楽しそうにじゃれ合っている。
水を撒いてこの状態でバークチップを買いに行く。!(^^)!
やってしまった。バークチップだけのつもりが、下草をドカドカ箱に入れ、観葉植物と鉢植えのユーカリまで買ってしまった。(;^ω^) 嗚呼、出費が多い。
大き目の一袋をまく。
古いのチップと混ぜ合わせて完了。
買ってきた下草を植えていこう。
少しずつ増やしていこう。、春先が楽しみだ。
観葉植物も増えてしまった。(;^ω^)
朝の気温は、2℃だったが、風もなく天気よくて、体を動かすと暖かく、楽しい庭仕事だった。
2022.02.18

裏庭のドングリを植え替え。
・裏庭をにぎやか計画の追加。
にぎやかになってきた裏庭。更にドングリの木を植えこみます。ドングリは大きくなるので考えましたが、大きく茂る葉が個人的には好きなので植えこんでみます。後で切る事になるかもしれませんが、紅葉の時期は、黄色くなるドングリの葉も好きなのでここは、決断しました。
シッカリ植え込みました。三回目の植え替えです。(;^ω^) なぜが、ドングリの木は、元気なので何度も植え替えてしまいました。いい加減で定着させましょう。
今日は、天気もいいし、紅葉の剪定もついでに行います。昨年は、ほとんど手を付けず枝を伸ばすことにしていたので今年は、少し刈り込みます。
春に向けて庭の木の小剪定を行っています。いらない枝を取り除きます。
全くやっていなかった雨どいの掃除。何故か急にやりだした。そして、町内清掃でもないのについでに溝掃除も行います。(笑) だんだん気分が乗ってきました。
庭掃除は、気持ちがいい。
去年の春先にたくさん植えこんだ花やハーブも枯れたり越冬できなかったりして半分になりました。名前だけが残っています。植えてからシッカリ水やりしても環境に適さないものは枯れてしまいます。生存率は、100%ではありませんね。自分の手入れにも問題がありそうです。反省。
庭仕事の合間に飲むコーヒーが、最高の癒しです。幸せを感じる時間です。早く春が来て欲しいと願います。
裏庭にドングリの木が加わった。今度は下草を増やそう。
2022.02.11

裏庭に秘密基地計画。44
・一旦、振出しに戻そう。やり直し。
余っている材料で作るのもいいが、発想を変えて2枚の格子状の板をやめてみる。(笑)
これを使おうとするからアイデアが煮詰まってしまう。今必要なのは単なるベンチだから素直に階段を作ろう。
ベンチ幅は、5枚か? 4枚か?悩んだが・・・。4枚でいこう。高さは座ってみて感覚で決めましょう。
ベンチは、ウッドデッキのように板の隙間をあけるべきか?雨に濡れる場合は、木が腐るので間隔をあけるのでしょうが、ここは、屋根があるので濡れない。しかし、外だたらほこりがたまるのか?靴のまま上がるなら泥が上がるかも?
いろいろ考えて隙間を取ることにした。(;^ω^)
最近になってようやく気が付いたのですですが、木を切る時はいつも赤鉛筆で線を引いていましたが、赤鉛筆の線は、すごく太くなります。
線のとうりに切っても木材の長さに誤差がでる。そこで、カッターで細い線を入れから切るとより正確になることに気が付きました。(;^ω^) DIYが、経験だ。
このベンチのつくりでは釘穴が見える為にダボ穴で隠します。
ダボをすべて使い切りダボがなくなり、こんな時の為にダボを作るダボ用ドリルビットがあります。でダボを作ります。
便利な道具です。木の木目は、縦です。横だとポロポロと折れます。縦だと取れないので丸ノコで私は切っています。何本でも作ることができます。
ベンチが大きいので動かすのに少々力が要ります。足の裏にゴムを取り付けます。ホームセンターで買ったゴムをカットしてビスで留めます。ワッシャータイプでないとゴムの中にビスがもぐりますので注意です。
これで、腐り止めにもなりますし、ガタツキもありません。クッション性は、疑問です。
最後にベンチの下にステップ階段を作ります。
余った材料からよくできたー。釘穴や目立ち所は、パテで埋めて後は、塗装して終わりです。
腰が痛いー。老体には応えます。
2022.02.12
Sober Curious(ソバーキュリアス)39
・休みの日は、家にこもる日々。
ウイルスの感染拡大により、ますます人と会うことが減ってしまった。外食も減り、ひたすら家では、DIYに明け暮れる。
あまり頭を使いたくないのでのんびり過ごす。庭木の手入れに片付けばかり。
そして、前から気になっていた釘の整理。捨てればいいものを捨てれない性格。ネジの一本までリサイクルします。(笑)
なかなか手を付けなかったネジの整理。
見るだけで嫌になるが、根気よく分類する。何事もいつかは、終わる。永遠はない。(笑)
やってるうちに燃えてきて本格的にやりだす。サイズを量り、材質を分類。鉄、ステンレス。ビスの形状も分ける。サラネジ、鍋頭と分類。
一番つらいのは、視力だ。目が見えない。完全に老眼だ。認めよう。老化現象。(笑) 眼鏡をかけて解決すしかない。
こんなことをのんびりやる。アルコールを飲まなくなって、一番の効果は、片付けや掃除が進む。面倒くさがらずに取り組む。時間がかかってもやれる。シラフの状態で頭がよく回る。
今のコロナ過、酒飲んで嘆くこともない。客観的に見つめる。今までになかったいろんな自分の心境を確認できる。
しかし、時には飲みたいと思う自分がいまだに存在している。アルコールという薬物は、精神的に抜け切れるまで何年かかるのだろうか?恐ろしいほど手ごわい。
ポテトチップにポップコーンを克服し、今はチョコレートにはまっているが、いつかは、また何かにはまるのだろう。
今年も2月に入った。お酒を飲まなくなって667日がたった。
天気は、良いがまだまだ寒い。これからは、裏庭も楽しみだ。
2022.02.08
立春 東風解凍(とうふうこおりをとく)
春の風(東風)が氷を解かす
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。43
・名案浮かばず。立ち止まって考える。
ステップ階段のデザインは、決まらず・・・。材料は前々からとってあったので引っ張り出してみる。
真っ二つに切断してきれいに整える。塗装面を削り落としリメイク。
そして。2枚の格子状の板を並べてみて考える。
こんな時もあるのだろうか?何故かここで、アイデアが止まって、やる気がなくなってしまった。(笑) 急にどうでもよくなり気分転換にガーデングッズ用のキャスターテーブルを更に改良してフックを増やし、土台を伸ばし使いやすく変更。気が向かない時は、別の事をしよう。仕事ではないのだ。ストレスをためる必要はにゃい。
使ってみたら便利だ。簡単に移動してなんでも掛けれる。ステップ階段は、何かいいアイデアがないか考えよう。
今日も良く冷えたー。寒い。
2022.02.04
裏庭に秘密基地計画。42
・ようやくたどり着いた掃き出しの階段
工事前は、綺麗に石が貼ってあった。
そこを、壊して土になり、
新たに石貼りをした。ここまでが長かった。なかなかこの日が来なかった。毎週毎週、自分でチマチマと進める。時間がかかるぞ~っ。
さて、ここからが本番です。本当にやりたいのは。ここに掃き出し用の階段とテーブルを作ることです。自宅には、トイレが一つしかありません。(笑) トイレへのショートカット。近道を作ることが目的です。その為に掃き出し階段がいるのです。
今日からじっくりと考えて作る事になります。
まだまだ、続くDIY~。
天気がいいので気持ちいい。表の庭も裏の庭も春がまだかと感じているでしょう。
2022.02.01
裏庭に秘密基地計画。41
・スモールサイズに変更。
重宝していたガーデングッズ用のキャスターテーブル。便利だったモノも使う場所と目的が変わりサイズ変更。これもDIYだからなせる業なのかもしれません。(笑) 愛着120%なんだけどリメイクすることになりました。
まずは、解体作業。そしてサイズを小さく。小さく。
新しい設置場所に入るかどうかを確認しながら高さなどを調整。昔は、作ったけど入らないとかよくあった。(;^ω^) 今は、事前に確認する心の余裕ができた。
眺めていると柱が4本あると安定はするがホウキなどをぶら下げるには使い勝手がよくない。柱を減らしてオルガン型にすることにした。
思いついたらいきなり切断。袖の木材もカットしてオルガン型に変更。
毎週毎週、老体に鞭をうちながらDIYに励む。ある意味これは終活だ。(笑) 時間つぶしを兼ねて整理整頓を徹底的に行う。不要なモノを処分し必要なモノを整理する。残された自分の生活環境を自分で納得がいくように快適にする。これが目的だ。
今日も寒かったが何とか出来た。今度天気がいい日に塗装しよう。
春が待ち遠しいと感じる毎日です。
2022.01.28
Sober Curious(ソバーキュリアス)38
・コロナウイルスの感染拡大
今年に入り更に感染者が増えた岡山県。まん延防止等重点措置の適用されて1月27日~2月20日まで、飲食店などに規制が入った。
またしてもまん延防止だ。テレビのコメンテーターもまん延防止に意味があるとかないとかつぶやく。経済を止めるなとか人流の問題とか人数の問題とか???
政府の意見と医学関係者の意見が分かれたりして、国民全体がコロナ慣れしていてまとまりもなくなってしまった感が否めない。
海外の対応もまちまちで、ゼロコロナを目指す国もあればウィズコロナの国もある。
どちらにせよこの感染拡大は、困ったもんだ。収入に影響を受ける人にとっては、死活問題である。早く終息することを願うばかりである。
先日、申請していた古物の免許証を警察署より受け取った。
中身はただ、番号と住所氏名だけが記載されている。写真もなくあまり免許証らしいものではないが、これがないと中古品の売り買いはできないらしいので取得した。
何するわけでもないが勉強を含めて、いろいろと古物の業界をのぞいてみたい。
寒がりの自分だが、庭いじりとDIYだけは寒さを忘れてやっている。後は、コーヒーを飲んでのんびりしている。最近は、ミックスナッツとピスタチオにはまっている。
そして、チョコレートを食べながらいろいろと今後の策を練る。今年も早い。1月が終わりそうだ、今年の目標をもう一度思い起こし実行していこう。
お酒を飲まなくなって654日がたった。今年も頑張ろう。
まだまだ、寒い。
2022.01.26
大寒 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
沢の氷が厚く張る
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、
春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。
それぞれの季節に相応しい名がつけられています。
さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、
七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。
日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、
細かな季節の移り変わりを感じることができます。
季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。
自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。40
・道具整理の木工開始
DIYで使う道具も増え、道具箱の収納もおおくなり整理開始。
以前バリバリとはがした木材がたくさん余っているので材料を買うことなく、まずは使えるものを優先して寸法を取り切っていく。
高さや幅を決めるのが一番難しい。使い勝手の良さは大きさで決まるような気がする。
現物があるので置いてみて決める。取り出してみたりしてしばらく、眺める。(笑) 焦って作るとろくなことがない。
いろいろ作ったその他の棚との相性も考える。すべてキャスター付きなので動きは自由自在。レイアウト変更や掃除のときも楽々と動く。
大まか仕上がってくると実際に置いてみて強度や棚板の位置を確認する。この作業が一番悩む。取り出しやすさが一番だ。DIYなので後で位置の調整は可能だが・・・。
最後は、キャスターの取り付けだが今まで普通のビスだとネジ頭が小さくて留めることができなかったが、このワッシャーと一体化したネジは、とても便利です。これがあれば、キャスターを簡単に取り付けることができます。
キレイにネジが留まる。
使い勝手のいいオリジナルの収納棚ができた。これが整理整頓の第一歩です。
寒い一日だったが夢中で作っていると寒さを忘れてしまう。庭は静かだ。
2022.01.25
ハイノキの植え替え。
・裏庭をにぎやか計画。
石塀の裏でひっそりと育っているハイノキ。半日影がいいといわれて少し日当たりの悪いところに植え返したら元気になり今度は隣の常緑エゴの木と干渉しだしたので植え替え。
少々の西日があたるかもしれませんが、伸び伸び育つところがいいので植え替えを決定。
いつも通りの植え込みを行いしっかり根ずくことを願う。選定はあまり必要としないようだが、広がるように剪定。もっと緑が濃くなるように育ってほしい。
裏庭が少しでも賑やかになるように植え込みを増やしていきます。
晴天になりそうだ、気持ちがいい。空気がつめたくて外ではマスクを外して深呼吸。
庭は、元気だ~。
2022.01.21

ニシキギの植え替え。
・密になっていたので植え替え
前々から気になっていたニシキギを植え替えます。紅葉が見事で良く育つので、玄関前から裏に移します。玄関先は、気が付いたら密になっていて根っこ同士が近くなっていたので裏で伸び伸びと育ててみようと思います。
ついでに鉢で植えていたアオキとオリーブも植え替え。
シッカリと寒肥をあたえ、バークを混ぜてベラポンで保水と水はけを考えてやったつもりです。
今度は、裏庭が少し賑やかになってくれてら癒されます。春までに下草を植えこんでいきます。
我家の蝋梅(ロウバイ)が咲きました。植え替えばかりしたり、剪定がいい加減ですが、毎年一番乗りで咲いてくれます。今年は、綺麗に剪定しよう。(;^ω^)
庭は、冬の佇まい。寒い~。
2022.01.18

殿~っ。2022年、乗り越えましょうぞ~っ。
・皆さん、お元気ですか~っ。
最近、ピスタチオにはまっているトノタウンの店長です。
ピスタチオの殻をむく時は、無心になり、ネガティブ思考をシャットダウンしてくれます。
本当は、高級のカニを無心になって食べたいのですが・・・。
嗚呼、辛抱。
例年は、”明けましておめで殿ござりまするう~っ。”と意気込んでいくのですが、
年初よりコロナの感染が多く、またしても世の中が暗くなりそうです。
出鼻をくじかれて、イマイチ気持ちが上がらない毎日です。
いい意味でも悪い意味でもウイルスと共生していく覚悟が必要です。
目に見えないウイルスが、社会インフラを破壊、経済を失速、マイナス現象を長期化。
私は、徳川家康の遺訓を額に入れて飾っています。
今年は、例年よりもしみじみと読んでいます。
「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したるときを思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つことばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり」
まさに、コロナ禍です。いつまで続くかわからないコロナ過を乗り切る指針に思えて
なりません。
そして活路を見出していくしかありません。
まさに殿自らが刀を持って戦にでる状態です。(笑)
今年は、更に一歩、踏み込みます。
昨年より、遅々として戦国家紋を増やしてまいりました。
戦国ファンのお気に入りを追求していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
https://tonotown.jp/
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。
ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
裏庭に秘密基地計画。39
・終わりが見えてきて嬉しい。
最後の最後だと思うが・・・。そろそろ終わりのはず。(笑)いつも通りに並べてみる。予めカットしているのでドンピシャのはず。
極寒の中での目地仕上げとなってしまった。氷点下にはならないだろうが寒い。寒いので体がシンシンと冷える。
不思議だが三角は、貼りにくいもんだ。
極寒の中の目地入れ。ようやく終わりが見えてきた。ゴム手袋をはめてスポンジを絞る。この作業は、手を抜けません。
最後に丁寧に拭き上げて完成。
工事する前は、こんな感じだったけど、よくやった。(自画自賛)
石張り工事は、これで完成。長かった。一番寒い時に完成だ。よく頑張った、腰も痛いし首も痛い。しばらく、石貼りは、遠慮したい。
次はここを片付ける予定です。
2022.01.15
Sober Curious(ソバーキュリアス)37
・同窓会が中止になりました。
今年に入り新型コロナ感染が猛威を振るって、各地で増え続けています。1/15日に同窓会が行われる予定でしたが、ギリギリの判断で中止となり残念でした。
運営の関係者は本当にご苦労だったと思います。昨年から計画し会場を押さえて万全の準備をしていたんでしょうが、突然のコロナ感染の増加の為、苦渋の決断をしたようです。本当にお疲れ様です。
小さな同窓会でも大変だから、全国的なレベルではもっと大きなイベントが今後、中止される事となり運営の関係者は、大変だと思います。これがウイルスと共生するという事なのかもしれません。
イベントの中止は、会場の関係者、宿泊関係、料理、運輸関係等いろんなところにまで影響が及びます。最後は、周り廻って個人の消費、生活にまで及んできます。
ウイルスがすべてに影響を与えてますね。
今年は、明るい未来になるような一年であって欲しいと願いますが、年始よりコロナの感染拡大で影を落としています。
せめて、私は明るく元気にいよう。お酒を飲まなくなって体調は、問題なしだ。ただ、飲みたい。飲みまくりたい。(笑) しかし、 ただただ、飲まなくなって640日が経過した。
今日は、チラチラと粉雪が舞っていた。
2022.01.12
小寒 水泉動(すいせんうごく)
凍った泉が動き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。38
・もう少し、もう少しで終わる・・・。はずだが・・・。
毎週末は、石貼りが続く。終わると思いきやなかなか終わらない。予定を入れずに完成までは、やめられない。おかげで何末年始もやりつづけてしまった。
誰も見る事のない裏庭だが、ずいぶん時間をかけてしまった。これが本当の自己満足だろうな。(笑)
並べては、動かして貼っては調整をする。なるだけ自然な感じにするが時間がかかる。形が複雑にならないように気にしながら貼り合わせていく。色味も気にしているが石の残りも少なく使えるところもあまりない。小さく切り刻むと面白くないのでなるだけ大きなものを切らずに優先する。新たに三角スペースも拡張して石貼りを追加した。
残り三枚を残して終了。この三枚のスペースに白の石をはめるか黒の石をはめるかを悩んだが白にした。
三枚貼ったらあとは、目地入れだ。目地入れにこだわる必要ははないが、普通にセメントと砂を配合すればいい。ひと工夫して砂をふるいにかけると均一の細かい砂になりよりキレイな仕上がりなる。自分の場合は、海砂なので貝殻や余計なものが除外される。鉄筋を使うことはないので一応錆びの心配などはしていない。
砂場でふるいをかけて目地入れの準備。早く終わりにしたい。老体に鞭うち頑張る日々。
少々寒々しいが空気は澄んでいる。
2022.01.10
殿~っ。家紋製作にござりまするう~っ。
・今年は増やしていきます。戦国家紋。
明けましておめで殿ござりまする~っ。
前々からやらなくていけないと思いつつできなった家紋製作。まだまだ、能力ならびに技術が足りなのですが、進めてきました。
信長、秀吉、家康の三英傑の家紋を筆頭に殿のロゴを刺繍で仕上げ、追加で戦国家紋を起こしています。お客様からも問い合わせが多かった家紋ですが、今後増やしていきます。
刺繍としては35mm前後で仕上げておりますが、中には刺繍で表現できない図案もあります。複雑すぎて糸で表現できないと伝えた方が正解です。
金属加工や印刷ならできるような図案でも布に糸で刺繍する場合は、シンプルな図案でなければできない場合があります。そのような戦国武将の家紋は、旗印などに変更させてもらいます。(;^ω^)
背中、腕に家紋を入れてお届けできるように頑張ります。
Sober Curious(ソバーキュリアス)36
・2022年となりました。今年も耐えて行こう。辛抱だー。
お正月になってTVを観ていると、御節にビールにお酒。美味しいそうだ。美味しそうで仕方ない。
アルコールは、飲まなくなってますので、我慢我慢でなるだけ見ないように・・・。(笑) 御節は、あまり食べる習慣がないのでなくてもOKですが・・・。
まだまだ、お酒を飲みたくなりますなー。日本酒にウヰスキーが飲みたい。ウヰスキーのストレートが飲みたい。飲んでいる妄想を描いて、しばらくして落ち着く。
それの繰り返しです。今年は、チャレンジしたいこともあるのでサクセスしたら美酒に酔いしれてもいいのかもしれないとか、自分で飲む理由を考える日々である。
とにかく、飲みたい発作が起きる。もしかしたら、お正月のTVのスポンサーにアルコールの会社が多くて、知らず知らずのうちに刷り込まれているのかもしれない。
飲酒映像がすりこまれている。
可能性としては考えられる。考えてみてもしょうがない。とりあえず今は、飲まないと決めているのだ。
今年も早速、コロナ関連のニュースが始まり、東京をはじめとして各所で増えている。各業界とも不安な毎日だと思う。感染が増えないことを願うばかりだ。オミクロン株は、重症化しない説がある為、感染に関する意識が低くなったのかもしれない。とにかく感染が増えないことを願うばかりだ。
いつからか、ウイルスに脅かされる生活が当たり前になってしまった。
穏やかな日々が懐かしい。今は、辛抱の時かもしれない。
2022.01.05
冬至 雪下出麦(せつかむぎをいだす)
麦が雪の下で芽を出す
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。37
・ならべる、ならべる、ならべて新年。
2022年となりました。
今年は、飛躍したい。飛躍したことはないが、今年こそー。(;^ω^)
年末、31日、そして、元旦、2日と休まず石を貼る。単なる貧乏性でございます。(笑)
黒い石で枠を作り中を乱貼りにする作戦で並べてみる。
枠を囲むところで元旦、2日は、終わった。
もう少しだけ残材があるので無駄なく貼ろう。もう少しエリアを広げてみる。正月早々、おおきな音も出せないので静かに石をはる。今年は、近所迷惑な粉塵は、なるだけ厳禁。
正月の庭。掃除していると名前はわからないが、私の傍を一羽の鳥が離れずについて回る。人なっこい鳥だ。正月早々、寂しそうにしているので癒してくれているのだろうか?
2022.01.03
Sober Curious(ソバーキュリアス)35
・2021年もまもなく終わります。
今年を振り返るとコロナに明け暮れた一年だったのかもしれません。今年の後半は、ウイルスもようやく終息気味ですが、新たなオミクロン株の登場で予断を許しません。
先日、所轄の警察で古物免許を申請したら、生活安全課より自宅の現地確認があると説明があり、実際に訪問がありました。
私服の警官が普通のクルマでくると思ったら、警官スタイルのミニパトカーで登場です。
お巡りさんが自宅にくると、近所の目を気にしてしまいます。(笑)
「近所の皆様ーっ。私は何も悪いことはしていませんよー。」
訪問後の質問内容は、
取得理由、同居人の確認、お酒を飲みますか?ギャンブルしますか?
そして、私の見た目判断です。(温厚そうとか狂暴そうとかを判断するそうです。)
警察官も言ってました、当たり前ですが、お酒やギャンブルをやっていても全然問題ないらしいです。
しかし、それなら何故、聞くのでしょうね?素朴な疑問です。
酒=悪 ギャンブル=悪 ということを前提とした質問ではないでしょうか・・・。
訪問時間は、玄関先で5分もかからずに終りました。
今日でお酒飲まなくなって、625日。当然、お巡りさんにもお酒は、「飲みませ~ん」とキッパリ言いました。(笑) チャン、チャン。
今年最後のお酒のまつわる話でした。来年も飲まないことを願う。
寒い、寒い年末です。
2021.12.28
冬至 麋角解(びかくげす)
シカが角を落とし始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。36
・クリスマスイブもクリスマスも残材を捨てないでならべる。
今年も残すところわずかなのだが、まだやっている。クリスマスイブ、クリスマスも孤高に石を貼る。(笑) 寒い。寒い。
かたずけながら残った石をならべていく。あるある、どんどん出てくる。捨てるわけにはいかないので並べているが・・・。
あるわ、あるわ、残材。
使わない石は、転がして運ぶ。一人しかいないので持てない。これだけ、転がすとさすがに腰にきます。
まずは、やりかけの石をきれいに貼る。これで水栓周りの石貼りは、完了。
使わない長い石を片付ける、もったいないが活かしきれないのでここで一旦、折って別の場所で使う。この長さは、トラックに一人で積むことはできまいのでしょうがない。
せっせと片付ける。
最後に通路の延長の基礎の準備をして今日は終わり
クリスマスイブもクリスマスも石貼りで終わった。(;^ω^)
庭も冬の佇まいになりました。
2021.12.25
裏庭に秘密基地計画。35
・寒い、寒い、セメント作業。
年末も迫り、セメント仕事は寒いなんてものではない。特に今日は、冷える。耳がいたい。老体に鞭うち頑張るのみ。12月も後半になると寒さも本格的だ。一部では、粉雪も舞っている。
水栓までは、石貼りが必要だ。やらねばならない。(気合)
本当目立つところにあるこの、フタ、動かすこともできずど真ん中に置いたまま、囲むしかない。
設計図もなく余った石で突き進んでいます。(笑)
石を並べては、考える日々。右に左に動かしまくる。
横にしたり縦にしたり、置いてみて眺める。決まったら固める。
斜めに貼ってしまうと後が大変なんだなー。
今日は、ここまでにして、また、考えよう。予報では、相当寒くなりそうだ。セメントの乾きも遅い。夜中に、凍結しないように、ビニールシートをかけよう。
紅葉も葉も完全に落ちて、冬の佇まいになった庭。本格的な寒さがやってくる。冬支度に備えよう。
2021.12.19
殿~っ。光陰矢の如し。今年も過ぎ去りますぞ~っ。
・コロナウイルスに振り回された1年でしたが、今年も残り少なくなりました。
2021年の最後のご挨拶となります。
皆さ~ん。お元気ですか?
コロナウイルスに振り回された1年でしたが、今年も残り少なくなりました。
2021年の最後のご挨拶となります。
寒さに弱く、ストーブの前で動けなくなるトノタウンの店長です。
完全にフリーズいたします。(笑)
新規にご購入頂いたお客様、リピーターのお客様、大変お世話になりました。
今年も皆さんからいろんなご意見をいただきました。
やり残したことがたくさんあります。
この冬の間、その意見を活かし頑張っていきます。
来年は、一時的に終息しているコロナウイルスがこのまま、
滅することを願うばかりです。
マスクを外すことは、まだまだ、できないようですが、
気持ちは明るくいきたいものです。
頑張っていきますのでよろしくお願いします。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
https://tonotown.jp/
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。
ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
裏庭に秘密基地計画。34
・あれやこれや置いてみる。
材料も限られて残りも少ないのでとにかく、余った石を置いてみる。横にしたり縦にしたり、置いてみて眺める。
ある程度考えたら、据え付けを開始。基礎をして調整しながら石を貼る。走りながら考える。一人でチマチマとよくやってきた。自分で自分を褒めよう。
残った材料で交差させて完了にしよう。
12月です。寒さに耐えながらセメントを拭き上げてます。寒い。老体に辛い。(笑)
ついでに植栽までして完成。交差点仕上げ。(笑) 少しづづ、アプローチが広がった最後に手洗い場を仕上げたら終わりだー。まだ終わらん。
紅葉もだんだん寂しくなり、落ち葉を掃除する日々です。今年も残りが少なくなってきた。
2021.12.12
裏庭に秘密基地計画。33
・最後のアプローチを考える。
散乱していた石材もかたずけ、土もならして裏の方はきれいになった。
材料もだんだんなくなり、水栓パンの場所までの飛び石をつくればいよいよ完了となる。長かった。
悩ましいのは、排水のパイプがあるのでそこをかわして貼っていかないといけない。角度を考えてしまう。いろいろと置いてみて考えて時間ばかりがずいぶん経った。まだ、定まっていないが、石材を斜めに切る必要がある。
この斜めに切る作業が、曲者だ。角度出しをして切り合わせが必要だ。
とりあえず周りをかたずけて整理整頓。そこからジックリといこう。
この作業が終われば次は、木製の階段づくりがあるので材料を用意してデザインを思案中。年内には終わりませんなこの作業。(笑)
来年に突入決定。(;^ω^)
紅葉は、疲れた頭をいつも癒してくれます。
2021.12.05
Sober Curious(ソバーキュリアス)34
・コーヒーをよく飲むようになってしまった。
今年もラストの12月に入りました。突然ですが、最近よくコーヒーを飲みます。
嘘か誠かは、わかりませんがストレス軽減のGABAのチョコなんかをお供にしています。これでストレスがなくなるなら、楽勝だー。(笑)
今は、あまり数値も気にしてませんが、相変わらず飲んでいる尿酸値の薬。いつまで続くのやら。
フェブリク錠10mg。
以前は、尿酸値が10.5まで上昇、そこから、薬の効果で少しづつ下降、9から8になり現在は7になっています。
6の数値になると薬をやめたいのですが、先生がもう少し継続するようにアドバイスするため薬をやめれません。
のんびりやっていくしかありません。
私は、痛風発作を起こしたことがありませんが、過去は、怯えていました。(笑)
ネットで良く掲載されている、『コーヒーを飲む人は、痛風発症のリスクが低い』というのがあります。信じているわけではありませんが、データ的には証明されているようです。
なのでコーヒーを飲むことをはじめたのも良かったのかもしれません。
来年は、血液検査をしてみよう。今日でお酒を飲まなくなって599日だ。頑張ろう。
紅葉もピークを迎えている。
2021.12.02
小雪 朔風払葉(さくふうはをはらふ)
北風が葉を払いのける
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。32
・石の長さを合わせてから考えよう。
余った石は、長さを合わせない限り使い物にならんのかい。
ひとまづは、長さを切り合わせてみて並べる。どういう風に敷き詰めるか考え中。基礎のコンクリートだけは、やっておこう。
毎週金曜日になると石貼りをはじめる。それまでは、準備。
位置決めをして据え付けを確認。ここまでは問題はなかった。
雨が吹き込んでも大丈夫なように勾配を取って傾斜を付けたまでは正解だったが、この石は厚みがある為、勾配をとったら基礎のコンクリートにあたってしまった。固まってきたコンクリートをカッターでハツル事になってしまった。かなりの時間と労力が消耗されてしまった。ある程度の想定はしていたが、10mmでも高ければ石が飛び上がるのでコンクリートを削ることに・・・。
粉塵まみれになり今回も作業は、終わったが、何度も何度も粉塵を飛ばしご近所さん誠にすいません。(;^ω^)
据え付けたら今度は目地入れ、寒いし、風がぴゅうぴゅう。なんで俺は、こんなことをしているんだろうと自問自答しながら無心で進める。(笑)
拭き上げて完成。また少しアプローチが伸びた。コツコツと進める。一足飛びにはいかないのである。老体に鞭うちよく頑張った。姿勢をかがめ腰も肩も痛いが、達成感はある。次のアプローチの延長にかかろう。
庭の紅葉も進んだ。
2021.11.28
Sober Curious(ソバーキュリアス)33
・今年も過ぎていく。
11月も残り少なくなり、日本のコロナ感染は、一応落ち着いている。世界的にみれば、感染爆発の国もあるが、本当にこのウイルスは、どういう仕組みなのか不思議だ。
第六波の感染が本当に来るのかは、わからないがなるだけ遅れてくる、また、小さな波であって欲しいと願う。
最近は、辞めていたコーヒーをよく飲みだした。
じっくり、じっくりと自分で入れて飲むと美味しいものだ。チョコレートが好物の私にとって至福の時間であることは間違いない。お酒を飲まなくなって今日で590日。時々、飲みたい衝動は起きるが、今のところ理性が勝っている。焼き鳥に行ってもカラオケに行っても飲むことはない。飲みたいとは思うが・・・。(;^ω^)
きっと、飲まない自分が幸せなのだ。そう、言い聞かせている。もう、飲みに行こうと誘ってくる人もいない。孤独感はない。むしろ孤高を目指している。
ニシキギは、鮮やかすぎる紅になっている。ひときわ映える。
紅葉はすすみ、ドングリの枯れ葉も落ちだした。これからは、毎日掃除をしなくてはいけないな。朝の掃除は、気持ちがいい。
2021.11.23
小雪 虹蔵不見(にじかくれてみえず)
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。31
・アプローチの二期工事作業間もなく終了。
自然石のおかげで時間ばかりかかり、なかなか進まなかった石貼り。
ようやく最後のはめ込みを完了させて終了。長かった。
とりあえず、カズラを植えてみる。多少の潤いが欲しい。(笑) 石ばかり敷き詰められて重苦しい。
楽しくなってついつい、植えてしまう。表にあった植栽を移動。
ちょっとアクセントで大きくなる植栽も追加。ロックガーデン風な仕上がりに自画自賛。(笑)
何となく雰囲気は出たが、ここまでで終了。
まだまだ、山積しているこの石材。一体どうやって整理しようか?考えてはいるが材料も寸法もバラバラ。
石を取り出しては、並べてみる。図面などない。アドリブ仕上げだが、それなりのルールはある。置いては、動かしながら、考える。
この作業が一番苦しいところである。それなりの仕上がりに着地させないといけないし、自分自身も納得させないといけない。
並べながら考えて行こう。
2021.11.22
庭の刈り込み。ドングリの剪定。
・気が付いたらおおきくなっていく。
少しずつだが、ふと見てみると随意分大きくなったドングリの木、最初は株立ちだったが、切ったので2本立ちになり、そしてまた伸びてきてもう一本は、3本立ちになっている。目隠しになり日よけになり、我が家のシンボルツリーとして頑張っているどんぐりの木。
上にも伸びるし、根も張っていくがいつも眺めるとホッとする。
この時期は、ドングリ、コロコロと歌のように実をころがし、葉も色づいて子供の頃からの秋を連想させる。落ち葉も増え始め、もうすぐ寒い冬の到来だ。
手の届くところは、いつも切っているが最上部は届かずこの時期にいつも脚立にのって剪定する。大きくなるとハサミではなく、ノコギリだ。脚立にのってふらふらしながらノコギリを使うのは、だんだん怖くなってきたが、頑張るしかない。(;^ω^)
少しだけの選定のつもりがついつい切ってしまう。アッという間に山になる。今日は、暖かい剪定して掃除をすると気持ちがいい。新鮮な気持ちになる。
暫くやめていたコーヒーだが、部屋ができてここで飲む一杯は、最高だ。ナッツとストーブと一杯のコーヒー。幸せを感じる時間だ。
穏やかに時間が過ぎて気持ちが安らぐ。
休憩の後は、もうひと頑張りしよう。
モミジの紅葉も近い。
2021.11.21

裏庭に秘密基地計画。30
・自然石の石貼りは、時間がかかる。
思ったように進まず、予定が狂ってしまいました。簡単に並べればいいはずの自然石は、使える形がなかなかありません。
またしても、山に拾いに行くことに。山に行ってもいい形があるわけではありません。使い道のない壊れる石ばかりで、なかなか使える石が集まりません。
これが、時間がかかる原因です。落ちているものを再利用なので文句は言えません。(笑)
とりあえずできるところから進めて行きましょう。余った石を斜めに貼っていきます。大きな錆び石も角を2ヶ所切り込んで全体の石の方向、流れのような感じがでました。
ジグゾーパズル状態で進めます。たまには、上から見ながら考えます。ひたすら、石を割ったりして埋めていきます。一人でやっていると道具は、散乱し訳わからなくなります。
何とか石をあてはめ、目地入れを開始します。
目地を大きく充てる予定でしたが、洗い出しのような仕上げになりました。思っていたデザインと変わってしまいましたが、よくあることです。板石が足りずに後で磨きの石をはめ込みます。これもデザインです。
ようやくここまで完成。
2021.11.14
Sober Curious(ソバーキュリアス)32
・ノンアルで誕生日会。
先日、お誕生日会を5人でやりました。私の自宅です。10月末生まれと11月初旬生まれの3人のさそり座をお祝いしました。
私は、モエのシャンパンを用意、そして、皆さん、ワインやチョコレートの持ち込み。ノンアルの私は、炭酸水を飲みながらお招きです。
美味しそうに飲む皆さん。
ウーン。飲みたいが、ここは耐えました。(笑) いろんな誘惑はありましたが、お酒は楽しい時より寂しい時に飲みたくなります。お祝いの場では、寂しくなく楽しくワイワイ盛り上がるので気が紛れます。このまま、一生飲まない日が続くのか、どこかで飲むことにするのかは未定です。
576日を経過して、未だに飲みたい。(笑)
そして、気になるのはこのストレスは、一体どこで発散されているのか自分でもよくわかりません。精神的な、負担はあるとは思います。最近、特に飲みたいという衝動が起きます。そして、時間の経過とともに緩やかに気持ちを抑えていきます。
お祝いでいただいた紅いバラを眺めならコーヒーを飲んでます。
なんでもないようなことですが、幸せを感じる瞬間です。
少しずつ、色づいています。今年も11月になりました。早いものです。2021年もだんだん残りが少なくなります。
2021.11.09
立冬 山茶始開(つばきはじめてひらく)
サザンカの花が咲き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
ツワブキって花が咲くんだ?
・黄色の花が咲くなんて知らなかった。
11月になり、「今年も残り少なくなったなーっ。」、なんて思いながら庭を見ると黄色い花が、咲いている。
何だろうこの花は?
アイビーの後ろに植えた植物は何だったっけ?
一緒に植えていた商品説明の札を引っこ抜いて確認。
ツワブキ。
説明を読んでみると、花期は、10から11月。なるほど、それで咲いていたのか?知らなかった。今年植えたので全然知らなかった。
興味を持って調べてみると、ツワブキ(石蕗)
花言葉は、謙譲、謙遜、困難に負けない等、
- 科・属名 ヒキク科・ツワブキ属
- 英 名 Leopard plant Green leopard plant
- 原産地 日本、朝鮮半島、中国
- 開花期 10~12月
- 花の色 黄、白、オレンジ
そして、最後に驚いたのですが、
食べることができるそうです。
食べ方は、”つわぶき 食べ方” で検索して下さい。
私は、今、食べようという気持ちにはなれませんので詳細は、省きます。(笑)
2021.11.08

裏庭に秘密基地計画。29
・アプローチを芸術的に石貼りししよう。(笑) あられこぼしに挑戦。
先日、切った石を貼るにあたりアレコレ考え。少しセンスよく貼ろう。(笑)
毎回、目指すところは、センス良く。お洒落に貼るよう考えてしまう。最後は、自分が納得できればそれでいいのだが・・・。行動あるのみ。
道具の散乱が激しい、手伝いしてくれる人もおりませんので・・・。あしからず。
まずは、基点となる石を据える。三枚だけアクセントにする。そこから、石の貼り方の一つである、”あられこぼし”風にやってみる。この辺は、造園屋さんの技法なのか、いろいろな貼り方や素材もある。
私は、御影でもなく川石でもなく、山から拾ってきた石だ。(笑)
石材店は、お墓。造園屋さんは、庭なので、感性というか感覚は違うが、個人的には、石材店は、加工の技術、造園屋さんは、美意識が高いような気がします。
京都などの造園屋さんになると伝統の上に詫び錆び、独特の美意識が加わり、ひとつの芸術性を感じてしまいます。
私は、一人、本職でもありませんので、そこまでの技量はありませんが、気持ち的には目指しています。(笑)
この石貼りは、想像以上に時間がかかります。設計図はありません。頭の中で考えながら進めています。置いては、外しの繰り返し。
ひとりでオジサンがジグソーパズルをしている感覚です。これが、石張りの本職になると簡単に素晴らしい組み合わせを素早く完成させます。
本職になると石の声が聞こえるというか、石がここに置いてくれというのが見えてくるのですから、ベテランの域に達すると違います。
私は、試行錯誤です。
材料がいまいち足りないのか、また山にいって石を拾ってくるかー。老体にとってこの2日間は、前かがみの姿勢がこたえます。
まだ先は、長い。
2021.11.07
裏庭に秘密基地計画。28
・内装は、終わり自分の手作りの家具を入れる。
電気工事、タイル、塗装も終わり内装が完成しました。そこに自分が作っていたDIYの家具を入れてレイアウトしました。
内装は、完成しました。
カーテンを残すのみとなり完成しました。DIY家具は、木製のベンチ以外はキャスターが付いているのでレイアウトの変更は楽々です。
自己満足度は、120%です。予算は、65%オーバーです。(笑)
見積もり段階で、タイル工事や屋根の延長工事、照明などは入っていませんのでガンガンに上がってしまいました。
そして、取れないの言われていた柱、アルミの窓の追加などいろいろ増えましたが、これで満足です。
これから、更に自分でいろんなDIYをして楽しんでいきます。
これからは、時間を大切にしてジックリと家ですごします。考え方も少し変わり、行動も変わったら自分の進むべき道が明確になりました。
2021.11.04
裏庭に秘密基地計画。27
・石張りの続行。まだ、まだ続く。
ようやく、アプローチだけ仕上がりましたが、以前の通路とはつながっていません。石貼りのデメリットは、雨水の処理がされていないと水の逃げ場がない。または、シッカリ勾配を付けて逃がすところに誘導しないと逆流することがある。
追加の石を切る。
もしかして、亀甲貼りにはまったのか?(笑)
イヤー、面倒なのでもうやりたくない。あとは、あられこぼしで仕上げたいところだが、材料がない。川石もなければ厚めの御影もない。イメージも湧いてない。
石貼りは、センスが必要だが、非常に根気がいる。硬いし思うように切れない。ここは、日本庭園でもないし洋風でもない。自分が好きなようにやればいいのだ。
余った石を並べまくる。量的に足りるかどうかはわからない。なんとも収まりが悪い。石の量も足りているのかどうかも解らない。自然の石も追加で用意している。
用意していると言っても岩山から崩れ落ちてきている最低ランクの石を使う。(笑)
亀裂が入りまくり、すぐにポロポロと崩れる石で扱いにくい。とがった状態で割れるので作業もしにくいが、この朽ちていくような感覚で表現してみよう。
誰もこんな石で貼っているのを見たことがない。
足りなくなれば、また、拾い集めよう。
2021.11.03
裏庭に秘密基地計画。26
・亀甲貼りでひたすら貼る。
並べたあとは、貼るのみです。
今の時代、便利です。レーザーの測量機がありますので糸で墨だしする前に正確に位置が出ます。日中光が見えにくいのが問題ですが、とにかく便利です。
一番最初の石が起点となります。シッカリとレベルを出してスタート。
目地がなるだけ均等に見えるように同じ厚みの板を差し込んで調整します。石ですからわずかなズレやサイズの誤差はあります。それをなるだけ目立たないようにしながら調整していきます。
ひたすら水平器とにらめっこをします。順調ですが腰が痛い。石の据え付けは、体を石に合わせてやるしかない。重いし硬い。膝をつくと痛くなる。石の上にも3年とはよく言ったものだ。辛抱がいる。
ドアの左右にできる寸足らずの隙間も石を切ってはめ込む。妥協しません。なるだけの努力をする。
目地を入れる作業は、何故かあせる。セメントが固まってしまうととれなくなるのであわててしまう。そのせいか、道具が散乱している。(笑)
スポンジで丁寧に水気を絞り拭き上げる。素早く手際よく。目地の拭き上げが仕上げをきめるので大事です。
完成。亀甲貼りは、横からながめるより縦から眺めた方が、自分は好きだ。なんだか巨大な亀の甲羅の上にいるような錯覚を起こす。その妄想が楽しい。(笑)
石貼りは、まだ、まだ、続きます。とりあえず、自分にご苦労様。
今日は、私の誕生日。あー。歳を重ねたー。光陰、矢のごとし。
2021.10.31
Sober Curious(ソバーキュリアス)31
・熱燗の季節だ。美味しいだろうな???
緊急事態宣言も解除されて街中では賑わいも戻りつつある。食欲の秋でもあり、この時期は、熱燗のフラッシュバックがすごい。
空腹時の熱燗と言えば最高に旨い。時々、飲みたい衝動も起きるが、冷静になると得たモノの方が多かった断酒生活。すぐに、気持ちは沈静化される。だが、人間は弱い。時々、一杯ぐらい飲んでも、良いじゃないかと思うのである。(笑)
お酒を飲まなくなって564日が過ぎてもまだ、このような感覚になります。お酒という薬物はとても厄介でいまだに、快楽の記憶が消えないのです。
最近、同窓会の誘いがありました。中学校の同級生一学年が、還暦の祝いで令和4年1月に行うとう知らせです。
是非参加したいという気持ちと会いたくないとという気持ちが入り乱れ複雑な感じです。私は、遠く離れた地で静かに暮らしているので時間を巻き戻す必要はあまり感じませんが、同じ時代を過ごした友が今どうなったのかも凄く気になるところです。
ある意味同じスタートラインにいた友がそれぞれに違う道に進み、中には病気や事故で亡くなった友もいるし、サクセスした友もいるし、道を外れた友もいる。
何事においても人生は人それぞれ。
トキワマンサクは赤く色づき、常緑のホンコンエンシスは、赤い実をつけた。
季節は移り変わっている。
2021.10.28
霜降 霎時施(しぐれときどきほどこす)
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。25
・石貼は、亀甲貼りでござんす。
どんな石張りにするかを悩んでおりまして、ひたすら考え抜いておりました。
何分手元にある材料にも限りがあります。新品で無限にあるのではない。昔自分が貼った石をもう一度再利用するのだ。撤去時に壊れたものや破損したものもあるのですべてが使えるわけではない。特に角が破損している。
なるだけ角を落とそう。乱貼りは、面白くない。
そこで考え付いたのが、亀甲貼り。カメさんの甲羅でいこう。面戸な加工だが、悩んだら難しい事を選択しよう。難しい事に挑戦したほうが喜びも大きいし、達成感もある。
そして何より、自分が感動しないことは、見た人も感動しない。
だから、悩んだら是非難しい事に挑戦する自分。楽したら面白くない。
ひたすら切ります。角を落とします。
ひたすら切ります。サイズ違いも切ります。
重たいがどんなものか並べてみる。イメージをつかむ。
腰が曲がりそうだ。今夜はマッサージ機に乗ろう。(笑)
更にひたすら切る。ホームベース型も最後の仕舞で必要になります。ひたすら切ります。
あてはめて、微調整。とりあえずこれで据え付けをすることになります。ここからが、本格的に腰が痛くなります。(笑)
寒くなってくるし、老体に応えるがここは、踏ん張ろう。次回、基礎のモルタルから調整しながら仕上げていきます。
2021.10.27
裏庭に秘密基地計画。24
・石貼りの基礎をスタート
作っては壊しを繰り返す自分にもあきれるが、創造と破壊は表裏一体である。破壊の後は創造だ。(笑)
今度は、どんな石貼りにしようか、はがした石の再利用から始まる。石は、腐ることも朽ちる事もない。もう一度切って使うことができるのでデザインも変更しよう。
今まで何度となくやってきたが、この作業は、老体と今後の寒さで疲弊することは間違いない。特に腰への負担が半端ない。どこかに外注したいぐらいだがこの作業は、自分がやるしかない。(笑)
木枠をつくり水をまき自作のタコで固める。
我家にセメントミキサーなんてものはない。ただ、手練りでいくだけだ。これが腰に非常に悪いがないものはない。
地味にひとりで作業するので、あまり広い面積はできない。セメントをこねてならすのに時間がかかるので、途中でやめることができなくなったりするので小さく小さく進めていく。
ひとつ、ひとつ仕上げて固まる前に枠を外す。完全に固まると枠が外れないので注意する。失敗した経験者は、語る。(笑)
こうやって途中の休憩を入れながら進めていく。この辺で一旦、セメントも砂もなくなったので終わりにします。多少のデコボコは、更にセメントでの下地を敷きますので大まか1cmぐらいの誤差は、問題ありません。
それより、石貼りのデザインをまだ考えていません。材料はあるのだから。焦らず行きましょう。
2021.10.24
裏庭に秘密基地計画。23
・夜な夜な塗装で眠たくてしょうがない。
清潔感あふれる白の流し台。これは、イケアのスンネルスタの背もたれを外し、小さな冷蔵庫を置くところを外した状態です。シンプルになりました。もともとこれくらいシンプルな流し台を探していたんですが、業務用のステンレスのモノしかなく、見当たりませんでした。
どうもこの白色が今一つ、マッチしていないので、色を塗り替えることになり夜な夜な塗装をしました。12時過ぎになってようやく終わり完成。
朝起きて、爪でこすってみると簡単にハゲました。(;^ω^)
ネットでもよく紹介されているターナーの水性のアイアン風のペイントです。何度も使ったことがあるんですが、こんなに簡単にハゲるとは・・・。
原因は、注意書きにある、金属面にはマルチプライマーを使用するように書いてありまして、私が横着をしてしまいました。
朝からむなしくも塗装をはがします。ワイヤーブラシで小傷をつけはがし、耐水ペーパーをかけて綺麗にはがしました。
今度こそ成功させるぞと念には念をいれてミッチャクロンで下地をつくり、乾燥させました。
そして、2回目の塗装を開始。下地もしっかりできているので間違いないと思い、一気に仕上げて完成。
触ってみるとまた簡単にハゲました。ワイヤーブラシに耐水ペーパーにミッチャクロン。簡単にハゲました。
また、一からはがしまくり。
夜の8時前、ホームセンターに猛ダッシュ。
三度目の正直で今度は、油性のつや消しブラック。ターナーの水性のアイアン風のペイントは、もう使いません。
朝になって確認するとシッカリ定着。つや消しブラックが決まっています。3回も塗装するとは思わなかったが、無事できて満足。
ターナーは、何故定着しなかったのか、つるつるした面にはどうしても定着しにくいんでしょうが、ワイヤーブラシに耐水ペーパーをかけ、ミッチャクロンまで吹きかけたのに、疑問が残る。
白よりブラックで正解でした。自分でコツコツ雰囲気を仕上げていくとそれなりに全体のイメージも統一さてきます。
2021.10.17
裏庭に秘密基地計画。22
・壁面のシンクまわりにタイル貼り。
小さなシンクの周りにタイルを貼ります。壁に合わせてグレーのタイルです。赤や緑のタイルにしようかと思いましたが、アクセントは別なところにして落ち着いたグレーで統一。
タイルが貼られると雰囲気もかわり、良い感じになってきました。悩ましいのは、明るくなる白の目地を入れるか?落ち着いたグレーの目地にするか?考えています。部屋は、落ち着いた感じがいいんですが、暗くなく明るい雰囲気がいいので・・・。
目地の色は、白。
白の目地で正解でした。明るくなってお洒落な感じがします。(自画自賛)
電気屋さんのスイッチを待っています。輸入品のアメリカンスイッチです。上下で電気の入り切りが可能で調光もできます。このスイッチが気にっているので待っているのですが、部品がなかなか届きません。輸入品は、コロナの影響で納期が未定で困っています。コロナの影響はいろんなところにでています。
続けて、建具もはいりました。
親子ドアの引き戸です。思った通りにしあがりました。ずいぶん、部屋らしくなってきました。
ガラスに吸盤の跡がついたままでだったので掃除していないのかな?と疑問に感じてガラスを綺麗に掃除していたら、ガラスに線キズを複数発見。建具屋さんが、ガラスを検品せずに取り付けたのが、原因です。また、取り外してガラスの交換をすることになりそうです。
家の中を業者の人がドタバタと作業するのでどうも落ち着きません。後、もう少しの辛抱で終わります。
2021.10.17
裏庭に秘密基地計画。21
・タイル貼り工事スタート。
選んだタイルも届きました。今回もイタリア製のタイルです。別に高価なわけでもありませんが、色目が気に入りました。タイル見本をみるとスペインとかイタリアとかが多い。お国柄なのか日本の雰囲気とは少し違う感じがする。
今回は、妥協せずに斜め貼りにします。かたくなにこだわります。ここだけは、ゆるめません。前回、斜め貼りをしようとすると枚数が足りないと言われ断念。そこで、今回は、早め早めに指示しております。
建具の真鍮レールをタイルと一緒に埋め込みます。後は、ひたすらモルタルでタイルの下地を作ります。面積があるので砂が、たくさん必要。
曲がっていた真鍮レールも修正。とうとう、私が貼った石貼りは、モルタルの下に消えました。😢
タイルの陰影がでると、斜め貼りは、カッコいい。二つの入り口。どちらから入っても斜めが正面になって雰囲気が出ます。成功、万歳。
後は、左官さんにブロックの塗りを仕上げてもらって下回りは、完了。
2021.10.13
裏庭に秘密基地計画。20
・塗装がはじまりました。
シッカリ養生したら白から塗ります。白は、下地が透けて見えます。木目があまり見えすぎると少し貧相な感じになるので重ね塗りをしてもう少し白さをアップするように指示。
白は、二度塗りで下地が着てきました。グレーは、3回塗りをして下地を消していきます。匂いが結構します。シンナー系ではありませんが、独特の匂いです。
壁の塗装がほぼ完了です。あとは、石貼りの上に更にタイル貼りの工事でほぼ終わり。
秘密基地の塗装は上手くいったが、我が家の玄関をよくみるとずいぶんと疲れている。5年前に新しくして風雨にさらされてメンテナンスもしていなかったので、塗ることにしました。全体的にヤスリをかけてマスキング。
お約束のキシラデコールをホームセンターで購入しました。天気もいい、ペイント日和。刷毛塗をすすめていきます。プロが言うには、2度塗りをして乾燥。そして最後にもう一度重ね塗りすると一層丈夫で長持ちになるそうです。
綺麗にしあがりました。自画自賛。(笑)
2021.10.10
Sober Curious(ソバーキュリアス)30
・久しぶりの焼き鳥屋
緊急事態宣言も解除され2度目のワクチンも終わり、仕事に疲れたので、たまには焼き鳥でも食べに行こう。そう思ってお店に入ると、知り合いが4人もいるではありませんか?
席もなく間に挟んでもらうと、話も弾んで盛り上がります。楽しい。本来の活気がお店にも戻ってきています。
お酒を飲まなくなって543日。
「まだ飲んでないのか?」
「体が悪いのか?」
「何かやらかしたのか?」
皆さんずいぶん聞いてきますが、私は、至って健康です。何もやらかしていません。
お酒を飲んでいる皆さんは、あそこの数値が悪いとか、飲めているうちが健康だとか、いろいろ言いますが、絶対に快楽であるお酒を否定できません。結果的に薬物を摂取しているだけです。
私は、ノンアルで次の店にいこうとすると皆さんついてきて、盛り上がります。以前なら私が先頭を切って盛り上がるのですが、飲まない私は、客観的に酔っぱらいの姿をモニタリングしながらニタニタしておりました。
酔うと人それぞれ、はしゃいだり、しつこくなったり、大きなことを言ったり、確かに顔も近くなり、コロナの感染はこうして広がるのかと納得しました。
酔っぱらいは、時間の感覚がなくなり自分でお開きができません。
私が締めくくり、解散。
二人は、自転車で帰えると言ってました。乗らずに押して帰ったか?自転車も飲酒運転になるんですが・・・。
そして、一人は、私が車で送ってあげました。
車を運転すると、「えーっ。」と言ってましたが、私は、飲んでないので飲酒運転ではありません。(笑)
久しぶりの後輩の面倒ですからいいですが、もうしばらくは、団体行動は、遠慮したいです。私は、寂しがりやかもしれませんが、一人気ままが好きです。
ふらっと食事にでてふらっと、立ち寄り、そして、好きな時に帰りたい。改めて団体行動は、苦手だと実感しました。
どんぐりの実が庭に転がり始めました。
2021.10.08
寒露 鴻雁来(こうがんきたる)
ガンが渡来し始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。19
・内装の塗装仕上げ。
シーリングファンもついて雰囲気もでてきました。
いよいよ、壁を塗る準備です。針葉樹合板が仕上げなのでクロス張りでなく塗装です。定番のバトン塗料。
バトン塗料は、いろんな色があります。今回は、白とグレーのコンビで仕上げますが、バトン塗料は、重ね塗りしてもあまり白くなりません。その為、素材の木目を綺麗に出す塗装なので白は、水性ペイントになります。
色味を見ながら塗ってもらいます。
次にタイルの仕上げですが、同じタイルがないので似たような色を探してもらいましたが、全然似ていません。ここまで似ていないので、思いっきり色を変えることにしようと思います。そして、貼り方も考えましょう。今度は、斜め貼りをしてみようと考えています。
後は、電気と建具と水回りができれば完成です。10月いっぱいかかるでしょうね。
窓からの植栽もこれから楽しく眺めることができます。
2021.10.06
ポートワインを植える?
・ワインの実がなる木では、ありません。
秘密基地の窓際に木を植えるために、行きつけの植木屋さんにいきました。夏も終わりこれから木々も色づく頃ですが、探しているのは常緑です。
トネリコにレッドロビンに黄金マサキもすでに植えておりますので新しい木がないかさがしています。
高さは、1.8メートルぐらいです。
このクラスになると金額も種類によってはお高くなります。
植木屋のオジサンにポートワインをすすめられ、酒飲みだった私は、何かワインの香りでもするのかと思い買ってしまいました。
1万円を超えてしまって、少々焦りもありましたが・・・。(;^ω^)
早速、ハイラックスの荷台に乗せます。よく働きます。旧型ハイラックス。新型には気持ちだけは負けませんぞ。 (笑)
「根っこ切ってるから小さく刈り込めよー。枯れるぞー。」ってオジサンに言われて相当刈り込みました。毎度、無茶を言うオジサン。
窓からも眺めながら動かし、動かしようやく終了。
調べてみるとポートワインは、【カラタネオガタマ】と言うらしい。別名が、ポートワイン。赤い花を咲かせるみたいだ。赤ワイン色なのか?
カラタネオガタマは、名前のとおり唐=中国の南部を原産とするモクレンの仲間で、江戸時代~明治初期に日本へ渡来。あちゃらの国からきている。モクレンの仲間には、見えない。
オガタマは「招霊(オキタマ)」が転訛(てんか)したもので、かつては神の依代(よりしろ)として寺社を中心に植栽されたが、大きくならず管理しやすいため、次第に一般家庭でも使われるようになったらしいが、我家は、神が宿るような家ではにゃい。
カラタネオガタマの方が枝葉が密で、花付きも良いのが嬉しい。お隣からは秘密基地が覗き込めないでしょう。
また、ひとつ花が咲く楽しみが増えた。
残りの人生を楽しもう。
2021.10.04

裏庭に秘密基地計画。18
・入口横のガルバニュウムウム完成。
焼き板の壁に対して入口は、ロクショウ色のガルバニュウムウムです。
昔よく出ていた色らしいです。最近、またちらほらと人気が出ている色らしいです。
溝のピッチは、いろいろありますが、幅広の焼き板に合わせて一番広いもの採用。入口の透明ガラスは、すりガラスに変更予定なのでいい感じになるはずです。あくまで、自己満足の世界です。
屋根は、先日仕上がり、ようやく落ち着きました。屋根勾配が変更になりましたので、板金の水キリが縦方向に変更されました。スッキリ。
中もほぼ、板を貼り終えました。以前、私が貼った石張りもタイルで見えなくなります。名残惜しいです。石張りの良さも上からタイルを張って隠れてしまいます。残念。
建物の中に隠せない引っ張り金具があります。本来天井裏で見えないのですが空間確保で天井裏がない為、見えてしまいます。カッコ悪いのでマスキングして塗ることに。
アイアンブラックに塗装して完了です。営業マンは、この金具が出てくることを最初に教えてくれたら別の対処法もあったと思うけど、こうなってしまいました。結果オーライですが、営業マンは、キチンと伝えるべきです。
2021.10.02
裏庭に秘密基地計画。17
・外壁焼き板仕上げ。
外壁では、ずいぶん悩みました。山小屋風に木材で鎧張り仕上げにするか考えましたが、木材の外壁は、必ず塗装が3年に一度は必要になります。
その為、自分は焼き板で仕上げることにしました。ガルバニュウムも捨てがたかったのですが、とりあえず2面は焼き板仕上げで決定です。正面は、焼き板以外を考えています。出入り口の焼き板は、服が当たると黒くなるので考えています。
屋根の軒の仕上がっています。
2面は、焼き板の仕上がりです。
今日は、体がだるくてたまりません。全身の関節がガクガクです。昨日、コロナウイルスのワクチンの2回目の摂取が終わり夜中に熱が出ました。
朝起きると体が、本調子ではありません。やはり、歳ですね。思ったように体が動きません。
外回りもいよいよ終わり、後は中の内装仕上げです。
時間がかかります。図面の通りに仕上がらないのが現場です。
2021.09.30
Sober Curious(ソバーキュリアス)29
・すっかり豆乳の日々。
時々、ごくまれに、お酒を飲みたくなる衝動は、起こりますが、すぐに鎮静化されます。胃が焼けたりすることをイメージしたり、頭がボーッとすることを思い出すと収まります。
先日、私は健康診断で数値の改善がみられていると思いきや、胃が何故かC判定でした。お酒を飲まないのにC判定?念の為に胃カメラで検査することにしました。
飲まなくてC判定?飲み続けていたらD判定、E判定だったのだろうか?考えてもしょうがないので検査結果を見守ろう。
そういう訳ではありませんが、最近は豆乳生活が続いています。
昨今では、豆乳ブームらしいですが、私は、健康志向でもなんでもなく、お酒を飲まなくなっていこう、嗜好が変わりいろいろ試した結果。冷たいリンゴ酢の炭酸割りと常温の豆乳に行きつきました。飲みにくいことはありません。美味しいです。
お酒を飲まなくなって534日。2度目のワクチン接種ももうすぐ、早くコロナが終息して以前のような活気ある世の中に戻って欲しいと願います。カラオケでも行ってストレスを発散させたい今日この頃です。
庭は、間もなく色づいてくるでしょう。赤とんぼも飛んでいます。
2021.09.28
秋分 蟄虫坏戸(ちゅっちゅうこをはいす)
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。16、
・勝手口のアプローチの屋根もほぼ完成。
無理やり後付けした外の屋根。悔いがないようにできるところは、今のうちに進めておこう。あとでやることはもうないでしょう。
ダウンライトを埋め込むので配線の準備をして位置決め。あとは電気屋さんに穴あけと取り付けを依頼する。
部屋の方も断熱材が完了し天井を貼り終えた。シーリングファンの配線を出しているのでこちらも最後に電気屋さんに取り付けを依頼。
そして、またしても撤去が残っていたフェンスを撤去。一枚づつ板をはがす。
はがした板は、まだ使えそうなので再利用します。アルミは切断してリサイクル。
もう一度フェンスに使用するかを思案中。
きれいさっぱり、壊しました。新しくできたのは、頭のタンコブです。アルミの柱を撤去する時に、手前に思い切り倒したら勢い余って、頭に激突。
何十年ぶりに頭を打ちました。頭が真っ白になりうっすら出血し、すぐにタンコブが・・・。冷蔵庫に猛ダッシュして保冷剤で頭を冷やしました。(笑) 痛かった。我慢。我慢。(笑)
そろそろ、外の焼き板張りに突入です。
材料は、スタンバイしております。明日から、外壁だ。
2021.09.25
裏庭に秘密基地計画。15
・壊しだしたらキリがない。
いやー。本当に、どんどん壊している。(笑)
自分で作ったものをせっせと壊す。
綺麗に片づけた階段石。今度は、ながい石張りの参道だ。25年位は経過しただろうか?この石張りを必死になって据え付けて、おかげで靴が汚れる事なく歩きやすく便利だった。
アプローチを変更してみたいので新たに石張りすることにした。一苦労。壊すのもエネルギーがいる。土嚢袋にコンクリートのガラを詰めて、何度も運び出し。一日かかりました。
参道は、半分ぐらいの長さになった。今度は、どんな石張りにしようか?そして掃き出しの窓に階段をつくりアクセスよく仕上げたい。どんな階段がいいだろうか?
木製階段か?石の階段か?それとも鉄でいこうか?
2021.09.19
裏庭に秘密基地計画。14
・台風が来ている?ブルーシートは?ぶっ飛ぶか?
台風が接近しているが、現場の人はあまり気にせず動いている。屋根にはブルーシートが一応かかっているが、少々心配である。ぶっ飛ばないこと願う。
営業マンに聞くと、板金屋さんが、来ると言ったり雨だから来ないと言ったり、結局、こないまま台風に突入。大型ではないので大丈夫だとは思うが・・・。
建物の中の方は、進んで防湿の緩衝材も入れ終わった。家の作りは簡単だ。しかし。コストは、高い日本の住宅。高すぎる。
そして、今後頻繁に開けることになる母屋の掃き出し窓、この石段をあがりトイレに行ったり、物を取りに行く事になります。新たな出入り口として活躍してくれることに期待。
しかし、また、壊すことになるのです。(笑) 疲れます。石の処分。昔は、重くても運ぶ体力があったんですが・・・。さすがに今は、小さく割らないと、運べません。
残念ですが、老いには勝てません。毎日、筋トレをはじめては、いるんですが、石は重い。
細かく割っては、運ぶ。
ここから、トラックに積んでまた運ぶ。疲れるわ。
2021.09.17
裏庭に秘密基地計画。13
・コンセントの位置決めと追加。
コンセントの位置も決めて、設置。大工さん曰く、「多めに付けた方がいいですよ。」らしい。
確かにそうだ、後になって冷蔵庫のコンセント、掃除機のコンセント、TVのコンセントと何かと困ることがある。コンセントの位置によりレイアウトを変更せざるを得ない場合もある。だから、少し、多めに設置しておくことに越したことはない。
新しい屋根の下にもダウンライトをつける事になった。夜になると真っ暗なので当然あった方がいい。それより、今の問題は、天気が悪く雨が続く、台風も来そうだ、はやくトタン屋根を乗せて欲しい。トタン屋根が乗らないと何故か落ち着かない。
TVの豪雨ニュースでブルーシートが飛びまくっているのを見てきたので、早くしてほしいところだ。
入口ドアの部分の壁が焼き板なので、服が黒くなりそうだ。入口の壁の面だけカラートタンに変更するかを検討中だ。色を考えないといけない。
考えてばかりで答えがないので、悩ましい。
2021.09.16
裏庭に秘密基地計画。12
・屋根を延長すことに決定
作業は、進んで後半戦に入っています。
ドアを開けると雨の吹込みがしそうな為、屋根を延長することにしました。もともとこの計画は、あったのですが、いつまでもたっても見積もりが進まないため、いったん中止していました。
営業マンに現場の理解がないので大工さんと直接打ち合わせたらあっさりと進みました。
屋根を延長してひさしの上から伸ばしていきました。将来、焼き板を変える時の事は考えていませんが、もう、あと何年生きているのかもわかりませんので、あまり先の事は考えずに・・・。
解放感のある大きな屋根ができました。トタンをかけたら完成です。
そして、気になっていたこの汚れ、営業マンに雨漏りでもしているのかと聞いたら。
「あれは、コウモリのオシッコです。」と言われました。
どうやって入ったのかを聞いたら、焼き板の木の節が抜けてそのわずかな隙間から侵入して住み込んでいたらしい。招かざる客だ。
そして、今、悩ましいのがコンセントの位置を決めるということだ。コンセントは、多すぎても邪魔になることは、ないのでアチラこちらに用意していた方が便利だ。
2021.09.12
裏庭に秘密基地計画。11
・束石の処分
既存の古い柱がなくりましたが、塚石は残っています。
あれこれ悩んだが、まず、穴をあけよう。
穴をあけたらくさびをセット。あとは、コンコンと叩くだけ。
無事に折れました。
後は、カッターで凸凹を削り終了。
しばらくすると、おーっ。ドアがついている。
しかし、色もガラスも違うぞ~っ。ついでに、ドアが開く方向も違う。
なんで、こんなことになったのか?
打ち合わせて決めるはずのサッシ類が勝手に発注された。
しかも、取り付けられている。担当者も、ミスを認めているので交換は、気の毒だ。最終的には、このままになってしまった。設計と違う建築あるあるだ。
顔で笑ってOKする。ガラスの色だけは変えてもらうことにした。透明ガラスだとカーテンが必要になるからだ。
室内を白の塗装で塗るのでサッシは、シルバーの予定だったが・・・。残念。
これも、何かのツキを呼ぶかも?そう思おう。
内装の色を考えよう。白か緑か?それとも茶色か?
秘密基地は、どこに向かう。
2021.09.10
裏庭に秘密基地計画。10
・柱が立ち始める。
既存の古い柱を撤去するために長い梁の取り付け。その前にまず、柱を立てて受けを作らなければならない。
大工さんが、エンヤコラと頑張ってやってくれる。若いので動きがいい。
柱を取る前に、ジャッキアップの準備をしてで屋根を浮かせる作戦。あとは、自動車のタイヤ交換のジャッキで簡単にあがる。屋根は、瓦ではなくトタン屋根なので軽い。
石に自分であ穴をあけ、大工さんが柱を乗せて簡単に仕上げていたのを覚えている。当時、こんなもんでいいのかと思ったが、屋根の角度や重みで今まで、吹っ飛ぶことはなかった。よく耐えたもんだ。
バンザーイ。取れないはずの柱がついに撤去できる。これで中は、広々と好きなレイアウトが可能だ。
しかし、残ったこの石の束石を壊すのは、自分の仕事だ。これは、自分が壊れないように石の下に横穴を開けて鉄筋を差し込んで頑丈に作ったので今回は、石に穴をあけてクサビを入れて割ろうかな??? いろいろ考えてみよう。
石は、切ることもできるけど粉塵が出る為ご近所さんに迷惑がかかるので割るのが一番かもしれない。
2021.09.09
裏庭に秘密基地計画。9
・既存の柱はとれるのか?
大工さんの作業も順調に進んでいます。
しかし、気になる、既存の柱。なぜか残っている。何とか撤去できないのだろうか?
工務店の営業マンに聞くと撤去できませんと言われた柱。
大工さんに、「これ撤去できないのかな?」と聞くと
「できますよ~っ。」
んんん?何ーっ。できるの????????マジで。見積もりで値切っていたから、面倒なことを避けていたのか?
当然、材料の梁がいるので追加費用は、掛かるだろうが・・・。
やはり、古い柱に違和感があるなー。活かすのも一つの手だが・・・。うーん。
撤去の方向でいこう。
営業担当者から電話が・・・。
「柱を撤去することは、できますが、追加の金額は、11万円。」
がぁちょ~ん。(笑) しばし、放心状態。
そして、家に帰ると、
長い長い、梁がすでに運びこまれていた。
2021.09.07
裏庭に秘密基地計画。8
・雨がやんで工事開始。
9月に入り、雨も終わり大工工事のスタート。先ずは、材料の搬入。せっせと長物を運んでいく。
バリバリと焼き板を壊しながら処分する。この焼き板の処分は、黒い炭で手が真っ黒になり、炭の粉も吸って、おそらく鼻の中も真っ黒です。(笑) 壊されていくとなんだか寂しくなりますね。
三人がかりで壊しています。
焼き板が壊され、シートがむき出しになると何とも情けない姿となります。工務店から新人さんが駆り出されています。足元の脚立がグラグラとしながら安定していないので、危ないから一回おりて、脚立を置きなおすようにアドバイスしていたら・・・。
焼き板を踏んだ瞬間に、グサッ。
クロックスを突き抜け釘が足の裏に刺さりました。あの分厚いクロックスを貫通。
痛いっ。ああああああああ!
しかし、大きな声も出さず、すごすごと退散。足の裏をのぞき込むと、確かに刺さった跡がある。痛い。
ひとり、虚しくカットバンを貼る。( ;∀;)。何事もなかったように現場に戻る。(笑)
焼き板を完全に撤去し、屋根の板金も撤去完了。雲行きが怪しくなり雨が降りそうなので、ブルーシートで養生。
本日、ここまで、子供の時、確かにこんな秘密基地を作っていた。(笑)
2021.09.05
今年の冬は、寒いのか?
・9月に入って少し気温が下がりました。
過ごしやすい秋が長く続けばいいのですが、最近は、台風が激しくなり、すぐに寒くなります。我が家の暖房は、電気と一台の石油ストーブです。
石油ストーブは、環境にとって、どうなのか?いいような悪いような、突き詰めると化石燃料を使っているので悩ましいのですが・・・。
我家の使用目的は、災害時に対処するようにしております。停電時に暖を取ったり、お湯を沸かす一時的な使用を想定しています。
今年は、それに付け加え、ハクキンカイロを2個購入しました。(笑)
なるだけ消費電力を使わずにポケット忍ばせ、家の中では、パーカーを着ておこうと考えております。消費を減らすことが、目的です。
今の時代に火を使うのは、どうかと思いますが、これはこれで役に立つと考えております。最近は、灯油で使用できるランプもいくつかおいております。
自然災害が、増加している今日この頃、いろんな意味で自分の身は、自分で守れとTVでもよく言われています。
備えあれば憂いなしです。
今起きている、気候変動も人類が招き寄せた可能性高いです。最近は、環境について、よく考えさせられます。
人類は、地球を破壊して火星に行くのか?本当にSF映画の世界が、現実のものとなりましたね。
2021.09.04

Sober Curious(ソバーキュリアス)28
・今年も早いものです。もう9月。
年齢とともに、一年が早い。
加速をつけて、過ぎていきます。光陰矢のごとし。
お酒を飲まなくなって507日が経過しました。こんな日が来るとは思っていませんでしたが、実際の生活に驚いています。生活習慣がガラリと変わります。だんだん、自然になってきます。今思うと、飲酒生活は、やはり不自然な不摂生な生活だったのです。
お酒をやめても食事制限は全くしていませんでした。ダイエットが目的ではなく、酔いたくないことが目的でしたので、好きなものを食べていましたが、食事もだんだん自然になってきます。おつまみのない生活なので薄味でも問題なく食べれます。
薄味でも美味しく感じます。ナチュラルなものがよくなります。味が濃いものがむしろ美味しいとは感じません。甘味もなるだけ自然で、ほんのりとした感じのものがいいです。
コーヒーに一時期ハマりましたが、コーヒーもたまに飲むくらいで、今は、豆乳をよく飲みます。朝食もシリアルが増えました。もちろん砂糖などの糖質を抑えたものをたくさんブレンドして薄くしています。朝は、シリアルの壁ができます。(笑)
過剰に意識することなく自然に変わっていきます。そして、8月より朝、筋トレをするようになりました。筋トレがいつまで続くかは、わかりませんが・・・。(;^ω^)
のんびりやっていきます。
酔わなくなると頭がシッカリとして前向きになりますので行動が自然と前向きになります。時間を有効利用しようとします。
そこが、お酒を飲まなくなってからの最高のメリットです。
庭木が、そろそろ色づく季節になりました。9月になると少し、風が変わってきますね。
2021.09.01
処暑 禾乃登(こくものすなわちのぼる)
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。7
・ついでにアルミの屋根も撤去。
もうすぐ9月、猛暑は和らいではきたがやはり日中は熱い。雨が降るよりは気分的にはいい。
いろんなところを壊しまくると、中途半端に物置のアルミの屋根が不釣り合いに感じてきた。この際、壊すことに・・・・。
作る時は、必死だったが・・・。作ってそんなに時はたっていない。だが、自分が気に入らなくなったら、仕方ない。
ソロリ、ソロリと脚立にのって一番端のポリカーボネートを外す、意外と重い。そして、プラスチックのようにパリパリとなるかと思えばそうでもなく、しなやかに曲がる。もう、25年くらいは使ったと思うが丈夫だ。どこも割れていない。経年の劣化はあるが、大きなダメージもない。
次々とフレームもバラシていく。ネジで回して取れところは、ネジで外す。外れないところは、チカラ技で壊す。(笑)
そして、長年DIYの経験はあるが、初めてドライバーの先が折れた。初めての経験だ。金属疲労か、相手のアルミのネジが固着していて負荷がかかったのか、パキっと音がして金属が欠け、ネジにささったまま、先が折れてしまった。
後は、棚を外しきれいさっぱりとなった。サイドここに納屋小屋を作る時に残りの板壁を撤去する予定です。
アルミをくず鉄屋さんに持っていくと3,000円になりました。(嬉)金属が、お金に見えだしました。
2021.08.29
殿~っ。販促の準備にござりまするう~っ。
・ぶっちゃけ、いつも準備ばかりしています。
商品を梱包する際に、お買い上げの皆様に必ず、あいさつ文を入れております。自称、かわら版ということで、わら半紙に印刷しております。
現在は、瓦版 其の十九です。内容を変更しながら案内しています。
スタンプと角印を押し仕上げていきます。
そして、名刺カードを一緒にします。
最後にクリアファイルに入れて、完了。殿づくしで仕上げております。
この、殿シャツを広める為に、あの手、この手で淡々と準備をしております。私の手作りで準備しておりますが・・・。
とにかく、あいさつ文に誤字脱字が多い。(;^ω^)
校正能力が著しく低下してきております。お許し下さい。(笑)
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
裏庭に秘密基地計画。6
・基礎のブロック工事完了
雨は降らないものの連日、暑い。職人さんは、ハーハーと言いながら休み休み作業。
暑い、暑い。とにかく暑い。
自分の石張りは、もう消えてしまう。ブロックで囲んだ後には、ここもタイルを貼るのでもう見ることはない。タイルの下だ。普通は、安いタイルをやめて石にするということは、あるが・・・。
逆だ。(笑)
石は、無機質でとても好きだけど、石から温もりを感じる事は少ない。住まいは、やはり木やタイルの方が生活しやすい。外構周りは、石でも構わないが、家の中は、あまり落ち着かなかった。昔は、お風呂も石で仕上げていたが、石貼りのお風呂、夏はいいが、冬は寒いし、床は、硬いので足がいたい。やはりお風呂は、ユニットバスにリフォームしたら、癒される。
ブロックも立ち上がり、
一応、基礎ブロックは、完成。
現況の柱は取ることができず、残るんだけど、うまく活用して室内のインテリアと融合させたい。まだまだ、先は、長い。
9月に入ったら、いよいよ大工仕事だ。
2021.08.26
裏庭に秘密基地計画。5
・ようやく基礎のブロック工事。
雨も少しは、おさまり基礎のブロック工事がスタート。
現場仕事と言うものは、ミスがないようにしても、いつも寸法の間違いが起こり、その場、その場で対処です。
またしても、バリバリと音をたてハツル事になる。
営業マンは、「ここまでブロックがきますから、壊しておいてください。」と言ってましたが実際には、全然寸法が違う。図面を理解していない人が多い。最後は、職人任せにするのでいい加減な営業だと最後は、職人が苦労する。ある程度は、想定の範囲だが、中には手直しできない事もあるので、職人的気質の私は、調子のいい営業マンは、苦手である。
しかし、何故か営業成績は、調子のいい営業マンの方が上位の場合が多い。世の中、そんなものです。(笑)
ブロックの立ち上がりは2段の計画。
コンクリートのガラは、またしても働き者ハイラックスで処分。
2021.08.24
殿~っ。いずこで戦を~っ。
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
裏庭に秘密基地計画。4
・小さな小屋なのにずいぶん打ち合わせがかかった。
秘密基地の打ち合わせに時間がかかり過ぎました。設計変更に見積もり変更。そして予算に近づけてもらうたびに、打ち合わせ。時間ばかりかかる。
おまけに長雨で現場も立て込んでいるらしい。
まずは、シンクに水道を引くために設備屋さんが現れ、
「主にな何に使いますか?」 と聞くので
「手洗いや、お茶を沸かします。」と返すと、洗剤使うと泡が自宅の前の側溝に流れるらしい。
排水が下水でなく、雨水桝につなぐようになっているので確かにそうだ。営業マンの打ち合わせ段階では、何も言わないが、専門業者だけにシッカリ確認してくる。
やはり、泡が側溝からでるのは、よくない。(笑)
そして次の質問が、
「シンクには、お湯もつなげますが、どうします?」
営業マンは、お湯が使える事も言わなかったが・・・・。
この際だから便利なほうが、いい。
追加の費用も気になるが、どうせやるならシッカリとしましょう。
さて、問題は・・・。
排水が、下水になり、お湯の配管を温水器からつなぐとなれば、経路を確保しないといけない。石張りだらけの我家だが、やはり、石を壊すことになりました。(;^ω^)
この石張りの下を配管が走る。
道具もどけて地道に壊す。
熱中所にならないように水分補給をしながら作業をすすめ完了。
土嚢袋に詰めた、コンクリートと残土を働き者のハイラックスで2回運び出し。
ようやく、配管の準備ができた。この作業は、本来業者の仕事かもしれないが・・・。やってしまった。今まで自分で工事してきた石張りが、この秘密基地の為にずいぶん壊された。悲しい気もするが、古いものに別れを告げないと新しいものは現れない。
2021.08.23
Sober Curious(ソバーキュリアス)27
・猛暑が一転。連日の雨。毎日の水やりが不要です。
こんなに雨が続くなんて誰が想像していたでしょう?
毎日の水やりが日課だったんですが、お盆の頃から連日の雨です。
暑い暑い日が、一転、毎日の雨で、鬱陶しいです。
九州は、災害の雨になり、コチラ、西日本も災害が起きています。こんなに雨が続くことは、珍しいですね。
晴れ間が、恋しくなります。
連日の雨で憂鬱なのに、コロナのニュースは、連日感染爆発です。私のワクチンは、9月予定なのでとにかく、おとなしく接種を待つ日々です。
閉塞感が続く毎日でーす。
親しかった人とも疎遠になりがちですね。コロナウイルスは、人間の関係も分断してしまいます。病気もさることながら人間関係の分断の方が怖いです。
肉体的にも、経済的にも自分の身を自分で守る日々です。経済活動においては、サバイバル状態だと感じます。
世の中がどうあれ、頑張っていくしかありません。
お酒を飲まなくなって494日が経過しました。
リンゴ酢の炭酸割りやレモンの炭酸水ばかり飲んでいましたが、少し種類を増やしました。
マスカット酢にザクロ酢です。(笑)
そして、ついに食事が変わりだしました。別にダイエットを意識してはいませんが、食べ過ぎを予防し、淡水化物を減らしました。今は、自然な感じで続いていますが、時々、思いっきりラーメンが食べたくなります。(笑)
2021.08.19
立秋 蒙霧升降(ふかききりまとう)
濃い霧が立ち込め始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。スタンプ押しますぞ~っ。
・お盆ですが地味にスタンプを押しています。
大雨災害のニュースが絶えない、今年のお盆時期。今までこなに降ったことがない雨が、全国で降り、最高記録を更新している地域が増えています。数十年に一度の雨が、最近では、毎年のように降る。気候変動気なのか環境破壊なのかわかりませんが、災害が増えています。
美しい日本の国も住みずらくなってきたのが残念です。
こんな天気が続く毎日ですが、私は地味に、梱包用の箱に殿のスタンプと殿印を押しています。一枚だけの殿シャツを梱包する箱です。いつも、まとめて買っては、スタンプを押します。
このスタンプを押すたびに、一枚一枚。この殿シャツが全国に広まっていく、初めてのお客さんは、この箱が届くとどう感じるだろうか?
なんて考えながらスタンプを押し準備をしています。単純作業に燃える私です。(笑)
2021.08.15
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
Sober Curious(ソバーキュリアス)26
・猛暑です。毎日、庭の水まきです。
こんなに夏が暑くなるなんて誰が想像していたでしょう?
毎日の水やりが日課です。
暑い暑い、毎日。とにかく気候が変動していることに人類は気が付いているでしょうね。34度、35度が当たり前の時代です。マスクをしていると時々倒れそうになりますね。
お酒を飲まなくなって477日が経過しました。
最近は、ノンアルコールビールも卒業しました。リンゴ酢の炭酸割りやレモンの炭酸水になりました。嗜好がどんどん変わります。ビール味を必要としなくなりました。
思い返すと子供頃は、苦くて美味しくなかったのに、いつしか美味しくなり、飲みまくり、そして今は、もう飽きました。ビールの味は、必要としなくなりました。
一時期、コーヒーにはまり、日に3杯飲んでいましたが、飽きました。(笑) コーヒーに合わせてチョコレートや菓子パンを食べていたらすぐに体重が増えました。習慣や変化ってすごいですね。
ポテトチップスを絶ち、ポップコーンを絶ち、いろんなものを絶ってきました。このままいくと仙人のようになってしまうかもしれません。
今は、よくリンゴを食べています。
2021.08.02
大暑 大雨時行(たいうときどきおこなう)
大雨が時に降る
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。早すぎて失敗しましたな~っ。
・今思えば、コロナウイルスなど想像もしておりませんでした。
オリンピックのTV観戦に熱中して、少し寝不足気味です。
そして、いろいろと整理しておりましたら・・・。
廃盤や企画倒れのが常のトノタウンですが、2015.08.16に天晴モデルの五輪モデルがありました。
腕に2020と刺繍。JAPANでなく、何故かNIPPON。ううううううっ。(笑)
そして、この時には、販売しなったのですが、金銀銅の殿のシルエットモデルがあった事を思い出しました。(;^ω^)
本当に未来は、予測不能です。この時は、オリンピックが2020年に行われると信じておりました。先取りしたつもりで刺繍で2020を入れて、販売しておりました。
今考えれば、お恥ずかしい企画ですが、その時は真剣だったのです。まさか、2021年にオリンピックが振り替えられるなんて・・・。
当時、購入していただいたお客様、本当にありがとうございました。
2021.07.29
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
殿~っ。受領書が届きましたぞ~っ。
・特許庁からハガキが届きました。
6月に申請していた商標の更新ですが、ようやく受領されました。これで、問題なく、後10年は、この「殿」を守っていけます。
費用はかかりますが、無用の争いがないようにしたいものです。争いで使うエネルギーは、全くの無駄です。
商標が登録されているとかいないとかは、本来、お客様には関係のない事ですが、お客様が購入後に第三者からまがいモノ扱いされた時にハッキリとこれは、「殿」と言い切れるように商標を取得しております更新しております。
まがい物と思われるだけにそこまでは、私の責任でやっております。(笑)
2021.07.26
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
グラインダーの修理
・断捨離と修理の繰り返し
最近の日課は、とにかく断捨離。
いらないないものは、捨てるというより適正に処分。分別したり分解したりして資源として使える物はキチンと分ける。
道具に関しても点検して使える物は使う、使う頻度がないものは、メルカリにだしたり誰かに譲る。道具も一応、修理できるものは修理する。
そこで、分解・掃除したグラインダー、ネジを一本ナメテしまい、取れなくなりました。ペンチで何とか、ネジを外して、新しいネジを入れましたが、バネが取れないためバネを購入しました。
この小さなバネ、ホームセンターで購入しましたら5円です。
5円ですぞ。
そして、レジで並び5円のバネをクレジットカードで決済した時、
まさに、その時、
店員さん 「一括払いでよろしいでしょうか?」
一瞬、時空がとまりましたが・・・。
私は、「一括でお願いします。」と伝えました。
バネのお話でした。
2021.07.25

殿~っ。人気も移り変わるものですぞ~っ。
・戦国の世のランキングも移り変わる。
戦国時代の英雄と言えば誰しも胸躍り、それぞれに武将を思い浮かべる。私なんかは、やはり織田信長です。やりたい事をやりまくった感が強いからです。今の時代にできないことを自分の考えだけでやり切ってしまう。
とにかく、良い悪いは、置いといて、うらやましい。最後は、謀反を起こされますが、それはそれで、歴史の常で現代も変わりありません。天下をとれると思えば人は、動きます。
その他の英雄と言えば、性格的な問題もありるでしょうが、人によっては、秀吉がいいとか、家康が最高だとか比較対象されながらも不動のベスト3だった3人でしたが、ここ最近は、大河ドラマの影響か?もしくは、歴史的な新たな情報?ネットでの人気情報に左右されながら、少しずつ変わりつつある感じがします。
上杉謙信や伊達政宗、真田幸村などが上位に食い込み、家康、秀吉は、ランキングがさがり、時に明智光秀は、過去は、悪いイメージだったが、最近はそうでもなく人気もある。
普遍的な戦国の英雄のランキングも変わる、これも時代なのかもしれない。
さてさて、私は、ランキングの評価ではなく家紋の刺繍を作らなければない。武将家紋は、種類も多いし単純なものから複雑なものまでいろいろあるが、研究して仕上げていこう。
当面の目標は10個の家紋を仕上げる事だ。頑張ろう。
2021.07.19
殿~っ。融通が利かないとは此の事ですな~っ。
・嘘のような本当の話
時は、2021年7月13日のお話しです。
インターネットが普及し、電子決済もスマホ決済も当たり前の時代。
殿シャツの発送でお世話になっている取引先の S川急便から、携帯に突然、電話ががありました。
いきなり請求書の金額の話しがありまして、私も突然でしたのでとまどいましたが、話を聞き、内容を理解すると私が請求書より10円多く、払いすぎていたとの事です。教えてくれてありがとう。シッカリした会社だな、さすが S川急便。
10円です。もう一度、言います。10円です。確かに私のミスでした。20,000%認めます。
そういう訳で、
私 『そうですか?それでは、次回の請求で相殺して下さい。』とお願いすると・・・。
担当者 『相殺はできません。』と言われ、
では、どうすればいいのかと尋ねると、
担当者『次回、10円少なく、払って下さい。』と言われ、
えっ、正直、今、電話で言われても難しいなー。
私 『請求書で金額を訂正していただかなと、10円少なく払うことを覚えていませんし、請求書どおりに支払い、またミスする可能性があるので請求書に明細を書いて下さい。』とお願いすると、
担当者 『請求書を発送するころに10円少なく払うように担当の私が電話します。』と言うので
内心、すごい約束するなー?本当にできるのかな?会社のマニュアルに問題があるのでは?等々、しばらく考えました。
私 『10円の為にそんなことしなくていいから、その内容をメールで送って下さい。』と伝えたら、
随分と電話を保留にされた後に・・・。
担当者 『メールでは、できないので営業担当者に明細を届けさせます。』といいう返答でした。
思わず、私にコントを仕掛けてきているのか?それともドッキリカメラなのか?さらに人件費とガソリン代をかけて配達するつもりです。
一体、どんだけの内容の明細なんでしょうか?メールでは、駄目なんですかね?
確かに、そちらの会社は、飛脚かもしれませんが、10円の為にそんなにエネルギーを賭けなくてもいいのではないでしょうか?メールを使えば、一瞬です。私は、メールを希望しているんですが・・・。
不思議なやりとりにタイムスリップした感じがしました。皆さん、今、間違いなく2021年ですよね。
S川急便って大きな大きな会社ですよね。
今、10円玉を眺めながらコーヒーを飲んでいます。10円は、偉大だ。
2021.07.13
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
殿~っ。殿シャツは、おかげさまで10周年。
皆さ~ん。お元気ですか?
猛暑に気を付けて行動して下さい。
息苦しい時はマスクを外して深呼吸しましょう~っ。
水分補給も忘れずに~っ。
無理は、禁物ですぞ~っ。
殿シャツも早いもので10周年。
決して殿様商売をしてはいけないと、肝に銘じてやってまいりました。
ここにきて、ついに商標の更新時期です。10年延長しますぞ。
殿は、2011年より特許庁にて商標として登録されております。
断じていかがわしいモノでは、ございません。
ここで、ちょっと商標のお話。
商標は、お城のように権利を守り、時に攻めます。
守るには少々費用がかかります。
1商標につき特許印紙なるものを貼ります。
その額、38,800円也。当方、リアルとシルエットで77,600円。
その他、追加で電子登録費が必要です。武士は、食わねど高楊枝。
皆さんには、胸を張って着て欲しい。
なんとなく、このエンブレムは、いかがわしいと
思っている方も多いかもしれませんが・・・。(笑)
これは、日本の『殿』です。間違っては、いけませぬ。
凛々しき日本の『殿』にござりまする。
眼を開いてよく見て下され。
馬に跨り、刀を振り上げた『殿』にございます。
スポーツを楽しんでいる余裕はありません。
命がけです。(笑)
ですが、人を和ますチカラがある殿シャツをよろしくお願い申し上げます。
▼お問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。
ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
2021.07.12
殿~っ。我が織ネームは、立派ですぞ~っ。
・背中のタグのお話。知らなかった無知の無知。
ポロシャツやTシャツの背中の上部に、縫い付けてあるタグ。普段はあまり気にしませんよね。しかし、ここはメーカー、ブランドにとっては大切な部分です。
当店で使用しているネームタグも、殿の文字を前面に出して仕上げてあります。(笑) このロゴは、なかなか気に入っております。今回気になったのは、このタグは、パリッと仕上がっておりまして、もしかすると首のあたりに当たるとジガジガとして切り取ってしまうお客さんがいるのではないかと考えておりました。
せっかくのタグが切り取られるのは、寂しいので少し使用を変更しようかと思い、製造元に確認を取ると、もう少し柔らかくなる加工ができるということで変更してみることになったのですが、その時に余談で、このタグは、織ってあるという話になりまして・・・。
確かによく見ると刺繍のようで刺繍ではない。
当然、安っぽいプリントでもない。
さんざん手織りをしている私が初めて理解したのですが、経糸と緯糸で織ってあるのです。なにーっ。織ってあるのかー。凄い。
すでに10年間同じところでお願いしてあるのですが、今回、たまたま電話することがあって、知らなかったことに気が付きました。目からウロコ状態でした。
確かに綺麗に織ってありますね。刺繍ではありません。
お馬鹿な私は、綺麗にできているなと感心するとともに請求書を見ると一枚当たりが高いなと思ったり、頼んだ後に『まだ、できませんか?』と聞くと『すぐにはできません。』と言われ、遅いなと感じたりしておりました。
これは、まさによくできている。織り込んであるのである、高いし納期もかかるはずだ。仕上がりが美しい。
今まで何度も請求書を見てきたが、会社名が織ネームとう意味がよく理解できたのであります。
無知の知に気が付いたネームタグの話でした。(笑) タグのこだわりに我ながら感心。
2021.07.04
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
Sober Curious(ソバーキュリアス)25
・ノンアルコールビールも飲まなくなった。
夕食時に飲んでいたノンアルコールビールもついに飲まなくなりました。飲む必要がなくなりました。ビールテイストの必要が無くなりました。現在、レモンを入れた炭酸水を飲んでいます。
炭酸水で十分になりました。食事の味も変わらず美味しいです。お酒を飲まなくなって444日が過ぎました。
少々のストレスにもすぐに憤ることなく自分をコントロールできるようになったのでお酒を飲まなくてもよくなってきた。なんでもストレスのせいにしてお酒を飲んでいた時代は、終わったのです。否、そう信じたい。(笑)
生活していればストレスがゼロになることはありません。ストレスに対してお酒と一緒に向き合う必要はありません。お酒を飲んで二日酔いになることもなく、引きずることもなく執着を捨てて、なるだけ冷静に自分を見つよう。
ここからようやく、意識が目覚めた状態で本当の意味で人生を模索してみましょう。ずいぶん高尚な話になっていますが、もともと体調が悪くて飲まなくなったのではなく、飲む必要もなくなり、そして飲まなくなったことで生まれた時間を見つめ直す。今は、コーヒー飲んで映画ばかり見ていますが、また、新しい事にチャレンジしようと日々、モコモコしております。
やり残していることを整理しましょう。
今日も庭は、元気だ。
2021.06.30
夏至 菖蒲華(あやめはなさく)
アヤメが咲き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。納付いたしましたぞ~っ。
・納付書が届いたので郵便局に行く。
殿の商標申請を出したら、一般財団法人なるところから特許関係に係る電子化料金払込用紙なるものが送られてきた。
納付書と説明書が、同封。
納付金がは、1,900円が2通で3,800円。振り込みの手数料203円x2。
電子化するための費用らしい。こういったこざこざとした費用も商標があるがゆえに発生するのでござる。(笑)
殿の商標を10年延長。10年は、長いようで短いし、10年後は、想像もつかない。とりあえず10年間は、自分が責任を持って守っていこう。
2021.06.29
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
殿~っ。仲良き二人が着る、ペアルックポロシャツですぞ~っ。
・殿シャツと姫シャツの二人を見てみたい。
殿シャツを販売していますと、よくお客様から姫はないのですかとメールで聞かれ、それでは、姫シャツを作ってみようかと考えてはみたものの、なかなか思いつかない。
頭の中でイメージしたものを形にするのは、難しい。刺繍の前に漫画と言うか絵をもとにあれこれと考えないといけない。ラフスケッチをしないといけません。
西洋のイメージならアニメの『リボンの騎士』。手塚治虫の有名な漫画の主人子です。(古~い)私の年代でいくとどうしてもそんなイメージなり、日本版の馬に乗った姫とは、どんなものか? おしとやかなイメージでもなく、どちらかというとお転婆な女子のイメージを考えて、やはり、髪は黒髪で束ねている姫。そしてあれこれと考え、馬は白でいこう。
馬の動きはどうしようか?疾走しているのか?パカパカと走っているのか?髪はなびくのか?いろいろと考えるとキリがない。小さな刺繍の中での世界で正直、胸のワンポイントまで見るだろうか?
しかし、刺繍は見えるようで見えないし、見えないようで見える。針の一刺しで変わってしまうし、布に糸が入ってしまうとよく見えないし、何となくのフィーリングが必要なんです。完璧を求めても完璧にはならないし、加減が難しい。
そうやって完成した姫の刺繍は、2018年1月にデビューしたのですが、最初はなかなか売れませんでした。最近はご愛敬で男女に購入頂けて嬉しいです。どんな男女なのか?恋人同士?夫婦?着ているところを一度は見てみたい。喜んでいただいているのだろうか?満足していただけているか?気になっています。
殿シャツとセットで購入されるのならわかるのですが、不思議な事に、姫シャツだけをXXLとかXXXLとか大きなサイズで一枚だけ男性が購入される。まちがいない。男性のご注文です。一体どこの誰が、どんな場所でかわいい姫シャツを着ているのでしょうか?不思議だ見てみたい。
大きな体格の男性が、ポロシャツを着ている、そして目を凝らしてみると、胸に白馬に乗った姫。 う~ん。見てみたい。(笑) どうしても見てみたい。(笑)
2021.06.27
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
殿~っ。商標の延長ですぞ~っ。
・10年で更新される商標。
最初の登録が2011年、そこから10年。商標の更新時期が来た。その手前でも商標の譲渡、法人から法人、法人から個人への切り替えの度に費用がかかった商標登録。
お殿様にずいぶん投資いたしました。(笑)
リアル版とシルエット版を商標登録しています。収入印紙ではなく、特許印紙なるものを貼って申請します。申請料は、一件につき38,800円です。2件あるので77,600円です。なかなかしびれる金額です。
大企業など商品名ごとに商標登録を行っているのでしょうから、スゴイ金額になるでしょうね。当然、商品価格に反映されるのでしょうが・・・。
自らの権利を自らが守る、自己の財産を自己で守るという考え方なんでしょう。争いを避けるということなんでしょう。仕方あるまい。
このお殿様の商標をパクる奴なんかいないだろうと思っていたら、いたんです。
だから、やっておいてよかった。
後10年延長だから、10年は頑張ろう。
2021.06.17
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
4年前の裂き織り布
・4年前に織っていた裂き織布の日陰干し
断捨離ではありませんが、家の中のモノをよく整理します。出てきました4年前に織りあげた布です。何事もその時は、熱中して取り組んでいました。その時々にエネルギーを全集中させていたのですが、最近、すっかりと目が悪くなってしまいました。
久しぶりに出してみるとやはり、手織布は美しい。この布でどんな服を作ろうか?手織布は服をつくるとデザイン的にもシンプルな民族衣装みたいになってしまいます。(笑)
少々重たくなるので、考えて作らないといけません。
作務衣服は、たくさんあります。死ぬまでの分は、作りました。(笑) もう着る事での悩みはありません。今ある手織り服を着るだけです。このところ手織り作業が中断です。DIYに明け暮れております。ここからまた、腰を据えてやっていくとしましょう。
最近よく考える?
『ただ、漫然と生きてはいけない、夢を実現させるんだ。』なんてとよく聞く。しかし、夢とは何だろう。何故、夢と言うのだろうか? あなたの夢は何ですか? 明確な人は、どれくらいいるんだろうか? 当面の、否、直前の目標はあるかもしれないが、夢とは? 何か大きな志がいるのだろうか? ささやかではいけないのだろうか?
人生は、あっという間だ。そんなことは誰でもわかっている、未だ、自分は日々もがきながら生きている。夢は、何だったんだろうか?
ただ、夢の向こうにあるものは、幸せでなければならないような気がする。夢の実現は幸せのはずだ。幸せなき夢は、夢ではないだろう。
自分には大きな夢はなかったが、いろんなチャレンジは多かった。結果としてある程度の幸せにはたどり着けた。ならば、漠然ではないがそれなりの夢を果たせたのかもしれない。自分で納得できたらそれでいいのかも。
難しいテーマになってしまった。この話は、またにしよう。(笑)
2017.03.27製作
まだまだ、糸玉がたくさんあるので早く次の布を織りあげたいが、止まっています。やることが多い。
庭も手入れしたい。
2021.06.10
Sober Curious(ソバーキュリアス)24
・緊急事態宣言下の街
地元の夜の街。確かに賑わいはない。飲食店に行ってもお酒の提供は、当然ない。宣言の延長は、とても痛手になるのではないだろうか?
不要不急の外出は、自粛だが食事はできる。テイクアウトが増えている。焼き鳥屋をのぞく、いつもならサラリーマンで賑わう店が静かだ。カウンターに誰もいない。お酒が出せないので全く、人が来ないらしい。いつもはやらないテイクアウトをやっていた。店主の嘆きも大きい。
客がいないカウンターでノンアルビールを飲む。ざわめきもなく有線放送がよく聞こえる。焼き鳥屋ならではの煙がまん延していない。どことなく寂しく感じるが、宣言下しょうがない。ポツリと入った客もノンアルコールビールを飲んでいる。
お酒を飲まなくなったらお酒に関する他人のブログやユーチューブを見るようになった。共感することが多いからだと思うが、時々飲みたくなった時に原点に帰れるような気がするからだ。
あるユーチュバーが、禁酒と断酒にすごくこだわっていた。私は、どちらも大きな差はないと思っていたが、禁酒には、他人に止められる要素があるらしいが、断酒には、確固たる自分の意志の強さがあるらしい。確かにそう捉える事も出来るような気がする。そして、断酒によるほうが、得られる効果の実感は大きいらしい。
深く考えた事はないが、言葉はどうあれ、今、しみじみと効果を感じている。もし、今も飲んでいたら小さな積み重ねで大きなものを失ったような気がする。
よく、自由になったら何をするとか宝くじが当たったら何をする?とか聞いたり考えたりするが、そもそも自由とは何だろう? 好きな時間に好きな事をする? 好きな事とは? 朝から酒を飲む、昼から酒を飲む、それが自由ならとっくにやってきた。それが幸せだったか? いい方向に進んだか?
答えは、NOだ。
だから、今は飲まないで過ごせる。コーヒーやチョコレートは、増えたが許そう。何より使える時間が2倍になった。一日が二日であることに間違いない。二日酔いは、一日をゼロにする。
こんなことに真剣に気が付くまで400日以上かかった。飲んでいるときは気が付かない。薬物だから飲んでしまう。テレビのビールの宣伝は、おいしそうに俳優を使い、飲むことを肯定してくる。頭に刷り込まれているのだ。薬物の接種が当たり前になってしまっている。散々飲んできたので今の私にはアルコールは必要ない。
今日で飲まなくなって423日。間違いなく肌のツヤはよくなった。
2021.06.09
芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)
カマキリが生まれる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
殿~っ。夏の猛暑に備えましょうぞ~っ。
皆さ~ん。お元気ですか?
猛暑でのマスク着用を考えただけでクラクラとめまいがする
トノタウンの店長です。
ウイルスと熱中症とゲリラ豪雨の三大リスクと闘わなければなりません。
覚悟して夏を過ごしましょう。皆さん、十分に気を付けて下さいね。
早くマスクのない日常が来ることを望んでいます。
ポロシャツの本格シーズンです。
暑さを緩和する生地、ドライシルキー、ドライアスレチック、綿タイプ。
襟もボタンダウンスタイル等、いろいろな”殿シャツ”を各種用意しております。
刺繍カラーも選べますのでラッキーカラーで
お気に入りのポロシャツを仕上げて下さい。
よろしくお願いいたします。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
https://tonotown.jp/
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
2021.06.07
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
Sober Curious(ソバーキュリアス)23
・梅雨の晴れ間、いい天気が続きます。
今は、梅雨時なんでしょうが、晴れの日の気候は最高です。気持ちがいい。クーラーもいらないし、家にいる時はマスクを外して庭仕事。
コロナ禍、緊急事態宣言も延長され、オリンピックはどうなるというニュースばかりで少し、世の中の雰囲気に疲れております。家で食事ばかりでなかなか外食の機会も減りました。気分転換に外食するなら、朝早くのモーニングに行こう。少し距離はあるが、先日モーニングに出かけました。
あー、久しぶりの、ハムサンド。美味しい。至福の時間ですね。コーヒーも最高です。
朝起きて、モーニングという発想は、お酒を飲んでいる時は、あんまりなかった。あったとしても当然、二日酔いのモーニング。それが、今は、美味しいし気分もスッキリ。こんな、当たり前の感覚を何十年も失っていた。朝早くにスッキリと食事をする。それができる。今は、それだけで幸せだー。(笑)
身近にある、幸せは、感じ方だ。モーニングだけで一人で盛り上がっている自分。(笑)
お酒飲みたいかー? この質問には、まだ、飲みたい飲みたい。ウヰスキーを飲みたい。最高のモーニングも捨てがたい。うーん。でも今は、モーニングの方が幸せかもしれない。
アルコールを飲まなくなって413日たっても飲みたい。アルコールの力はスゴイ。今は、スリップせずにお酒を飲まない日々を続けたい。
このアルコールもやがては、タバコのように扱われる日が来るのだろうか?タバコが健康を害するということでだんだんと吸える環境が無くなってきたように、アルコールもやがて電車で禁止され、公園で禁止され、パブリックで禁止された後は、レストランでも『飲む方は、コチラの部屋でお願いします。』というようにタバコのような扱いを受ける時代が来るのかもしれない。
このコロナ過、飲酒で大きな声を出し、飛沫感染が問題になっているが、ますます、社会の方向性は、脱アルコールに向かっているような気がする。
今日も庭は、息づいている。
2021.05.30
小満 紅花栄(こうさかう)
ベニバナが盛んに咲く
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。3
・IKEA イケアのキッチンのSUNNERSTA/スンネルスタを組み立てる
今度の秘密基地には、水道を引きたい。トイレはいらないがコーヒーを入れたり、このコロナ過で手を洗いたいのだ。そうなると必要なのは、ミニキッチン、つまりシンクだ。アウトドアリビングなんかでよく使われている。
まずは、完成したキッチンを想像する場所に置いてみた。
あまり業務用のものは、ステンレス感が強烈でお洒落でない。かといって庭で野菜を洗うようなタイプだと、なんだか安っぽい。住宅用のメーカーになると小さなキッチンでもすぐに10万円近くになり、アマゾンやモノタロウにヤフオクなどで検索して調べまくったがどうもいいものがない。
しばらく調べていたらIKEAが出てきた。イケアならお洒落で安いだろうということで見つけたのがこのSUNNERSTA/スンネルスタだ。もうワンランク上の棚付きタイプもあったが、このタイプがシンプルでいい。
思わずポチッと注文すると、送料が9,800円かかって自分の好みの水栓と排水トラップでトータル46,750円也。費用対効果としては納得。納期に数日かかったが、配達員2名で玄関に届けてくれた。そんなに重くはないが少々大きい。
IKEAのお約束の組み立てスタート。正直、これは一人で組み立てるのは大変です。場所もとりますし、手伝いがいるとずいぶん楽になります。カラーボックスを組み立てるわけには、いきません。商材が金属なのでこねたりしそうです。
シンクと取説が出てきます。
排水トラップと水栓は、別梱包。
金属のフレームは、割と細いのできゃしゃに見えますが、シンプルに見えると言えば聞こえがいいです。
ボルトは付属のレンチで締めますがしめすぎないようにして下さい。ネジは、自分のプラスドライバーですが、締めすぎるとユルユルになってしまいます。
シンクの取り付けが一番の難所です。反対に向けて正しく金具のセットが必要です。取説は、よく読まないと勘違いしそうになります。
シンクをセットしたら下にもぐってシッカリと金具を固定しシンクとステンレス台の隙間をなくします。取説にあるように順番通りにネジを締めて完成ですが、ちょっと難しいです。
すべてのネジは、最後にシッカリ締め上げた方がいいです。途中で間違えていたりするので思いっきり最初から締めない方がいいです。
口コミでも多いですが、高さが高いので背が低い人はちょっと違和感があるかもしれませんが、男性には丁度いいかもしれません。
このキッチンでコーヒーを早く入れてみたい。(笑)
2021.05.24
会所桝に石のふたDIY
・前々から気になっていた。
このコロナ過、とにかく連続のDIYです。休みという休みは、自分の気になっていたところ不便なところを徹底的に修繕する日々です。人に会うこともできず、断捨離も進んだところであとできる事は、徹底的に修繕からのバージョンアップです。
この会所桝ももともとは、石にふたを乗せていましたが、見た感じがジャストフィットしていないの一旦壊しました。とにかくすぐに壊す。気に入らないと壊す。これは、性格です。(笑)
何もここまですす必要はないでしょう。そうです。本当は必要ありません。
通常は、この状態です。コンクリート製で別に問題はないのですが、突然人工物があるみたいで気になります。何とかいい方法はないものかと考え、もう一枚ふたをかぶせる事にしました。
まずは、薄い石材で4方向を囲み、セメントで固める。内側の四角の寸法を測る。
石を探してきては、寸法を入れてオンボロ機械にセット。
4辺を綺麗にカットする。
ついでにオンボロの穴あけの機械でセンターに穴あけ。ふたを用意。
周りに石を割ってちりばめて、隙間を合わせます。
ちりばめたら、セメントを詰めて最後に拭きあげたら完成です。
長い事気になっていた会所桝の工事が終わり、整理がついた。コロナ過、できる事を淡々と進めてきた。とにかくこのコロナが、早く終息することを願っています。
2021.05.14

裏庭に秘密基地計画。2
・片付け続行と追加で石張りを壊す。
壊された石張りをひたすら片付けます。大きな瓦礫をハンマーで叩いて小さくしていましたが、追い付かないので大ハンマーを持ってくる。
ひたすら、砕く。
西側がほぼ終わり南側も壊す。ドリルで穴をあけまくる。
クサビをいれて割りまくる。
バールで広げて、大ハンマーでひたすら砕く。
袋に入れて片付け。大量にあるがこんな時に限ってハイラックスが、車検で運べない。軽4でチマチマ運ぼう。(笑)
腰や肩や腕がもう限界だわ。
2021.05.13
Sober Curious(ソバーキュリアス)22
・だんだん経過日数は気にならなくなってきました。
もう、一年を過ぎてからあまり今日でお酒を飲まなくなって何日ということを気にしなくなりました。気にしないというよりは気になりません。調べてみると395日です。もうすぐ400日となります。
お酒飲みたいのか?自分に聞くと?
『飲みたい飲みたい』。という気持ちですがおそらく飲むと後悔するのではないでしょうか?今は、そのような境地であります。
飲むとおそらく美味しいであろうお酒が、飲むうちに後悔に変化していくことが想像できる状態です。美味しいだろうから飲むという段階を卒業したようです。でも、美味しいだろうなぁ。(笑)
先日、ある高倉健のドキュメントをみてたら、あの健さんは、珈琲が好きでお酒を飲まないということで通っておりましたが、若い時は飲んでいた、そしてある日、お酒によるちょっとした事件でお酒をやめたという秘話を俳優、梅宮辰夫が語っていた。その内容が、酒に酔って1回、タクシーの運転手を殴ったことが原因だったいうことに更に驚いた。それ以来、酒を飲まなくなったらしい。
あの寡黙な健さん、人生が滲みでている高倉健の不器用さは、若い時のお酒での過ちをも背負っているように思えだした。なんだか、しんみりと健さんの映画を無性に観たくなった。
庭のドングリの葉の中には、すでに小さな実が少しずつできている。秋には、コロコロと転がりだす、あの大きな実だ。季節は、一時も止まらない。
2021.05.12
立夏 蚯蚓出(きゅういんいずる)
ミミズが地上に這い出る
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
裏庭に秘密基地計画。1
・張っては、はがす石張り。(笑)
先日も気になっていた水たまりを綺麗に修正したばかりだか、何となくの秘密基地計画が完全に決行に変わった。なので自分がやらないといけないところは、自分のペースで進める。なるだけ安く仕上げるために基礎部分の石の撤去は、自分の仕事になってしまった。施主でもあり、業者でもある。(笑)
自分なりにチマチマと石張りをして楽しんでいた裏庭。バーベキューをしたり想い出もあったが、雨に濡れないように少し拡幅することに。秘密基地と言った方が楽しいの秘密基地としています。
まずは、石張り撤去。ブロックを2段積み上げるの予定なのでブロックが通るところは基礎を掘り下げる、本来は、型枠にコンクリでシッカリと作るが私が生きている間、壊れなければいい。なのでブロック積。
壊すと言っても自分一人で作業をする、いつもの通り道具だして進める。人が作ったものを壊すのなら気分的に問題ないが自分が、一生懸命作ったものを壊すのは、本当に気が引ける。しかし、壊した後にまた新しい、ライフスタイルがあるのだ。そう信じて壊す。
なかなか進まず、ドリル登場。しかし、ドリルは音がすごすぎる。
クサビを打ち込みハンマーで叩く方法に変更。ヘタなハツリよりは早い。
後は、バールで動かして、ひたすら動かしまくる。
一気に穴をあけて、クサビを打ち込む。汗だくだくだ。
一気に進めるが、体力と時間切れ。本日の作業もここまでだ。
我ながら頑張った。次は、がれきの処分からスタートだ。ハンマーで叩き割るのも肩の関節が外れそうで痛い、この作業で少しは、安くなったのだろうか?
2021.05.08
殿~っ。洗濯でもして時を待ちましょうぞ~っ。
tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
木製門扉前の石張りDIY
・あっちもこっちも修繕。
長年住んでいますとやっぱり修繕箇所が増えてきます。別に日常生活に支障があるわけではありませんが、自分自身が気になるところを体力があるうちに進めています。完成写真は、ご覧の通り。
ポストの前とついでにホースの下は、固まるカラーコンクリートで仕上げ。
もともと積み上げてある石がありまして、どこかに再利用を考えていたところです。どうしても捨てきれない性格の為どこかで利用してやろうという考えが、根底にあります。(笑)
この積まれた石も、⇒裏庭リフォーム計画 で処分したものです。せっせと作っていた通路をまた壊していたのですが、石は、何度でも再利用ができます。腐ることはありません。我ながらよく壊す。
ポスト前の雑草対策の為に石張りをします。ここまでしなくてもいいような気もしますが・・・。
道具を準備したら、せっせとセメントをこねて、同じ厚みの板を挟んで等間隔にならべます。位置を決めてバランス調整。簡単な石張りでもとりあえず、石材カッターや水平器など、一応の道具がいる。時間がかかりますわ。そしてかがみこんで膝をついてやっていたら、アタタタッ、腰が痛い。ボチボチと行こう。
キレイに並べて後は、目地を仕上げます。
ついでにもう少し手前のところも雑草対策。一度しておくと当分の間は、何もしなくていいはずです。
老後に向けて着々とDIYにて自分の家をメンテナンス。いつまでやれるかわかりませんが、頑張ろう。人生は長いのかも?(笑)
今日も庭は、息づいている。
2021.04.27

モミジ テイラーの鉢植え
モミジ テイラーとかいうこのモミジ。2005年にイギリスで初めて発表されたらしく、ネットでは、今でも入手が難しいモミジらしいです。ですがホームセンターで簡単に入手しました。(笑) 誰でも買えるんじゃないですか?
確かにピンクのモミジであることには、間違いありません。説明書きにも矮性タイプで10年ほどかけて成長は200cn程度なので、鉢植えでも楽しむことができますと書いてありました。タイプは、耐寒性落葉低木 観賞期:5月~11月 樹高:100~200cm 日照:日向 らしい。
最初は、地植えしていたんですが、希少?と知ったので鉢植えしてみました。(笑) まずは、ジックリと鉢で育ててみてから地植えしてみることに。
庭にピンクの葉が入ると紅葉時は、少しアクセントになるかもしれません。楽しみです。陽気が続き庭木も元気です。園芸店でずいぶん買い込んできては、植えこんでいます。多年草やら宿根やら低木やらいろいろとパターンを変えて増やしてみて夏を過ぎて、越冬して残るのはどれくらいあるのかを試しています。
庭がにぎやかになっていくのが、楽しみです。
2021.04.25
Sober Curious(ソバーキュリアス)21
・気候もいいし、早起きしています。
すっかり、過ごしやすい春になり、早起きするようになりました。昔は、とにかく起きない。起きないのではなくて、起きれない。(笑) 二日酔いで起きれなかったー。二日酔いの時間を返せー。(笑) 過去の事は、反省したら前を向いて進みましょう。
早起きして花などの世話をしています。昔の自分からは、想像できませんが、只今、更生中です。お酒は、飲みたいのかと自分に問いかけると・・・。飲みたい、飲みたい、ガブガブ飲みたい。変わりませんなー。(笑)
40年間も飲んできたんだから、1年やそこら、飲まなくても飲みたい願望はなくならないです。炭酸水でごまかしていこう。
朝は、気持ちいい。庭の空気、吸うと美味しい。コロナ禍ですが、マスクなしで庭にいるのが心地よい。マスクのない生活ができるようになりたい。マスク着用の義務感が、知らず知らずにストレスになっています。忙しい中、お昼のお弁当を買いにコンビニにいく。
『あーしまった。マスク忘れた。』、取りに帰る時間もない。コンビニ内では、マスクをしていないのは自分だけだ、恥ずかしそうに口を手で押さえ買い物を済ませる。本当に忘れるってこともあるんですが、大ヒンシュクをですね。いつまでこの状態が続くのか、誰にもわかりません。
コロナウイルスのニュースが後を絶たず、毎日、最多人数が報道されています。日本だけの問題でなく、世界的、いやこれは、人類対ウイルスの戦いが本格化しています。経済をはじめ、いろんな事をコロナウイルスによる影響で破壊されています。ワクチンの配布も進んでいますが、ウイルスも新型に変異していています。
また、マスクをしない生活ができるように、一日も早い終息を願っています。
2021.04.22
穀雨 葭始生(よしはじめてしょうず)
ヨシが芽吹き始める
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
plant standのリメイク完成。
・庭での作業台の作り直し。
まずは、完成写真、からどうぞ。(笑)
作業するのにとても便利な台でしたが、表と裏庭を動かして使うことになり、大きすぎるので小さくする事にしました。作る時は、大は、小を兼ねるということでなるだけ大きく作り、モノを広げても効率よく作業もできたんですが・・・。動かすには、デカすぎた。DIYあるある。
よーし、小さくするぞー。設計図もないままに、分解。
ビスを緩めて得意の分解。分解は、素早い。
この辺であれー?どこをどうすんだったっけ?勢いだけで進んできた。
日が暮れてしまった。おまけに、テーブル板を間違って短く切ってしまい、意気消沈ならびに疲労と空腹。
翌朝は8時前から猛ダッシュ。昼からは、出かけないといかない。
大きさだけは、何とかひと段落。後は、使いながら考えよう。
そして動かしながら、使ってみると、なんか楽しくない。もう少し雰囲気が欲しい。
日よけのシェードを買って、麻縄で結ぶ。虫よけのためにネットを張る。なんとなくそれらしくなってきたぞー。
虫対策のキンチョールは、必須。(笑) 温度計で熱中症予防。
小さくなってキャスター付きですから、移動はラクラクです。
2021.04.20

木製門扉の改造
・最近疲れがとれません。
仕事で肉体労働が続く今日、この頃。非常に疲れています。加齢によるものだと自分では、納得していますがとにかく眠たい。しかし、夜になると眠れない。睡眠の質が悪いのでしょうか?専門家に聞きたい。(笑)
やたらと、金具が多い我家の木製扉。(笑)
作業台の出し入れが多くなりだして、DIYしていた門扉の開閉を逆にしないと便利が悪いということになり早速、作業です。
押すと開くというシンプルでありがちなドアです。今思えばよく作ったなぁ。
今度は扉を引くことになります。簡単に考えていましたが引くとなると両端の木の飛び出しが当たり開閉できない為すべて切断する事となります。一ついじくるとすべていじくる事に。”DIYあるある”です。
すべて切断。最初から引き戸にするべきだったなー。後の祭り。
扉を合わせています。ホースがぐちゃぐちゃ。後で修繕します。
扉の開閉が逆になれば、丁番も逆になるので付け直しになります。
アシスタントなしなので、一人でこの作業が一番面倒です。踏み台を利用して位置をきめて取り付けます。結構ずれるんですよー。
ニス塗りを残して完了。
そして、ついに、前々から、気になっていたぐちゃぐちゃーホースを収納したい。
いつも、いつもこのようにキレイに戻すことはありません。性格的に無理です。
板を一枚取り外し、基礎に埋め込んでいたアンカーに角材を取り付ける作戦。
ビスで固定してホースを巻く板を出します。
補強してホースをグルグルと巻いて終わり。無精者の私には、ちょうど良いでしょう。ホースがぐちゃぐちゃのストレスから解放。
後日、地面にを綺麗に固まる土で施工
2021.04.17

Sober Curious(ソバーキュリアス)20
・ついに一年、365日がたちました。
アルコールを飲まなくなって、ついに1年経過しました。
アッという間でした。
もう、お酒は、飲みたくないでしょうなんて、いろんな方から聞かれますが、正直、飲みたい。ガブガブ飲みたい。(笑)
ビールは、さほど飲みたくありません。ノンアルビールや炭酸飲料を飲んできたので飲まなくても絶えれます。ノドが渇いていれば何を飲んでも美味しい。別にビールである必要もありません。
ただ、夜中に考え事をしたり、映画をみたり頭を使った後などに、リラックスするために、ウヰスキーを飲みたい。香りを楽しみながら飲みたい。薬物だけにいまだに飲んだ時の感覚が残っています。
アルコールの感覚に代わるものが今のところありませんが、近いところでは、コーヒーにチョコレートは、リラックスできます。美味しい。
毎日、コーヒーを2~3杯は飲みます。お酒に代わって飲むようになりました。コーヒーのお供でチョコも増えました。
尿酸値は、10を超えていましたが、今は、5.6です。薬で下げていましたが、お医者さんからは、そろそろ薬もやめていいそうです。体重は、4キロほど減りました。食事の制限はなしです。中性脂肪は何故か、減りません。(笑)
なくなったのは、夜中のラーメン。作らなくていいので奥さんは喜んでいます。
そして、二日酔いが消えました。朝は、1年間スッキリと起きれました。
お酒を飲みたいという感覚は、ありますが、飲んだらどうなるのかという想像力が備わったのでブレーキをかけることができます。
お酒を飲んでいた人からも誘われることもなく、人の付き合いも時間の使い方もかわりました。今は、ガーデニングに没頭です。自然相手に余計な事を考えないのでリラックスできます。
いまだに、なんでお酒を飲まなくなったのか?と聞いてくる人がいますが、カッコよく答えると、酔う必要がなくなった。それが、答えです。
自分の事を一番理解しているのは、自分です。自分の体を守るのも自分です。他人ではありません。誰も他人の健康などあまり関心がありません。
本来の自分、あるがままの自分の邪魔をするものを今は、遠ざけています。もしかしたら、また飲みだすかもしれません。お酒は、薬物ですから頭でわかっているつもりでもなかなか、断つこと事は、難しいようです。
スリップしないように、意識せずにがんばります。
2021.04.12
清明 鴻雁北(こうがんきたす)
ガンが北へ渡去する
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
アオダモが咲く。植え替え成功。
・アオダモの株立ちが咲きました。
先日植え替えしたので大丈夫かと心配していましたが、無事に咲きました。細い枝からフワフワとした白い花。毎日眺めています。土壌改良してシッカリと植え込みをしたのが良かったのかも。
まずは、安心。
アオダモの花言葉は、「幸福な日々」、「未来への憧れ」です。
アオダモは樹皮がつるつるして美しいです。花期になると真っ白な美しい花をさかせてくれます。
木の肌がトネリコにも似ているなと思ったら、アオダモは、モクセイ科トネリコ属だそうです。
だから、肌が似ているのか?納得。(笑)
2021.04.04

トキワマンサクの開花。
・赤もいいけど白もいい。
ワインの話ではありません。花の話です。我が家のトキワマンサク。やっとでキレイに咲くのを見ました。とにかく植え替えばかりする為、落ち着いてみたことがないのです。
納得がいくまであの木をここに、ここの木をあそこにと動かす。たいした庭ではないが、自分なりになっとくだけはしたい。
話は、それましたが、白も赤も美しい。通常は植栽などで植えてありますが、この木は大きくもなります。3メートル越えの木を見たことがあります。それはそれで絵になります。赤を入り口に植え、白を別の場所に植えみました。花もちも長くていいです。
春です。いろいろ開花してきて楽しいです。山ツツジも咲きました。天気がいい時は、余計な事を考えず、庭いじりをするとあっという間に一日が過ぎていきます。コロナ過も忘れ没頭しています。
2021.04.03

庭用の道具箱。
・キャスター変更の道具箱
庭のゴミ箱用として使っていたが、最近、庭の手入れの度に道具が増えてくる。以前、DIYで作ったゴミ箱。便利で自分としては満足していたが、道具が増えだし、持ち運びに手を裂かれれてしまう。最初は、ゴミ箱だけでよかったのだが、ガーデニングも剪定ばさみが必要になり、スコップがいる、ふるいもホウキも必要となりどんどん道具が増えていく。
もう、ゴミ箱になんでもつけてしまえ。(笑)
まずは、キャスターを大きく変更して移動しやすくします。
後は、道具を全部引っ張り出して、収納と移動可能な状態にしちゃえ。
すべての道具を右と左に取り付けて、後は、肥料やふるいを運べるように改造、これで作業が楽になるはずだ。時間も短縮できるはず。頑張ってみよう。
これを、ゴロゴロと押していると新幹線の移動販売員になった気がします。コーヒーやサンドイッチもついでに運ぶか?(笑)
気候もいい中、気になるのが、我家のバルカンレッド。植えてたけど、いまだに変化なし。そろそろ芽吹いてもいいころだが、反応なし。
植え方は、間違えてないはず。ただ植えるだけ。時期が違うのか?モクレンの紫は、どこも咲きほこっていたが、モクレン バルカンは、変化なし?とりあえず待ってみよう。
2021.03.31

買いこんで植える。
・園芸店によく通い助手席には、ハーブや花。
春らしくなり花を買っては植えています。園芸店に行くとついつい買ってしまいます。花の魔力はスゴイ。(笑)
自分の庭がお花畑になる錯覚を起こすのです。実際には少々植えても全く足りないので追加していかないとボリュームは出ません。そうしているうちに園芸店に通うようになるのです。
花の名前は、一切覚えておりません。覚えきれません。(笑)
一年草、多年草、宿根草と花もいろいろあります。なるだけ多年草や宿根草を選んでしまいます。その中でも常緑の低木を今は増やしています。冬になると庭が何となく寂しくなるので常緑の低木をポイント的に増やす作戦です。
一年草より、多年草や宿根草の方が得した感じがするのですが、ガーデナーに言わせると一年草は、種が落ちるので苗を買わなくて済むそうです。無限にお花が栽培可能らしい。
数年前にも花にハマって相当買い込みましたが、今は、すべて残っていません。今考えるとガチガチの土の上に植えていたようです。最近は、ようやく土壌を改良しないといけないという事を覚えました。それだけでなく肥料もいるのです。
土にお金をかけ、肥料にもお金がかかります。そしてそれだけだと、虫たちの餌にするだけです。なんと、防虫にもお金がかかります。人の庭を眺めるだけなら無料です。(笑)
土、肥料、防虫に気が付いたのは、最近です。便利な時代です。いい情報も悪い情報もネットで取集できます。
お世話して花が元気になると不思議と癒されます。土いじりを無心になってやるのがストレス解消にもなり楽しいです。
いつしか、美しい庭になって欲しい。
2021.03.27

大きくなるトネリコ剪定
・放置すれば巨木になります。
風にユラユラと揺れるトネリコの木。店舗や住宅などでも人気の常緑樹。丈夫に育つ木です。このトネリコの木が家にも4本ほどありました。だんだんと大きくなり5メートルほど伸びたときに強剪定しました。
それでも5本株立ちでしたが大きくなって、根元が1本になりました。選定しても剪定しても伸びてきます。電線にも届きそうだったのでついに、株立ち5本を3本にしました。現在、丸裸ですが、もう少しするとまた伸びてきそうです。
株を切ると余計に繁ってきそうな気もしますが、様子見です。庭の木は、元気に育ってほしいけど、大きくなって欲しくはないという矛盾があります。脚立に乗って危ない思いをしてまで選定したくはないし、かといって元気にそだってくれないと困ります。
透かし剪定をしながらバランスをとっていますが、やがては大きくなります。このトネリコは、人気の常緑樹ですがどこの家も最後は、大きくなりすぎて切っているのではないでしょうか?もしくは、伸ばしっぱなし。(笑)
今度は、花に挑戦してみようかな。
2021.03.25

屋根の延長計画。
・裏庭の屋根を伸ばし吹込みを抑える。
雨が強く降るとどうしても雨が吹き込んでくる。足元は石張りだが濡れるのが気になるので屋根の延長計画を立てたが、ずいぶん時間もたった。せっせと予定の場所の木を植え替え、準備中。
きっと30年くらい前に自分で施工した石張り。最初は、どうやって施工していいかも判らないし、頑丈に頑丈に施工した記憶だけが残っている。まさか、自分で壊すなんて、正直、少しさびしく感じてしまう。
風呂敷ではないが、誰しも自分で広げたものは、自分で畳む時が来る。それが、今風に言うと断捨離なんだろうけど、自然な事だ。誰人も命は、永遠ではない。いつか訪れるであろう最後の日に向かって準備しているだけだ。最近はいろんなものを整理してしてシンプルにシンプルにして生活をしている。居住空間は、広くても不要なモノや使わなくなったモノ、自分が整理しなくてはいけないモノは、ほとんど整理ができてきた。最後は、始末におえないガラクタが少々あるだけ。(笑)
壊した残材をトラックに積み込んで処分場に持っていく。天気がいいので作業もはかどって気持ちがいい。しばらくは、壊していく作業が続いて、そこから屋根の基礎を作っていく予定。まだまだ、時間がかかる。
のんびりとやっていこう。
2021.03.20

植え替えばかりしている。
春は、なんだかんだいっていい。
我家のハヤトミツバツツジが、咲いた。綺麗だ。毎年のお気に入り。枝がかれてしまい、4本の株立ちは2本になってしまった。大きくなって欲しい。頑張れ。春になりこのピンクをみるとウキウキします。
裏庭の屋根を伸ばす計画に入り、今の植栽エリアに日が差さなくなる為、またしても植え替えが始まった。最近は、植え替えばかりだ。スコップ掘るだけで息が上がってしまう。
ハーハー言いながら。ようやく動かしたが、大きいし、重い。ドンゴロスを敷いて何とか動かした。
裏庭から表に移動、最後の力を振り絞り、持ち上げ、枝ぶりをみながら回転。重たい。このアオダモは、気に入っているので大きく伸びて欲しい。ユラユラとする葉が心地いいです。もうすぐ葉がでます。
2021.03.15

殿~っ。殿シャツの刺繍は、選べますぞ~っ。
殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。
サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。
since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN
白木蓮 コンパスフラワー。
・一輪だけ咲いた。
蕾が必ず北を向くので別名コンパスフラワーと呼ばれているらしく本当に北を向いているみたい。山には登らないが、山で道に迷ったら、方位磁石の代わりになるかもしれないらしい。
一輪だけ咲いたのではなく、私がずっと切り詰めていたせいでこんなに細く長い幹になったのです。
とにかく白が美しいモクレンです。ここからは、切り詰めずに大きくしていきたいです。きっと綺麗な花がたくさんつくはずです。
だんだん暖かくなりだしました。本当にいい季節です。観葉植物もすこし手入れして植え替えなんかして楽しんでいます。春はもう来ている
パキラを管理する適温は、20℃~25℃らしい。何故か、葉が黄色くなったのでもう一度、根腐れしないように植え替えと土を変えて温度管理してみよう。観葉植物の入門編ともいわれるパキラがうまく育たないのも問題だ。水やりだけは、やりすぎないように十分気を付けている。となると、日当たりと温度管理しかないはずなんだけど、今一つ黄色い葉の原因が不明です。様子をみて行こう。
周辺では、河津桜も満開でいい気候になっている頭の中をよぎるのは、コロナウイルスの終息だけだ。また、昔のような春になって欲しい。
2021.03.10

Sober Curious(ソバーキュリアス)19
・IKEAで買ったリモコン照明の電池交換。
衝動買いしてしまったリモコン照明の電池が交換が2回目になります。使用頻度は、低いのですが電池交換だけは、早い気がします。(笑)
記憶では、前回は、エディオンで電池を交換しましたが、今回は。100円ショップで購入します。電池メーカーが違うと思いきや、全く同じメーカーの電池でした。金額110円也。100円均一でも電池の寿命は、同じだと信じて購入。
わが屋のリモコン照明、電球色が変更できます。気分転換になります。購入当時は、毎回色を変えていましたが今は、ノーマルの電球色が一番なじみます。調光可能なのでかすかな光にすることもできます。
お酒を飲んでいたころは、赤や紫やオレンジでロックを聴きながら、ウヰスキーのハイボールをガンガンでしたが・・・。今は、炭酸水です。(笑)
最近非常に飲みたい衝動が起きています。とにかく飲みたい。日本酒が飲みたい。熱燗が飲みたい。もし、今飲んだら五臓六腑に染み渡るだろうな。花見は、別にしないけれど暖かくなり、気持ちも開放的になればリラックスしてのんびりと酒でも飲みたい。
しかし、今は、やるべきこともあるし、せめて1年は頑張ろう。
今日で、お酒を飲まなくなって328日、ビールが美味しい季節は、もう来ている。(笑)
2021.03.06
啓蟄 蟄虫啓戸(ちっちゅうこをひらく)
冬ごもりの虫が土から出てくる
太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。
小屋の準備をせっせと行う。
・早いもので3月がやってきました。
今年も月日の流れは早い。年齢とともに一年はアッと言う間に過ぎ去るのだろうが・・・。
我家も小屋早く作りたい。せめて夏が来る前に。見積もり依頼をしてから1ヶ月ほど待っているのでそろそろ、打ち合わせに入る予定。
工事前にはがした石張りをもとに戻して準備をいておこう。柱を立ててて屋根を延長させるのが今回の目的だ。その後、ウッドデッキをつくりたいと考えている。ウッドデッキにも屋根が欲しい。
何かと濡れるのが嫌いで車やベランダなど濡れるのがついつい気になってしまう。ウッドデッキの下は当然ハンモックだ。
すでに、ハンモックは、買ってある。(笑)
道のりは長いが一つ、一つ進めて行こう。人生なんかすぐ終わる。やったもん勝ちだ。
早く、温かくなって庭木を植えたーい。
202103.02