諸行無常

7月連続猛暑。

・7月猛暑中

6月の梅雨入り宣言直後に梅雨明けが宣言されました。最短の梅雨となり猛暑中の7月初旬です。

世間のニュースは、コメ問題が多少和らいできましたが、天候不良、猛暑による作物の影響など食に関しては、深刻な問題です。物価高による価格の高騰は止まりません。

経済面では、アメリカのトランプによる関税交渉が株式市場をかく乱させている状況が継続。中東の火種も完全に消えてわけではなく、一時鎮静中。

国内においては、悪石島近辺の群発地震が起きているだけでなく、全国各所に地震の予兆があり、とても不安な日々ですね。

庭に出たら猛暑はスゴイ。伸びすぎたワイヤープランツを刈りこんだら、すぐに水分補給をしないと倒れそうな暑さだ。梅雨が恋しい。熱中症対策をしないと本当に危険だ。

 

梅雨がほとんどなかったので水やり期間が長くなった。雨が恋しい。

2025.7.7



6月梅雨入り発表。

・6月になり雨の季節です。

中国地区に梅雨入り宣言がされました。雨は嫌いではありませんが、長く続くと気分が下がる事もあります。たまに晴れ間が出ると得した感じもして、田んぼには雨も必要だ。

毎日のニュースでは、令和の米問題が流れています。古米、古古米、古古古米と、一体どこまで備蓄米が出るのか気になるところです。ライスの食べ放題や大食いなども少し控える事も大事かも知れませんね。ダイエットの食べ残しなども今一度、考え直す時は、もう来ています。

それよりも気になるのは、この梅雨が明けたときの気温がどうなるのか?とても気になります。猛暑がやってくることは、間違いなしです。また、夏の最高気温が更新され、電力の供給は問題ないのか?いろいろと考えてしまいます。悪影響がない事を願っています。

緑は元気よく、生き生きとしています。癒し効果があります。

 

 

梅雨は、緑が喜んでいるような気がする。

2025.6.10



5月になりました。

・早い早い今年も5月。

あっという間に5月です。毎日流れるニュースは、コメ価格の高値更新。株価ではなく米です。この令和の時代に爆上がりです。少子化のツケがいろんな形で出てきます。日本の構造に問題がありまね。

先日まで葉がなかったもみじもすごく繁りました。5月は気候もよく新緑が美しい。

緑を見ると目の疲れがとれます。癒し効果です。

日当たりは問題ないのですが、元気がないポートワインの木、水やりだけでは改善しないので土を掘ってバークをすき込んでいます。元気に葉を繫らして欲しい。

天気がいい日は、とても気持ちがいい。5月。庭に出る回数も増えました。

2025.5.8



猫のよけを自作。

・猫が庭に入る

猫好きの方には、申し訳ないですが、野良猫に餌を与える人がいる為に、我が家では迷惑をしています。餌を与えれ人が悪い。猫に罪はないと聞きますが、全く関係のない我家にフンをしていくので大変迷惑を受けています。

私にも動物愛護の精神はありますが、毎回掃除となりますと困惑します。

ネットでもよく、猫除けのグッズがあります。猫が嫌がる匂いや猫が寄り付かない植物に音や光など云々。実際には、効き目はありません。

物理的にシャットダウンするしかありませんが、いろいろ調べても塀の上を歩く猫に対応できるものはありません。景観やコストを考えると一番有効な手段は、何だろうかと考え自作を開始。

進入路を数か所閉鎖した後、いよいよ塀の上を歩く猫を防止するには、ローコストのテグス作戦です。

1.7メートル以上の高さの鉄のアングルを用意して立てる事にしました。

基礎をコンクリートで固めて水平器で水平、垂直を出し、あらかじめ8mmの穴をあけたところにステンレスのねじ切り棒を入れてナットで位置を調整します。

トタンの笠があるので穴をあける事ができない為、コーナーに立てて、2方向ありますのでテグスで2本引っ張ります。ブロックの上にもねじ切り棒をス直に立てて結びます。

10cmのブロックの上を簡単に歩きますので中央に手テグスを走らせます。クロスにしているので歩くことは、不可能ではないかと信じています。

翌日見てみると、猫の毛が引っかかっていましたので、通過したことは間違いありません。歩けたかどうかは不明です。ケガをしないように通り道を変更して欲しいです。しばらく経過観察です。

暖かくなりだし、緑が旺盛になりだしました。窓を開けると気持ちがいい。

2025.4.23



4月になりました。

・あっという間に4月

月日の流れが早すぎる。もう桜の咲く時期になりました。我が家のモミジも新緑となっています。例年よりも少し早いような気もしますが、最近の季節の動向はよくわかりません。個人的には、桜より紅葉の時期の方が好きで、桜には、あまり関心はありません。

庭の手入れで一番困るのは、野良猫です。フンの始末も嫌ですしアチコチいたずらしていきます。我が家も木製門扉もすり抜けます。DIYしている時は、この狭さならすり抜けはできないだろうと思っていましたが、簡単にすり抜けます。

そこで、更に追加で柵をすることにになりました。

材料をカット。

今度こそすり抜けができないように柵を追加。

塗装をして完了。一応ネットでさらにすり抜け防止。ここの通路を完全封鎖した。しばらく様子を見てみよう。奴らも手ごわいので安心は、できない。

 

天気がいい日が続く、TVでは、トランプの関税問題で全世界が揺れている。そのような経済と無縁なる生活がしたい。青い空だけで幸せだ。

 2025.4.6



Sober Curious(ソバーキュリアス)86

・2025年も早い、3月後半だ。

暖かくなってきたなと思うと、もうすぐ桜の開花だ。早い。四月も近い。あれもこれもやらないといけないことが多くて進まない。とりあえず目の前の事を全力で行う。それだけだ。

暖かくなってきたのでガジュマルを外に出した。去年より元気になってきた。

今年も猛暑なんだろうな、どうなるんだろうか?コメは、値上がり、電気も水道も、ガソリンも高くなる。この国はどうなるのか?困ったものだ。

いまだに映画を観ているとウヰスキーを飲んでいる場面で、飲みたい衝動が起きる。

やっぱり脳は覚えているのか、酔いを思い出してしまう。

今日で、飲まなくなって1808日だ、もうすぐ5年目が来る。頑張ろう。そして薬物は怖い。いつまでも過去を引きずるのだ。

やることが多い毎日だ。

モミジがなくなった、今度は何を植えようか?

2025.3.25

雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



3月にモミジ伐採。

・早いもんだ3月も中旬過ぎです。

1月、2月が過ぎてようやく暖かい春に向かっている。歳のせいか寒さに弱い。今年は、庭に出て作業をする日が少ない。だんだん減らしていきたい。

やらねばならんことも増えてきた。時間もない。

一番大きなモミジを伐採することにした。根は張りだんだんと手が届かなくなり、落ち葉も増えた。庭の様子も変わってきた。

自分で言うのもなんだが、愛情をもって手入れしてきていつも伐採は寂しい気がする。せめて芽吹く前に・・・。

大きくなっていたのでノコギリで切るのもしんどかった。

毎度のことながら、泥だらけになりながら息を切らしながら完了。

今度は、手のかからない小さな木を植えようか?

今年も早い。四月もまもなくだ。世の中は、物価の高騰。きゃべつや卵が値上がりし、生活が大変な時代になった。だんだんと日本も世界も住みずらい、そんな空気を感じる。

久しぶりに雨が降り乾燥が収まった。

 2025.3.17



2月に入りました。

・早いもんだ2月になり、最近は極寒の日が続く。

1月が去り。2月だ。今年の大寒波は、我が家にはたまらない寒さだ。アルミサッシの1枚ガラスなので寒さが堪える。今年こそは、中空ポリカで断熱したい。一応、材料は買ってあるが寒くて作業していない。

先日ストーブの替え芯作業を行ったが、今度は、着火用のコイルが切れてしまい、また、部品をメーカーに頼んだ、我が家はこのタイプのストーブでないと暖まらない。

絵を描こうと思っているが、今はいいアイデアがなくもがいている。好きな事も苦痛になる時がある。花粉の飛散時期だが今のところは、まだ激しくない。春は、ウキウキするはずだが、花粉で憂鬱になる。

 

 早く春が来て欲しい。寒すぎる。

2025.2.09



裏庭の手入れ

・2024グランドカバーを買いにいく

寒くなりだした昨年の秋より、ほとんど処分してばかりの裏庭。気を植えるつもりはないが、グランドカバーで少し庭を明るくしたい。1月だとういのに園芸店で行ってみた。

冬なので植物に元気さはないが、癒しの効果は抜群だ。

気持ちが沈んでいるのか、明るい色、特に赤系のモノが欲しい。昔、植えたものもあるが枯れてしまった。カゴに入れるのが楽しい。

最終的に明るくまとめてみたが、春が楽しみだ。

毎度ながら植えこんでもほとんど変化はない。かなりの植え込みをしないと庭は、賑やかにはならない。少しずづ足していこう。

 今年も1月後半だ。一年は早そうだ。

2025.1.21



Sober Curious(ソバーキュリアス)85

・2025年がスタートした。

昨年は、大切な人が数人、天国にいきました。とても寂しく、考えさせられる日々を送りました。そして、更に私は、孤高に生きる決意をしました。

命ある限り頑張ろうと思いました。

想い出の器で紅茶を飲む。

お酒を飲まなくなって、今日で1729日経つ、もうすぐ丸5年になる。頑張ろう。自分でほめてやりたい。

今年は、やるべきことを淡々と進める。もっと全力で進める。

裏庭には、花を植えよう。

1/3

今年は、毎度のことながら、頑張るぞー。

2025.1.05

雪下出麦(せつかむぎをいだす)

麦が雪の下で芽を出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



今年もまもなく終わり

・2024年も過ぎ去ります。

12月になってストーブに火を入れ、ほっこりとする日も増えたが、火災が増えているので日の用心。本当に一年が早い。

温暖化のせいかモミジの枯れ葉も残って落ちない。

毎年、年末に願うが、来年も穏やかないい年であって欲しい。何もない事が一番幸せな事だ。今年は、大切な親族を二人失った。孤高に生きていく決意がさらに強くなった。頑張ろう。

毎年、来年こそはと思い、やれてない事も多いが、それでも何となく思った方には進んでいるような気がする。スピードは遅いが、自分なりにやっていこう。

今年もよく庭を良くいじくった。もう大きな木は、なくなった。高所作業は、減った。残り僅かになったが掃除とかたずけをしたら終わりだ。

空気は冷たいが、風もなく気持ちがいい。

2024.12.26



モミジの紅葉

・ようやくモミジの紅葉

12月になって、ようやく紅葉が進みました。温暖化ですかね、紅葉も遅くなりました。季節の変化も突然です。最近、忙しく、身の回りの事をやる時間があまりなかったです。余裕がないと作業はできません。

今年もカウントダウン開始。本当に一年が早い。

窓からの紅葉もこれがピークですね。落ち葉が増えてきました。空気の気配も12月です。

大まか庭作業も終わり落ち葉を最後に掃除したら今年も終わりだ。早い。一年が早い。

  

天気がいい日は、青空がきれいだ。

2024.12.09



モミジ伐採

・紅葉前打が切りました。

最近、気になるのは剪定です。大きくなる木は、減りました。ドングリも1本になり、昔は緑を増やしましたが、剪定が気になるようになり、作業もつらくなる前に高所の作業は終わりにします。ずいぶん伐採してきた。これからは、低木の庭になるのかもしれない。

毎回ではあるが、根っこから掘って取り除いていくので、汗だくになります。植えたときは大きくなるように育てたけど、凄い根っこです。四方に伸びています。

やっとで引っ張り上げて終了。全身ブルブルです。

トキワマンサクの赤を移植して完了です。

植栽の手入れは楽しい。気分転換にもいいし、植物は、癒しを与えてくれる。気温も下がりだし、肌寒い日もあれば、11月とは思えない日もあり、寒暖差が激しい。穏やかな自然な推移が懐かしい。気候変動の時期なのだろうか?本当のところは、わからない。

 

雨が続いていたが、久々に晴れて気持ちがいい天気になった。我が家の紅葉もまもなくだ。

2024.011.18



Sober Curious(ソバーキュリアス)84

・最近は、物騒だ。

どうしたことか、治安の悪い世の中になり、強盗のニュースが多い。高齢者を襲うという情けない国になってしまった。日本の治安もここまで悪くなるとは、思っていなかったが、欧米並みになってきた。

我家も各所に鍵を増やしました。断捨離して値打ちがあるものもない、我家だが・・・。(笑)

ここのところ、気温も少し低くなりだして、昔なら熱燗の季節だと喜んでいたが、今は、もうそんなことも思わなくなった。

寒い日は、朝から晩酌を想像する毎日だった。今、思えばそれが、酒飲みというものだな。

今日でお酒を飲まなくなって1663日が過ぎた。時々、飲みたくはなるが、理性が勝っている。このまま、頑張ろう。

この歳になると寂しいニュースも届いてくる。自分に残された時間も少ない。やるべきことを淡々と進めよう。

お世話になった人、優しかった人、面倒を見てくれた人、時分とかかわったいろんな人が先だっている。寂しい限りだ。

自分は、孤高に生きるとと決めているのでそれを目指すだけだが・・・。やはり寂しいものだ。

すべてを受け入れて、毎日歩むだけだ。

今年も残りが少なくなりだした。10月31日、明日から11月だ。秋も深まっていっている。まもなく紅葉だ。

2024.10.31

霜降 霎時施(しぐれときどきほどこす)

小雨がしとしと降るようになる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ひと先ず追いついた庭

・今年も暑かった夏、剪定も終わり一息。

猛暑で庭木も数本は枯れ、高所作業もできなくなるので伐採した木もある。

散らかっていたところをかたずけて、ようやく追いついた。

これからは、秋も深まりゆくので紅葉が楽しみだが、葉っぱも良く枯れた。

青空も気持ちよくだんだんと季節も変わってきた。マンション建設の幕もとれ騒音も減った。この町も少しは、賑やかになるのだろうか?

2024.010.16



ポートワイン木の移植

・ポートワインは、【カラタネオガタマ】と言うらしい。別名が、ポートワイン。

移植の秋なのか?勝手に移動。ユーカリを伐採した後に、成長が遅く、剪定が楽なポートワインを移植。

その前に左側のニシキギを先に移植だ。

ニシキギの葉が深紅になるのは、美しい。楽しみだ。

良く成長するのでまた剪定が大変だ。

土が取れないないように素早く運ぶ。

シッカリ植え込み刈り込んだら水やりをして完了。元気に育ってほしい。

自分が納得がいく庭などなく気のすむまで動かしているが、それが一番楽しいのかもしれない。

寂しくなった裏庭には、良く繁るフィージアを移植した。これから秋本番。紅葉を楽しみにしたい。

2024.09.22



サトミの木伐採

・大ききなる木を定期的に伐採

せっかく馴染んできた木も伐採です。私の自己都合で切っています。

意外と根ずいていなかったのか、簡単に掘れました。とはいえ、全身ブルブルのガクガクです。

水分補給をしないと倒れそうだ。

名前がわからない低木を植えて完了。この木は、良く繁ります。

まもなく紅葉だが、いつもこの時期に剪定する。スカッと青空が見えてきた。

早いもんだ、残暑は続くが秋の気配を感じる。

裏庭も少し寂しくなった。春先は庭木も活気付くが、秋は寂しくなる。もう、お彼岸の時期だ。今年もだんだん少なくなってきた。

2024.09.19



Sober Curious(ソバーキュリアス)83

・ 5年目に入っている

すっかり投稿もしなくなった。

時々、お酒を飲みたくはなるが、今は、それよりもやることが多くなった。時間があるのでいろんなことをする。

体調の管理の為、水泳をしている。気分転換にはとてもいい。

ギターの練習をする。

絵を描く。

ガーデニングをする。

自分を見つめ直す。

残りの人生を計算しながらできる事を模索する。

体は、ひとつしかないので、できる事は限られている。

今やれることに集中する。

お酒を飲まなくなって1612日が過ぎた。考えられない。二日酔いがない人生が当たり前になってきた。これが、普通なのかも知れない。(笑)

庭の掃除も気持ちいいのでせっせと前向きに自分で管理する。猛暑で庭木が減ってしまった。もう少し涼しくなれば、植え替えをして庭のバランスを考えよう。思い描いた庭にするのも本当に時間がかかる。終わりがないのかも知れない。

これからは、季節は秋めいてきている。

2024.09.10

白露 草露白(そうろしろし)

草の露が白く見える

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



レンガ敷きで感電

・今一つ水はけが悪い。

レンガの目地を綺麗にセメントで仕上げたので、時々水はけが悪いのが気になりだした。

電気の配線を以前、電気屋さんに確認したらここには電機は、ないと言っていたので、パイプを切断するために、思い切りバールでつついたら。

ブルブルと自分の体に電気が走った。

最初は、熱中症の症状でブルブルときたのかと思ったら、2回目の感電は、体が大きく震えた。200ボルトの電気が流れたらしい。

危ないところだった。

とにかく、一連のリフォームをお願いした電気屋さんは、いい加減だ。

連絡を入れてきてもらうようにした。

見てもらうと線は切れてないのでシリコンボンドを数本ぶっかけて帰った。本当にこれでいいのか、不安だが、線をつないで完璧にして欲しいと依頼したらこれで大丈夫だと譲らない。念の為に証拠写真を残しておこう。

雨が降っても大丈夫だと言うが怪しい。

後は綺麗に補修して仕上げた。今度は、水はけも良くなった。

8月末の台風10号ようやくノロノロと過ぎていった。久々に天気もよく気持ちが良い。

残暑は、厳しいですが季節はもう秋です。

2024.09.01



木製扉リフォーム2

・凄い猛暑だ

汗がだらだらと止まらない。門扉なのでやりかけのまま放置もできないので、頑張ろう。

切り込みを入れてドア枠を作っていたが、さすがに暑い。

とりあえず簡単にできるところから仕上げる為に横の位置貼りを終わらせよう。

 

切り込みを入れ枠を作る。汗まみれだー。

   

塗装の渇きが早い、猛暑だー。

丁番を柱とドアにセットする準備をする。一人で取り付けるので手が足りない。それより、暑い。

 

ロープでぶら下げで確認をする。扉がデカいので悪戦苦闘するぞー。

無事に完成。今度は、引き戸に変更したので左上にストッパーを付けた。ホームセンターの木材は、反りが激しいので手こずったが、何とかできた。牢屋みたいだが、これも雰囲気があっていい。(自画自賛)

 トマトの季節が追えり鉢だけ残ってます。

2024.08.04



木製扉リフォーム

・そろそろ扉のリフォーム

家にいる事も多くなり、前々から気になったところを自分で修復している。

木製扉も古くなり少々リフォームすることにした。

バキバキと壊す。暑さで汗が噴き出ます。

少し高さを出した門扉にするので長い木材を打ち付ける。

今度は、防腐剤をシッカリ塗り込んだ。猛暑だからすぐ乾く。

上に笠木を乗せてとりあえず第一段階は、できた。

左右のスペースにスノコ状の板を打ち付ける予定だ。

とりあえず材料のカットと塗装までにして、次回打ち付けよう。この猛暑は、すごい両腕がやけどのようになってしまった。

猛暑が凄い。雨が欲しい。庭木も暑そうだ。

2024.7.31



通路レンガ敷き

・残りのレンガを消化させるためにやる

レンガの残りがまだまだある。庭の片隅をいじくる事にする。

前々から気にはなっていたが、レンガが余ったので・・・。

折れ曲がり勾配を出すので、塔中やめができない。

暑い中、何とか仕上げた。

最後のピースを入れて仕上げだ。

綺麗に仕上がった。老体に鞭打ち頑張った。

半端ない暑さだ、水分補給を忘れないようにしよう。  

2024.7.22



ハナミズキ伐採

・またしても切ってしまった。

植える時は、いいのだが、大きくなったりジャングル化することを考えてしまう。

庭も永遠ではない。いつかは剪定できなくなる。将来を考えてしまう。なるだけ密度を上げないように植え替えをしている。こぶしの木も伐採し、ヒメシャラも切ってしまった。

最後は、伐採してしまったハナミズキ。来年は、咲きほこる予定だったが・・・。いつもながらに切ってしまう。これは,性格の問題かもしれない。いつも、どこかコンパクトにしたいと考えてしまう。育てる時は、よく世話をしたが、大きくなると落葉樹は、掃除も大変だ。

トマトやキュウリも今は、収穫中だ。

カタチは悪いが、愛着があるので食べております。野菜は、肥料をあげないと大きくはなってくれない。いつまで収穫できるのだろうか?

ゲリラ豪雨と蒸し暑い曇りの繰り返しの梅雨だ。まもなく、梅雨明けだ。

2024.7.16



殿~っ。誠に感謝申し上げまする~っ。

 
沸騰列島、日本~っ。
暑さ厳しくなっておりますが、
皆様、お元気でしょうか?
水分補給を忘れずに。
 

 
脱水症のチェック方法で、皮膚をつまんでみる自己検査があります。
「皮膚がつままれた形から3秒以上戻らなかったら疑わしい」
と言われますが、加齢により反応が鈍いトノタウンの店長です。
時々、もどりません。
水分補給は、忘れないように気を付けております。
▼最近、新しいレビューを頂きました。
【ちょっと恐る恐る注文したのですが…梱包もとても丁寧でポロシャツ自体もとても着心地良く、
刺繍も綺麗で可愛い…。もっと色々購入したい!と思いました。】
という感想をいただき感謝、申し上げます。
店長といたしまして、嬉しい言葉ですが、
お客様が、恐る恐る注文するという事は、信用されていないので、新しい課題として向き合って参ります。
ちなみに過去一番ヒットした、レビューは、
【もう殿でいいよね。】
この感想は、褒められているのかディスられているのか、今でもわかりません。謎かけのようなレビューです。
最後に、今まで何度か相談があったチーム殿シャツ、
今回、たくさんの枚数を頂きました。
こちらも、感謝申し上げます。
本格的な夏がやってまいります。
熱中症対策を忘れず夏を乗り切りましょう。
お体をご自愛下さい。
 
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2024.07.15


殿~っ。猛暑がやってきますぞ~っ。

皆さん、お元気でしょうか?
大変、暑い日本列島です。
猛暑に無理は禁物ですぞ~っ。
シッカリ水分補給をしましょう。
クーラーは、生命維持装置です。
シッカリ活用して下さい。
ですが、電気代にビビりながら
冷房を入れるトノタウンの店長です。
あしからず。
 
 
突然ですが、
殿シャツのネームタグ”殿”ですが、
少し大きくて、人によって首が、ガジガジとするかもしれません。
安価なプリント印刷でも良いのですが、
あえて、織り機で織り上げる織ネームを使用しております。
耐久性に優れ、洗濯を繰り返しても形くずれをしません。
上質の商品の場合、必ずと言っていいほど織りネームがタグとして使われます。
色褪せもなく半永久的にその美しさをとどめます。
一枚一枚縫付けております。
決して高級ブランドでは、ありませんが、
やり続けてきました。
 
 
これからも頑張ります。
ガジガジする方も、ご理解下さい。よろしくお願いいたします。
本格的な夏がやってまいります。
熱中症対策を忘れず夏を乗り切りましょう。
お体をご自愛下さい。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2024.07.10


ユーカリ伐採

・三回植えたユーカリ

ひらひらと揺らぐユーカリ。何といってもお洒落なイメージ。

裏で一度植えて、表で二度植えた。植えた直後はいいのだが、やはり大きくなりすぎる。成長が早く根が浅い為、支柱も必要。このまま。大きくなったことを想像したら、やはり伐採。

最初からわかっていたが・・・。また、やってしまった。

青空によく映えるユーカリだったが、伐採してしまった。

次はまた、手入れが簡単な樹木を考えて植えよう。

強い雨が降ったり止んだり、庭はいつも変化している。

2024.7.10



手洗い場レンガ敷き

・アチコチと気になるところを全部リフォームする。

手洗い場の水はけがきになりついでにレンガを・・・・。

ホースの収納がわるく、水栓パンの周りをレンガで・・・。

レンガ作業が続く。作業で腰が痛い。

後はホースを変えて収納をよくする予定だ。休みの度に作業をしてきたが、本当に休みがない。レンガ作業が続いている。

トマトやキュウリを育ててみると意外と簡単に実るものだ。もちろん、水やりと肥料を怠っていると正直に実りに影響するが、意外と楽しいものだ。

自分で育てるとよく味わうものだ。

梅雨のはずだが、気温ともに湿度が高く、あまり雨が降らない。本当におかしな気候だ。自然環境の破壊が懸念される。  

2024.7.8



続くレンガ敷きの延長

・とにかく延長のレンガ

6月中旬をすぎて梅雨入りになりましたが、雨はあまり降りません。

 

洗濯物を干す踊り場もでき横には、トマト、ナス、キュウリの苗を植えましたが・・・。

ナスは、虫に食べられました。

トマトは、日当たりが悪く移動です。残ったキュウリは、スクスクと大きくなりました。

凄い勢いで育っています。

 青かった実が赤くなりました。ついにポロリと取れたので、いただきました。自分で育てたトマトは最高ですね。

キュウリは、あっという間におおきくなりました。野菜の力の凄さを感じております。野菜には、興味はなかったが、最近の物価高騰、トマトショックは、植えるキッカケになり、キュウリはついでに植えたら、ここまでになった。収穫まで頑張ろう。

レンガは、追加で拡張。

随分拡張しました。

  

断捨離をふくめて家の周りの整理整頓が進んできた。レンガももう少しあるので整えよう。

2024.6.16



Sober Curious(ソバーキュリアス)82

・ 気が付いたら4年を過ぎた。

季節も春から夏に向かっている。

最近、トマトの苗を買って植えてみた、ひとつは植木鉢、もう一つは、トマトの肥料の袋にそのまま植え込む。

最近は、トマトショックだ。どれくらいの実りがあるのだろうか?

絵を描くようになって毎月2枚か3枚を描いている。頭の体操にはもってこいだが、時代も変わりAIによって構図を決める事もできる。まだ使用したことはないが、未知の空想を作るならばAIの方が良いのかもしれない。一人の人間の発想には限界があり、同じような構図の繰り返しになってしまう。それは、それで個性なのかも知れないが、行き詰まり感はある。

先日、ふと気が付いた、お酒をのまなくなり4年を過ぎ5年目に入った。今日で1493日だ。

飲みたい日は、いまだにあるが、辛抱は続いている。頑張ろう。いつかこの意味がわかる時が来るだろう。

トマトがシッカリ育ってほしい。

2024.05.14

立夏 蚯蚓出(きゅういんいずる)

ミミズが地上に這い出る

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



レンガ敷きの延長

・さらに延長のレンガ

5月に入り気候もよくGWも終わりだ。

少しづつ伸ばしてきた。

整地するとスッキリしてきた。後は、小奇麗にしたら完了だ。

この時期、きになる雨水桝の掃除をしてみた。

想像通り、モミジの根っこが入り込み、桝の周りの根っこを綺麗に切り込んだ。気が付けば、休みの度に作業を行い、熱中症になりかけたりして、本当の休みになっていない。今年からは、時間をかけて焦らずのんびりと作業する事にした。

今回は、設備屋に頼むことにした。

トマト、ナス、きゅうりの苗を買ってきた。今年は、自宅で植えてみよう。収穫まで枯らさずに頑張ろう。

GWは、いい天気で爽やかだった。緑もにぎわい、気分は最高だ。

2024.5.5



レンガ敷き三角の延長

・三角地をさらに延長

  

レンガの延長で、植木の移動。無事に根が付きますように・・・。

レンガは、まだ残っているのでもう少し延長していけるだけ行くことにしたが、腰が痛い。 

気が付くともう春だ。

庭の花も咲いている。季節感なく日々を過ごしていたが、もう春爛漫なのだ。

裏庭もにぎやかになってきた。

レンガを敷いて少しスッキリとした。   4月はのどかだ。ウキウキとする。

2024.4.7



レンガ敷き三角の追加

・反対側の三角地もスタート

 

まずは、裏にも表のグランドカバーの株分けしたものを植えこんでからレンガ敷きします。 うまく定着してほしいのでシッカリ植え込みます。

R加工したり少し手ごわいが、根気よく敷き詰めていく。最近は、雨が多くてレンガの粉が付着しまくる。

    

天気も、晴れたり降ったり、カットしてははめ込んでいく。

三角部分をカットして一応、大まか終わり。天気がいい日に綺麗に目地入れをする。

なんとも雨が多い3月の後半だ。

2024.3.26



殿~っ。と叫び続けて幾数年~っ。

武士は食わねど高楊枝、ひとり気を吐き
殿シャツを広めていくトノタウンの店長です。
毎年、春になるとモコモコと現れ、夏には消え去るトノタウンです。
今年も頑張りまするううううう~っ。

今年は、少々、出遅れてしまいましたが、
遅々として準備を進めておりまする。
 
 
ポロシャツの胸のエンブレムは、星の数ほどございます。
クールだけどちょっと笑える、日本魂のこのエンブレム。
皆さんの気持ちを和ますチカラがございます。
 
 
刺繍カラーも選べますので
ご自分のお気に入りの殿を是非1枚、
よろしくお願い申し上げまする~っ。
2011年より、販売中。
倉敷から全国発送しております。
昭和のオジサンが、コツコツとネット通販のみで、
販売しております。
悲しいかな、嬉しいかな?どこも取り扱っておりません。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。商標を取得しておりますぞぉ~。
(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2024.3.18


レンガ敷き三角

・三角地もスタート

 

三角は面倒だが、ちょっと気になるのでこの際一気にレンガを敷くことに。レンガは、もろいが加工は簡単にできる。サンダーで切れば一瞬で切れる。但し、切断による粉塵がスゴイ。

寸法を測っては、切り刻むので面積は、小さいが時間がかかる。

手前側はできたので奥もついでにレンガ敷き。植栽をすべて引っ越し。

今日は、汗ばむ陽気だった。植物も日差しの強さで疲れている。次の三角地も準備を進めて下地を作る。暑い。半分サイズのレンガを用意して作業は完了。

グランドカバーの株分けが上手くいけば、いいが・・・。

裏の植栽が増えて賑やかになった。

2024.3.17



レンガ敷き完了

・春なのに何故か寒い

天気の神様には、恵まれないのか何故か寒い。いつも仕上げの作業になると冷え込む時がある。

手が冷たいが手袋は無しでいきます。軍手は濡れたら使えません。目地をさっさと詰めたら後は拭き上げです。寒いのは寒いが、必死にやっていると麻痺しますので手の感覚はありません。(笑)

何とか仕上がって、気になっていた折り返しのコーナーも完了。

無事に完了。

続けて、三角地もやることになりました。

植栽は移動。レンガ敷きになります。

我家の右隣は、更地の駐車場になり、14階建てのマンション建設は進んでいます。また、交通量が増えます。

2024.3.13



レンガ敷き作業

・腰が痛いが頑張る

コーナーの仕上がりがイマイチ納得できず、試行錯誤しながらようやくここまで来た。

レンガは、使えそうで使えないものが多い、石と違いリサイクルが難しい。

面倒だけど最後の方は縦に起こしてデザインしてみました。レンガは、やったことがないけどなかなか自然な感じがいい。

何となく雰囲気が出てきました。悩ましいのは、左側の始末です。コンクリートのけそがあるのでレンガがを敷くことができません。セメント仕上げでは、味気ないし、石貼りにするのも面倒だし、検討中ですが、いつものように考えていると石の神様、偶然の神様が表れて何となく仕上がるのです。このまま、少しおいておきます。

腰の痛みがとれたら再開します。

我家の隣の家は解体されました。駐車場になるようです。そして裏庭から見える14階建てのマンションもだんだんと高くなっています。景色が変わるのも寂しいもんだ。

2024.3.5



レンガ敷きとトネリコ伐採

・古いレンガを引き取った

解体現場からでた約50年前のレンガ。アンティーク感は、ゼロのレンガです。((笑))縦に起こして埋設されていました。

重機でバラバラに解体されましたが、使えそうなものを選んで、軽トラ搬送。

過積載気味でしたが、無事に到着。手運びで2個づつ運搬。ひと汗かきます。

とりあえず石張りの延長にレンガ敷き。

まずは、並べて置いてみる。個数の制限もあるのでよく考えて決める。墨だしレーザーで高さを決めたら据えていく。

セメントで固めて並べていく。

曲がり角までならべてみるとトネリコの根が当たりそうだ、思いきって伐採。

なりましたが、TVのニュースでは、相変わらず政治と金のニュースが続いています。

我家の庭も枝を整え春の準備です。先日、鉢植えのアオキを庭に植え替えしましたが、元気に育つことを願っています。

最後の仕上がりは、まだ決まってない。今日は、ここまでまだまだ続く。

完成のイメージを置いてみた。

左端は、カラーセメントで仕上げないと家の基礎に当たってしまった。色々と考えてみよう。思ったようにいかないもんだ。

2月もあと数日、春が近い。

2024.2.26



2月の雨。

・暖かい2月の雨

通常、この時期は、最後の寒さが訪れますが、とても暖かい、そして雨。最近の気象は異常続きなのでこのままいくと、夏が心配です。一体どんな気温になるのか不安です。

納税の時期になりましたが、TVのニュースでは、相変わらず政治と金のニュースが続いています。

我家の庭も枝を整え春の準備です。先日、鉢植えのアオキを庭に植え替えしましたが、元気に育つことを願っています。

バッタに食べつくされ今一つ元気がない。

久々によく降る雨で、庭木も十分な水分補給になったような気がする。

何となく空気は、春の匂いがする。

2024.2.19



殿~っ。如月となりましたぞ~っ。

皆さん、お元気でしょうか?
寒さに弱く、冬季は、体が動かず、思考停止するトノタウンの店長です。
雪国に住むことは、絶対に無理です。
しかし、アイスクリームは、別物です。
真冬でも良く食べております。
春が、待ち遠しいのですが・・・。
花粉症の私にとって春は、涙、涙の辛い日々です。
今年のオフシーズンこそ、花粉症のの免疫治療薬を受けようと考えています。
着回しのいい、長袖のドライTシャツをアップしました。
新色を追加いたしました。
よろしくお願いいたします。
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2024.2.6


 殿~っ。明けましておめで殿ござりまするぅ~っ。

 
皆さん、お元気でしょうか?
肩の関節がスムーズに動かなくなることが増えたトノタウンの店長です。
パソコン作業が原因かスマホの観すぎなのかは、かわかりませんが、通称「四十肩」とか「五十肩」と呼ぶ症状です。
私の場合は、すでに万年肩です。
今年は元日に能登半島地震がおきてしまいました。
被害に遭われた方々とそのご家族に対しまして、謹んでお見舞いを申し上げます。
新年の挨拶もない2024年の幕開けとなりましたが、
今年も淡々と歩んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2024.1.22
 


寒波到来。

・1月も下旬に入りました。

今年も早いものです。正月ムードも終わり、政治家の裏金に関するニュースばかり。国民はいつもコケにされている。十分に報酬をもらっいる政治家がせっせと裏金を作り、物価高や経済に苦しむ国民は、待ったなしの納税で暮らしている。

新しいリーダーが誕生しても常に政治不信は起きる。

ウクライナの戦争に加えイスラエルの戦争など世界は、争いが絶えない。穏やかな安心できる世の中を作りだすことはできない。

明日より寒波の到来で寒くなるらしい。寒さには、十分気を付けよう。

ユーカリは、寒さでも元気だ。

天気は快晴。庭はまだまだ、冬の装いだ。春が待ち遠しい。

2024.1.22



Sober Curious(ソバーキュリアス)81

・ 元旦に地震で驚いた。

今年の元日、いつものようにTVを観ていたら、突然、「逃げて下さい」という放送が一斉に流れて、すべての放送が止まった。

石川県珠洲市あたりが震源となる地震速報により津波の危険があるとうニュースに驚いた。

地震だから元旦など関係ないが、全国の皆さんが故郷に帰省したり、くつろいでいる真っ最中だったのでお正月ムードは、ぶっ飛びました。

更に飛行機事故の報道で、気持ちがへこんでしまった。

数日が経過し、震災の状況は、明らかになりだし支援から復興に向けて動き出しているが、被害の大きさがわかるにつれ、状況の厳しさがわかる。

地震という天災の破壊力は、凄まじい。人間の所業など比べ物にならない。

幸い、私の地域は、難を逃れているので助かっていることをしみじみと噛みしめ、暖かいうどんを食べに出かけた。

被災地の方には、申し訳ないが暖かいうどんは、美味しい。この小さな食事でも有難みや幸せを感じる事ができる。本当に、日々に感謝だ。今年も平穏な日々であって欲しい。

年も明けて今年でもうすぐ、お酒をやめて4年目に入る。

今でも飲みたい日は、続く。ストレスがたまったり、イライラしたり、人間は弱い。そして薬物であるアルコールは、強い。

やるべきこともまだまだ、ある。

今年も進めていくぞ。そしてやるべきことができたときに飲まなくなった意味が理解できるのかも知れない。頑張ろう。

マンションの建設が進んでいる。高くなりだした。

2024.01.07

小寒 芹乃栄(せりすなわちさかう)

セリがよく育つ

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)80

・ 今年も残り少なくなりました。

ここのところ、気温も高く暖かい。暖冬予報の通りです。紅葉も落葉しだしました。

掃除の時期です。遅い紅葉でした。

モミジだけでなく、このニシキギの紅葉が実は美しく、まだまだ深まる赤、本当の深紅になります。楽しみです。

最近は、絵を描くことになり絵の具を買い足しました。色が増えるとワクワクしてきます。

昔から考えると想像がつきませんが、今は二日酔いがありません。気分がいいです。体調もよく、絵に打ち込んだりすることもできます。何でもやる気がでてきます。

お酒で苦しんでいる人も立ち止まって、自分をシッカリ見つめ直してみると新しい何かが開けるかも知れません。

そして、私は今でも飲みたい願望を打ち消すために頑張っています。

飲まなくなって1337日が過ぎました。これからも頑張ろう。

そろそろ見納めです。

マンションの建設が進んで2階までいきました。重機の騒音と振動が良くあります。

2023.12.10

大雪 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる)

天と地が寒がり真冬になる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



紅葉しました。

・12月に入り紅葉しました。

ニュースでは、暖冬ですが、暖冬の意味は、平均して暖かい冬という意味らしい。当然、冬なので寒い時は、寒い。

寒さに弱い私は、すぐに固まってしまう。今年は、窓のブラインドに新たにカーテンを取り付け、室内の防寒対策を施した。気持ち違う気がする。いや、気のせいか?わからない。

早い者で、今年も1ヶ月をきりました。

クリスマスが終われば、大晦日だ。早い。

人生なんてすぐ終わる気がする。

桜よりモミジ派だ。紅葉の美しさは、格別だ。落葉したら掃除に励もう。

天気は快晴。気温は低いが空気は、澄んでいる。

2023.12.04



Sober Curious(ソバーキュリアス)79

・ フェブキソスタット10ng

尿酸値が高いという事で、フェブリクを飲んでいたが、薬を飲みたくないという理由でやめたら、尿酸値が上昇。ジェネリックのフェブキソスタットを服用後、2ヶ月ぐらい飲んだ時点の血液検査で尿酸値は、さがりましました。

数値は、6.8となりこのまま飲んでいけば安定していくのでは、ないかと思われます。

血液検査の結果で、血糖値やコレステロールなどの数値はすべて正常の範囲となりました。

お酒を飲まなくなって、1323日、ついにすべてクリアしました。

しかし、今でも酒をがぶ飲みする夢を見る。夢から開放されるのは、何時だ?

スクワットも朝晩と追加し体を鍛えています。ここから、やり残したことをやり切らなければなりません。最終的には、薬を飲まなくてもいいようになるのが目標です。

我家のモミジも色づき始めた。

今年は、紅葉が遅い気がするが、季節の流れは感じる。空気は、澄んで気持ちいい。

2023.11.26

小雪 虹蔵不見(にじかくれてみえず)

虹が現れなくなる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



紅葉はまだか?

・秋も深まってきた。

我家のモミジは、色づく様子もないが、秋は深まっている。

巷のニュース通りに紅葉は遅れているのだろうか?

荒れた庭を整理する。ミモザも枯れてしまい鉢だけとなった。残念。

このユーカリだけは、ぐんぐんと伸びていく。末恐ろしいが・・・。

元気に繁っていく姿が怖い。元気すぎる。剪定してもよく伸びる。

可愛いグランドカバーは、枯れて、元気なアイビーやワイヤープランツだけが残っている。自然界は厳しい。

 新しいマンション建設のクレーン作業も増えた。

2023.11.19



 殿~っ。今年もお世話になりました。

 
殿~っ。今年もお世話になりました。
衣替えのタイミングがわからず、風邪気味のトノタウンの店長です。
夏が終わり、秋めいてくる前に寒い冬の到来を感じております。
皆さん、お元気でしょうか?
風邪などに十分お気を付け下さい。
今年の夏も、リピーターの皆さんをはじめ、
多くの新規のお客様にも、この殿シャツをお届けできました。
ありがとうございました。
御礼申し上げます。
コロナ禍以降、賑やかさを取り戻したこの夏でしたが、あまりの猛暑に驚いた夏でもありました。
ポロシャツシーズンは、終わりましたが、また来年に向けて
ご購入者のあいさつ文、名刺の角丸作業(不要かも?)をしております。
チマチマと作業を進めていくことしかできません。
人を使う事も苦手で不器用なコツコツ型でございます。
以前に比べSNSの発信も少なくなりました。
SNSによる慢性疲労かもしれません。
これからは、のんびりとやっていきますので
重ねてよろしくお願いいたします。
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
 
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております
老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2023.11.13

 

 


Sober Curious(ソバーキュリアス)78

・ 40年ぶりぐらいに大濠公園にきた。

懐かしい。二十歳前にきた大濠公園だからすでに40年以上は前だ。

この雰囲気や匂いまで当時を思い出す。昔から変わらいスワンのボートをみた。あまりの懐かしさに写真撮影を忘れてしまった。

当時を夢中に感じた。

天候もよく散歩が気持ちよかった。

博多は、良いところだ。都心にも緑がある。

次に来るのは、いつだろうか?

最近は、忙しくなった。

絵を描くことになり、描きだすと止まらなくなる。寝食を忘れ、トイレに行くことも忘れるぐらいに夢中になる。

構図を考えたり色を乗せたり、こんなになる自分に自分が驚いている。

やり残していることの一つが絵を描く事なので今は、集中したい。

もしもお酒を飲み続けていたら絵なんか描いてない。面倒臭くて寝ているはずだ。

絵と向き合う自分との時間ができて良かった。

お酒は、飲まずに1296日を過ぎた。早いもんだ、今でもウヰスキーは飲みたい。辛抱だ。季節の変わりは、はやい。

猛暑で植え込みの植物も減り、少し寂しくなった。これからは、深まる秋だ。

2023.10.30

霜降 霎時施(しぐれときどきほどこす)

小雨がしとしと降るようになる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)77

・ 連日の猛暑も去り、少し秋の風が吹いている。

今年は、本当に暑かった。

お彼岸を迎え少し気温も落ち着きだした。庭のユーカリの木を剪定して水差しに入れるとユーカリのほのかな香りがします。

心境の変化が絶えず湧きおこる自分ではあるが、最近は絵を描くことに没頭することが多い。

夜中であれ、突然思いつくと画用紙に向かう事がある。寝食を忘れ没頭すことがある。

自分なりのアイデアというか発想が出てくると忘れないうちに進めていく。思ったように仕上がる時もあるが、予想外に仕上がる時の方が多い。それは、それでいいし、楽しいものである。

新しい自分の発見かもしれない。

お酒は、飲まずに1260日を過ぎた。このまま、飲まずに行ける事を願う。ウヰスキーをガブガブと飲みたいものだが・・・。考えないようにしよう。

お彼岸も去り、台風がまた来るのだろうか?

2023.09.24

秋分 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ)

雷鳴が聞こえなくなる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



猛暑、酷暑でだいぶ枯れた

・夏は、猛暑で動けず。

とにかく暑い夏だった。残暑も厳しいが、とても庭の手入れなどできない。

水やりさえもサボり気味だった。反省。

少々、日差しも落ち着いてきたのでようやく荒れた庭を整理する。

雑草の手入れも気になっていたが、暑さのなか耐える自信もなく断念。かなりの荒れ放題となっていた。未来の気象状況は、どうなるのかとても不安である。

 

早く日差しが落ち着いていつものように庭の手入れをしたい。

2023.09.04



Sober Curious(ソバーキュリアス)76

・ 連日の猛暑の中、コロナになりました。

急に熱が出て、病院で検査したらコロナの陽性反応でした。

この猛暑なのに寒い、悪寒がすごい。クーラーの風は寒気を誘い、スイッチを切りました。寒気がすごい、熱が出ているので布団の中でくるまりました。

イヤー、しんどい二日間が過ぎてようやく楽になってきました。

感染してしまったけれど、感染しないに越したことはありません。熱や咳、体の痛みも感じます。

味覚が変わってしまいましたが、これから戻るかが、心配だ。

おかげで家の中の片付けが進みました。不思議なもんですが急に絵を描いてみたくなりました。押し入れからパステルを取り出し、40年ぶりにケント紙を買いにいき、自ら指を動かしました。

昔、昔の記憶がよみがえると同時に自分の内心、内面の点と線が最近つながってきた。

また、頑張ってみよう。

お酒は、飲まずに1214日を過ぎた。

気がつばもうすぐお盆です。

2023.08.09

立秋 涼風至(りょうふういたる)

涼しい風が立ち始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



猛暑、酷暑で我慢、我慢。

・地球温暖化から沸騰期にかわった。

とにかく暑い。暑い。と叫ぶ毎日。

どうにかならないかと思ってもどうにもならない。とにかく暑い

クーラーは、効いているのかと確認する毎日です。

この暑さ庭に出る気力が・・・。ない。何とか、夕方の水やりはしますが、

グランドカバーも猛暑でぐったりです。ずいぶん減りました。

ヒューケラは、無残です。

表と裏のアオキも葉がやけました。

バルカンレッドの葉も焼けた。

ユーカリだけが、凄い成長を見せている。

  この暑さ、庭に出る勇気がない。

2023.08.03



熱中症警戒アラート

・全国に発令の中のアラート

梅雨明け宣言は出ていませんが、昨日より猛暑です。34℃を超えています。今日もかなりの上昇気温が考えられます。

夏が怖いです。我が家は2階がリビングなのでとにかく暑い。更に吹き抜けでクーラーがききません。電気代も恐怖です。

そして、この梅雨の豪雨と暑さで庭をほったらかしにしていたら、伸び放題の枝に雑草が凄い。体が慣れていないので作業をすると大変な汗が出てきます。

水分補給をしないと倒れてしまいます。

ユーカリは、剪定しても剪定しても芽吹いてきます。大きくなりそうな予感です。

手前の鉢植えのミモザも大きくなっていますが、鉢なので大きくなった時に考えます。今は、このユーカリとミモザが茂っていくと庭に変化が生まれるので注目してます。

我家のドングリはこの1本だけになりましたが、秋に向けて実をつけています。猛暑でも季節はうつろいでいます。

うっそうと伸びていましたが、刈り込んでいきました。庭のグランドカバーも梅雨の雨と日照りで枯れたものもあります。可愛い、ハーブ系のグランドカバーは、なくなり最後に残ったグランドカバーは、ドクダミ系のものになりました。やっぱりドクダミは強いです。(笑) 個人的には綺麗だと思いますが、匂いがきついですね。

枯れたところは、秋に植えていきます。今日は、暑くて熱中症になりそうです。お昼なのでそろそろ切り上げます。

凄い暑さだー。水風呂に入りたい。

2023.07.17



Sober Curious(ソバーキュリアス)75

・ 梅雨の豪雨

年々、梅雨の豪雨が深刻になってきました。夜中であれ、日中であれ、線状降水帯というものはものすごい勢いです。今までに経験のない雨の降り方が、何度も起きています。怖いです。

おかげで、庭木はうっそうとしています。

先日剪定したユーカリもすぐに新しい芽をだしました。

今は、雨だけですが、梅雨が明けると今度は猛暑に怯える毎日です。今年は、どれだけの猛暑となるのだろうか?想像したら嫌になる。

もう一つ、私にも怯えることがありました。

先日、血液検査をしたら尿酸値が、9.1でした。これには驚きました。自分では食事などに注意をしているつもりですが・・・。不思議です。夏は、上がりやすいそうですが・・・。

自分なりに YOU TUBE などで尿酸に関する情報を見ていますが、どのチャンネルも同じように食事や水分補給の話です。あるチャンネルでは、尿酸値は、食事だけでなく遺伝が大きな要因の一つであるとう結論付けがされていました。

確かに我が家系では、痛風もちが私以外に二人いました。私は、痛風発作こそ起こしたことはありませんが、数値が10を超えることがありました。

何か遺伝的な体質なのでしょうか?遺伝である場合は、薬の服用が一番効果的なようですが、飲みたくないというのが正直な気持ちです。

尿酸薬の「フェブリクをやめます。」と宣言したかかりつけ医からは、9.1の数値になったら服用をススメています。

運動とサウナは、どちらも水分不足になりやすく尿酸がたまりやすいと指摘を受けました。軽く、汗ばむ程度で、サウナをやめ水分補給をシッカリするように言われました。

ここにきて、最近、夜間頻尿気味になりまして、頻尿の薬も飲みだしました。夜中に2度ほどトイレに行き睡眠不足です。

薬ばかり増えるようになりました。

お酒を飲まなくなって1183日、それでも薬は増えます。このまま、飲まない日を過ごして頑張りましょう。

梅雨ですね。天気は不安定です。

2023.07.09

小暑 温風至(おんぷういたる)

温かい風が吹き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



 殿~っ。猛暑がやってまいりますぞ~っ。

この時期、お風呂上りに扇風機に向かって「ワレワレハ宇宙人ダ」と声を出すトノタウンの店長です。
 
子供の頃、夏と言えば、麦わら帽子、サンダル、海、山、スイカ、花火、お祭り、
うちわ、浴衣、風鈴、金魚、かき氷、虫捕り網、蚊取り線香、そうめん流し、
暑さの中にも自然と過ごせるワクワクするような楽しい想い出がたくさんありました。
 
最近の夏は、猛暑の為、日中は、こまめに水分補給をはじめとする熱中症対策、夜は、熱帯夜による睡眠不足対策、クーラーの電気代を気にしながら過ごす夏となりました。
突然のゲリラ豪雨にも用心です。
油断できない夏になってしまいました。
 
気候の変動は、人間活動によって起こった環境破壊にも一因があると言われています。私も環境問題意識を高めて簡単にできる事をやっています。
 
もしかしたら、自然と過ごせる夏がまた戻るかもしれません。
戻って欲しいです。このままでは、私は裸族になってしまいます。
 
環境問題をネット検索するとたくさんの事が示されています。
是非、無理のない範囲で自分にできる事をやりましょう。
 
厳しい夏ですが皆さん頑張って乗り越えましょう。
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
 
日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
 
2023.07.02

 

 


梅雨の合間

・黄金マサキの植え替え

植栽としてレッドロビンを植えていましたが、繁る密度がたりないので植え替えました。

2本抜いて1本を植えました。このマサキは、良く繁ります。手入れも簡単なので目隠しに最適です。

高さが少し低いですがすぐに大きくなります。春になると葉先が黄色くなり綺麗です。

 

昨日のニュースで、インドの気温が45℃を超えて熱中症により数日間で170人近い死者がでたとありました。日本も時々、40℃越えのニュースがありますが、怖いですね。

子供の頃は、夏は楽しい。海に山に楽しかったけれど、今は、怖い、危険です。気候変化を受け入れるしかありませんね。

今年の夏は、庭仕事は無理をせずにやることにします。夢中になってやっていると倒れるかもしれません。

6/21日、今日は『夏至(げし)』です。体感とは異なりますが、一番日が長い日が終わります。これから秋冬に向かっていきます。

一年は、早い。ドングリも小さな、小さな実を作っています。

梅雨の晴れ間、今週の後半は、雨らしい。

2023.06.21



 殿~っ。夏がやってきますぞ~っ。

皆さ~ん。お元気でしょうか?
 
貧しさに負けた~っ。♪いいえ~っ。世間に負けた~っ。♪
時々、限界を感じた時に口ずさむトノタウンの店長です。
昭和の歌ですからこの令和の時代、耳にしないと思いますが、
心に沁みるものがあります。
 
夜中に、ペタン、ペタンと単純作業を繰り返しております。
お届けする梱包袋にスタンプを押しています。
印刷ではありません。私の手押しスタンプです。
時々、かすれていることがありますが、お許しください。
老体にムチを打ちながら頑張っております。
 
 
今年の夏も猛暑続きが予想されます。
熱中症には十分お気を付けください。
こまめに水分補給しましょう。
 
電気代の値上がりで請求書が怖いのですが、
電気代より健康の方が大切ですので我慢せず、
是非、クーラーを活用して熱中症対策をして下さい。
本当に、生き辛さを感じる世の中です。
 
そんな時、私は、好物のハンバーガーを食べて気分を
切り替えます。
マクドナルド・・・。では、ござりませぬ。
モスバーガー・・・。滅相もござりませぬ。
ドムドムバーガーでござりまする。(笑)
餃子バーガーに立ち向かう勇気はありませんが、
アジフライバーガーにはまっております。
そして、ソフトフロートのメロン味をセットします。
子供の頃、デパートの屋上で初めてクリームソーダを
口にした時を想い出します。
ささやかな小さな喜びで日々を過ごしております。
皆さん、元気に夏を乗り越えていきましょう。
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2023.06.07

 

 


Sober Curious(ソバーキュリアス)74

・ 梅雨入りの合間にBBQ

梅雨入り宣言が、行われ全国的に雨が降っております。線状降水帯により豪雨被害が多発しております。山が多く川も多い日本の地形は、毎年、梅雨時は災害が発生します。

年々、増えているような気がしますが・・・。

そんなニュースを見ながら、申し訳ないですが、久しぶりのBBQです。

梅雨の合間に火を起こす。ホタテを焼きながら・・・。炭で焼くととても美味しい。

少し、蒸し暑いですが、天気が良くて最高です。

ノンアルコールビールを一杯。最高です。リフォームしてから庭好きの私にとって手入れの後の楽しい時間です。

まだまだ、咲いている。クラスペディアは、とても長持ちする。

お酒を飲まなくなって1149日。このまま、このまま、穏やかな日々が続くことを願う。

梅雨の中の快晴だ。気持ちがいい。

2023.06.05

芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)

カマキリが生まれる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)73

・またしてもドムドム

お昼ご飯を考えておりましたら・・・。通常はマックでしょうが。私は、DOMDOMバーガー。(笑)

行ってしまいしまいました。あの、アジフライバーガー忘れられません。

そして、頼んでしまった。メロンソーダフロート。ヤバイが好きだ。子供の頃の味がする。懐かしい。このひと時。看板メニューをみると餃子バーガーなどもある。今度挑戦してみようかな?

のんびりとショッピングモールで食べる、気分転換にいい。最近は、図面作業や細かい作業も多く、疲れている。

疲れるとまずは、ビールだったが、今はよく辛抱している。暑くなるとのビールが飲みたくなる。メロンフロートでごまかそう。アイスを食べながら満足しよう。

飲まなくなって1141日。頑張ろう。アルコールとは無縁の生活になりリズムも変わった。このまま、このまま進んで行きましょう。

空が曇っている。予報では台風が近づいているらしいが、天気はいい。

2023.05.28

小満 紅花栄(こうさかう)

ベニバナが盛んに咲く

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



好天が続く5月です。

・モミジの剪定

庭の花を挿してみた。何となく一枚の絵だなー。自写自賛。

少し繁ったモミジの剪定とグランドカバーの手入れ。最近、忙しくて疲れています。おかげで夜は、ぐっすりと眠ります。

庭木も良く育ち、手入れが増えます。それでも、庭の掃除が一番落ち着きます。

植え替えたユーカリが元気になってきた。このまま、大きくなって欲しい。木陰ができるほど大きくなればいいが・・・。将来の伐採もあるかも。(;^ω^)

まだまだ、添え木を外したらユーカリは、自立できずに地面にバタリ。やはり幹が細いので当分自立は無理だから大きくなるまでは、時間がかかるでしょう。

剪定に掃除と汗ばむようになりました。

モミジは、この時期に伸び始めるので不要な枝を落とします。

少しスッキリしました。枝が見えてくると美しくなります。

無心になって掃除するのと落ち着きます。暑くなってきました。今年の夏の猛暑を考えてたらどうなる事かと考えてしまいます。地球による気候の変動なのか、人類による気候の変動なのか?いずれにせよ不安になります。私もようやく、クルマをハイブリッド車にしたばかりだ。温暖化ストップに貢献したい。(;^ω^)

マンション建設の杭が打たれています。青空が減ります。

2023.05.25



クラスペディアがようやく開花

・咲くタイミング良くわからなかったが咲いてきた。

花が付く前に植え込んでいました。良く伸びて背丈も高くなって花になりそうでならなくて、それでもようやく花が咲いてきました。

クラスペディアは、オーストラリアとニュージーランド原産のキク科クラスペディア属の多年草です。花の形が独特で、太鼓をたたくばちのような独特の形をしていますので、目立ちます。

耐寒性、耐暑性はやや弱いとされていますので我が家で来年も元気は、わかりません。

 

確かにイラストのような花になってきています。ニュージーランド産のキク科と言われると何となく納得すような気がする。(笑)

菊といえば・・・。菊だな。

ハナミズキも終わり、我家のサトミです。ピンクが可愛い。

もうしばらく、気持ちのいい時期が続いてくれそうだ。庭は、癒される。

2023.05.14



Sober Curious(ソバーキュリアス)72

・好天のゴールデンウィーク

例年、どこかに出かける事のない連休。私は、家が好きです。

庭をいじり、家の整理整頓をする。何かの準備をしています。何もないけれどいつもかたずけて準備をしている。

貧乏性なのでじっとできない。無駄な時間をすごせない。前に前に進んでいないと安心できない性格だ。

大方、やることがなくなると気なっていた、靴の手入れをする。靴の低入れをすると何故か落ち着く。

もう、ボロだがまだまだいける。ローテーションで仕事用に使っている靴。靴を手入れすると不思議と初心に帰る。新しい出発だと思える。

天気もいいし、暑い、炭酸を飲むとビールが飲みたい。もう、酒なんてやめなくていいんじゃないかと悪魔の囁きが聞こえる。

テレビの報道で酔っぱらいを観ると昔の自分だなと思い。

酒は、やめておこうと思う。

この問答を繰り返すことが繰り返される。お酒を飲まなくなって1118日。いつまでも続く、この問答と付き合わなければいけない。

その先にしか、新しい何かはないのかもしれない。

いい天気が続いている。

2023.05.05

立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく)

カエルが鳴き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)71

・4月も終わりです。

季節の移り変わりは、早い。4月がもう終わりです。庭に触れて自分を見つめ返す日々です。(笑)

自分を見つめ返しながら、日々を噛みしめています。幸福を感じる時も嘆く時もありますが、草花を手入れすることが何となく落ち着きます。

癒しのコーヒータイムですが、今日は、頑張ったのでオマケにバナナを付けます。

最近、気が付きましたが、とにかくやりっぱなしだった私が、最近は一つ一つ、整理整頓しながら物事を進める事ができるようになりました。幼稚園レベルの躾を受けていなかったので、今までずいぶん苦労しました。

今は、ひとつ一つ、まともになってきているように感じます。自分の場合、お酒を飲まなくなって思考が変わりました。とにかく、まともになりました。(笑)

飲まなくなって、1113日が経ちました。頑張ろう。

ゴールデンウイークに入りました。庭の片づけを更に頑張ろう。

2023.4.30

穀雨 牡丹華 (ぼたんはなさく)

牡丹の花が咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ミモザの植え替え。

・地植えから鉢植えに変更

庭木を植えるのに考えないといけないことがあります。

毎度ながら、私は、気に入った植木を買っては好きなところに植えます。もちろんバランスをみて植えます。

植木屋のオジサンにも大きくなるとか一応尋ねます。

植物だから当然成長します、大きくもなります。

しかし、そのスピードをよく考えないとえらい事になります。

過去伐採したのは、ナンキンハゼ、シマトネリコ、ネグンドカエデ、セイヨウニンジンボクを伐採。

これらの植物は、スピードが速く手に負えなくなるパターンでした。最初はユラユラといいのですが、小さな庭だと大変なことになります。

ドングリなども大きくなり伐採しましたが、剪定次第ではずいぶん楽しめます。

そして、このアカシア=ミモザも同じで大きくなります。すぐに伐採はかわいそうなので一旦、鉢に移すことにしました。

剪定は、5月~6月で、7月には来年の花芽が育成されるので今は、強めに刈り込みました。

 

庭でのコーヒーが最高です。

今年に大きくなりました。このお洒落なポートワインの木の香りの良さがわかりました。確かに赤ワインの香りがします。特につぼみの時の方が良く香ります。癒しになります。

 

 

新緑になり庭らしくなってきました。

2023.04.25



Sober Curious(ソバーキュリアス)70

・飲まなくなって3年経ちました。

次々と植え込みを増やす日々です。自然と触れ合う瞬間は、癒されます。

暖かい日が続きますが、中国からの黄砂に加え、北朝鮮からのミサイルでJアラートが北海道で発動されました。ミサイルにもだんだん、慣れてきました。慣れること自体が異常ですが、これだけのミサイルの連発に対して何とかならないのか?日本は、このままでいいのかといつも考えさせられてしまいます。国防についての議論も重要だ。

早いものでお酒を飲まなくなって3年が経過しました。

この日が来たことは、素直に嬉しいです。人生の半分以上お酒を飲んでいた自分が、3年間飲まなかったことは、褒めてあげたい。

それでも、お酒を飲みたい衝動はある。

疲れたり、ストレスがたまったり、いろんな場面で飲みたくなる。今だに飲みたい。(笑)

それを上回るほど良かったことは、

健康的になれた、胃腸の調子はいい。

二日酔いはなく、朝から体操をする。

夜は、ギターや自分の趣味に時間を費やし、家のかたずけや有効な時間がある。

アルコールやおつまみの消費がゼロになった、意味のない誘いもない。

お酒を飲まないことで得られることが飲むことをはるかに超えている。

気が付くのが遅かった。薬物は恐ろしい。

先日、古い知人から私は、健康をが害したという噂を伝えられた。

飲んでいた人が飲まなくなった時のあるあるです。体を壊したらしいと言われます。(笑)

しかし、コチラは、いたって健康です。パワーアップしています。

飲まなくなって1096日。また、初心に帰って頑張ろう。

春は、暖かくて気持ちがいい。

2023.4.13

清明 鴻雁北(こうがんきたす)

ガンが北へ渡去する

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



花壇に植え込み3。

・ポカポカの好天続き。

ポカポカ陽気が最高の3月末。花粉の飛散以外は最高です。そして、この陽気につられて、いつも通りに花を買いに行ってしまった。(;^ω^)

三回目の植え込みとなるが、最近、少しずつ寄せ植えも値上がりしています。世の中の物価の高騰は激しい。ガーデニングは、ささやかな楽しみだが、今まで以上に大事に育てていきましょう。

この陽気、我が家のトキワマンサクの白・赤ともに元気です。

山ツツジは、咲き始め、ドウダンツツジは、ピンクシャンデリアをたくさんつけて満開です。

正月にドングリを伐採いた後、ユーカリが元気に育つか心配したが、無事に育ってくれている。夏に枯れないようにシッカリと水やりをしておこう。寄せ植えも鉢からだして植え替え。色どり多くカラフルな庭にしたい。植えても植えても足りませんがので、また次回植え込みます。

ポカポカ陽気というだけで、気分は最高です。桜は、散り始めました。

2023.04.02



Sober Curious(ソバーキュリアス)69

・もうすぐ3月も終わりです。

桜の開花が宣言され、コロナ禍でも花見が解禁され賑わっています。先日のWBCの優勝で元気をもらった人も多く、何となく明るい世相を感じます。

私としましては、今までにない花粉に苦しむ毎日です。特に涙目になるのがつらいところです。時々、雨が降ると花粉が抑えられホッとします。

ハンバーガーを食べる私ですが、いつもは、モスバーガー、時々、マックを食べます。忘れかけた頃にケンタッキーというところでしょうか?(笑)

先日、昔よく食べていたドムドムバーガーというの思い出し、近くにないかとネット検索したところ、クルマで30分のところにありました。

ショッピングモールの一階にありました。

そうです、あの象さんのマーク。懐かしい、昭和の感じがします。何故かレトロな感じの店舗で若くはない、年配のおばあさんが、レジで対応しています。私の見た目では、バーガーショップのレジ対応では、最高齢ですが、逆に私なんかは、注文しやすい。

メニューを見ると・・・。

アジフライバーガーで決まり。

これがとても美味しかった。ついでにドリンクは・・・。通常は、コカ・コーラだが・・・。

ドムドムでは、ペプシ・コーラ。懐かしい味だー。

今までならビールだろうが、もう飲まなくなって1276日が、経過した。もう少しで3年がくる。このまま、飲まない人になり、やり残していることに集中。人生の半分近く酔っていたのだから、目を覚まして努力しよう。

自分が想像している何かに、行きつくはずだ。頑張ろう。

まもなく3月も終わりだ。早い。

2023.3.27

春分 雀始巣(すずめはじめてすくう)

スズメが巣をつくり始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。白馬に跨りましたな~っ。

皆さ~ん。お元気ですか~?
 

日々、春めいてまいりました。

寒さから開放される頃には、花粉症で涙するトノタウンの店長です。

一難去っては、また一難。自然は、誠に厳しいものにござりまするうううううっ。

ついにポロシャツシーズンの到来です。
 
 
新しく白馬モデルを追加いたしました。
 
 

白馬に乗った王子様に待ち焦がれている女性の方には、誠に申し訳けございません。

イケメンの王子様ではなく、白馬に跨るお殿様でございます。

殿シャツのリピーターの方も馬の色を変えてリフレッシュして下さい。

白馬モデルもなかなかのものでございます。

よろしくお願いいたしまする。

販売前からお蔵入りしそうな蓄光シルエット殿が登場です。

闇討ちではございませんが、蓄光糸なるもので刺繍をいたしますと、ほのかに光ります。

光を吸収した後に、暗闇でほんのりと光ります。ピカッと鮮明に光るわけではありませんが、

ほのかな光は、何故か童心になれますぞ。

かはははははっ。

▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。

【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】

https://tonotown.jp/ 

”殿シャツ”でも簡単検索できます。

殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)

殿シャツの普及に頑張っております

老若男女、殿シャツを着て出かけましょう。

誤字、脱字ありましたらかたじけない。

2023.03.25

 

 


花壇に植え込み2。

・暖かい日が続く。

ポカポカ陽気で多少汗ばむくらいの好天です。この天気なのに花粉症はつらい。ニュースで今年は、飛散量が多いとは聞いていたが、鼻、喉、眼とすべてに症状がでて非常に苦しい限りです。

それでも、この陽気。いつも通りに花を買いに行ってしまった。(;^ω^)

植えても、植えても吸い込まれるようにグランドカバーをはじめ植えても埋まらない。すぐに馴染んでしまい植えた感じがしない。

今回は、今までと違っていままで植えてこなかったところを緑で潤していこうと考えています。最初は寂しいですがこれからがまた楽しみです。

手前のユーカリの木が新しいシンボルツリーになるように育てています。これからの季節、カラフルになっていってほしい。

寄せ植えも楽しんでみよう。

 

段々、暖かい日が続いてきた。このまま、ポカポカ陽気が続いてほしい。

2023.03.12



花壇に植え込み。

・春がやってきた。

本格的なポカポカ陽気がやってくる。ただ、花粉症が例年になく酷い。涙にくしゃみが続き、特に喉が痛くてたまらない。

それでも、この陽気。いつも通りに花を買いに行く。

箱に詰め込んだ植栽を置いてみて、どこに植えるか考えている時が一番楽しい。

名前札を刺すことで一段と花壇らしくなった。これから、暖かくなり大きくなって庭に馴染んでくれたら嬉しい。

 

春になりポカポカ陽気がこれから続いてくる。待ちに待った春だ。

2023.03.06



Sober Curious(ソバーキュリアス)68

・もうすぐ2月も終わりです。

早いもんです。2月も月末にさしかかり、今月は28日までしかないので特に早く感じます。

全国の強盗犯に関するニュースに加え、強盗犯罪の増加が気になるところです。先日ホームセンターに行ってアルミサッシの戸締りを強化する防犯グッズを買いに行きました。

在庫がなくなり、品薄になっていました。

日本の田舎では、戸締りもあまりしない所もあるのでしょうが、そのような暮らしは、もうできないようです。高齢者を狙うという悪質な犯罪が増えてきました。

我家には、金目のモノはありませんが、防犯の強化で掃き出し窓の内部に手すりを付けようかと考えています。

窓ガラスを割って侵入するというのが、一般です。各窓が防犯対象です。自分の城は、自分で守りましょう。日曜大工で防犯します。

寸法通りに仕上がり仮設置OK。

塗装してヤスリをかけたら手触りが良くなりました。

お酒を飲まなくなって、いびきをかいて昏睡状態になることもなくなりました。今は、小さな物音でも気が付きます。これも、飲まなくなって気が付きました。

飲まなくなって1,050日が経過しました。スリップしないように頑張ろう。

今日は、青空が気持ちよく、風も冷たくない。春は近い。

2023.2.26

雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく)

霞がたなびき始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)67

・春一番が吹きました。

寒さも少しづづでは、ありますが和らいでいます。日差しは春の雰囲気です。時折、冷たい風も吹きますが、気分は不思議と明るくなります。

寒がりの私は、とにかく春が待ち遠しい。

観葉植物も少しずつ芽吹く準備をして春を待っている。食用の野菜も伸びている。不安だが食べる事ができるらしい。個人的に、野菜はスーパーで、生産者が丹精込めたものを購入したい。

冬の時期は、寒いせいか鍋が多かった。電気コンロではなく土鍋にガスコンロを多用した。寒い中、ホッとする食事が多かった。

鍋と言えば、熱燗。寒い時に喉を流れる日本酒の味が忘れられないが、まだまだ、頑張って辛抱している。今日で1044日だ。じっと数字をみてお酒を飲まなくなった日々を思い出している。絶対にスリップしないように肝に銘じていこう。

更なる、高みを目指して頑張ろう。

話は変わるが、国内のニュースでは、コロナも落ち着いてきてマスクをする、しない判断を個人に任せる議論で騒いでいる。欧米では、ウクライナの戦争が長期化し支援疲れを起こしている、中国の偵察用気球をアメリカが撃ち落とし、北朝鮮では、相変わらずミサイル発射が続いている。

何れにせよ争い事が絶えない。

この地球の出来事を遠い星から眺めてみると、きっと人間の営みは愚かでしかないだろうが、この星に住んでいる以上、巻き込まれている現実を認めざるをえない。

早く、人間の愚かさがなくなる日を待っているが、おそらく無理だろう。

春よ、早く来い。春一番も吹いたぞー。

2023.2.20

雨水 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)66

・フェブリクをやめて血液検査にいきました。

おもちゃのクルマでも眺め、のんびりしています。最近は、すこし忙しかった。生活のペースを整えています。

忘れていた健康診断。

昨年、尿酸値の薬の「フェブリクをやめます。」という宣言をかかりつけ医にしました。

検査の結果、尿酸の数値は、7.8です。

先生曰く、「微妙ですね・・・。」

しかし、私は、すかさず「生活改善をして頑張ります。」と返答しました。薬を飲まない生活をしたい。ただ、それだけです。もう飲みたくありません。

私の周りには、このフェブリクを飲んでいる人がやたらと多い。これを飲めばお酒を飲んでも問題ないとかいって酒と一緒に痛風のメニューを楽しんでいます。(笑) 結局、酒も薬もやめれずに惰性で飲んでいるのでしょう。

私は、自分の明確な意思で尿酸値を下げる事に努力しています。あふれるほどの情報がネットにありますので、実行しやすい事をしております。

お酒を飲まなくなった今、目指すはフェブリクも飲まなくていい状態をめざします。

お酒を飲まなくなって1038日が過ぎた。

もうすぐ3年になる。

飲まなくなって、飲みたいと思う事はあるが、飲まないことがデメリットになった事は、ひとつもない。いい事しかなかったとハッキリ言える。

不思議なもんだ。酒しかないと言って飲んでいた自分が、おかしいわ。(笑)

早く春が来てほしい。電気の高騰と寒がりの私は、ひたすら願う。

2023.2.14

立春 魚氷上(うおこおりにのぼる)

魚が割れた氷から飛び出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ゴミ箱のDIY改造。

・キャスター付きの便利なゴミ箱。

まずは、改良後の完成品。

改良前の自作のゴミ箱。よくできている。自画自賛。(笑)

とても便利で動かすのも楽々。しかし、もっと便利に。

「ゴミが出しにくい。」

確かに重たくなったゴミを真上にあげるのは、面倒だ。

そこで、前開きにすることに。(;^ω^)

早速、前部分を撤去。

すぐに、コーヒータイム。寒空は、老体にこたえる。

背面に取っ手を付けてコロコロできるように。

正面扉もニスを塗ります。

取っ手を白く塗り、多少お洒落に。

看板を貼って終了。アメリカンなDIYゴミ箱です。アメリカンなので、DUST BOXダストボックス。便利になりました。

庭の様子は、少しづつ変化しています。静かに息づいている。張りつめた空気が気持ちいい。

2023.02.12



殿~っ。春が待ち遠しいですなぁ~。

皆さ~ん。お元気ですか~?
 
走行20万キロを超えた自家用車を売却し、
走行4万キロ越え中古のハイブリッド車を購入したトノタウンの店長です。
少し時代の流れに追いつきましたが、
免許の返納を考えるとそろそろ最後の車になるかもしれません。
もしかしたら電気自動車には、乗ることがないのかも・・・。
日々、刹那刹那を噛みしめております。
 
異次元の少子化対策の行方も気になるところですが、
異次元の電気の請求額に、完全に凍りついております。
電気の消費量を抑える為にハッキンカイロを24時間使用しております。
さらに、運送会社のドライバーから運賃の値上げを告げられました。
燃料費の高騰、人件費の高騰、資材の高騰、人材の確保等、
さまざまな理由とともに運賃の値上げとなります。
 
電気代の値上げや運賃の値上げに異次元の恐怖を抱いております。
こんな時は、マイナスばかりに目を向けても仕方ない。
初心に帰り、刺繍のアイデアを考え、やるべきことを淡々と進めていきます。
 
 
まだまだ寒い日が続きますが、春はやってきます。
穏やかな春が来ることを心待ちにして
今年もポロシャツシーズンに向けて頑張りますぞ~っ。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
https://tonotown.jp/
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
 
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
殿シャツの普及に頑張っております。
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2023/2/6
 
 


Sober Curious(ソバーキュリアス)65

・二月に入りました。

1月も終わりました。2月です。

アメリカからココアが届きました。何故こんなに缶のデザインがカッコイイのでしょうか?お洒落なパッケージデザインに憧れます。

今年は、元旦より庭の石貼り工事ばかりやっておりましたのでようやく一息つきました。ここ寒い時期、熱燗も飲まずにアルコールを遠ざけています。

お酒を飲まなくなって1026日が経過しました。いまだにお酒を飲みたいです。薬物ですので思い出してしまいます。

お酒を飲まなくなって生活は一変しました。健康とやる気とまともな判断を手に入れました。(笑)

楽しいはずのお酒で失敗したり、大切なものを失った方は、是非勇気をもってお酒を断ってください。私もいつ、舞い戻るかわかりませんが頑張ります。

今年からドングリの木がなくなりスッキリとしました。ユーカリを移植したので元気に育ってほしいです。

2023.2.2

大寒 鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)

ニワトリが卵を産み始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



作業終了。約1ヶ月。

・元旦から初めてひと月。

思いついて元旦から庭木を触り初め、そこから石張りになり、追加で花壇もいじくったら、時間がかかりました。

ようやくできて達成感はあります。

最後の目地入れは冷たかった。素手でスポンジを握ると指から湯気が出る寒さです。風がないので体感はさほどでもありませんが、指先は冷たいです。

花壇の部分までやり替えるとは思っていなかったので手こずりましたが、これで大雨でも土が流れ出る事はなくなりました。

今日は、寒いけど天気がいいので、庭の枯れてしまった植栽をかたずけて、落ち葉を取り除き土をならして手入れしています。深呼吸をすると気持ちがいい。

空気が澄んでいる。気持ちが和らぐ。

春先に向けて剪定と植え込みをしたい。春が待ち遠しい。もうすぐ2月だ、今年も早いなー。

2023.01.29



石貼り作業ほ、ほぼ完了。

・寒さに気が付かない。

何事も真剣に・・・。いや、必死にやっていると気が付かないものです。寒いなか、冷える石の上で作業を繰り返しています。

オジさんなので感覚がマヒして寒さに気が付かないのか・・・。必死です。(笑)

とりあえず最後の最後まで綺麗に切り合わせる。

目地入れをしてとにかく進めていく。スポンジで拭き上げてキレイにする。

 

飛び出ていた植栽エリアも後先考えず壊す。壊してから考え事が多い。まず、破壊から入る。後悔することも多いが自分自身は、納得している。周りの人は大変だろうが・・・。(笑)

まずは、それとなく余った石でこしらえる。

全体をみながら石を切り合わせる、石をハメ込みセメントで固める。

目地を入れて仕上げ。

一応、今日のところは、ここを完成させる。残りは次回仕上げよう。大寒波が来るとニュースで繰り返されている。

寒波が過ぎてから取り掛かろう、スポンジの水も今日は良く冷えました。

よく見ると、やはり石は、美しい。

2023.01.23



石貼りは、根気。

・切り合わせに時間がかかる。

設計図がないのが乱貼り。時間がかかります。おまけに勾配があるので難しい。水たまりができないようにしないと・・・。

何よりも1時間ほど作業して立ち上がると腰が曲がってなかなか戻りません。老体には、堪える石貼り作業です。毎回、思うが簡単な方法はないのだろうか?

材料も無限にはないのであり合わせで作るので頭を使う。(;^ω^) 

まずは、置いてみて眺める。意外と眺める時間は長い。

時には遠くからも眺めてみてアレコレ考える。

この作業をしているといつも思うのが、空いた隙間に割った石がきれいにパズルのように合うことがある。

これを自分は、偶然の神様がいると信じている。(笑)

毎回ながら曲線加工は、厄介です。

大方、全体が見えてきたが、雨の状況をみながらセメントを練るのに苦労します。

1月中には、完成させて車の出し入れができるようにしよう。

2023.01.15



石貼りは続く。

・年明けより石貼りが始まり、また、石を切る。

四角形の石貼りなら楽なのだが、この乱貼りは、切る事が多く、騒音と粉塵をまき散らすため、相当気を遣う。

ドングリの木を抜いた後を石貼りする。勾配があるので面倒だが、クルマの乗り入れができるまでの状態にする予定。仕切りを入れて石張りの目安となるようにする。

雨が降った時の水はけもある為、よーく考えよう。

設計図はにゃい。(笑) 並べてアドリブで貼っていくが、気分次第で貼り方も変わる。丸いRの形に勾配がある為面倒だ。

仕上がるまでに、少々時間がかかりそうだ。冬の景色もあり、木を切ったので少し寂しくなってしまった。春よ。早く来い。

2023.01.07



続けてドングリの木を伐採。

・正月、2日続けて伐採。

昨日倒したドングリはの木はそのままで、今日はもう1本伐採します。

昨日同様に堀続けたら後は、チェーンブロックで倒します。やれやれ、正月の2日だぞー。

ジャングル化計画をしていたんですが密になりすぎたので伐採です。

結構疲れています。(笑)

かしの木を植え替えしてトキワマンサクとアオキも植え替え。

植え替え後に手前を広げて石張り予定です。

今日はここまでです。

石張りは、長引きそうです。

あー、今日もよく頑張った。

残りは、また後日。

2023.01.02



元旦ですがドングリの木を伐採。

・ 2023年になりました。今年もいい年でありますように。

いつものように朝は、コーヒーです。

目から気になっていたドングリの木。

すっかり落葉も落ちて寂しい冬の庭です。ドングリの木がいつも気になっておりました。大きくなって剪定も大変になってきました、樹形も変わってきたので、そろそろ植え替えをしたい。

長年、庭で大きくなったドングリの木は、30年近い。お別れの時です。

少し胸が痛み寂しいですが伐採です。根っこもとります。大きいのでびくともしません。

最後は、チェーンブロックを使って抜きました。

今日はここまでです。

あー、元旦によく頑張った。

残りは、また明日。

2023.01.01 元日



Sober Curious(ソバーキュリアス)64

・大寒波到来。

例年になく寒さが厳しい冬。政府からは、節電要請を受けてはいるが、寒さをしのぐためについつい暖房を入れてしまう。

それでも、節電になればと思い。室内では一枚上着を増やし。ソファーに座る時はブランケットを使用して節電に努める。いろんな意味で、環境に負荷をかけるのはよくない。電力も無尽蔵にあるわけではない。エネルギー社会の中で、必要とされる医療や緊急性の高い分野に回して頂きたい。

最近は、夜な夜なストーブを付けて、作業台で金属を磨いている。両手が使えるように万力を用意。

なんでも磨いて綺麗にしたり、光らせたりするのが好きなので、今は、貴金属を磨いたりしていると時間が経つのが速い。気が付くと夜中がきてしまう。まるでカニを食べているように集中している自分が不思議だが、面白い。

今日は、クリスマスだが、パーティをするわけでもなく、酒も飲まなくなって987日だ。もうすぐ1000日、ここまで耐える自信はなかったが強い意志でようやくきた。まだまだ、ウヰスキーが飲みたい。死ぬ前に思いっきり飲んでやろう。今は、まだやることがある。

辛抱。辛抱。

落ち葉もほぼなくなり、冬の姿となった庭。寒々しいがよく見ると春に向けて整えている。植物にはお正月は関係ないな。

2022.12.25

冬至 乃東生(ないとうしょうず)

ウツボグサが芽を出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。今年も師走にござりまするう~っ。

皆さ~ん。お元気でしょうか?
 
子供の頃から寒がりの為、冬になると動きがピタッと止まるトノタウンの店長です。
しかし、アイスクリームだけは、真冬でも食べております。
今年も皆様に殿シャツをご愛顧頂きありがとうございました。
 
 
最後のご挨拶とさせていただきます。
ポロシャツシーズンも過ぎ去り、冬の間は、一応来年の準備をしております。
来年こそは頑張ろうとこの時期、老体に鞭打ち苦手な寒さの中、策を練っております。
そして長年、お客様からご指摘を受けておりました、「サイトがわかりにくい」、「購入しずらい」という問題にようやく重い腰を上げて改善させていただきました。
 
刺繍色の変更やお殿様の種類に対してカートが足りない為、購入方法が複雑になっておりました。
オプションのカートを導入して解決いたしました。
構想3年、製作3時間でした。もっと早くやるべきでした。反省しております。
三歩進んで二歩さがるトノタウンです。お許し下さい。
 
商品の一部は、世の中の流れに逆らえず、価格の変更もいたしました。誠に申し訳ございませんが、
今後ともよろしくお願いいたします。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2022/12/12
 
 


Sober Curious(ソバーキュリアス)63

・細かいものが見えなくなりだしました。

視力の低下に加え、長い作業時間も眼が疲れるようになりました。

老化が進んでいます。(;^ω^) 確かに寿命は永遠ではない。

しかし、作業効率を上げるために老化と戦う。

早速、近くの眼鏡屋さんに直行。テレビで良く宣伝されていた●●●ルーペのような拡大眼鏡です。1.8倍。眼鏡の上からもかけれるのでよく見えます。慣れが必要ですが・・・。ただ、レンズがキズついても研磨できないらしく結局は、使い捨てになりそうです。使い捨てにしては高い買い物だ。

寒くなると毎年、家にこもってゴソゴソとする。庭の落ち葉を掃く。庭の掃除をする。この時期、よく熱燗を飲み、朝は寒くて起きれない状態と二日酔いで苦しんでいたことをふと思い出した。

今は、二日酔いがない。あの最悪の二日酔いだ。飲酒による副作用の二日酔い。

今は、寒空だけど澄み切った空気を吸いながら掃除をしている。それだけで幸せだ。絶対にスリップしてはいけない。改めてそう思った。かみしめるように1日1日を過ごしている。お酒を飲まなくなって973日が過ぎた。

このまま、頑張ろう。

冬の空気がなんとも気持ちいい。庭の木も来年に向けて成長している葉を落としながらも芽吹く準備だ。近くで観察するといつも力強い。

落ち葉を掃除する時期がやってきました。12月、いよいよ最後の月です。

2022.12.11

大雪 閉塞成冬(へいそくしてふゆとなる)

天と地が寒がり真冬になる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



紅葉もピークを迎えています。美しいモミジ。

・ ユッタリとコーヒーでも飲みながら紅葉を眺める。

美しい。自画自賛。(笑)

我家の紅葉もピークを迎えている。

毎朝、2階から眺めるモミジが少しづつ紅くなりだし、散り際が美しいです。そしてこの時期が来ると、今年もあと数週間で終わるという時期です。

晩秋は、寂しさも感じますが味わい深いです。

12月になり、一時的に寒くはなったが、天気がいい日は暖かい。風がないせいか寒さを感じない。

そして暖かいと感じると、いつもの通り、園芸店に走る自分。(;^ω^)

今回の収穫は、少ないが裏庭に植え込むことに。表の庭は少し和の雰囲気がもう少し出るように頑張ろう。

裏庭には、もう少し活気が出るようにしよう。

今年も残りひと月を切った。アッという間です。光陰矢の如し。

2022.12.05



Sober Curious(ソバーキュリアス)62

・12月に入りました。寒さに弱くて困ります。

寒さに弱い私は、11月よりハクキンカイロを使用しています。これがないと安心できません。お腹をいつも暖めています。歳を重ねると寒さに弱くなるのでしょうか。(;^ω^)

珈琲通でもありませんが、よく飲むコーヒーです。

健康にいいのか、悪いのか?わかりませんが、朝昼晩の3杯がお決まりです。先日スーパーで見かけて気になっていたライオンコーヒー。

値段は高いー。普段のコーヒーの倍以上します。

しかし、このネーミングが気になって仕方がない。

バニラキャラメル。

想像してしまいます。バニラ、バニラ、バニラ?甘いのか?クリーミーか?そしてキャラメル?やはり甘いのか?

スイーツ好きの私にとって、バニラキャラメルのコーヒーを飲んでみたい。欲望が勝利し購入。

早速飲んでみることに・・・。

封を切った瞬間、なんて甘い香りがするんだ。すごい、ここは、ケーキ屋さんか?いつも通り入れてみる。

さあ、飲むぞ。ウーン。何だろう。この味。

好みは別れるかも知れないが、美味しい。香りとあいまって美味しい。そしてもう一口、飲むとさらに美味しく感じる。癖になるような甘い香りに引き込まれてしまう。

正直、キツイと感じた香りにもなれてしまって、虫が花の蜜に誘われるように飲んでしまった。

そして連日飲み続けて飲み干してしまった。

私の場合は、お酒と同じで飲みだすととことん飲んでしまう。お酒のような害はないだろうが自制がきかず飲み干すという一面を感じてしまった。(;^ω^)

寒くなり、時々熱燗が恋しくて仕方ないが、辛抱辛抱。

今日で、お酒を飲まなくなって963日。年内を乗り越える事だけを考えよう。スリップせずに頑張ろう。

我家のモミジは、秋に切りすぎてしまいイマイチの紅葉になってしまった。

葉が落ちてきたが、紅葉は美しい。

落ち葉を掃除する時期がやってきました。12月、いよいよ最後の月です。

2022.12.01

小雪 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

タチバナの実が黄色く色づき始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)61

・福岡にいく。

何年ぶりだろうか?2018年9月ぶりだ?

11/19日は、福岡に行くことになり、新幹線で博多まで移動。その後、天神より西鉄線で息子の家を見学。

子供が結婚し、家庭を持ち、そして家を建てた。私は、その家を見たことがなかったので、コロナも増えだした今、年末の挨拶を兼ねて行くことにした。

親バカながら子供は、立派になったもんだ。そして、二人の娘を長男夫婦は、シッカリ育てている。家庭を築き、共働きしながら立派な家を建てていた。

近くに住む次男夫婦も二人の息子をシッカリ育てていた、近い将来引っ越しを考えているようだ。

息子達の生活をみてそれなりに自立して頑張っている。俺とは、大違いだ。

夕食を兼ねて長男宅で過ごした後は、次男の車で中州に降ろしてもらった。

この夜景こそ何年ぶりだろう?10年?20年?もっとかもしれない。若いころに何度も来ていた中州。屋台のもよく行った。今は、酒を飲まなくなって、953日だ。酒を飲まずに中州を見るとは・・・。

夜景がすごく懐かしく、しばらく眺めてしまった。いろんな思いが去来した。世の中は、クリスマスモードだ。賑わっている。

夜中のラーメンは食べなくなったが、今日は特別だ、真夜中でもないし、豚骨ラーメンを食べた。やっぱり旨い。

翌日は、この懐かしい配色の西鉄大牟田線に乗り大宰府へ、学生時代の通学の電車だった。懐かしい懐かしい。

大宰府天満宮の散策をしてお約束の梅ヶ枝餅を食べる。1個130円なり。昔と味は変わらない。小学校の遠足で食べた時と同じ味だ。懐かしい。

幼少期を過ごした福岡の二日間は、懐かしかった、楽しい時間を過ごした。

じわじわと紅葉になりつつある、天気がいいこの頃だ。

2022.11.21

立冬 金盞香(きんせんかさく)

スイセンの花が咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)60

・マイナンバーカードを取りにいく。

11月になり朝も少し冷えてきました。日課のコーヒータイムです。ボケ防止の為にローテションでカップを変えます。刺激が必要です。(笑) どちらもエッソボーイです。

朝のコーヒーは、美味い。

先日、住民票をとりに市役所にいきました。いつもなら、カードで住民票が簡単に取得できる機械があるのですが、見渡すとありません。職員さんに聞くと、「あの機械は、撤去されましたので窓口でお願いします。」と言われました。

機械があるので早く処理できて助かっていたのですが、すでに時代は、マイナンバーです。(;^ω^)

マイナンバーカードを持たない人は、優遇されません。カードがあれば、コンビニでも住民票がとれるのです。私は、全然時代についていっていませんでしたが、個人情報の保護はさておき、切り替えないと不便になっていく気がしたので申請しました。

発行までずいぶん待たされました、受け取りにいきました。

いつ行っても市役所の退屈な空間は面白くないですね。退屈モード全開で待たされています。(;^ω^)

暗証番号を決めて受け取り完了です。ようやく一歩前進です。

韓国では、事故が起き、日本のバカ騒ぎも敬遠されているハロウィン祭り。

10/31日は、何やら世界的に賑わうのですが・・・。私の誕生日でもあります。

好物のモンブランのケーキでお祝いをしてもらいました。(*^^*) 一体、何歳なんだ。(笑)

そう言えば先日、不思議な体験が・・・。

もう、還暦超えた私の人生初体験です。

車の運転中にいきなり後ろから、「前の車の運転手さん止まってください。」とパトカーに止められた挙句、交通違反でもない、免許証の提示もない。

いきなり身体検査と車内検査を受けたのです。

車の荷台には、庭で植え込みをする肥料とバークが・・・。どこから見ても善良な市民です。(笑) 車の中を調べられ、カバンの中を見られ、ポケットなどの持ち物検査を受けました。当然、何も出てきません。

一体何だったんでしょうか?

テレビで観ている警察24時の状態です。大麻を探すような状態でしたが、酒もタバコも吸わない私が大麻を持っているなずはない。

何も出てこず、危険物もなく、免許証も見ず、岡山県警は、去っていきました。不思議体験です。

今日のブログは、盛りだくさんです。もうひとつ驚いたことがありました。昔、一緒にお酒を飲んでいた先輩と久しぶりに会うと、体は、細くヒョロヒョロとなり、そして顔つきが違うのです。歯が無くなっていました。上も下も残っている歯が少ない。正直もう、おじいちゃんです。人相が変わりすぎていました。

聞くところによると、アルコール依存になり朝から酒を飲んでいたらしく、食事もろくに取らず酒ばかり飲んでいた期間が長かったらしいです。今は、酒を控えているようですが、私には、知人の変貌ぶりがショックで言葉が出ない状態でした。

そして、私は改めて酒を飲んではいけないと言い聞かせました。正直、心のどこかでもうそろそろ飲んでもいいのかな?なんて思っていたのです。酒は、怖い。

今日で飲まなくなって934日。スリップせずに頑張ろう。

青空がきれいだ、落ち葉やドングリの実も落ちてきた。

2022.11.02

霜降 楓蔦黄(ふうかつきなり)

モミジやツタの紅葉が始まる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)59

・大腸カメラに続いて胃カメラ

先日、胃カメラを飲みました。たんなる検査です。結果は、11月にわかります。(;^ω^)

前置きしておきます。決してカメラが好きなわけではありません。(笑)

私は、健康診断の胃の検査でバリウムを飲まされるのが苦手です。今のこの時代にバリウム検査?バリウムを飲まされ、下剤を飲まされるというのが、耐えられません。また、バリウム前の炭酸を飲みこんだ後に、ゲップを禁止される・・・。まさに拷問です。

そういう検査になるぐらいなら、もう胃カメラを飲み込みます。麻酔を打たれて寝ている間に済ませます。(;^ω^)

健康は自分で守るものですが、あのバリウムだけは、拷問です。

ついでに検査台で体を前後左右に動かされるのもギブです。(笑)

コーヒーの飲み過ぎに気をつけながら、胃を大切にします。毎朝、庭を眺めながら飲むコーヒーは、至福の時間です。

来年は、庭の奥に見える建物が解体され15階建てのマンションが建つそうです。我が家もまる見えかも?この辺も車が混雑するようになりそうです。すぐ近所にマンションができるとは、夢にも思っていませんでした。

朝は、どこからか珍客がやってくる。鳥には詳しくないのでわからないが割と大きな体格をしている。何という鳥だろう?玄関先で紅葉が始まりだした。これからいろんな木が少しづつ色ずいてくる。

食欲の秋だ。酒が恋しい。お酒飲まなくなって925日だ。スリップしないように頑張ろう。1000日を目指すぞー。

いい天気が続きます。空気がきれいだ。来週から寒くなるらしい。

2022.10.24

霜降 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)58

・2年ぶりの大腸カメラ

先日の健康診断でいきなり、D判定を出され内視鏡カメラを受ける事になりました。(;^ω^)

自覚症状もなく特に気になることもないのですが・・・・。大腸がん検査です。中高年になると何かと検査は増えてきます。

私の大切な友人も突然、ステージ4の宣告を受けて半年で亡くなりました。朝まで酒を飲み明かす友人でした。今でも思い出すと悲しくなります。私より元気だったのですが、寿命は、誰にもわかりません。

内視鏡カメラも初めてではありませんので要領はわかっています。毎回つらいのは検査液を飲むことです。ビールなら何杯でも飲めてましたが、このポカリスエットのような飲み物を1.8リットルです。2時間かけて飲み干します。

昔は、病院で飲んでいましたが、今は慣れたものでここ2回は、家で飲んでから病院にいきます。朝6時から飲み始め、10時半ごろに病院に行くのですが、お腹はパンパンになり、トイレに何度も明け込むとう事を家で繰り返します。(笑)

検査結果は、特に問題はありませんでした。

正直、お酒をやめてからは一度もお腹を下したことはありません。夜中のラーメンや暴飲暴食もなくなりました。数年前に小さな大腸のポリープが見つかり内視鏡の時に切除しましたので再発していないかの確認でした。 一応安心です。

今日でお酒をのまなくなって919日、大腸は、元気だ。いつでも飲めるぞ。(笑) 今でも飲みたい。ウヰスキーに日本酒。辛抱だー。私しゃーあー、何を目指しているんだ。時々、わからなくなる。(笑)

そして、夜は、お酒を飲まない分、何かと忙しい、夜になると金属を磨いています。

貴金属を磨いてネット通販しています。

そういえば、子供の時から磨くのが好きだった、自転車を磨き、バイクを磨き、今はトラックのバンパーを磨き、石を磨き、そして貴金属を磨く。たまには、自分も磨こう。(笑)

これからの時代、自分でできる事をできる間はやり切って住みずらい世の中を渡り歩いていかなくてはいけません。その為にも健康は、大切です。

ですが、金属磨きをするにも、そろそろ、拡大鏡がないと目も見えなくなりました。(笑) 今度、買いに行くかなー。

気持ちいい秋晴れだ、天気がいいだけで丸儲け。

2022.10.18

寒露 蟋蟀在戸(しっそくこにあり)

キリギリスが家の中で鳴き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)57

・2度目の秋刀魚の炭火焼き

前回、小ぶりだった秋刀魚が、大きくなっているだろうと思い。

炭火で焼くことにしたが・・・。買った秋刀魚は・・・。

やっぱり、小さい。(;^ω^)

これは、秋刀魚です。メザシやシシャモではありません。(笑) ここまで、小さいとは、思いませんでした。庶民の楽しみの秋刀魚が・・・。

環境問題か?乱獲か?どちらにせよ秋刀魚が小さいぞ。何とかならんのか、責任者出てこーい。

今日は、知人が遊びに来てくれて楽しいバーベキューです。

秋刀魚は、小さいが、たまには、外でワイワイするのも楽しい。

全員、ノンアルなのだ。

少し寒いので、ストーブを点火しだした。この季節のストーブの匂いが、冬の到来を感じさせる。

災害時を想定して電気のいらない灯油ストーブだが、原油の高騰で厳しい値上がりが起きそうだ。寒い冬をしのぐのもコスト高になってしまう。本当に住みずらい世の中になってしまった。

今頃は、熱燗の季節で一杯飲んでいた昔を思い出す。いまだに、酒を飲みたい衝動に駆られるが、今日でお酒を飲まなくなって、911日が過ぎた。早いもんだ。

そして今は夜も忙しい。よく行動する。お酒を飲まないので車出して、いろいろと動いている。生活のパターンも変わった。

ずいぶん刈り込んでスッキリしている。これからは、一雨ごとに寒くなるなー。寒いのは、苦手だ。

2022.10.10

寒露 鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



秋ですが・・・。モミジを剪定。

・伸びすぎたモミジを剪定。

秋なのでもう、剪定する必要はないかも知れませんが、伸びきった葉がきになります。ちょっと切るだけでビニール袋いっぱいになります。

スッキリしたのか?よくわかりませんがだいぶ刈り込みました。美しく色ずいてくれるのを待ちます。桜の満開よりモミジの紅葉の方が好きな私です。

花粉症故、春先の花は、少々苦手です。(;^ω^)

 

今年は裏庭のハーブなどが、オンブバッタに食べ散らかされました。毎朝、ユーカリの下のハーブなどを確認します。

今朝見てみると、赤とんぼが止まっていました。美しい赤に見とれてしまいました。そして季節は進んでいます。赤とんぼの時期なのです。

秋晴れのいい天気が続いている。気持ちいいこの頃です。

2022.10.03



 ネグンドカエデ ’フラミンゴ’ の木を伐採。

・伐採の日々。

先日、半分くらい切りましたが、すぐに伸びます。

植え込んだ時は、良かったんですが・・・。切っても切っても大きくなります。

ピンクの色の美しい葉が魅力の木ではありますが、成長すると10メートルは簡単に超える木です。原種の原産地は北アメリカ。 原種はカナダの中西部からアメリカの東部にかけて太平洋岸を中心に分布。 日本へは明治時代の初期に渡来したらしい。

とにかく大きくなります。(;^ω^)

成長の早さには驚きます。どこからでも芽吹いて良く茂ります。

私の老体にはいつか手に負えなくなりますので、今のうちに伐採することにしました。

水分補給をしながらようやく根っこを切って処分します。最近は、伐採処分の連続です。増やし過ぎたのかもしれません。いつかは、風呂敷を畳む時が来る。人に迷惑はかけられない。

ドウダンツツジ を植え替えて終了。

台風がやってきている。九州に上陸した。明日は、この地も吹き荒れるかもしれない。

2022.09.18



殿~っ。夏も去りましたぞ~っ。

皆さ~ん。お元気でしょうか?
 
秋バテなのか慢性疲労なのかわからないトノタウンの店長です。
この夏も皆様には、大変お世話になりました。
 
 
新規のご客様、リピートのお客様、感謝申し上げます。
無事にポロシャツを全国にお届けする事ができました。
ありがとうございました。
 
長年、ネット通販をやってきておりますが、コロナ禍以降、
ずいぶん変化いたしました。
 
ひとえに私の力不足ではありますが、予測できない
コスト高や消費の低迷、世界情勢により取り巻く環境も
変わり、予測できない現実と戦っております。
 
未来に向け取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)と
消費を促す経済活動が相反してしまい、自分の稼業、
ビジネスの必要性そのものを見つめ直す時代にもなりました。
 
環境にやさしいイメージのあるコットン(綿)製品ですが、
1枚のTシャツが出来上がるまでには、2,720リットルもの
水が使われています。農薬も使用されます。
 
環境負荷の高さから、綿製品は、特に淡水の生物多様性に最も
深刻な影響を与える産品の1つと言われています。
 
ヨーロッパなどでは、すでにこの問題が注目され環境に配慮した
サステナブル(持続可能)なコットンの調達が進んでいます。
日本ではまだ遅れていますが、この波はやってきています。
 
初めて難しい話をしたトノタウンの店長ですが、
これからもオジサンなりに課題に取り組み頑張って参ります。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
誤字・脱字がありましたらかたじけない。
 
 
2022/09/13
 
 


Sober Curious(ソバーキュリアス)56

・秋刀魚の炭火焼き

秋の味覚と言えば、色々とあるが、何よりも気候も落ち着いてきて、まずは炭で秋刀魚を焼いてみたい。ここのところ忙しくて余裕がなかった毎日だったが、ようやく時間もできて少し一服。

炭をおこしてみた。手始めに茄子をやこう。

切らずに一本丸々と焼きます。最初はこんなに食べれないと思っても最後は小さくなって一本がちょうどいい量になります。玉ねぎにトマトとなんでも焼いて楽しんだ後にいよいよ秋刀魚。

秋刀魚を乗せては見たがちょっと待て・・・。

小さい。(;^ω^) 小さすぎる・・・。秋刀魚の不漁も言われ続け、乱獲なのか地球環境かわからないが、庶民の楽しみの秋刀魚までもが、小さくなり価格も上昇している。一体何が起きているのだ。

本当に生きずらい日々だ。

『やってられないぞ』と理由を付けて、昔ならここでビールに焼酎をグビグビと飲むはずの自分なのだがだが・・・。(笑)

今はノンアルなのだ。

昔では考えられないが、今のところはノンアル生活が続いている。時々、無性に飲みたくもなるが今は、抑えている。何とかコントロールできている。しかし、ビールと秋刀魚は、美味いだろうなと妄想は抱き続けている。(笑)

ストレスは、スゴイが今は、辛抱だ。

今日でお酒を飲まなくなって882日だ。よくここまで来た。三年は、頑張ってみよう。いつかは飲みたい。高級ウヰスキー。ボトルのキャップをひねってトクトクとグラスに入れてストレートで飲みたい。今の妄想はここまでにいておこう。(;^ω^)

庭木も刈り込みと伐採をして、少々寂しくなるぐらいまでになった。これから秋本番を迎え紅葉も楽しめる時期が来る。夏も終わり今年も早いもんだな。

2022.09.11

白露 草露白(そうろしろし)

草の露が白く見える

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



シマトネリコの木を伐採。

・シマトネリコも抜くことになりました。

成長が早いシマトネリコ。先日小さくしましたが抜くことに・・・。まだまだ、暑い。

切っても切ってもすぐに伸びる枝。老後を考えると心配だ。(;^ω^)

トネリコも大きくなったなぁ。

周りを掘り進め格闘する事1時間、抜いた後にノコギリで解体。汗が噴き出て休憩です。

あまりの暑さに白熊アイス。

せっかく植えていたロウバイも伐採しました。植えすぎていたのかもしれません。一時期、ジャングル化計画をたてずいぶん植え込みましたが、密になりすぎてお互いが引き立つことがなくなってきたので少し整理します。

裏に植えていたカエデも抜いてしまいました。大きくなりすぎて困るので…。(;^ω^) 植えるときは、大きくなるように水やりしていたんですが・・・。今日はだいぶ伐採したなー。

黄金マサキを植え替えて終了。

裏の方も少しスッキリしだしたな。カエデも伐採した。台風が近づいている。

2022.09.05



もう1本。ドングリの木を伐採。

・だんだん、大きくなりだしたドングリ。

とにかく成長が早い、ぐんぐんと葉をしげらして大きくなってしまった。切るなら今しかない。

枝を払い、暑い中、水分補給をとりながら3時間、ついに根っこがとれました。汗だくになり老体が悲鳴をあげています。

ついでに奥のトネリコもバッサリと切りました。トネリコは、どんどん成長します。我が家に5本あったトネリコが今は、3本です。大きくなりすぎるのでいつかは、切ります。

5本の株立ちトネリコが大きくなり、剪定して4本になり、3本になりそれでもどんどんおおきくなりました。

今回は、バッサリ切りました。次回は完全に伐採する予定です。もう少し涼しくならないと暑さで、体力がもちません。我が家のご近所さんにも大きくなって手に負えなくなったトネリコを見かけます。

トネリコは、成長が早くおおきくなる事を想定して下さい。ユラユラと風にそよいでお洒落な時期は、一瞬です。(笑)

そこからは、いくら剪定しても伸びます。そして、樹形を整える事ができないのでアンバランスになりやすいいです。皆さんも気を付けて下さい。(;^ω^)

裏庭のトネリコもうっそうとしだしたので、4本の株立ちを3本にします。3本にするとますます元気に繁りだすので困るんですが・・・。(;^ω^)

庭木の手入れは、大変だがキレイになるとスッキリする。気持ちがいいもんだ。

暑さのなかにも、時々風が吹くときがある。少しづつ秋の気配を感じる。

2022.08.28



Sober Curious(ソバーキュリアス)55

・ゲリラ豪雨が多いこの夏。

暑さばかりでなく今年は、ゲリラ豪雨が多くなった気がします。完璧に晴れていると思っていても突然、雨。しかも、雷をともなう豪雨がスゴイ。

TVでもよく放送されますが気候の変動についていけるのか?いや、ついていくしかない。(;^ω^)

時折、涼風がふく昔のような夏は、もう来ないのか・・・。

部屋にこもり、いつもやっているのは、整理整頓。不要なモノは、処分しますが、使える物は、工夫してもう一度使って捨てます。

クタクタになった布団カバー。今までありがとう。捨てる前にもう一度使おう。

小さく切っては整えて、使います。

テーブルを拭いたり窓を拭いたり、道具の手入れに使ったり、最後の最後まで使って捨てます。

昔では考えられないが、お酒を飲まなくなってからのリハビリだ、根気よく物事に取り組む。しびれを切らさず粘り強く。

この調子で何事も頑張ろう。

お酒を飲まなくなって今日で861日。時々、ビールが飲みたくなるが、今は、自分を見つめ直そう。

少しづづ、秋になっているはずだが、まだ暑い。

2022.08.21

立秋 蒙霧升降(ふかききりまとう)

濃い霧が立ち込め始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)54

・猛暑の日々

経験したことのない暑さを日々過ごしている。夏は、猛暑が当たり前になってきているが本当に気候変動ではないかと思うくらいに暑さが続いている。

これだけ暑いとやることも限られます。いつも通りの部屋の掃除をして、庭を小奇麗にしたら、靴の手入れ。

そろそろ、新しいのが欲しいがまだまだ丈夫だ。

庭には、2匹の黒トンボが生息している。水まきをすると寄ってくる。居心地がいいのか?毎年現れるようになった。今年は、蝉がなかない。蚊がすくないのは、最高だ。

猛暑の影響に間違いないと思う。蝉が鳴かないのは、静かでいいもんだ。

水やりに草取りに猛暑は、体力を消耗します。(;^ω^)

たくさん植えこんでいたが、自然淘汰され少し減ってきました。猛暑で枯れていきました。シッカリ植えこんで水やりもしていあたけど根ずくことが難しかったのかもしれない。

しかし、この暑さは、何なんだ。

ビールが飲みたいが、今は、飲まずにいよう。お酒を飲まなくなって今日で848日。辛抱。辛抱。

一応、暦の上では秋なのだが・・・。気温は、猛暑。

2022.08.08

立秋 涼風至(りょうふういたる)

涼しい風が立ち始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)53

・自作の撮影BOXを製作。

メルカリでの断捨離も進み、売るモノも減り、残りも少なくなってきたところで、古物の商品を扱う事になり、いろいろと忙しくなってきた。

面倒で煩雑な作業は、写真撮影です。

写真撮影を簡単に済ませることができるとずいぶん楽になるんですが、撮影の簡略化は難しい。少しでも簡略できるとするならミニの撮影セットをつくのがいいと思い製作することにしました。

ほとんどの人が、100円ショップで簡単に製作しますが、私は違います。(笑)

アルミのLアングルが余っていたので、まずは切断。

長さを揃えて金属のバリを丁寧にヤスリをかけて整える。

地味な作業だが、部品が綺麗に仕上がっていれば見た目も良くなります。

テープで仮止めをして形にしていきます。

一番のポイントはクランプでシッカリとずれないように固定する。そして、焦らずにドリルでユックリと合わせたまま穴をあける。垂直を意識してユックリと穴を貫通させる。その後リベット差し込み位置決めをする。この時に一旦、アルミを掃除して下さい。切削のカスが板の間に入りこむので掃除したら仕上がりがよくなります。

仮止めした後に、リベットを固定します。

新品ではないけれど梱包で使われていたプラダンボールがあったので、サイズに切ってはめ込みます。

天井は100円ショップの金属ネットをかぶせて照明を置いたり吊るしたりします。

試してみるとなかなか、いい写真に仕上がりました。

100円ショップで手軽に作るのも当然OKですが、自分で創意工夫するのもいい事です。気に入ったものがなければ、あきらめないで考える。挑戦して作る。

ワンランク上を目指す。

日本は、資源のない国で原料を仕入れて商品を作り輸出して外貨を獲得していたが、今は諸外国に負けてしまった、人口減少、学力低下、国力低下、収入は上がらず。

しかし、モノ作りの繊細さ、対応力、そして創意工夫できる国民性です。若者がどんどん挑戦する国となって欲しい。頑張れニッポン。

お酒を飲まなくなって、841日、これだけ暑いとビールが飲みたい。

8月に入りました。本格的な暑さです。日差しがキツイ。

2022.08.01

大暑 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)

土が湿り蒸し暑くなる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)52

・時間を取られ何かと忙しい。

ここ最近、家の中の片付けが進み、整理整頓が続く。一部屋を丸々とか片付けることになる。身内がアメリカからやってくるという事で荷物があちこちと動き落ち着かない。

在日期間は、3週間。そして、時々我が家に宿泊する。暑いこの季節、宿泊の初日にクーラーが壊れてしまった。寸前まで動いていたクーラーだが・・・。(笑) 原因は、半導体部分だった。結局、クーラー無しの部屋で寝る事に・・・。

タイミングが悪いとしか言いようがない。(笑)

そして、先日掃除したリビングのクーラーは、フィルター掃除の際に、小さなプラスチックの歯車をなくしてしまい、部品代が7,000円もかかってしまった。痛い。(;^ω^)

最近は、電気製品の反乱が続き、出費がかさんだ。機械モノは、しょうがない。あきらめよう。

無事にアメリカに帰り、私はまた日常に戻り、庭木を手入れする。

猛暑でも草木は伸びる。切っても切っても大きくなる。汗だくになります。

そして、何よりも大きなニュースは、阿部元総理の演説中の襲撃事件だ。日本の元総理大臣が警護がいたにもかかわらず亡くなってしまった。

その背景にある犯人の動機が、新興宗教による異常な献金問題にあった。

事件と動機を明確に分けて考えないといけないが、関連性は、避けがたく、大きな問題を投げかけている。

事件についての個人的な考えはさておき、私は、神はいないと思っています。このことを強く主張してしまうと神は、存在すると主張している人達と同類になるので軽く流しています。(笑)

人があがめる神ではなく宇宙には、大きな法則があると信じています。

その法則こそが真理のように思っています。難解な科学、物理はわかりませんが、そう思うと自分はすごく自然になれます。

猛暑も続いています。コロナも増えています。過ごしにくい夏になってしまいました。

いつもなら、家でビールをゴクゴクと飲んでいたでしょうね。この天気。

お酒を飲まなくなって835日。スリップせずに頑張ろう。

もうすぐ7月も終わります。暑い日々が続きます。

2022.07.26

大暑 桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

桐の花が結実する

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ドングリの木を伐採

・大きくなってしまったドングリの木。

7月も後半に差し掛かっているが晴れたり、雨が落ちたりと安定しない梅雨の空模様みたいだ。観葉植物を日光浴させながら今日は、ドングリの木を切るとこにした。

いい感じで窓際に植えていたドングリの木も屋根を超えて大きくなりだし、これ以上大きくなると裏の家に落ち葉も落ちだすので迷惑をかけないように伐採を決意。

汗だくになりながら根っこを切ってようやく撤去。ずいぶん根っこが伸びていた。老体には暑すぎて汗が滝のように流れておりました。(;^ω^)

窓際もスッキリとなりすぎて少々、寂しくなった。一応、秋にユーカリを植える予定だが・・・。検討中です。

今回時間が足りず表の草むしりが出来ずに来週に延期となりました。暑さでなかなかやる気が起きない上に、天気が不安定で雨が降り、おかげで草が伸びるという悪循環が続いております。

焦らずのんびりと行こう。

気が付くと裏庭もずいぶん繁ってきた。

2022.07.17



Sober Curious(ソバーキュリアス)51

・梅雨明け猛暑がすごい。

梅雨が明けてしまい、6月末からの7月初め、全国的に猛暑と電力不足で大変なことになっている。

昨年の冬も寒波で一時的に電力不足がささやかれたが、まさか今の日本で、電力が足りず猛暑に節電を呼びかけるというのは信じがたい現実だ。

原発問題もあるだろうが、いまや電力が足りない国というのは、理解しがたい。

現実を受け止めると確かに不足気味である、節電に協力もするが、とりあえず我が家のクーラーのフィルターを掃除することにした。

綺麗に掃除して余計な消費電力を上げないことも有効な一手だ。

そう思い清掃した部品を天日干した後、組み立てようとしたら部品が足りず、使用できなくなった。どうも洗う時にプラスチックの部品をなくしてしまったようだ。

早速電器店に行き部品を頼んだ。やりなれないことをして損してしまった。(;^ω^)

損したと言えば、先日、3年以上前にリフォームした場所のコンセントを使用したら、コンセントタップが、”ポン”と音を出して使用できなくなった。

タップの原因かと思い、新品のタップを購入して使用するとまた、音がして使用できなくなり、繋いでいた電気製品が壊れた。

全てジャンクになってしまった。(;^ω^)

リフォームした工務店に連絡を取り電気屋さんが登場。原因が判明。

100ボルトのコンセントに200ボルトの配線が引かれていたため、電流が行き過ぎて、充電器や電気スタンド、コンセントタップが、お釈迦になった。

被害は、これにとどまらずプリンターまでお釈迦になってしまった。危険を感じてマックのパソコンのコンセントを抜いていたので難を逃れたが、プリンターが入手できない。

半導体不足によりレーザープリンターが品切れになっている。仕事ができなくなり困ったもんだ。

電気屋の初歩的な確認ミスで困ったもんだ。ストレスが溜まってしまったがここは、我慢。

酒に走ってはいけません。

今日で飲まなくなって811日。飲みたい衝動といまだに戦っている。頑張ろう。

人生で最高に暑い夏を経験している。やはり温暖化に間違いないだろうな。

2022.07.02

夏至 半夏生(はんげしょうず)

カラスビシャクが生え始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。この夏は、抜かりなき熱中症対策をいたしましょうぞ~っ。

 
皆さ~ん。お元気でしょうか?
暑い中、梱包用の段ボールに手押しのスタンプで頑張るトノタウンの店長です。
 
今年は、ついに6月として日本歴代1位の猛烈な暑さの記録がでました。
嬉しくもありませんが、最高気温が40度を超えました。
40度越えです。(嗚呼)
 
この暑さ、熱中症予防のために、決して無理をせず、こまめに水分補給をして、エアコン・扇風機を上手に使用しましょう。
 
更に今年は、暑さに加えて電力不足が心配です。できる範囲で節電を意識しましょう。
 
エアコンは、設定温度を1℃変えるだけでも節電できるので室温を時々確認する。
※節電ばかり考えて熱中症にならないように注意。
 
照明は、なるだけLED照明に交換してこまめに消す。
 
テレビは、寝る前に消す時は、リモコンでオフにするだけでなく、主電源を切る。
 
冷蔵庫は、素早く取り出して冷気を逃がさないようにする。
 
洗濯機は、洗濯モノが多すぎるとドラムの回転に多くの電力が消費されるので
詰め込み過ぎないように、尚且つ、まとめ洗いましょう。
 
電子レンジ、電気ポット、ドライヤー、ウォシュレット、パソコンなど自分なりに
意識して使うと節電になります。
 
電気製品に囲まれた快適な暮らしは、便利ですが電力不足になれば、使うこともできません。
私は、電動ミシンが使えず刺繍ができなくなります。
自分の事と捉えてできる事はなるだけやっています。
 
本当に環境について考えさせられる世の中になってきました。
 
これからが本格的な暑さになってきますが、暑さに負けずに乗り越えてまいりましょう。
只今、殿シャツ2枚で送料無料です。動きやすく涼しげなポロシャツを着て、夏を過ごしていきましょう。
 
 
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
 
2022/06/26


Sober Curious(ソバーキュリアス)50

・なんだかんだと忙しい。

この年齢にして言うのも憚るが・・・。忙しい。何がそんなに忙しいのか?

メルカリの出品だ。(笑)

断捨離を含めいろんなモノを出品すると売れてしまう。(;^ω^)

いらないと思って出品すると売れてしまう。儲けを度外視して売ると売れる。(笑) 商売ではないので自分の不要なモノを誰かが使ってくれたらそれでいい。

捨てるにためらう消費文明だ。使えるのに捨てる事はない。今の日本、モノから心の時代と言われて久しいが、まだまだ必要な人には必要なモノがある。

世の中でシェアすることはいい事だ。

6月も後半に入り夏至も過ぎた。

小ぶりの瓶に漬けた梅もシワシワになり梅ジュースも飲み頃になった。

ずいぶん梅が小さくなった感じがする。まだ、一個も食べてないがなんだか減った気がする。(笑)

今日でお酒を飲まなくなって802日だ。よく我慢してここまで来た。

心配が一つある。すべて飲んだはずのスパークリングワインだったが、開封していないスパークリングワインが1本発見された。

絶対に手を付けないように。「飲むなよ~。飲むなよ~。絶対飲むなよ~。」と自分に言い聞かせている。忍耐力だ。(;^ω^)

天気は不安定だが、今年は雨の量が少ないのか?ゲリラ豪雨にならないことを願う。

2022.06.23

夏至 乃東枯(ないとうかるる)

ウツボグサが枯れだす

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



サトミの木を剪定

・大きくなる前になるだけ剪定。

先日、小さなスズメバチの巣が作られていたのが、サトミだ。

うっそうとしていたため、密かに巣を作られてしまった。やはり風通しよくしていないと気が付かない。

何かとすぐ庭木を切る。自分の目安としては、梅雨前なら少々切ってもかまわないルールで進めている。(;^ω^)

作業は、必ず長袖を着ないと腕は虫にさされかゆくなってしまう。

ずいぶんとスッキリして見える。ハチが巣を作らない環境が大切だ。

今年の梅雨はもうそろそろだ、ジメジメと長い梅雨になるのか、カラ梅雨になるのか?どちらでもよいが、早く終わって欲しい。雨の恵みは大切だが、最近はゲリラ豪雨などが本当に怖い。

我家の1階は、浸水になればすぐに床上浸水になりそうだ。

子供の頃、九州の福岡で家が床上浸水した事がある。確か梅雨時だった。田んぼが青々としていた。

水があふれると一面が泥水になり、昆虫が家の壁や屋内に避難してきてます。想像して下さい。(;^ω^)

虫だらけになり自分も非難した記憶があります。近所の人がゴムボートを出しオールで漕いでいた。

畳みをはぐって後始末が大変だった記憶が残っている。

その体験から、自分の今の家は、2階がリビングだ、階段がしんどい時もあるが、浸水の時でもリビングは、助かる。でも、トイレが1階だからダメか・・・。(笑)

段々と梅雨の空となってきた感じがする。

2022.06.13



Sober Curious(ソバーキュリアス)49

・久々の雨降り、たまの雨もいいもんだ。

雨が降るとホッとする時がある。窓から雨を眺めているだけだが、気分が休まる。心の中の何かがリセットされているのか?小休止的な感覚になる。

この時期、梅。梅と言えば梅酒。子供の頃からよく飲んでいた。未成年飲酒のだったな。親が仕込んだ梅酒を密かに飲む。子供の時から酒好きだったのかもしれない。

酒には楽しい想い出しかない。

翌日の朝を考えなければ・・・。(;^ω^)

小ぶりの瓶に梅に漬ける。

今は、お酒は入れません。単なる梅ジュースです。これに炭酸を注いで飲むのです。お酒は飲みません。今のところは・・・。

内心、飲みたい。今日でお酒をやめて785日だ。何とか頑張っている。スリップせずにここまできた。辛抱、辛抱。

梅ジュースが美味しくなるのは。6/25日が目安だ。楽しみに待とう。

雨がふると木々が喜んでいるようだ。久々に潤っている。

2022.06.06

芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)

カマキリが生まれる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



フェイジョアの木をよく知らなかった。

・梅雨前のいい天気が続いている。

庭木をながめながらスズメバチが1匹。どこに行ったやら観察すると、おーっ。

巣を作っているではないか、まだ野球のボールぐらいだったのでホウキでたたき落とし一件落着。スズメバチはやはり怖い。毎日眺めていてもなかなか、気が付かないところに巣を作る。奴らは一枚上手だ。

風がさわやかな今日この頃。緑に飽きたのでアクセントで赤が欲しい。園芸店に猛ダッシュ。

また買ってしまった。(笑) シッカリと増やそう。植えていた花系は、定着せずに枯れたものもあるが、繁殖の強いものは残っている。一年たつと越冬できないものもあるしまた減るかもしれない。注意書きをよく読み植えるだけだ。(;^ω^)

今まであまり気が付かなかったが、我が家のフェイジョアの木に花が付いた。

フェイジョアの木は、花も実も食べられる!らしい。全く知らなかた―。何年も・・・。(;^ω^)

皮をむいて食べやすい大きさにカット、包丁で半分に切り、果肉の部分をスプーンですくって食べたり、ジャムやコンポートにしたり、焼き菓子の具材にもなるらしい。

更にほんのり甘い味で、酸味やえぐみはなく、食べやすいらしい。

我が家には2本も植わっているのに、選定のし過ぎか実がなった記憶がない。今年は、実をならそう。

今年も6月に入った、もうすぐ半分終わりだ、一年が早い。

青空と風が気持ちいい。天気がいいだけで幸せだ。

2022.06.04



5月末でもう暑い。

・仙台・東京・大阪 今年初の30℃以上 熊谷は今年全国初の35℃猛暑日

暑さのレベルが一段上がり。岡山も32℃にまで上がる気温。

温暖化現象であることは、間違いないと気が付いた人類。後は、どう取り組むかだけだが、この便利な生活をどこまで不便にできるのか?

人間活動による化石燃料の使用や森林の減少などにより、大気中の温室効果ガスの濃度は急激に増加。

この増加した温室効果ガスにより、大気の温室効果が強まったことが、地球温暖化の原因と考えられてはいるが、牛のゲップが原因だとか、本当のところは何なのか?

自動車の排気ガスが一因であることは間違いない。

環境問題はとても難しい。すべての人が取り組まなければ解決されない。大変な時代になってきた。庭木の水まきが今年も大変だ。

今日は、天気もいいし、観葉植物を日光浴をさせた。

気持ちよさそうである。あまり日光浴をさせると暑さでクタッとなってしまうので、ほどほどに。

気温は高いがまだ、風が吹いていてカラッとしているので気持ちがいい。梅雨前の最後の好天だ。

日差しは真夏の日差しに近づいている。

2022.05.29



Sober Curious(ソバーキュリアス)48

・晴天が続き気分は最高。

天気がいいだけで丸儲け。本当に気分がいい。最近の天気。

掃除もはかどり、ついでにストーブも片付けます。

冬の間によく活躍してくれたストーブ。感謝。感謝。

庭木の手入れもしながら掃除も進める。いらないものがすぐにたまり、整理整頓の繰り返しだ。ふといらないものを見るとビールの栓らしいものが・・・。

よーく、見るとこれはバトワイザーのスクリューキャップだ。飲みまくっていた時にどんどんたまるものだから、これで何かを作ろうとしていたようだ。(笑)

我ながら何を考えていたんだろう。(;^ω^) 完全に忘れていました。いつもダース買いをして昼間から飲んでいたあの時期は、何だったのだろうか?確かにアメリカ映画のようにボトルを持ちながらラッパ飲みをしてオールディーズを聞いていた。想い出としては最高だ。

また飲みたいが、我慢我慢。ここまで、耐えてきた。飲まなくなって772日だ。人生が変わったとまで言わないがいい方向に向いているのは間違いない。

今は、スリップしないで前を向いて進むだけだ。

コーヒーを飲んでごまかしたいところだが、まだ、2年ほどしか使っていないバルミューダの湯沸かし器の塗装の浮き。メーカーは、保証せず。5年保証のエディオンに持ち込んだが、塗装は保証の対象外だと言われて、まだ戻ってきていない。コーヒーを沸かせていない。

 

バルミューダは、名前だけで期待外れだった。残念。次買う時は、別のメーカーにする。いつも犠牲になるのは、消費者だ。残念。無念。

日差しはきつくなりだしてきたが、青空は気持ちいい。

2022.05.24

小満 蚕起食桑(かいこおこってくわをくらう)

蚕が盛んに桑の葉を食べ始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



グランドカバーがとまりません。

・嗚呼、花やに行き過ぎている。

庭木も好天続きで元気である今日この頃。そろそろ、ドングリの木を選定しなければ。秋まで待てない。

プリペットの花が咲いて綺麗だ。

 

天気がいいとついついグランドカバーを買いに行く。

お小遣いは、もうにゃい。(;^ω^) しかし、また買いに行ってしまった。ある種の依存症候群かもしれない。天気がいいと植えたくなってしまう。(笑)

そしてだんだん、大きくなってきたドングリの木。いつかは、自分で剪定もできなくなるかも知れない。こまめに剪定しているが大きくなるのがやたらと早い。透かし剪定で光を入れてスッキリさせましょう。

 

あっという間に葉っぱの山になります。少し風が抜けていい感じになりました。いつまで脚立に上って作業ができるやら、オジサンになると将来を考える (笑)

緑は、今日もが勢いづいている。

2022.05.20



Sober Curious(ソバーキュリアス)47

・アメリカンTVドラマにはまる。

映画好きでいつもアマゾンプライムとネットフィリックスを代わる代わる鑑賞しています。アメリカのTVドラマも時々ハマって観てしまいます。何気なく観てみた『ペーパーハウス』というドラマが面白く、ずいぶんTVの前に張り付いてしまいました。

なんで寝不足でーす。(笑)

お酒を飲まなくなって764日。アメリカTVドラマでは、美味しそうにウヰスキーをストレートで飲んでいる。観ていると飲みたい。たまらなく飲みたい。我慢だ。我慢。

梅雨に向かっているので曇りの日や雨交じりの日も増えてきて庭もうっそうとしてきましたが、日々、チョコチョコと剪定をしています。整える程度に手をいれてます。

昼食は、コンビニのサンドイッチが増えました。コーヒーは、自前でしたが只今、バルミューダの湯沸かし器を使用停止。その為、コンビニのコーヒーです。

まだ、2年ほどしか使っていないバルミューダの湯沸かし器の塗装が浮きはじめ、プクプクと見苦しい限りです。最初は、ひとつだったのですが、増えてきました。

どんどん増えてきた塗装の浮き??? メーカーに問い合わせたら、1年間のメーカー保証以降は、有償だと言われました。最初に浮きが出たのは、1年もたたなかったのですが、細かいことで問い合わせをせずに使用した結果。どんどん増えてきて、メーカーに聞くと保証期間を過ぎていると言われ・・・。

無念、残念。使うのが嫌になってきました。

すぐにメーカーに言えばよかったと後悔していますが、この原因は、塗装、塗膜に問題があり熱に耐えることができないのだと私は思っています。デザインや値段の割には、基本中の基本の塗装が弱いのです。残念な商品です。バルミューダ。まだ、2年しか使っていません。しかも使用頻度は、夏は使わず、一日一回のコーヒー用の湯沸かしです。

次買う時は、別のメーカーにします。

梅雨前の鬱蒼とした庭になりだしたので少選定をしています。青空がみたい。

2022.05.16

立夏 竹笋生(ちくかんしょうず)

竹の子が生え始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。猛暑に備えましょうぞ~っ。

皆さん、お元気ですか~っ。
 
最近は、アメリカTVドラマにハマって寝不足のトノタウンの店長です。
お昼ご飯の後は、強烈な睡魔に襲われる毎日です。
ガムを噛んでも眼は覚めませぬ。
これからだんだん暑くなりますね。
 
 
ご存知でしょうか?
ポロシャツの生地には、鹿の子というものがございます。
鹿の子とは、「カノコ」と読みます。
ニットの編み地の一つで、鹿の子供の背中にみられる白いまだらのように見える編地です。
表目と裏目をタテ・ヨコ交互に組み合わせて編むことにより、表面に隆起や透かし目を作り、編み目柄をあらわしたものです。
その独特の表面組織から、肌への接面積が少なく、さらりとした風合と、優れた通気性を特徴としています。その為、ポロシャツでは、定番として親しまれる編地です。
そのポロシャツにお客様からご依頼いただいた、
刺繍を一点、一点入れていきます。受注を受けてから製作いたします。
その為、納期がかかりますが、自分だけのオリジナルのポロシャツを作る事ができます。
ポロシャツは、1枚3,680円から取り扱いしております。2枚の購入で送料は無料となります。
お友達と合わせて買われる方も多いので、是非、お求め下さい。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus. ★★★NO WAR
誤字、脱字ありましたらかたじけない

2022/05/08



Sober Curious(ソバーキュリアス)46

・ゴールデンウィークは、自宅にこもる。 連休ですがどこにも行かず、家にいます。とにかく庭が好きで庭で飲むコーヒーが至福の時間です。 のんびりとコーヒーを飲みます。 最近、サボっていたギターをの練習を復活。以前、少々クラシックギターを習っておりましたが、今度はアコーステックギターに挑戦します。 少し、伴奏のコードを覚えて弾き語りをやってみたいのでギターを購入。 今までのギターは、ナイロン弦の入門編で安いギター。指にやさしくて、私はあのポロンポロンとなる音色がたまらなく好きでしたが・・・。 悩んだんですが、鉄弦になりました。(;^ω^) 練習に精をだすぞー。 お酒を飲まなくなってイライラする時もありますが、何かに夢中になる時は集中できます。これはメリットです。飲みたい気分を押さえ今は、ギター練習に励むことにします。いつかは、上手く弾き語りしてみたい。 今年のゴールデンウイークは、コロナ対策をしたうえでワイワイ賑わって活気があります。世の中は、活気があった方がいい。日本は、ここからコロナ対策をした日常の活動で少しづつ経済も回復していって欲しいし回復しなければならない。感染者の数ばかりを気にする時期を早く脱しないといけない。 今は、ウクライナの侵攻が最も気になりますが、この問題は、全世界で解決していかなければならない。早く終息を願います。 とにかく天気がいい。ゴールデンウイークの子供の日。子供の時は、お酒を飲んでいなかったが、ウヰスキーが飲みたいー。お酒を飲まなくなって753日。再飲酒しないことを願う。頑張るぞー。 裏庭のレッドロビンは移植して新しくポートワインの木を移植した。いい香りがします。ポートワインはカラタネオガタマの赤花品種で花弁の縁が赤く染まりますが、我が家のは、あまり赤くはない。花には強い芳香があり、香りがバナナに似ることから「バナナの木」とも呼ばれます。最近、バナナを食べてない。(笑) 2022.05.05 立夏 蛙始鳴(かえるはじめてなく) カエルが鳴き始める 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



増やしまくれグランドカバー

・ヤケになっているわけではない。

天気がいいとついつい庭に出てしまう。植えこんできたグランドカバーだが、まだまだ、植えこむスペースがある。

気が付くと・・・。

園芸店にいるのである。(笑) 花より団子ではなく、私は団子より花である。(;^ω^) 植物が何故か癒されるのである。土のにおいが更なる癒しになる。

追加しても追加しても何故か園芸店のようにはならない。植えても植えても吸い込まれてしまう。ブラックホールだ。これから雨が降って少しはボリュームが出てきて賑わうかもしれない。しばし待ちましょう。

イメージ的にはイングリッシュガーデンを想像しているがほど遠いのかもしれない。

連続4週間いろんなものを買って植えこんでいる。お小遣いは、もうにゃい。(;^ω^)

裏のメープルも葉が茂ってきた、一枚一枚が大きい。やがて木陰ができるだろうか?楽しみだ。

2022.04.29



殿~っ。暑い暑い夏がやって来ますぞ~っ。

殿シャツ2枚で送料無料です。皆さん~お元気でしょうか?

何かと予期せぬ出来事で計画通りに進まないトノタウンの店長です。

こんな時の私の「おまじない」は、
悲観しない、一旦落ち着く、完璧さを求めないの3つで乗り切っています。
今できる事を淡々とこなしながら後は、なるようになるのを待ちます。(笑)
さて、殿シャツシーズンの到来です。
今年も猛暑が想定されます。
ビックシルエットタイプの殿シャツをご用意。
基本のアースカラーを3色。
 
 
長い期間、巣ごもりしていた皆さん。
感染対策をしながら
ちょっとユッタリした感じでこの夏は、
街に出たり、アウトドアを楽しみましょう。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus. ★★★NO WAR
誤字、脱字ありましたらかたじけない。

2022/04/26



Sober Curious(ソバーキュリアス)45

・長期戦になるのかウクライナ侵攻。 ロシアの侵攻から約2ヶ月。TVではウクライナの悲惨な戦況が伝えれれる。慣れてはいけないのだが、だんだんと戦争というものに慣れてしまう。この戦争により資源問題をはじめとする経済問題も止めるには至らず、世界は動き続けるしかないのか? 映画の世界なら悪の指導者がすぐに倒されるが、現実の世界ではそうはいかない。2ヶ月以上も続く侵攻をTVで流されているのである。 私をはじめ、「いつまでやるのか?」と言いながら多くの人たちは、安全なところから傍観している。私自身が、この侵攻に対して具体的な行動を起こしたことは今のところ何もない。早く終結することを願っているだけである。 先日、3回目のコロナの接種を行った。ついでに血液検査をしてもらったら、数値による健康バロメーターは、すべて良好だった。血液検査の数字的には健康と判断されたが、最近どうもイライラと精神的にはよくない。 お酒を飲まなくなって745日。酒が飲みたいのである。 バーのカウンターで言ってみたい、「ウヰスキーを一杯。」妄想としておこう。 疲れてくると何故か飲みたくなるのである。そんな時は、コーヒーを飲む。最近買ってみた。ノンカフェイン。 カフェインレスコーヒー。味の違いが正直わからない。(;^ω^) ワクチンのせいだろうか?(笑) 味音痴なのだ。コーヒーを飲んで庭を眺め、気分を一新する。 庭は、雨にうたれてうっそうとしてきた。ハナミズキの花も落ちてしまった。これから梅雨入りだな。 2022.04.27 穀雨 霜止出苗(しもやんでなえいず) 霜が収まり苗代の稲が育つ 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



またまた、グランドカバーの追加。

・陽気のせいなのか、園芸店にすぐに行ってしまう。

ここ数日、天気がいい日が続いた。庭にいても気持ちがいい。庭を観ているともう少し賑わいが欲しくなる。もっと早く、大きく直物が育たないものか?液肥をあげたり土をいじくったりしている。

計画的に植えればいいのだろうが、今は、ただ植えまくっている。(笑)

繁殖力の強いグランドカバーや大きくなるようなタイプもあるだろうがまずは、植えてまたバランスをみて植え替えてみよう。

天気もいいし、気分もいい、また、買いにいってしまった。(;^ω^) お小遣いは使い果たしたかもしれない。(笑)

連続3週間いろんなものを買って植えこんでいる。並べてみる多いように見えるが植えてみるとどこに植えたかわからないほどに馴染んでしまう。植えても植えても吸い込まれてしまう。

だいぶ賑わいがでてきた。このまま大きくなればそれなりになりそうだが・・・。よく面倒を見ないと気が付いたら枯れていることもあるのでシッカリ水やりと元気な状態かを日々確認。

賑わいが出るまでもう少し。頑張ろう。

ハクサンボクも満開から散り初め、夏に向けての移り変わりを見せている。

緑が茂りだし木陰もできるようになりだした。

2022.04.24



シルエット殿17カラー

・いろんなTシャツにTONOを刺繍します。

ようやくできた、シルエット殿のカラーバージョン。

前々からやろうと思っていましたがなかなか進まずやっとで完成。選択肢が増えてお客様が増えてくれたら最高です。

色を決めるのも結構難しいものです。

2022/04/16



グランドカバーの追加。

・またまた買ってしまったグランドカバー。

春は、なんだかウキウキしてしまう。庭木も嬉しそうで増やしたはずのグランドカバーもまだまだ増やしたい。ガーデミングは、時間がかかる。その年のタイミングを外せば、来年になり、気がつくとすぐに2~3年が過ぎる。

たくさん買ったつもりでも置いてみると少ない。そして植えるとさらに少なく感じてしまう。(;^ω^)

ハナミズキのピンクが咲いた。今年はようやく花が付き始めた。いつも動かしたり切り込んでいたので今年は、何もせずにしっかり伸ばしたい。

気が付けばノムラモミジもすっかり開いた。

アオダモの白い花がついた一年は、本当に早い。

だいぶ植え込んだつもりだが、全然増えた感じがしない。(;^ω^) このままいくとお小遣いは、完全に枯渇する。茂るのをじっくりまとう。庭仕事は気持ちがいい。成長も楽しく手入れも楽しい。陽気で早く成長してほしい。

一段と緑が茂ってきている。息づいている庭は美しい。

2022.04.16



Sober Curious(ソバーキュリアス)44

・気が付けば2年経過。 世界の秩序が塗り替えられるかもしれないロシアの侵攻がいまだ続いている。停戦にならず多くの犠牲者がでている今の現実を世界はシッカリと直視しなければならない。 ロシアの侵攻に対して自分にできる事が、何かさえわからないが停戦を望むばかりだ。 観葉植物の手入れのついでに近頃はもっぱらコーヒータイムが増えてしまった。一時は飲み過ぎていたが今はコントロールができている。酒と同じで何でもコントロールする事が大事だと痛感する。(;^ω^) お酒を飲まなくなって何日経ったか?ふと見ると丁度2年。こんなに続くとは思わなかった。結果としては、良かった。無駄な時間、無駄な浪費、不健康がなくなった。意味のない付き合いが減り、今は、一人でカラオケにでも行ける。 お一人様を満喫している。夜の居酒屋はなくなり、定食屋になった。(笑) 変われば変わるもんだ。(笑) いつか飲む時が来るかもしれないが今は、飲まない方が幸せだという事は断言できる。スリップしないように頑張ろう。 モミジの葉っぱが開き、アオダモの花が咲きだした。 2022.04.13 清明 鴻雁北(こうがんきたす) ガンが北へ渡去する 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



カラフルな染のTシャツ。シルエット殿。

・いろんなTシャツにTONOを刺繍します。

面白いTシャツがあれば、まず刺繍を入れて眺めてみます。今回のように染のTシャツは、初めてですが、カラフルな染とお殿様のミスマッチも面白いのではないかと自画自賛しています。

殿シャツのトノタウンは、トライ&エラーで何でもチャレンジしています。やってみて考える。作ってみないとわからないものは、作る。売れないモノもたくさん作りました。(反省)

試行錯誤の連続です。

大量生産することも在庫を豊富に持つこともできない我々のような小さな小さなネットショップが生き残るには、少量多品種と言う道を歩んでいくしかありません。

マイペースでやっていきます。

2022/04/11販売終了



カモフラTシャツシリーズ7枚。殿が潜んでいます。

・ただのカモフラTシャツにあらず。

肌に貼りつかずサラサラとした着心地が人気のドライアスレチックシリーズ、カモ柄タイプ。
日常生活になじむ使いやすい色あいなので、コーディネートにおいてさりげないアクセントになります。

カモフラTシャツは、7種類。

2022.04.10販売終了



賑わいを出すグランドカバーの追加。

・ついつい買ってしまうグランドカバー。

季節は、桜の花も散りすっかりポカポカの春です。ここのところ天気がいい。レッドロビンも芽吹きだし、庭の花も咲きだしている今日この頃です。

名前の札がどこかにいってしまった白い花。名前はわからなくなったが可憐な花だ。(笑)

トキワマンサクの白い花もいい。

トキワマンサクの赤も綺麗だ。

我家は、刈り込まずなるだけ自然な感じで咲いているのがいい。

常緑性 ドウダンツツジ ピンクシャンデリアも咲いている。花の形が可愛い。

山ツツジも満開だ。

そして、陽気につられてまた買い込んでしまったバークとグランドカバー、ついつい買ってしまう。少しずつ庭の隙間に植えています。時々、忘れて同じものを買ってしまう。(;^ω^) ボケだな。

あたらしく、できたベンチに座り庭を眺めたい。ただそれだけの事だが結構癒される。思い出せば、母親が元気な時は、いつも草取りをしていたのを覚えている。せっせと草取りに剪定。いつもハサミをもち休むことなく庭にいた。決してガーデニングというレベルではないが、貧乏性なのかいつも動いていた。自分も似たのかもしれない。只々、動き回り草取りや選定を繰り返す。(笑)

少しずつ植えこんで雰囲気がでてきた。ボリュームを出すためにスペースに少しずつ植えていくのがいいのかもしれない。庭仕事は、楽しい。

 

 ポカポカ陽気で葉っぱがでてきて、新緑で勢いが出るのもになるのももうじきだ。

2022.04.10



Sober Curious(ソバーキュリアス)43

・桜より山ツツジ 満開の桜も散り始め、遅咲きの我家の山ツツジが見ごろだ。誰も見ないが・・・。(笑) この時期は、どこ行っても桜が咲き誇り、主役です。でも私はこの山ツツジが好きです。葉っぱがなく花から咲いていきます。花だけが咲く。葉っぱはありません。冬の紅葉も綺麗です。 山の中でひっそり咲いているのも見かける。我が家の土と相性が良かったのか大きくなってくれた。また来年が楽しみだ。 歳を重ねるとあと何回桜を見れるだろうか?なんて話をする人も多いが、桜に限らずすべての出来事が同じだ。今をかみしめながら日々を送る意識が大切である。 新緑が出てきています。 コーヒーを飲むのが至福の時間なのですが、今は同じ人間同士が戦争をおこしている。 今一つ、心の底から安堵できない自分がいる。世界は、広いようで狭い。この日本にもロシアの侵攻は、大きな影響を与えている。ミサイルが撃ち込まれないだけで経済や環境に与えている問題は多い。 不安の毎日を多くの人が過ごしている。 ウクライナの姿を全世界が見つめている。心から安堵できる世界は、本当に来るのだろうか?愚かな戦争を何度も繰り広げる事に残念でならない。 今日で。お酒を飲まなくなって723日が経過した。時々、イライラする自分もあるがお酒には、走らずに済んでいる。いいことだ。頑張ろう。 春の日差しで、芽吹き、新緑がでだした。 2022.04.05 清明 玄鳥至(げんちょういたる) ツバメが南から飛来する 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)42

・お酒に支配されてはいけませんな。 先日、いつもの焼き鳥屋さんでノンアルコールを飲んでいたら知人から、「お酒飲まないのならノンアルコール飲まなくてもいいんじゃない?」と言われて考えました。 確かにそうですね。(笑) ビールを飲まないんだからノンアルビールを飲む必要はありません。コーラでもいいんです。 ノンアルビールでごまかす必要もないのです。 そう思い、次はつものカラオケに行こうと移動すると、酒浸りのマスターがいつまでたっても来なくて、このコロナ過の蔓延防止でさらに酒浸りなっていました。 その姿が情けない状態を通り越してアルコールの依存に苦しむ一人の人間に見えたとき、見てはいられないリアルな現実でした。久々に重たい空気を感じました。 アルコールに害され歩行困難で、ろれつも回らない状態。単なる一時的な飲み過ぎの酔っぱらいなら救いはあるが・・・。 酒が切れると飲酒を繰り返し、食事もとらず酒ばかりを飲んでいる姿を見た時。まだ40代の男性の首筋は、老人のように細くなり頭は、白くなり眼はうつろです。 すでに廃人です。自分自身を見つめ直す判断力もない。体がアルコールに支配されています。 彼の両親にはアルコール依存の入院治療を勧めました。私にできるのはそこまでです。彼の環境や感情の理解も大切ですが、最優先は断酒です。 依存になると周りの人間のいう事なんか聞きません。私はそれを知っています。優しい言葉もかけません。断酒以外にないのです。コロナ過、いろんな事が上手くいかずドロップアウトしたのかもしれません。だからと言って酒に走ってはいけません。大変だけどそれなりに人生はやり直しがききます。ぜひ頑張って欲しい。 お酒の怖さを改めて実感しました。これは、今、お酒を飲まない私にそろそろ飲むかもしれない私へ神様が見せてくれた現実なのかもしれないと感じました。 お酒を飲まなくなって707日経ちました。 酒は、怖い。いまだに衝動的にウヰスキーが飲みたい私です。(笑) 裏庭もにぎやかになりだした。春の陽気を待っている。 2022.03.20 啓蟄 菜虫化蝶(なむしちょうとなる) モンシロチョウの幼虫が羽化する 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。47

・天気よくベンチのペイント作業。

先日仕上げた、ベンチの塗装。いつか天気のいい日やろうと思い、途中で中断しておりましたが、完成を目指す。(笑)

お約束の養生からスタート。私の経験上、ペイントは、知らず知らずのうちにどこかに飛散する、そして服にもついてしまうので、必ずお着替えをしましょう。

雨に濡れるところではないですが、屋外の場合は湿気や吹込みで濡れるので必ず、屋外用のペイント液をお勧めします。120%のお勧めは、キシラデコールです。プロも使うペイント液ですから間違いいありません。

今回の色は、ピニー。ウオールナットに飽きて明るい色を目指しています。(;^ω^)

塗り進めては、垂れないように向きを変えたり。時間をかけて3度ほど塗るといい感じになります。古い木だったのでそのまま、味が出てきた感じです。

そして新しく作った作業台を塗装します。

コーナーの部分をすべてミルキーホワイトで仕上げるとアメリカンな感じになります。

全部塗りあげたら完了です。

ようやくベンチとテーブルができた。今度からお庭カフェができる。!(^^)!

三月の陽気はなんともウキウキします。バーベキューの季節だなー。

2022.03.15



殿~っ。断じて戦はなりませぬぞ~っ。

国内では、コロナウィルス。
国外では、軍事侵攻が起きている。
非日常が続いている。
安穏と好物のピスタチオを食べている場合ではないと痛感しているトノタウンの店長です。
国際秩序の根幹が脅かされている現実。
人類は二度にわたる大戦で何を学んだのでしょうか?
本当に考えさせられます。
 
季節は、無常にも陽気につられる春となりました。
もどかしいですが、今は、ただただ、平和を願います。
▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus. ★★★NO WAR
誤字、脱字ありましたらかたじけない。
2022.03.27
 


Sober Curious(ソバーキュリアス)41

・戦争と平和は紙一重だ。 3月に入り気温も穏やかになりだした。テレビでは、ロシアのウクライナ侵攻のニュースが連日流れている。 まさか、まさかの行動にでるロシアに対して今のところ、即効性のあるの打開策がなく侵攻を止めることができない。 世界は、一人の暴君に対してなす術がない。暗い影を落としている。連想ゲームのようにロシアの次のホコ先はどこだという事がささやかれている。 この日本も例外ではない。 日本は今、国防、外交、非核、同盟、自衛、憲法改正とあらゆるものを再考しなければいけなくなった。日本に限らず全世界が常に緊張している。 平和の裏でサイバー攻撃を含む、目に見えない戦争は起きているのだ。民族、宗教と大小に関わらず世界の争いは耐えない。平和は、絶妙な均衡によって保たれいるだけなのだ。 コーヒーを飲むことができる平和にしみじみと感謝する。 春の陽気につられまたしてもグランドカバーを買いに行ってしまった。 観葉植物の鉢を植え替えて、グランドカバーを増す計画です。 穏やかな春の陽気にグランドカバーが伸びて癒されていくことを想像する。お酒を飲まなくなって693日が経過した。自分の心は穏やかだ。世界が平和であって欲しいと願う。 裏庭もにぎやかになりだした。春の陽気を待っている。 2022.03.06 啓蟄 蟄虫啓戸(ちっちゅうこをひらく) 冬ごもりの虫が土から出てくる 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。46

・秘密基地入り口の棚製作設置

正確な棚の寸法を測って天板から作っていく。大きさや高さは念入りに、想定外の事が起こることがある。(笑)

丸ノコの作業スキルが上がり2枚を同時に切ったり、ノコの刃の厚み分ぐらいを切る事もできるようになった。製作していくうちにスキルは上がるもんだ。

いろんな棚を作ってきたが、すべてつくりの骨組みが違う。材料のあるなしにもよるが、新しい形にも挑戦してみたい。

お約束のキャスターを取り付ける。(笑) 作業は、ここで終了して明日に持ち込み。

一時的にあった金属の棚をどけて木製に変更。サイズ確認を含めて置いてみる。サイズに問題ない。このまま、天板を取り付けよう。

今回は、天板をフレームの中に落とし込む方法で仕上げる。コンパネがたくさんあっているのでフレームを薄い木を打つ付けて落とし込みます。

落とし込みの天板が思った以上に成功し調子に乗ってコップを置いてみてコーヒーを飲む。やれやれ、至福の時間だー。

足回りの補強を進めながら棚を作る。なんせ材料が雨ざらしになってソリまくっている。

クランプをあちこちにあてまくり矯正する。

持っているクランプを全部使って抑え込む。(笑)

下段も落とし込み方式にして完成した。

セットして終了。これでまた整理整頓が進んだ。

数日前からロシアのウクライナ侵攻のニュースが流れ、本来はDIYどころではない。作業をしていても他国で戦争が起きていることが信じられない。平和の祭典のオリンピックの終了と同時に戦争が起きているのだ。国際社会の秩序は、どうなっていくのか?先行きが不安である。

コロナも終息し、ウクライナの侵攻もやまることを願う。

今日も、青空がきもちいい。今月ももうすぐ終わりだ。

2022.02.27



Sober Curious(ソバーキュリアス)40

・蔓延防止の延期 3月6日まで延長された蔓延防止。やむを得ないと思いつつも外食には困る。気軽に食べることができたが、今は無理だ。 巣ごもりが長期化してきた。 観葉植物が増え、DIYが進み。整理整頓とかたずけの日々。感染しない行動と言えば、人と会わないことだ。家でおとなしくしている日々が続く。 時々ストレスで、爆発しそうだが、やがて我慢するだけだ。 今日のニュースでは、ロシアの軍事進攻が活発化してきた。愚かな事だが、世界は止めることができない。社会が何となく暗く影を落とす。なんでも値上げの世の中だ。経済も景気も息苦しい。株価も下がっている。先行きが、暗い。 週末は、庭の手入れに精をだし、また下草を買いにでもいこうかな?庭いじりは、癒しになる。お酒を飲まなくなって683日が経過した。時々、飲みたくなるがよく頑張った。 青空が気持ちいい。 2022.02.24 雨水 霞始靆(かすみはじめてたなびく) 霞がたなびき始める 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。45

・棚の追加製作して整理整頓をひたすら進める。

最後の棚の製作はここになる。捨てる前に仮に作った棚を処分して寸法を合わせて作り直す予定だ。クルマの道具や一時的な小物置、ガーデングッズななどを置く。家の中や外をとにかく整理整頓する。整理するには、モノの置き場所を明確に確定してあげることが大事だ。それをひたすらにやり続けてきた。おかげで、カウンターや棚もずいぶん作った。作ったものもリメイクして何度でも使う。役割を終えるまで捨てずに使う。

とりあえずアバウトな大きさと仕上がりを考えながら材料を仮組していたが、あまりにも寒い。辛い。コロナ禍に風邪でも引いたら大変だ。風邪をひくわけにはいかない。

材料も買い込んでいたが、とりあえず荷台からおろし今日は、作業はやめることにした。粉雪が舞い散り寒さが増してきた。部屋も暖まらない。老体にはこたえる。(笑)

久々に粉雪が舞い散るのを眺めるなー。

無理せずに道具箱の整理にメニュー変更だ。(笑) 今までかたずけができなかった工具関係のレンチやグラインダーのジョイントを整理する。同じものをいくつも持っているのに気が付く、(;^ω^)

今晩は、冷えそうだから、寒い夜に備えて灯油の買い出しにいく。焦らず棚は、今週末にまた仕上げていこう。

植え込んだら少し裏庭が賑やかになった。今日は、寒かった。早く、春よこい。

2022.02.20



落葉のかた付けとバークチップの追加

・少なくなったチップを買い足し。

落葉を送風機で飛ばし、掃除したら今度はバークチップを寄せる。

性格的な問題なのでしょうか、ふるいをかけてとにかく綺麗にする。(笑) 普通は上から新しいバークチップをまくだけなのでしょうが・・・。初めから綺麗にしないと気が済まない。

土も少し削って整える。

土いじりをしていると鳥が飛んでくる事が多い。鶯の登場。土の中の虫を狙っているのか、やってきた。2羽が楽しそうにじゃれ合っている。

水を撒いてこの状態でバークチップを買いに行く。!(^^)!

やってしまった。バークチップだけのつもりが、下草をドカドカ箱に入れ、観葉植物と鉢植えのユーカリまで買ってしまった。(;^ω^) 嗚呼、出費が多い。

大き目の一袋をまく。

古いのチップと混ぜ合わせて完了。

買ってきた下草を植えていこう。

少しずつ増やしていこう。、春先が楽しみだ。

観葉植物も増えてしまった。(;^ω^)

朝の気温は、2℃だったが、風もなく天気よくて、体を動かすと暖かく、楽しい庭仕事だった。

2022.02.18



裏庭のドングリを植え替え。

・裏庭をにぎやか計画の追加。

にぎやかになってきた裏庭。更にドングリの木を植えこみます。ドングリは大きくなるので考えましたが、大きく茂る葉が個人的には好きなので植えこんでみます。後で切る事になるかもしれませんが、紅葉の時期は、黄色くなるドングリの葉も好きなのでここは、決断しました。

ドングリの木

シッカリ植え込みました。三回目の植え替えです。(;^ω^) なぜが、ドングリの木は、元気なので何度も植え替えてしまいました。いい加減で定着させましょう。

今日は、天気もいいし、紅葉の剪定もついでに行います。昨年は、ほとんど手を付けず枝を伸ばすことにしていたので今年は、少し刈り込みます。

紅葉剪定

春に向けて庭の木の小剪定を行っています。いらない枝を取り除きます。

トイの掃除 溝掃除

全くやっていなかった雨どいの掃除。何故か急にやりだした。そして、町内清掃でもないのについでに溝掃除も行います。(笑) だんだん気分が乗ってきました。

庭掃除は、気持ちがいい。

名札 ヒューケラ

去年の春先にたくさん植えこんだ花やハーブも枯れたり越冬できなかったりして半分になりました。名前だけが残っています。植えてからシッカリ水やりしても環境に適さないものは枯れてしまいます。生存率は、100%ではありませんね。自分の手入れにも問題がありそうです。反省。

コーヒータイム

庭仕事の合間に飲むコーヒーが、最高の癒しです。幸せを感じる時間です。早く春が来て欲しいと願います。

表庭 裏庭

裏庭にドングリの木が加わった。今度は下草を増やそう。

2022.02.11



裏庭に秘密基地計画。44

・一旦、振出しに戻そう。やり直し。

余っている材料で作るのもいいが、発想を変えて2枚の格子状の板をやめてみる。(笑)

これを使おうとするからアイデアが煮詰まってしまう。今必要なのは単なるベンチだから素直に階段を作ろう。

ベンチ幅は、5枚か? 4枚か?悩んだが・・・。4枚でいこう。高さは座ってみて感覚で決めましょう。

ベンチは、ウッドデッキのように板の隙間をあけるべきか?雨に濡れる場合は、木が腐るので間隔をあけるのでしょうが、ここは、屋根があるので濡れない。しかし、外だたらほこりがたまるのか?靴のまま上がるなら泥が上がるかも?

いろいろ考えて隙間を取ることにした。(;^ω^)

最近になってようやく気が付いたのですですが、木を切る時はいつも赤鉛筆で線を引いていましたが、赤鉛筆の線は、すごく太くなります。

線のとうりに切っても木材の長さに誤差がでる。そこで、カッターで細い線を入れから切るとより正確になることに気が付きました。(;^ω^) DIYが、経験だ。

このベンチのつくりでは釘穴が見える為にダボ穴で隠します。

ダボをすべて使い切りダボがなくなり、こんな時の為にダボを作るダボ用ドリルビットがあります。でダボを作ります。

便利な道具です。木の木目は、縦です。横だとポロポロと折れます。縦だと取れないので丸ノコで私は切っています。何本でも作ることができます。

ベンチが大きいので動かすのに少々力が要ります。足の裏にゴムを取り付けます。ホームセンターで買ったゴムをカットしてビスで留めます。ワッシャータイプでないとゴムの中にビスがもぐりますので注意です。

これで、腐り止めにもなりますし、ガタツキもありません。クッション性は、疑問です。

最後にベンチの下にステップ階段を作ります。

余った材料からよくできたー。釘穴や目立ち所は、パテで埋めて後は、塗装して終わりです。

腰が痛いー。老体には応えます。

2022.02.12



Sober Curious(ソバーキュリアス)39

・休みの日は、家にこもる日々。 ウイルスの感染拡大により、ますます人と会うことが減ってしまった。外食も減り、ひたすら家では、DIYに明け暮れる。 あまり頭を使いたくないのでのんびり過ごす。庭木の手入れに片付けばかり。 そして、前から気になっていた釘の整理。捨てればいいものを捨てれない性格。ネジの一本までリサイクルします。(笑) なかなか手を付けなかったネジの整理。 見るだけで嫌になるが、根気よく分類する。何事もいつかは、終わる。永遠はない。(笑) やってるうちに燃えてきて本格的にやりだす。サイズを量り、材質を分類。鉄、ステンレス。ビスの形状も分ける。サラネジ、鍋頭と分類。 一番つらいのは、視力だ。目が見えない。完全に老眼だ。認めよう。老化現象。(笑) 眼鏡をかけて解決すしかない。 こんなことをのんびりやる。アルコールを飲まなくなって、一番の効果は、片付けや掃除が進む。面倒くさがらずに取り組む。時間がかかってもやれる。シラフの状態で頭がよく回る。 今のコロナ過、酒飲んで嘆くこともない。客観的に見つめる。今までになかったいろんな自分の心境を確認できる。 しかし、時には飲みたいと思う自分がいまだに存在している。アルコールという薬物は、精神的に抜け切れるまで何年かかるのだろうか?恐ろしいほど手ごわい。 ポテトチップにポップコーンを克服し、今はチョコレートにはまっているが、いつかは、また何かにはまるのだろう。 今年も2月に入った。お酒を飲まなくなって667日がたった。 天気は、良いがまだまだ寒い。これからは、裏庭も楽しみだ。 2022.02.08 立春 東風解凍(とうふうこおりをとく) 春の風(東風)が氷を解かす 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。43

・名案浮かばず。立ち止まって考える。

ステップ階段のデザインは、決まらず・・・。材料は前々からとってあったので引っ張り出してみる。

真っ二つに切断してきれいに整える。塗装面を削り落としリメイク。

そして。2枚の格子状の板を並べてみて考える。

こんな時もあるのだろうか?何故かここで、アイデアが止まって、やる気がなくなってしまった。(笑) 急にどうでもよくなり気分転換にガーデングッズ用のキャスターテーブルを更に改良してフックを増やし、土台を伸ばし使いやすく変更。気が向かない時は、別の事をしよう。仕事ではないのだ。ストレスをためる必要はにゃい。

使ってみたら便利だ。簡単に移動してなんでも掛けれる。ステップ階段は、何かいいアイデアがないか考えよう。

今日も良く冷えたー。寒い。

2022.02.04



裏庭に秘密基地計画。42

・ようやくたどり着いた掃き出しの階段

工事前は、綺麗に石が貼ってあった。

そこを、壊して土になり、

新たに石貼りをした。ここまでが長かった。なかなかこの日が来なかった。毎週毎週、自分でチマチマと進める。時間がかかるぞ~っ。

さて、ここからが本番です。本当にやりたいのは。ここに掃き出し用の階段とテーブルを作ることです。自宅には、トイレが一つしかありません。(笑) トイレへのショートカット。近道を作ることが目的です。その為に掃き出し階段がいるのです。

今日からじっくりと考えて作る事になります。

まだまだ、続くDIY~。

天気がいいので気持ちいい。表の庭も裏の庭も春がまだかと感じているでしょう。

2022.02.01



裏庭に秘密基地計画。41

・スモールサイズに変更。

重宝していたガーデングッズ用のキャスターテーブル。便利だったモノも使う場所と目的が変わりサイズ変更。これもDIYだからなせる業なのかもしれません。(笑) 愛着120%なんだけどリメイクすることになりました。

まずは、解体作業。そしてサイズを小さく。小さく。

新しい設置場所に入るかどうかを確認しながら高さなどを調整。昔は、作ったけど入らないとかよくあった。(;^ω^) 今は、事前に確認する心の余裕ができた。

眺めていると柱が4本あると安定はするがホウキなどをぶら下げるには使い勝手がよくない。柱を減らしてオルガン型にすることにした。

思いついたらいきなり切断。袖の木材もカットしてオルガン型に変更。

毎週毎週、老体に鞭をうちながらDIYに励む。ある意味これは終活だ。(笑) 時間つぶしを兼ねて整理整頓を徹底的に行う。不要なモノを処分し必要なモノを整理する。残された自分の生活環境を自分で納得がいくように快適にする。これが目的だ。

今日も寒かったが何とか出来た。今度天気がいい日に塗装しよう。

春が待ち遠しいと感じる毎日です。

2022.01.28



Sober Curious(ソバーキュリアス)38

・コロナウイルスの感染拡大 今年に入り更に感染者が増えた岡山県。まん延防止等重点措置の適用されて1月27日~2月20日まで、飲食店などに規制が入った。 またしてもまん延防止だ。テレビのコメンテーターもまん延防止に意味があるとかないとかつぶやく。経済を止めるなとか人流の問題とか人数の問題とか??? 政府の意見と医学関係者の意見が分かれたりして、国民全体がコロナ慣れしていてまとまりもなくなってしまった感が否めない。 海外の対応もまちまちで、ゼロコロナを目指す国もあればウィズコロナの国もある。 どちらにせよこの感染拡大は、困ったもんだ。収入に影響を受ける人にとっては、死活問題である。早く終息することを願うばかりである。 先日、申請していた古物の免許証を警察署より受け取った。 中身はただ、番号と住所氏名だけが記載されている。写真もなくあまり免許証らしいものではないが、これがないと中古品の売り買いはできないらしいので取得した。 何するわけでもないが勉強を含めて、いろいろと古物の業界をのぞいてみたい。 寒がりの自分だが、庭いじりとDIYだけは寒さを忘れてやっている。後は、コーヒーを飲んでのんびりしている。最近は、ミックスナッツとピスタチオにはまっている。 そして、チョコレートを食べながらいろいろと今後の策を練る。今年も早い。1月が終わりそうだ、今年の目標をもう一度思い起こし実行していこう。 お酒を飲まなくなって654日がたった。今年も頑張ろう。 まだまだ、寒い。 2022.01.26 大寒 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)  沢の氷が厚く張る 太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。40

・道具整理の木工開始

DIYで使う道具も増え、道具箱の収納もおおくなり整理開始。

以前バリバリとはがした木材がたくさん余っているので材料を買うことなく、まずは使えるものを優先して寸法を取り切っていく。

高さや幅を決めるのが一番難しい。使い勝手の良さは大きさで決まるような気がする。

現物があるので置いてみて決める。取り出してみたりしてしばらく、眺める。(笑) 焦って作るとろくなことがない。

いろいろ作ったその他の棚との相性も考える。すべてキャスター付きなので動きは自由自在。レイアウト変更や掃除のときも楽々と動く。

大まか仕上がってくると実際に置いてみて強度や棚板の位置を確認する。この作業が一番悩む。取り出しやすさが一番だ。DIYなので後で位置の調整は可能だが・・・。

最後は、キャスターの取り付けだが今まで普通のビスだとネジ頭が小さくて留めることができなかったが、このワッシャーと一体化したネジは、とても便利です。これがあれば、キャスターを簡単に取り付けることができます。

キレイにネジが留まる。

使い勝手のいいオリジナルの収納棚ができた。これが整理整頓の第一歩です。

寒い一日だったが夢中で作っていると寒さを忘れてしまう。庭は静かだ。

2022.01.25



ハイノキの植え替え。

・裏庭をにぎやか計画。

石塀の裏でひっそりと育っているハイノキ。半日影がいいといわれて少し日当たりの悪いところに植え返したら元気になり今度は隣の常緑エゴの木と干渉しだしたので植え替え。

少々の西日があたるかもしれませんが、伸び伸び育つところがいいので植え替えを決定。

いつも通りの植え込みを行いしっかり根ずくことを願う。選定はあまり必要としないようだが、広がるように剪定。もっと緑が濃くなるように育ってほしい。

 

裏庭が少しでも賑やかになるように植え込みを増やしていきます。

 

晴天になりそうだ、気持ちがいい。空気がつめたくて外ではマスクを外して深呼吸。

庭は、元気だ~。

2022.01.21



ニシキギの植え替え。

・密になっていたので植え替え

前々から気になっていたニシキギを植え替えます。紅葉が見事で良く育つので、玄関前から裏に移します。玄関先は、気が付いたら密になっていて根っこ同士が近くなっていたので裏で伸び伸びと育ててみようと思います。

ついでに鉢で植えていたアオキとオリーブも植え替え。

シッカリと寒肥をあたえ、バークを混ぜてベラポンで保水と水はけを考えてやったつもりです。

今度は、裏庭が少し賑やかになってくれてら癒されます。春までに下草を植えこんでいきます。

我家の蝋梅(ロウバイ)が咲きました。植え替えばかりしたり、剪定がいい加減ですが、毎年一番乗りで咲いてくれます。今年は、綺麗に剪定しよう。(;^ω^)

庭は、冬の佇まい。寒い~。

2022.01.18



殿~っ。2022年、乗り越えましょうぞ~っ。

・皆さん、お元気ですか~っ。

最近、ピスタチオにはまっているトノタウンの店長です。

ピスタチオの殻をむく時は、無心になり、ネガティブ思考をシャットダウンしてくれます。
本当は、高級のカニを無心になって食べたいのですが・・・。
嗚呼、辛抱。

例年は、”明けましておめで殿ござりまするう~っ。”と意気込んでいくのですが、

年初よりコロナの感染が多く、またしても世の中が暗くなりそうです。
出鼻をくじかれて、イマイチ気持ちが上がらない毎日です。

いい意味でも悪い意味でもウイルスと共生していく覚悟が必要です。
目に見えないウイルスが、社会インフラを破壊、経済を失速、マイナス現象を長期化。

私は、徳川家康の遺訓を額に入れて飾っています。
今年は、例年よりもしみじみと読んでいます。

「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したるときを思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つことばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり」

まさに、コロナ禍です。いつまで続くかわからないコロナ過を乗り切る指針に思えて
なりません。
そして活路を見出していくしかありません。

まさに殿自らが刀を持って戦にでる状態です。(笑)
今年は、更に一歩、踏み込みます。

昨年より、遅々として戦国家紋を増やしてまいりました。
戦国ファンのお気に入りを追求していきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】

https://tonotown.jp/ 

”殿シャツ”でも簡単検索できます。

このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。

ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。

かっはははははは~。

殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.

誤字、脱字ありましたらかたじけない。

2022.01.17
 
 
 
 


裏庭に秘密基地計画。39

・終わりが見えてきて嬉しい。

最後の最後だと思うが・・・。そろそろ終わりのはず。(笑)いつも通りに並べてみる。予めカットしているのでドンピシャのはず。

極寒の中での目地仕上げとなってしまった。氷点下にはならないだろうが寒い。寒いので体がシンシンと冷える。

不思議だが三角は、貼りにくいもんだ。

極寒の中の目地入れ。ようやく終わりが見えてきた。ゴム手袋をはめてスポンジを絞る。この作業は、手を抜けません。

最後に丁寧に拭き上げて完成。

工事する前は、こんな感じだったけど、よくやった。(自画自賛)

石張り工事は、これで完成。長かった。一番寒い時に完成だ。よく頑張った、腰も痛いし首も痛い。しばらく、石貼りは、遠慮したい。

次はここを片付ける予定です。

2022.01.15



Sober Curious(ソバーキュリアス)37

・同窓会が中止になりました。

今年に入り新型コロナ感染が猛威を振るって、各地で増え続けています。1/15日に同窓会が行われる予定でしたが、ギリギリの判断で中止となり残念でした。

運営の関係者は本当にご苦労だったと思います。昨年から計画し会場を押さえて万全の準備をしていたんでしょうが、突然のコロナ感染の増加の為、苦渋の決断をしたようです。本当にお疲れ様です。

小さな同窓会でも大変だから、全国的なレベルではもっと大きなイベントが今後、中止される事となり運営の関係者は、大変だと思います。これがウイルスと共生するという事なのかもしれません。

イベントの中止は、会場の関係者、宿泊関係、料理、運輸関係等いろんなところにまで影響が及びます。最後は、周り廻って個人の消費、生活にまで及んできます。

ウイルスがすべてに影響を与えてますね。

今年は、明るい未来になるような一年であって欲しいと願いますが、年始よりコロナの感染拡大で影を落としています。

せめて、私は明るく元気にいよう。お酒を飲まなくなって体調は、問題なしだ。ただ、飲みたい。飲みまくりたい。(笑) しかし、 ただただ、飲まなくなって640日が経過した。

今日は、チラチラと粉雪が舞っていた。

2022.01.12

小寒 水泉動(すいせんうごく)

凍った泉が動き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。38

・もう少し、もう少しで終わる・・・。はずだが・・・。

毎週末は、石貼りが続く。終わると思いきやなかなか終わらない。予定を入れずに完成までは、やめられない。おかげで何末年始もやりつづけてしまった。

誰も見る事のない裏庭だが、ずいぶん時間をかけてしまった。これが本当の自己満足だろうな。(笑)

並べては、動かして貼っては調整をする。なるだけ自然な感じにするが時間がかかる。形が複雑にならないように気にしながら貼り合わせていく。色味も気にしているが石の残りも少なく使えるところもあまりない。小さく切り刻むと面白くないのでなるだけ大きなものを切らずに優先する。新たに三角スペースも拡張して石貼りを追加した。

残り三枚を残して終了。この三枚のスペースに白の石をはめるか黒の石をはめるかを悩んだが白にした。

三枚貼ったらあとは、目地入れだ。目地入れにこだわる必要ははないが、普通にセメントと砂を配合すればいい。ひと工夫して砂をふるいにかけると均一の細かい砂になりよりキレイな仕上がりなる。自分の場合は、海砂なので貝殻や余計なものが除外される。鉄筋を使うことはないので一応錆びの心配などはしていない。

砂場でふるいをかけて目地入れの準備。早く終わりにしたい。老体に鞭うち頑張る日々。

少々寒々しいが空気は澄んでいる。

2022.01.10



殿~っ。家紋製作にござりまするう~っ。

・今年は増やしていきます。戦国家紋。

明けましておめで殿ござりまする~っ。

前々からやらなくていけないと思いつつできなった家紋製作。まだまだ、能力ならびに技術が足りなのですが、進めてきました。

信長、秀吉、家康の三英傑の家紋を筆頭に殿のロゴを刺繍で仕上げ、追加で戦国家紋を起こしています。お客様からも問い合わせが多かった家紋ですが、今後増やしていきます。

刺繍としては35mm前後で仕上げておりますが、中には刺繍で表現できない図案もあります。複雑すぎて糸で表現できないと伝えた方が正解です。

金属加工や印刷ならできるような図案でも布に糸で刺繍する場合は、シンプルな図案でなければできない場合があります。そのような戦国武将の家紋は、旗印などに変更させてもらいます。(;^ω^)

背中、腕に家紋を入れてお届けできるように頑張ります。

2022.01.06
 

 

 
 
 
 


Sober Curious(ソバーキュリアス)36

・2022年となりました。今年も耐えて行こう。辛抱だー。

お正月になってTVを観ていると、御節にビールにお酒。美味しいそうだ。美味しそうで仕方ない。

アルコールは、飲まなくなってますので、我慢我慢でなるだけ見ないように・・・。(笑) 御節は、あまり食べる習慣がないのでなくてもOKですが・・・。

まだまだ、お酒を飲みたくなりますなー。日本酒にウヰスキーが飲みたい。ウヰスキーのストレートが飲みたい。飲んでいる妄想を描いて、しばらくして落ち着く。

それの繰り返しです。今年は、チャレンジしたいこともあるのでサクセスしたら美酒に酔いしれてもいいのかもしれないとか、自分で飲む理由を考える日々である。

とにかく、飲みたい発作が起きる。もしかしたら、お正月のTVのスポンサーにアルコールの会社が多くて、知らず知らずのうちに刷り込まれているのかもしれない。

飲酒映像がすりこまれている。

可能性としては考えられる。考えてみてもしょうがない。とりあえず今は、飲まないと決めているのだ。

今年も早速、コロナ関連のニュースが始まり、東京をはじめとして各所で増えている。各業界とも不安な毎日だと思う。感染が増えないことを願うばかりだ。オミクロン株は、重症化しない説がある為、感染に関する意識が低くなったのかもしれない。とにかく感染が増えないことを願うばかりだ。

いつからか、ウイルスに脅かされる生活が当たり前になってしまった。

穏やかな日々が懐かしい。今は、辛抱の時かもしれない。

2022.01.05

冬至  雪下出麦(せつかむぎをいだす)

麦が雪の下で芽を出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。37

・ならべる、ならべる、ならべて新年。

2022年となりました。

今年は、飛躍したい。飛躍したことはないが、今年こそー。(;^ω^)

年末、31日、そして、元旦、2日と休まず石を貼る。単なる貧乏性でございます。(笑)

黒い石で枠を作り中を乱貼りにする作戦で並べてみる。

枠を囲むところで元旦、2日は、終わった。

もう少しだけ残材があるので無駄なく貼ろう。もう少しエリアを広げてみる。正月早々、おおきな音も出せないので静かに石をはる。今年は、近所迷惑な粉塵は、なるだけ厳禁。

正月の庭。掃除していると名前はわからないが、私の傍を一羽の鳥が離れずについて回る。人なっこい鳥だ。正月早々、寂しそうにしているので癒してくれているのだろうか?

2022.01.03



Sober Curious(ソバーキュリアス)35

・2021年もまもなく終わります。

今年を振り返るとコロナに明け暮れた一年だったのかもしれません。今年の後半は、ウイルスもようやく終息気味ですが、新たなオミクロン株の登場で予断を許しません。

先日、所轄の警察で古物免許を申請したら、生活安全課より自宅の現地確認があると説明があり、実際に訪問がありました。

私服の警官が普通のクルマでくると思ったら、警官スタイルのミニパトカーで登場です。

お巡りさんが自宅にくると、近所の目を気にしてしまいます。(笑)

「近所の皆様ーっ。私は何も悪いことはしていませんよー。」

訪問後の質問内容は、

取得理由、同居人の確認、お酒を飲みますか?ギャンブルしますか?

そして、私の見た目判断です。(温厚そうとか狂暴そうとかを判断するそうです。)

警察官も言ってました、当たり前ですが、お酒やギャンブルをやっていても全然問題ないらしいです。

しかし、それなら何故、聞くのでしょうね?素朴な疑問です。

酒=悪 ギャンブル=悪 ということを前提とした質問ではないでしょうか・・・。

訪問時間は、玄関先で5分もかからずに終りました。

今日でお酒飲まなくなって、625日。当然、お巡りさんにもお酒は、「飲みませ~ん」とキッパリ言いました。(笑) チャン、チャン。

今年最後のお酒のまつわる話でした。来年も飲まないことを願う。

寒い、寒い年末です。

2021.12.28

冬至  麋角解(びかくげす)

シカが角を落とし始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。36

・クリスマスイブもクリスマスも残材を捨てないでならべる。

今年も残すところわずかなのだが、まだやっている。クリスマスイブ、クリスマスも孤高に石を貼る。(笑) 寒い。寒い。

かたずけながら残った石をならべていく。あるある、どんどん出てくる。捨てるわけにはいかないので並べているが・・・。

あるわ、あるわ、残材。

使わない石は、転がして運ぶ。一人しかいないので持てない。これだけ、転がすとさすがに腰にきます。

まずは、やりかけの石をきれいに貼る。これで水栓周りの石貼りは、完了。

使わない長い石を片付ける、もったいないが活かしきれないのでここで一旦、折って別の場所で使う。この長さは、トラックに一人で積むことはできまいのでしょうがない。

せっせと片付ける。

最後に通路の延長の基礎の準備をして今日は終わり

クリスマスイブもクリスマスも石貼りで終わった。(;^ω^)

庭も冬の佇まいになりました。

2021.12.25



裏庭に秘密基地計画。35

・寒い、寒い、セメント作業。

年末も迫り、セメント仕事は寒いなんてものではない。特に今日は、冷える。耳がいたい。老体に鞭うち頑張るのみ。12月も後半になると寒さも本格的だ。一部では、粉雪も舞っている。

水栓までは、石貼りが必要だ。やらねばならない。(気合)

本当目立つところにあるこの、フタ、動かすこともできずど真ん中に置いたまま、囲むしかない。

設計図もなく余った石で突き進んでいます。(笑)

石を並べては、考える日々。右に左に動かしまくる。

横にしたり縦にしたり、置いてみて眺める。決まったら固める。

斜めに貼ってしまうと後が大変なんだなー。

今日は、ここまでにして、また、考えよう。予報では、相当寒くなりそうだ。セメントの乾きも遅い。夜中に、凍結しないように、ビニールシートをかけよう。

紅葉も葉も完全に落ちて、冬の佇まいになった庭。本格的な寒さがやってくる。冬支度に備えよう。

2021.12.19



殿~っ。光陰矢の如し。今年も過ぎ去りますぞ~っ。

・コロナウイルスに振り回された1年でしたが、今年も残り少なくなりました。
2021年の最後のご挨拶となります。

皆さ~ん。お元気ですか?

コロナウイルスに振り回された1年でしたが、今年も残り少なくなりました。
2021年の最後のご挨拶となります。

寒さに弱く、ストーブの前で動けなくなるトノタウンの店長です。
完全にフリーズいたします。(笑)

新規にご購入頂いたお客様、リピーターのお客様、大変お世話になりました。
今年も皆さんからいろんなご意見をいただきました。

やり残したことがたくさんあります。
この冬の間、その意見を活かし頑張っていきます。

来年は、一時的に終息しているコロナウイルスがこのまま、
滅することを願うばかりです。
マスクを外すことは、まだまだ、できないようですが、
気持ちは明るくいきたいものです。

頑張っていきますのでよろしくお願いします。

▼殿シャツのお問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】

https://tonotown.jp/ 

”殿シャツ”でも簡単検索できます。

このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。

ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。

かっはははははは~。

殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.

誤字、脱字ありましたらかたじけない。

2021.12.14
 

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 
 
 
 


裏庭に秘密基地計画。34

・あれやこれや置いてみる。

材料も限られて残りも少ないのでとにかく、余った石を置いてみる。横にしたり縦にしたり、置いてみて眺める。

ある程度考えたら、据え付けを開始。基礎をして調整しながら石を貼る。走りながら考える。一人でチマチマとよくやってきた。自分で自分を褒めよう。

残った材料で交差させて完了にしよう。

12月です。寒さに耐えながらセメントを拭き上げてます。寒い。老体に辛い。(笑)

ついでに植栽までして完成。交差点仕上げ。(笑) 少しづづ、アプローチが広がった最後に手洗い場を仕上げたら終わりだー。まだ終わらん。

紅葉もだんだん寂しくなり、落ち葉を掃除する日々です。今年も残りが少なくなってきた。

2021.12.12



裏庭に秘密基地計画。33

・最後のアプローチを考える。

散乱していた石材もかたずけ、土もならして裏の方はきれいになった。

材料もだんだんなくなり、水栓パンの場所までの飛び石をつくればいよいよ完了となる。長かった。

悩ましいのは、排水のパイプがあるのでそこをかわして貼っていかないといけない。角度を考えてしまう。いろいろと置いてみて考えて時間ばかりがずいぶん経った。まだ、定まっていないが、石材を斜めに切る必要がある。

この斜めに切る作業が、曲者だ。角度出しをして切り合わせが必要だ。

とりあえず周りをかたずけて整理整頓。そこからジックリといこう。

この作業が終われば次は、木製の階段づくりがあるので材料を用意してデザインを思案中。年内には終わりませんなこの作業。(笑)

来年に突入決定。(;^ω^)

紅葉は、疲れた頭をいつも癒してくれます。

2021.12.05



Sober Curious(ソバーキュリアス)34

・コーヒーをよく飲むようになってしまった。

今年もラストの12月に入りました。突然ですが、最近よくコーヒーを飲みます。

嘘か誠かは、わかりませんがストレス軽減のGABAのチョコなんかをお供にしています。これでストレスがなくなるなら、楽勝だー。(笑)

今は、あまり数値も気にしてませんが、相変わらず飲んでいる尿酸値の薬。いつまで続くのやら。

フェブリク錠10mg。

以前は、尿酸値が10.5まで上昇、そこから、薬の効果で少しづつ下降、9から8になり現在は7になっています。

6の数値になると薬をやめたいのですが、先生がもう少し継続するようにアドバイスするため薬をやめれません。

のんびりやっていくしかありません。

私は、痛風発作を起こしたことがありませんが、過去は、怯えていました。(笑)

ネットで良く掲載されている、『コーヒーを飲む人は、痛風発症のリスクが低い』というのがあります。信じているわけではありませんが、データ的には証明されているようです。

なのでコーヒーを飲むことをはじめたのも良かったのかもしれません。

来年は、血液検査をしてみよう。今日でお酒を飲まなくなって599日だ。頑張ろう。

紅葉もピークを迎えている。

2021.12.02

小雪  朔風払葉(さくふうはをはらふ)

北風が葉を払いのける

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。32

・石の長さを合わせてから考えよう。

余った石は、長さを合わせない限り使い物にならんのかい。

ひとまづは、長さを切り合わせてみて並べる。どういう風に敷き詰めるか考え中。基礎のコンクリートだけは、やっておこう。

毎週金曜日になると石貼りをはじめる。それまでは、準備。

位置決めをして据え付けを確認。ここまでは問題はなかった。

雨が吹き込んでも大丈夫なように勾配を取って傾斜を付けたまでは正解だったが、この石は厚みがある為、勾配をとったら基礎のコンクリートにあたってしまった。固まってきたコンクリートをカッターでハツル事になってしまった。かなりの時間と労力が消耗されてしまった。ある程度の想定はしていたが、10mmでも高ければ石が飛び上がるのでコンクリートを削ることに・・・。

粉塵まみれになり今回も作業は、終わったが、何度も何度も粉塵を飛ばしご近所さん誠にすいません。(;^ω^)

据え付けたら今度は目地入れ、寒いし、風がぴゅうぴゅう。なんで俺は、こんなことをしているんだろうと自問自答しながら無心で進める。(笑)

拭き上げて完成。また少しアプローチが伸びた。コツコツと進める。一足飛びにはいかないのである。老体に鞭うちよく頑張った。姿勢をかがめ腰も肩も痛いが、達成感はある。次のアプローチの延長にかかろう。

庭の紅葉も進んだ。

2021.11.28



Sober Curious(ソバーキュリアス)33

・今年も過ぎていく。

11月も残り少なくなり、日本のコロナ感染は、一応落ち着いている。世界的にみれば、感染爆発の国もあるが、本当にこのウイルスは、どういう仕組みなのか不思議だ。

第六波の感染が本当に来るのかは、わからないがなるだけ遅れてくる、また、小さな波であって欲しいと願う。

最近は、辞めていたコーヒーをよく飲みだした。

じっくり、じっくりと自分で入れて飲むと美味しいものだ。チョコレートが好物の私にとって至福の時間であることは間違いない。お酒を飲まなくなって今日で590日。時々、飲みたい衝動は起きるが、今のところ理性が勝っている。焼き鳥に行ってもカラオケに行っても飲むことはない。飲みたいとは思うが・・・。(;^ω^)

きっと、飲まない自分が幸せなのだ。そう、言い聞かせている。もう、飲みに行こうと誘ってくる人もいない。孤独感はない。むしろ孤高を目指している。

ニシキギは、鮮やかすぎる紅になっている。ひときわ映える。

紅葉はすすみ、ドングリの枯れ葉も落ちだした。これからは、毎日掃除をしなくてはいけないな。朝の掃除は、気持ちがいい。

2021.11.23

小雪  虹蔵不見(にじかくれてみえず)

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。31

・アプローチの二期工事作業間もなく終了。

自然石のおかげで時間ばかりかかり、なかなか進まなかった石貼り。

ようやく最後のはめ込みを完了させて終了。長かった。

とりあえず、カズラを植えてみる。多少の潤いが欲しい。(笑) 石ばかり敷き詰められて重苦しい。

楽しくなってついつい、植えてしまう。表にあった植栽を移動。

ちょっとアクセントで大きくなる植栽も追加。ロックガーデン風な仕上がりに自画自賛。(笑)

何となく雰囲気は出たが、ここまでで終了。

まだまだ、山積しているこの石材。一体どうやって整理しようか?考えてはいるが材料も寸法もバラバラ。

石を取り出しては、並べてみる。図面などない。アドリブ仕上げだが、それなりのルールはある。置いては、動かしながら、考える。

この作業が一番苦しいところである。それなりの仕上がりに着地させないといけないし、自分自身も納得させないといけない。

並べながら考えて行こう。

2021.11.22



庭の刈り込み。ドングリの剪定。

・気が付いたらおおきくなっていく。

少しずつだが、ふと見てみると随意分大きくなったドングリの木、最初は株立ちだったが、切ったので2本立ちになり、そしてまた伸びてきてもう一本は、3本立ちになっている。目隠しになり日よけになり、我が家のシンボルツリーとして頑張っているどんぐりの木。

上にも伸びるし、根も張っていくがいつも眺めるとホッとする。

この時期は、ドングリ、コロコロと歌のように実をころがし、葉も色づいて子供の頃からの秋を連想させる。落ち葉も増え始め、もうすぐ寒い冬の到来だ。

手の届くところは、いつも切っているが最上部は届かずこの時期にいつも脚立にのって剪定する。大きくなるとハサミではなく、ノコギリだ。脚立にのってふらふらしながらノコギリを使うのは、だんだん怖くなってきたが、頑張るしかない。(;^ω^)

少しだけの選定のつもりがついつい切ってしまう。アッという間に山になる。今日は、暖かい剪定して掃除をすると気持ちがいい。新鮮な気持ちになる。

暫くやめていたコーヒーだが、部屋ができてここで飲む一杯は、最高だ。ナッツとストーブと一杯のコーヒー。幸せを感じる時間だ。

穏やかに時間が過ぎて気持ちが安らぐ。

休憩の後は、もうひと頑張りしよう。

モミジの紅葉も近い。

2021.11.21



裏庭に秘密基地計画。30

・自然石の石貼りは、時間がかかる。

思ったように進まず、予定が狂ってしまいました。簡単に並べればいいはずの自然石は、使える形がなかなかありません。

またしても、山に拾いに行くことに。山に行ってもいい形があるわけではありません。使い道のない壊れる石ばかりで、なかなか使える石が集まりません。

これが、時間がかかる原因です。落ちているものを再利用なので文句は言えません。(笑)

とりあえずできるところから進めて行きましょう。余った石を斜めに貼っていきます。大きな錆び石も角を2ヶ所切り込んで全体の石の方向、流れのような感じがでました。

ジグゾーパズル状態で進めます。たまには、上から見ながら考えます。ひたすら、石を割ったりして埋めていきます。一人でやっていると道具は、散乱し訳わからなくなります。

何とか石をあてはめ、目地入れを開始します。

目地を大きく充てる予定でしたが、洗い出しのような仕上げになりました。思っていたデザインと変わってしまいましたが、よくあることです。板石が足りずに後で磨きの石をはめ込みます。これもデザインです。

ようやくここまで完成。 

2021.11.14



Sober Curious(ソバーキュリアス)32

・ノンアルで誕生日会。

先日、お誕生日会を5人でやりました。私の自宅です。10月末生まれと11月初旬生まれの3人のさそり座をお祝いしました。

私は、モエのシャンパンを用意、そして、皆さん、ワインやチョコレートの持ち込み。ノンアルの私は、炭酸水を飲みながらお招きです。

美味しそうに飲む皆さん。

ウーン。飲みたいが、ここは耐えました。(笑) いろんな誘惑はありましたが、お酒は楽しい時より寂しい時に飲みたくなります。お祝いの場では、寂しくなく楽しくワイワイ盛り上がるので気が紛れます。このまま、一生飲まない日が続くのか、どこかで飲むことにするのかは未定です。

576日を経過して、未だに飲みたい。(笑)

そして、気になるのはこのストレスは、一体どこで発散されているのか自分でもよくわかりません。精神的な、負担はあるとは思います。最近、特に飲みたいという衝動が起きます。そして、時間の経過とともに緩やかに気持ちを抑えていきます。

お祝いでいただいた紅いバラを眺めならコーヒーを飲んでます。

なんでもないようなことですが、幸せを感じる瞬間です。

少しずつ、色づいています。今年も11月になりました。早いものです。2021年もだんだん残りが少なくなります。

2021.11.09

立冬  山茶始開(つばきはじめてひらく)

サザンカの花が咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ツワブキって花が咲くんだ?

・黄色の花が咲くなんて知らなかった。

11月になり、「今年も残り少なくなったなーっ。」、なんて思いながら庭を見ると黄色い花が、咲いている。

何だろうこの花は?

アイビーの後ろに植えた植物は何だったっけ?

一緒に植えていた商品説明の札を引っこ抜いて確認。

ツワブキ。

説明を読んでみると、花期は、10から11月。なるほど、それで咲いていたのか?知らなかった。今年植えたので全然知らなかった。

興味を持って調べてみると、ツワブキ(石蕗)

花言葉は、謙譲、謙遜、困難に負けない等、

科・属名 ヒキク科・ツワブキ属
英 名 Leopard plant Green leopard plant
原産地 日本、朝鮮半島、中国
開花期 10~12月
花の色 黄、白、オレンジ

そして、最後に驚いたのですが、

食べることができるそうです。

食べ方は、”つわぶき 食べ方” で検索して下さい。

私は、今、食べようという気持ちにはなれませんので詳細は、省きます。(笑)

2021.11.08



裏庭に秘密基地計画。29

・アプローチを芸術的に石貼りししよう。(笑) あられこぼしに挑戦。

先日、切った石を貼るにあたりアレコレ考え。少しセンスよく貼ろう。(笑) 

毎回、目指すところは、センス良く。お洒落に貼るよう考えてしまう。最後は、自分が納得できればそれでいいのだが・・・。行動あるのみ。

道具の散乱が激しい、手伝いしてくれる人もおりませんので・・・。あしからず。

まずは、基点となる石を据える。三枚だけアクセントにする。そこから、石の貼り方の一つである、”あられこぼし”風にやってみる。この辺は、造園屋さんの技法なのか、いろいろな貼り方や素材もある。

私は、御影でもなく川石でもなく、山から拾ってきた石だ。(笑)

石材店は、お墓。造園屋さんは、庭なので、感性というか感覚は違うが、個人的には、石材店は、加工の技術、造園屋さんは、美意識が高いような気がします。

京都などの造園屋さんになると伝統の上に詫び錆び、独特の美意識が加わり、ひとつの芸術性を感じてしまいます。

私は、一人、本職でもありませんので、そこまでの技量はありませんが、気持ち的には目指しています。(笑)

この石貼りは、想像以上に時間がかかります。設計図はありません。頭の中で考えながら進めています。置いては、外しの繰り返し。

ひとりでオジサンがジグソーパズルをしている感覚です。これが、石張りの本職になると簡単に素晴らしい組み合わせを素早く完成させます。

本職になると石の声が聞こえるというか、石がここに置いてくれというのが見えてくるのですから、ベテランの域に達すると違います。

私は、試行錯誤です。

材料がいまいち足りないのか、また山にいって石を拾ってくるかー。老体にとってこの2日間は、前かがみの姿勢がこたえます。

まだ先は、長い。

2021.11.07



裏庭に秘密基地計画。28

・内装は、終わり自分の手作りの家具を入れる。

電気工事、タイル、塗装も終わり内装が完成しました。そこに自分が作っていたDIYの家具を入れてレイアウトしました。

内装は、完成しました。

カーテンを残すのみとなり完成しました。DIY家具は、木製のベンチ以外はキャスターが付いているのでレイアウトの変更は楽々です。

自己満足度は、120%です。予算は、65%オーバーです。(笑)

見積もり段階で、タイル工事や屋根の延長工事、照明などは入っていませんのでガンガンに上がってしまいました。

そして、取れないの言われていた柱、アルミの窓の追加などいろいろ増えましたが、これで満足です。

これから、更に自分でいろんなDIYをして楽しんでいきます。

 

これからは、時間を大切にしてジックリと家ですごします。考え方も少し変わり、行動も変わったら自分の進むべき道が明確になりました。

2021.11.04



裏庭に秘密基地計画。27

・石張りの続行。まだ、まだ続く。

ようやく、アプローチだけ仕上がりましたが、以前の通路とはつながっていません。石貼りのデメリットは、雨水の処理がされていないと水の逃げ場がない。または、シッカリ勾配を付けて逃がすところに誘導しないと逆流することがある。

追加の石を切る。

もしかして、亀甲貼りにはまったのか?(笑)

イヤー、面倒なのでもうやりたくない。あとは、あられこぼしで仕上げたいところだが、材料がない。川石もなければ厚めの御影もない。イメージも湧いてない。

石貼りは、センスが必要だが、非常に根気がいる。硬いし思うように切れない。ここは、日本庭園でもないし洋風でもない。自分が好きなようにやればいいのだ。

余った石を並べまくる。量的に足りるかどうかはわからない。なんとも収まりが悪い。石の量も足りているのかどうかも解らない。自然の石も追加で用意している。

用意していると言っても岩山から崩れ落ちてきている最低ランクの石を使う。(笑)

亀裂が入りまくり、すぐにポロポロと崩れる石で扱いにくい。とがった状態で割れるので作業もしにくいが、この朽ちていくような感覚で表現してみよう。

誰もこんな石で貼っているのを見たことがない。

足りなくなれば、また、拾い集めよう。

2021.11.03



裏庭に秘密基地計画。26

・亀甲貼りでひたすら貼る。

並べたあとは、貼るのみです。

今の時代、便利です。レーザーの測量機がありますので糸で墨だしする前に正確に位置が出ます。日中光が見えにくいのが問題ですが、とにかく便利です。

一番最初の石が起点となります。シッカリとレベルを出してスタート。

目地がなるだけ均等に見えるように同じ厚みの板を差し込んで調整します。石ですからわずかなズレやサイズの誤差はあります。それをなるだけ目立たないようにしながら調整していきます。

ひたすら水平器とにらめっこをします。順調ですが腰が痛い。石の据え付けは、体を石に合わせてやるしかない。重いし硬い。膝をつくと痛くなる。石の上にも3年とはよく言ったものだ。辛抱がいる。

ドアの左右にできる寸足らずの隙間も石を切ってはめ込む。妥協しません。なるだけの努力をする。

目地を入れる作業は、何故かあせる。セメントが固まってしまうととれなくなるのであわててしまう。そのせいか、道具が散乱している。(笑)

スポンジで丁寧に水気を絞り拭き上げる。素早く手際よく。目地の拭き上げが仕上げをきめるので大事です。

完成。亀甲貼りは、横からながめるより縦から眺めた方が、自分は好きだ。なんだか巨大な亀の甲羅の上にいるような錯覚を起こす。その妄想が楽しい。(笑)

石貼りは、まだ、まだ、続きます。とりあえず、自分にご苦労様。

今日は、私の誕生日。あー。歳を重ねたー。光陰、矢のごとし。

2021.10.31



Sober Curious(ソバーキュリアス)31

・熱燗の季節だ。美味しいだろうな???

緊急事態宣言も解除されて街中では賑わいも戻りつつある。食欲の秋でもあり、この時期は、熱燗のフラッシュバックがすごい。

空腹時の熱燗と言えば最高に旨い。時々、飲みたい衝動も起きるが、冷静になると得たモノの方が多かった断酒生活。すぐに、気持ちは沈静化される。だが、人間は弱い。時々、一杯ぐらい飲んでも、良いじゃないかと思うのである。(笑)

お酒を飲まなくなって564日が過ぎてもまだ、このような感覚になります。お酒という薬物はとても厄介でいまだに、快楽の記憶が消えないのです。

最近、同窓会の誘いがありました。中学校の同級生一学年が、還暦の祝いで令和4年1月に行うとう知らせです。

是非参加したいという気持ちと会いたくないとという気持ちが入り乱れ複雑な感じです。私は、遠く離れた地で静かに暮らしているので時間を巻き戻す必要はあまり感じませんが、同じ時代を過ごした友が今どうなったのかも凄く気になるところです。

ある意味同じスタートラインにいた友がそれぞれに違う道に進み、中には病気や事故で亡くなった友もいるし、サクセスした友もいるし、道を外れた友もいる。

何事においても人生は人それぞれ。

トキワマンサクは赤く色づき、常緑のホンコンエンシスは、赤い実をつけた。

季節は移り変わっている。

2021.10.28

霜降  霎時施(しぐれときどきほどこす)

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。25

・石貼は、亀甲貼りでござんす。

どんな石張りにするかを悩んでおりまして、ひたすら考え抜いておりました。

何分手元にある材料にも限りがあります。新品で無限にあるのではない。昔自分が貼った石をもう一度再利用するのだ。撤去時に壊れたものや破損したものもあるのですべてが使えるわけではない。特に角が破損している。

なるだけ角を落とそう。乱貼りは、面白くない。

そこで考え付いたのが、亀甲貼り。カメさんの甲羅でいこう。面戸な加工だが、悩んだら難しい事を選択しよう。難しい事に挑戦したほうが喜びも大きいし、達成感もある。

そして何より、自分が感動しないことは、見た人も感動しない。

だから、悩んだら是非難しい事に挑戦する自分。楽したら面白くない。

ひたすら切ります。角を落とします。

ひたすら切ります。サイズ違いも切ります。

重たいがどんなものか並べてみる。イメージをつかむ。

腰が曲がりそうだ。今夜はマッサージ機に乗ろう。(笑)

更にひたすら切る。ホームベース型も最後の仕舞で必要になります。ひたすら切ります。

あてはめて、微調整。とりあえずこれで据え付けをすることになります。ここからが、本格的に腰が痛くなります。(笑)

寒くなってくるし、老体に応えるがここは、踏ん張ろう。次回、基礎のモルタルから調整しながら仕上げていきます。

2021.10.27



裏庭に秘密基地計画。24

・石貼りの基礎をスタート

作っては壊しを繰り返す自分にもあきれるが、創造と破壊は表裏一体である。破壊の後は創造だ。(笑)

今度は、どんな石貼りにしようか、はがした石の再利用から始まる。石は、腐ることも朽ちる事もない。もう一度切って使うことができるのでデザインも変更しよう。

今まで何度となくやってきたが、この作業は、老体と今後の寒さで疲弊することは間違いない。特に腰への負担が半端ない。どこかに外注したいぐらいだがこの作業は、自分がやるしかない。(笑) 

木枠をつくり水をまき自作のタコで固める。

我家にセメントミキサーなんてものはない。ただ、手練りでいくだけだ。これが腰に非常に悪いがないものはない。

地味にひとりで作業するので、あまり広い面積はできない。セメントをこねてならすのに時間がかかるので、途中でやめることができなくなったりするので小さく小さく進めていく。

ひとつ、ひとつ仕上げて固まる前に枠を外す。完全に固まると枠が外れないので注意する。失敗した経験者は、語る。(笑)

こうやって途中の休憩を入れながら進めていく。この辺で一旦、セメントも砂もなくなったので終わりにします。多少のデコボコは、更にセメントでの下地を敷きますので大まか1cmぐらいの誤差は、問題ありません。

それより、石貼りのデザインをまだ考えていません。材料はあるのだから。焦らず行きましょう。

2021.10.24



裏庭に秘密基地計画。23

・夜な夜な塗装で眠たくてしょうがない。

清潔感あふれる白の流し台。これは、イケアのスンネルスタの背もたれを外し、小さな冷蔵庫を置くところを外した状態です。シンプルになりました。もともとこれくらいシンプルな流し台を探していたんですが、業務用のステンレスのモノしかなく、見当たりませんでした。

どうもこの白色が今一つ、マッチしていないので、色を塗り替えることになり夜な夜な塗装をしました。12時過ぎになってようやく終わり完成。

朝起きて、爪でこすってみると簡単にハゲました。(;^ω^)

ネットでもよく紹介されているターナーの水性のアイアン風のペイントです。何度も使ったことがあるんですが、こんなに簡単にハゲるとは・・・。

原因は、注意書きにある、金属面にはマルチプライマーを使用するように書いてありまして、私が横着をしてしまいました。

朝からむなしくも塗装をはがします。ワイヤーブラシで小傷をつけはがし、耐水ペーパーをかけて綺麗にはがしました。

今度こそ成功させるぞと念には念をいれてミッチャクロンで下地をつくり、乾燥させました。

そして、2回目の塗装を開始。下地もしっかりできているので間違いないと思い、一気に仕上げて完成。

触ってみるとまた簡単にハゲました。ワイヤーブラシに耐水ペーパーにミッチャクロン。簡単にハゲました。

また、一からはがしまくり。

夜の8時前、ホームセンターに猛ダッシュ。

三度目の正直で今度は、油性のつや消しブラック。ターナーの水性のアイアン風のペイントは、もう使いません。

朝になって確認するとシッカリ定着。つや消しブラックが決まっています。3回も塗装するとは思わなかったが、無事できて満足。

ターナーは、何故定着しなかったのか、つるつるした面にはどうしても定着しにくいんでしょうが、ワイヤーブラシに耐水ペーパーをかけ、ミッチャクロンまで吹きかけたのに、疑問が残る。

白よりブラックで正解でした。自分でコツコツ雰囲気を仕上げていくとそれなりに全体のイメージも統一さてきます。

2021.10.17



裏庭に秘密基地計画。22

・壁面のシンクまわりにタイル貼り。

小さなシンクの周りにタイルを貼ります。壁に合わせてグレーのタイルです。赤や緑のタイルにしようかと思いましたが、アクセントは別なところにして落ち着いたグレーで統一。

タイルが貼られると雰囲気もかわり、良い感じになってきました。悩ましいのは、明るくなる白の目地を入れるか?落ち着いたグレーの目地にするか?考えています。部屋は、落ち着いた感じがいいんですが、暗くなく明るい雰囲気がいいので・・・。

目地の色は、白。

白の目地で正解でした。明るくなってお洒落な感じがします。(自画自賛)

電気屋さんのスイッチを待っています。輸入品のアメリカンスイッチです。上下で電気の入り切りが可能で調光もできます。このスイッチが気にっているので待っているのですが、部品がなかなか届きません。輸入品は、コロナの影響で納期が未定で困っています。コロナの影響はいろんなところにでています。

続けて、建具もはいりました。

親子ドアの引き戸です。思った通りにしあがりました。ずいぶん、部屋らしくなってきました。

ガラスに吸盤の跡がついたままでだったので掃除していないのかな?と疑問に感じてガラスを綺麗に掃除していたら、ガラスに線キズを複数発見。建具屋さんが、ガラスを検品せずに取り付けたのが、原因です。また、取り外してガラスの交換をすることになりそうです。

家の中を業者の人がドタバタと作業するのでどうも落ち着きません。後、もう少しの辛抱で終わります。

2021.10.17



裏庭に秘密基地計画。21

・タイル貼り工事スタート。

選んだタイルも届きました。今回もイタリア製のタイルです。別に高価なわけでもありませんが、色目が気に入りました。タイル見本をみるとスペインとかイタリアとかが多い。お国柄なのか日本の雰囲気とは少し違う感じがする。

今回は、妥協せずに斜め貼りにします。かたくなにこだわります。ここだけは、ゆるめません。前回、斜め貼りをしようとすると枚数が足りないと言われ断念。そこで、今回は、早め早めに指示しております。

建具の真鍮レールをタイルと一緒に埋め込みます。後は、ひたすらモルタルでタイルの下地を作ります。面積があるので砂が、たくさん必要。

曲がっていた真鍮レールも修正。とうとう、私が貼った石貼りは、モルタルの下に消えました。😢

タイルの陰影がでると、斜め貼りは、カッコいい。二つの入り口。どちらから入っても斜めが正面になって雰囲気が出ます。成功、万歳。

後は、左官さんにブロックの塗りを仕上げてもらって下回りは、完了。

2021.10.13



裏庭に秘密基地計画。20

・塗装がはじまりました。

シッカリ養生したら白から塗ります。白は、下地が透けて見えます。木目があまり見えすぎると少し貧相な感じになるので重ね塗りをしてもう少し白さをアップするように指示。

白は、二度塗りで下地が着てきました。グレーは、3回塗りをして下地を消していきます。匂いが結構します。シンナー系ではありませんが、独特の匂いです。

壁の塗装がほぼ完了です。あとは、石貼りの上に更にタイル貼りの工事でほぼ終わり。

秘密基地の塗装は上手くいったが、我が家の玄関をよくみるとずいぶんと疲れている。5年前に新しくして風雨にさらされてメンテナンスもしていなかったので、塗ることにしました。全体的にヤスリをかけてマスキング。

お約束のキシラデコールをホームセンターで購入しました。天気もいい、ペイント日和。刷毛塗をすすめていきます。プロが言うには、2度塗りをして乾燥。そして最後にもう一度重ね塗りすると一層丈夫で長持ちになるそうです。

綺麗にしあがりました。自画自賛。(笑)

2021.10.10



Sober Curious(ソバーキュリアス)30

・久しぶりの焼き鳥屋

緊急事態宣言も解除され2度目のワクチンも終わり、仕事に疲れたので、たまには焼き鳥でも食べに行こう。そう思ってお店に入ると、知り合いが4人もいるではありませんか?

席もなく間に挟んでもらうと、話も弾んで盛り上がります。楽しい。本来の活気がお店にも戻ってきています。

お酒を飲まなくなって543日。

「まだ飲んでないのか?」

「体が悪いのか?」

「何かやらかしたのか?」

皆さんずいぶん聞いてきますが、私は、至って健康です。何もやらかしていません。

お酒を飲んでいる皆さんは、あそこの数値が悪いとか、飲めているうちが健康だとか、いろいろ言いますが、絶対に快楽であるお酒を否定できません。結果的に薬物を摂取しているだけです。

私は、ノンアルで次の店にいこうとすると皆さんついてきて、盛り上がります。以前なら私が先頭を切って盛り上がるのですが、飲まない私は、客観的に酔っぱらいの姿をモニタリングしながらニタニタしておりました。

酔うと人それぞれ、はしゃいだり、しつこくなったり、大きなことを言ったり、確かに顔も近くなり、コロナの感染はこうして広がるのかと納得しました。

酔っぱらいは、時間の感覚がなくなり自分でお開きができません。

私が締めくくり、解散。

二人は、自転車で帰えると言ってました。乗らずに押して帰ったか?自転車も飲酒運転になるんですが・・・。

そして、一人は、私が車で送ってあげました。

車を運転すると、「えーっ。」と言ってましたが、私は、飲んでないので飲酒運転ではありません。(笑)

久しぶりの後輩の面倒ですからいいですが、もうしばらくは、団体行動は、遠慮したいです。私は、寂しがりやかもしれませんが、一人気ままが好きです。

ふらっと食事にでてふらっと、立ち寄り、そして、好きな時に帰りたい。改めて団体行動は、苦手だと実感しました。

どんぐりの実が庭に転がり始めました。

2021.10.08

寒露  鴻雁来(こうがんきたる)

ガンが渡来し始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。19

・内装の塗装仕上げ。

シーリングファンもついて雰囲気もでてきました。

いよいよ、壁を塗る準備です。針葉樹合板が仕上げなのでクロス張りでなく塗装です。定番のバトン塗料。

バトン塗料は、いろんな色があります。今回は、白とグレーのコンビで仕上げますが、バトン塗料は、重ね塗りしてもあまり白くなりません。その為、素材の木目を綺麗に出す塗装なので白は、水性ペイントになります。

色味を見ながら塗ってもらいます。

次にタイルの仕上げですが、同じタイルがないので似たような色を探してもらいましたが、全然似ていません。ここまで似ていないので、思いっきり色を変えることにしようと思います。そして、貼り方も考えましょう。今度は、斜め貼りをしてみようと考えています。

後は、電気と建具と水回りができれば完成です。10月いっぱいかかるでしょうね。

窓からの植栽もこれから楽しく眺めることができます。

2021.10.06



ポートワインを植える?

・ワインの実がなる木では、ありません。

秘密基地の窓際に木を植えるために、行きつけの植木屋さんにいきました。夏も終わりこれから木々も色づく頃ですが、探しているのは常緑です。

トネリコにレッドロビンに黄金マサキもすでに植えておりますので新しい木がないかさがしています。

高さは、1.8メートルぐらいです。

このクラスになると金額も種類によってはお高くなります。

植木屋のオジサンにポートワインをすすめられ、酒飲みだった私は、何かワインの香りでもするのかと思い買ってしまいました。

1万円を超えてしまって、少々焦りもありましたが・・・。(;^ω^)

早速、ハイラックスの荷台に乗せます。よく働きます。旧型ハイラックス。新型には気持ちだけは負けませんぞ。 (笑)

根っこ切ってるから小さく刈り込めよー。枯れるぞー。」ってオジサンに言われて相当刈り込みました。毎度、無茶を言うオジサン。

窓からも眺めながら動かし、動かしようやく終了。

調べてみるとポートワインは、【カラタネオガタマ】と言うらしい。別名が、ポートワイン。赤い花を咲かせるみたいだ。赤ワイン色なのか?

カラタネオガタマは、名前のとおり唐=中国の南部を原産とするモクレンの仲間で、江戸時代~明治初期に日本へ渡来。あちゃらの国からきている。モクレンの仲間には、見えない。

オガタマは「招霊(オキタマ)」が転訛(てんか)したもので、かつては神の依代(よりしろ)として寺社を中心に植栽されたが、大きくならず管理しやすいため、次第に一般家庭でも使われるようになったらしいが、我家は、神が宿るような家ではにゃい。

カラタネオガタマの方が枝葉が密で、花付きも良いのが嬉しい。お隣からは秘密基地が覗き込めないでしょう。

また、ひとつ花が咲く楽しみが増えた。

残りの人生を楽しもう。

2021.10.04



裏庭に秘密基地計画。18

・入口横のガルバニュウムウム完成。

焼き板の壁に対して入口は、ロクショウ色のガルバニュウムウムです。

昔よく出ていた色らしいです。最近、またちらほらと人気が出ている色らしいです。

溝のピッチは、いろいろありますが、幅広の焼き板に合わせて一番広いもの採用。入口の透明ガラスは、すりガラスに変更予定なのでいい感じになるはずです。あくまで、自己満足の世界です。

屋根は、先日仕上がり、ようやく落ち着きました。屋根勾配が変更になりましたので、板金の水キリが縦方向に変更されました。スッキリ。

中もほぼ、板を貼り終えました。以前、私が貼った石張りもタイルで見えなくなります。名残惜しいです。石張りの良さも上からタイルを張って隠れてしまいます。残念。

建物の中に隠せない引っ張り金具があります。本来天井裏で見えないのですが空間確保で天井裏がない為、見えてしまいます。カッコ悪いのでマスキングして塗ることに。

アイアンブラックに塗装して完了です。営業マンは、この金具が出てくることを最初に教えてくれたら別の対処法もあったと思うけど、こうなってしまいました。結果オーライですが、営業マンは、キチンと伝えるべきです。

2021.10.02



裏庭に秘密基地計画。17

・外壁焼き板仕上げ。

外壁では、ずいぶん悩みました。山小屋風に木材で鎧張り仕上げにするか考えましたが、木材の外壁は、必ず塗装が3年に一度は必要になります。

その為、自分は焼き板で仕上げることにしました。ガルバニュウムも捨てがたかったのですが、とりあえず2面は焼き板仕上げで決定です。正面は、焼き板以外を考えています。出入り口の焼き板は、服が当たると黒くなるので考えています。

屋根の軒の仕上がっています。

2面は、焼き板の仕上がりです。

今日は、体がだるくてたまりません。全身の関節がガクガクです。昨日、コロナウイルスのワクチンの2回目の摂取が終わり夜中に熱が出ました。

朝起きると体が、本調子ではありません。やはり、歳ですね。思ったように体が動きません。

外回りもいよいよ終わり、後は中の内装仕上げです。

時間がかかります。図面の通りに仕上がらないのが現場です。

2021.09.30



Sober Curious(ソバーキュリアス)29

・すっかり豆乳の日々。

時々、ごくまれに、お酒を飲みたくなる衝動は、起こりますが、すぐに鎮静化されます。胃が焼けたりすることをイメージしたり、頭がボーッとすることを思い出すと収まります。

先日、私は健康診断で数値の改善がみられていると思いきや、胃が何故かC判定でした。お酒を飲まないのにC判定?念の為に胃カメラで検査することにしました。

飲まなくてC判定?飲み続けていたらD判定、E判定だったのだろうか?考えてもしょうがないので検査結果を見守ろう。

そういう訳ではありませんが、最近は豆乳生活が続いています。

昨今では、豆乳ブームらしいですが、私は、健康志向でもなんでもなく、お酒を飲まなくなっていこう、嗜好が変わりいろいろ試した結果。冷たいリンゴ酢の炭酸割りと常温の豆乳に行きつきました。飲みにくいことはありません。美味しいです。

お酒を飲まなくなって534日。2度目のワクチン接種ももうすぐ、早くコロナが終息して以前のような活気ある世の中に戻って欲しいと願います。カラオケでも行ってストレスを発散させたい今日この頃です。

庭は、間もなく色づいてくるでしょう。赤とんぼも飛んでいます。

2021.09.28

秋分  蟄虫坏戸(ちゅっちゅうこをはいす)

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

 



裏庭に秘密基地計画。16、

・勝手口のアプローチの屋根もほぼ完成。

無理やり後付けした外の屋根。悔いがないようにできるところは、今のうちに進めておこう。あとでやることはもうないでしょう。

ダウンライトを埋め込むので配線の準備をして位置決め。あとは電気屋さんに穴あけと取り付けを依頼する。

部屋の方も断熱材が完了し天井を貼り終えた。シーリングファンの配線を出しているのでこちらも最後に電気屋さんに取り付けを依頼。

そして、またしても撤去が残っていたフェンスを撤去。一枚づつ板をはがす。

はがした板は、まだ使えそうなので再利用します。アルミは切断してリサイクル。

もう一度フェンスに使用するかを思案中。

きれいさっぱり、壊しました。新しくできたのは、頭のタンコブです。アルミの柱を撤去する時に、手前に思い切り倒したら勢い余って、頭に激突。

何十年ぶりに頭を打ちました。頭が真っ白になりうっすら出血し、すぐにタンコブが・・・。冷蔵庫に猛ダッシュして保冷剤で頭を冷やしました。(笑)  痛かった。我慢。我慢。(笑) 

そろそろ、外の焼き板張りに突入です。

材料は、スタンバイしております。明日から、外壁だ。

2021.09.25



裏庭に秘密基地計画。15

・壊しだしたらキリがない。

 いやー。本当に、どんどん壊している。(笑)

自分で作ったものをせっせと壊す。

綺麗に片づけた階段石。今度は、ながい石張りの参道だ。25年位は経過しただろうか?この石張りを必死になって据え付けて、おかげで靴が汚れる事なく歩きやすく便利だった。

アプローチを変更してみたいので新たに石張りすることにした。一苦労。壊すのもエネルギーがいる。土嚢袋にコンクリートのガラを詰めて、何度も運び出し。一日かかりました。

参道は、半分ぐらいの長さになった。今度は、どんな石張りにしようか?そして掃き出しの窓に階段をつくりアクセスよく仕上げたい。どんな階段がいいだろうか?

木製階段か?石の階段か?それとも鉄でいこうか?

2021.09.19



裏庭に秘密基地計画。14

・台風が来ている?ブルーシートは?ぶっ飛ぶか?

 台風が接近しているが、現場の人はあまり気にせず動いている。屋根にはブルーシートが一応かかっているが、少々心配である。ぶっ飛ばないこと願う。

営業マンに聞くと、板金屋さんが、来ると言ったり雨だから来ないと言ったり、結局、こないまま台風に突入。大型ではないので大丈夫だとは思うが・・・。

建物の中の方は、進んで防湿の緩衝材も入れ終わった。家の作りは簡単だ。しかし。コストは、高い日本の住宅。高すぎる。

そして、今後頻繁に開けることになる母屋の掃き出し窓、この石段をあがりトイレに行ったり、物を取りに行く事になります。新たな出入り口として活躍してくれることに期待。

しかし、また、壊すことになるのです。(笑) 疲れます。石の処分。昔は、重くても運ぶ体力があったんですが・・・。さすがに今は、小さく割らないと、運べません。

残念ですが、老いには勝てません。毎日、筋トレをはじめては、いるんですが、石は重い。

細かく割っては、運ぶ。

ここから、トラックに積んでまた運ぶ。疲れるわ。

2021.09.17



裏庭に秘密基地計画。13

・コンセントの位置決めと追加。

コンセントの位置も決めて、設置。大工さん曰く、「多めに付けた方がいいですよ。」らしい。

確かにそうだ、後になって冷蔵庫のコンセント、掃除機のコンセント、TVのコンセントと何かと困ることがある。コンセントの位置によりレイアウトを変更せざるを得ない場合もある。だから、少し、多めに設置しておくことに越したことはない。

新しい屋根の下にもダウンライトをつける事になった。夜になると真っ暗なので当然あった方がいい。それより、今の問題は、天気が悪く雨が続く、台風も来そうだ、はやくトタン屋根を乗せて欲しい。トタン屋根が乗らないと何故か落ち着かない。

TVの豪雨ニュースでブルーシートが飛びまくっているのを見てきたので、早くしてほしいところだ。

入口ドアの部分の壁が焼き板なので、服が黒くなりそうだ。入口の壁の面だけカラートタンに変更するかを検討中だ。色を考えないといけない。

考えてばかりで答えがないので、悩ましい。

2021.09.16



裏庭に秘密基地計画。12

・屋根を延長すことに決定

作業は、進んで後半戦に入っています。

ドアを開けると雨の吹込みがしそうな為、屋根を延長することにしました。もともとこの計画は、あったのですが、いつまでもたっても見積もりが進まないため、いったん中止していました。

営業マンに現場の理解がないので大工さんと直接打ち合わせたらあっさりと進みました。

屋根を延長してひさしの上から伸ばしていきました。将来、焼き板を変える時の事は考えていませんが、もう、あと何年生きているのかもわかりませんので、あまり先の事は考えずに・・・。

解放感のある大きな屋根ができました。トタンをかけたら完成です。

そして、気になっていたこの汚れ、営業マンに雨漏りでもしているのかと聞いたら。

「あれは、コウモリのオシッコです。」と言われました。

どうやって入ったのかを聞いたら、焼き板の木の節が抜けてそのわずかな隙間から侵入して住み込んでいたらしい。招かざる客だ。

そして、今、悩ましいのがコンセントの位置を決めるということだ。コンセントは、多すぎても邪魔になることは、ないのでアチラこちらに用意していた方が便利だ。

2021.09.12



裏庭に秘密基地計画。11

・束石の処分

既存の古い柱がなくりましたが、塚石は残っています。

あれこれ悩んだが、まず、穴をあけよう。

穴をあけたらくさびをセット。あとは、コンコンと叩くだけ。

無事に折れました。

後は、カッターで凸凹を削り終了。

しばらくすると、おーっ。ドアがついている。

しかし、色もガラスも違うぞ~っ。ついでに、ドアが開く方向も違う。

なんで、こんなことになったのか?

打ち合わせて決めるはずのサッシ類が勝手に発注された。

しかも、取り付けられている。担当者も、ミスを認めているので交換は、気の毒だ。最終的には、このままになってしまった。設計と違う建築あるあるだ。

顔で笑ってOKする。ガラスの色だけは変えてもらうことにした。透明ガラスだとカーテンが必要になるからだ。

室内を白の塗装で塗るのでサッシは、シルバーの予定だったが・・・。残念。

これも、何かのツキを呼ぶかも?そう思おう。

 

内装の色を考えよう。白か緑か?それとも茶色か?

秘密基地は、どこに向かう。

2021.09.10



裏庭に秘密基地計画。10

・柱が立ち始める。

既存の古い柱を撤去するために長い梁の取り付け。その前にまず、柱を立てて受けを作らなければならない。

大工さんが、エンヤコラと頑張ってやってくれる。若いので動きがいい。

柱を取る前に、ジャッキアップの準備をしてで屋根を浮かせる作戦。あとは、自動車のタイヤ交換のジャッキで簡単にあがる。屋根は、瓦ではなくトタン屋根なので軽い。

石に自分であ穴をあけ、大工さんが柱を乗せて簡単に仕上げていたのを覚えている。当時、こんなもんでいいのかと思ったが、屋根の角度や重みで今まで、吹っ飛ぶことはなかった。よく耐えたもんだ。

バンザーイ。取れないはずの柱がついに撤去できる。これで中は、広々と好きなレイアウトが可能だ。

しかし、残ったこの石の束石を壊すのは、自分の仕事だ。これは、自分が壊れないように石の下に横穴を開けて鉄筋を差し込んで頑丈に作ったので今回は、石に穴をあけてクサビを入れて割ろうかな??? いろいろ考えてみよう。

石は、切ることもできるけど粉塵が出る為ご近所さんに迷惑がかかるので割るのが一番かもしれない。

2021.09.09



裏庭に秘密基地計画。9

・既存の柱はとれるのか?

大工さんの作業も順調に進んでいます。

しかし、気になる、既存の柱。なぜか残っている。何とか撤去できないのだろうか?

工務店の営業マンに聞くと撤去できませんと言われた柱。

大工さんに、「これ撤去できないのかな?」と聞くと

「できますよ~っ。」

んんん?何ーっ。できるの????????マジで。見積もりで値切っていたから、面倒なことを避けていたのか?

当然、材料の梁がいるので追加費用は、掛かるだろうが・・・。

やはり、古い柱に違和感があるなー。活かすのも一つの手だが・・・。うーん。

撤去の方向でいこう。

営業担当者から電話が・・・。

「柱を撤去することは、できますが、追加の金額は、11万円。」

がぁちょ~ん。(笑) しばし、放心状態。

そして、家に帰ると、

長い長い、梁がすでに運びこまれていた。

2021.09.07



裏庭に秘密基地計画。8

・雨がやんで工事開始。

9月に入り、雨も終わり大工工事のスタート。先ずは、材料の搬入。せっせと長物を運んでいく。

バリバリと焼き板を壊しながら処分する。この焼き板の処分は、黒い炭で手が真っ黒になり、炭の粉も吸って、おそらく鼻の中も真っ黒です。(笑) 壊されていくとなんだか寂しくなりますね。

三人がかりで壊しています。

焼き板が壊され、シートがむき出しになると何とも情けない姿となります。工務店から新人さんが駆り出されています。足元の脚立がグラグラとしながら安定していないので、危ないから一回おりて、脚立を置きなおすようにアドバイスしていたら・・・。

焼き板を踏んだ瞬間に、グサッ。

クロックスを突き抜け釘が足の裏に刺さりました。あの分厚いクロックスを貫通。

痛いっ。ああああああああ!

しかし、大きな声も出さず、すごすごと退散。足の裏をのぞき込むと、確かに刺さった跡がある。痛い。

ひとり、虚しくカットバンを貼る。( ;∀;)。何事もなかったように現場に戻る。(笑)

焼き板を完全に撤去し、屋根の板金も撤去完了。雲行きが怪しくなり雨が降りそうなので、ブルーシートで養生。

本日、ここまで、子供の時、確かにこんな秘密基地を作っていた。(笑)

2021.09.05



今年の冬は、寒いのか?

・9月に入って少し気温が下がりました。

過ごしやすい秋が長く続けばいいのですが、最近は、台風が激しくなり、すぐに寒くなります。我が家の暖房は、電気と一台の石油ストーブです。

石油ストーブは、環境にとって、どうなのか?いいような悪いような、突き詰めると化石燃料を使っているので悩ましいのですが・・・。

我家の使用目的は、災害時に対処するようにしております。停電時に暖を取ったり、お湯を沸かす一時的な使用を想定しています。

今年は、それに付け加え、ハクキンカイロを2個購入しました。(笑)

なるだけ消費電力を使わずにポケット忍ばせ、家の中では、パーカーを着ておこうと考えております。消費を減らすことが、目的です。

今の時代に火を使うのは、どうかと思いますが、これはこれで役に立つと考えております。最近は、灯油で使用できるランプもいくつかおいております。

自然災害が、増加している今日この頃、いろんな意味で自分の身は、自分で守れとTVでもよく言われています。

備えあれば憂いなしです。

今起きている、気候変動も人類が招き寄せた可能性高いです。最近は、環境について、よく考えさせられます。

人類は、地球を破壊して火星に行くのか?本当にSF映画の世界が、現実のものとなりましたね。

2021.09.04



Sober Curious(ソバーキュリアス)28

・今年も早いものです。もう9月。

年齢とともに、一年が早い。

加速をつけて、過ぎていきます。光陰矢のごとし。

お酒を飲まなくなって507日が経過しました。こんな日が来るとは思っていませんでしたが、実際の生活に驚いています。生活習慣がガラリと変わります。だんだん、自然になってきます。今思うと、飲酒生活は、やはり不自然な不摂生な生活だったのです。

お酒をやめても食事制限は全くしていませんでした。ダイエットが目的ではなく、酔いたくないことが目的でしたので、好きなものを食べていましたが、食事もだんだん自然になってきます。おつまみのない生活なので薄味でも問題なく食べれます。

薄味でも美味しく感じます。ナチュラルなものがよくなります。味が濃いものがむしろ美味しいとは感じません。甘味もなるだけ自然で、ほんのりとした感じのものがいいです。

コーヒーに一時期ハマりましたが、コーヒーもたまに飲むくらいで、今は、豆乳をよく飲みます。朝食もシリアルが増えました。もちろん砂糖などの糖質を抑えたものをたくさんブレンドして薄くしています。朝は、シリアルの壁ができます。(笑)

過剰に意識することなく自然に変わっていきます。そして、8月より朝、筋トレをするようになりました。筋トレがいつまで続くかは、わかりませんが・・・。(;^ω^)

のんびりやっていきます。

酔わなくなると頭がシッカリとして前向きになりますので行動が自然と前向きになります。時間を有効利用しようとします。

そこが、お酒を飲まなくなってからの最高のメリットです。

庭木が、そろそろ色づく季節になりました。9月になると少し、風が変わってきますね。

2021.09.01

処暑  禾乃登(こくものすなわちのぼる)

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。7

・ついでにアルミの屋根も撤去。

もうすぐ9月、猛暑は和らいではきたがやはり日中は熱い。雨が降るよりは気分的にはいい。

いろんなところを壊しまくると、中途半端に物置のアルミの屋根が不釣り合いに感じてきた。この際、壊すことに・・・・。

作る時は、必死だったが・・・。作ってそんなに時はたっていない。だが、自分が気に入らなくなったら、仕方ない。

ソロリ、ソロリと脚立にのって一番端のポリカーボネートを外す、意外と重い。そして、プラスチックのようにパリパリとなるかと思えばそうでもなく、しなやかに曲がる。もう、25年くらいは使ったと思うが丈夫だ。どこも割れていない。経年の劣化はあるが、大きなダメージもない。

次々とフレームもバラシていく。ネジで回して取れところは、ネジで外す。外れないところは、チカラ技で壊す。(笑)

そして、長年DIYの経験はあるが、初めてドライバーの先が折れた。初めての経験だ。金属疲労か、相手のアルミのネジが固着していて負荷がかかったのか、パキっと音がして金属が欠け、ネジにささったまま、先が折れてしまった。

後は、棚を外しきれいさっぱりとなった。サイドここに納屋小屋を作る時に残りの板壁を撤去する予定です。

アルミをくず鉄屋さんに持っていくと3,000円になりました。(嬉)金属が、お金に見えだしました。

 2021.08.29



殿~っ。販促の準備にござりまするう~っ。

・ぶっちゃけ、いつも準備ばかりしています。

商品を梱包する際に、お買い上げの皆様に必ず、あいさつ文を入れております。自称、かわら版ということで、わら半紙に印刷しております。

現在は、瓦版 其の十九です。内容を変更しながら案内しています。

スタンプと角印を押し仕上げていきます。

そして、名刺カードを一緒にします。

最後にクリアファイルに入れて、完了。殿づくしで仕上げております。

この、殿シャツを広める為に、あの手、この手で淡々と準備をしております。私の手作りで準備しておりますが・・・。

とにかく、あいさつ文に誤字脱字が多い。(;^ω^)

校正能力が著しく低下してきております。お許し下さい。(笑) 

2021.08.28
 

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 
 
 
 
 


裏庭に秘密基地計画。6

・基礎のブロック工事完了

雨は降らないものの連日、暑い。職人さんは、ハーハーと言いながら休み休み作業。

暑い、暑い。とにかく暑い。

自分の石張りは、もう消えてしまう。ブロックで囲んだ後には、ここもタイルを貼るのでもう見ることはない。タイルの下だ。普通は、安いタイルをやめて石にするということは、あるが・・・。

逆だ。(笑)

石は、無機質でとても好きだけど、石から温もりを感じる事は少ない。住まいは、やはり木やタイルの方が生活しやすい。外構周りは、石でも構わないが、家の中は、あまり落ち着かなかった。昔は、お風呂も石で仕上げていたが、石貼りのお風呂、夏はいいが、冬は寒いし、床は、硬いので足がいたい。やはりお風呂は、ユニットバスにリフォームしたら、癒される。

ブロックも立ち上がり、

一応、基礎ブロックは、完成。

現況の柱は取ることができず、残るんだけど、うまく活用して室内のインテリアと融合させたい。まだまだ、先は、長い。

9月に入ったら、いよいよ大工仕事だ。

 2021.08.26



裏庭に秘密基地計画。5

・ようやく基礎のブロック工事。

雨も少しは、おさまり基礎のブロック工事がスタート。

現場仕事と言うものは、ミスがないようにしても、いつも寸法の間違いが起こり、その場、その場で対処です。

またしても、バリバリと音をたてハツル事になる。

営業マンは、「ここまでブロックがきますから、壊しておいてください。」と言ってましたが実際には、全然寸法が違う。図面を理解していない人が多い。最後は、職人任せにするのでいい加減な営業だと最後は、職人が苦労する。ある程度は、想定の範囲だが、中には手直しできない事もあるので、職人的気質の私は、調子のいい営業マンは、苦手である。

しかし、何故か営業成績は、調子のいい営業マンの方が上位の場合が多い。世の中、そんなものです。(笑)

ブロックの立ち上がりは2段の計画。

コンクリートのガラは、またしても働き者ハイラックスで処分。

 2021.08.24



殿~っ。いずこで戦を~っ。

毎日、テレビにてコロナウイルスの映像が流されるため、ウイルスの映像に見えますが、これは、染めのTシャツです。
まぎらわしくて失礼いたします。決して悪ふざけでは、ござりませぬ。
「殿」が憎きウイルスを豪快に叩き斬っていると思って下さい。
実際には、ウイルスは、目には見えませんが・・・。
そして敵は今、更にパワーアップしております。
ここにきて我々も、更に更に油断大敵です。
十分に気を付け、ウイルス対策を徹底していきましょう。
ひとりの時は、マスクを外して深呼吸をしましょう。
リラックスすることを忘れずに、そして心に余裕を。
毎年の事なのですが、夏のピークが過ぎてから、
Tシャツや新商品をご紹介してしまい完全に商機を逃しまくる、トノタウンの店長です。
そして今年も皆様に御礼です。
今年の夏も、多数のご注文を頂きありがとうございました。
コロナ禍、経済状況の悪化も予測されるなか、ご購入して頂き重ねてお礼申し上げます。
このような、状況下で有難き幸せです。
この、「殿シャツ」。
私の努力不足で、未だにくすぶり続けて10年。
それでも遅々として広まっていると信じて頑張っております。
私は、ポロシャツ姿の人を見ると、すれ違う時に殿シャツであって欲しいという願望から、胸のワンポイントを見てしまうという、職業病にかかっています。
しかし、毎回、「殿じゃない。」と繰り返す日々です。まだ、見たことがありません。
森永チョコボールの金のエンゼルが当たる確率よりも高いと感じております。(笑)
いつの日か、どこかで、すれ違いざまに自分で「殿~っ。」と叫びたい。(笑)
季節は、秋に向かっております。
長袖シャツの取り扱いを開始いたしました。
よろしくお願いいたします。
▼お問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。
ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
 
2021.08.23

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 
 


裏庭に秘密基地計画。4

・小さな小屋なのにずいぶん打ち合わせがかかった。

秘密基地の打ち合わせに時間がかかり過ぎました。設計変更に見積もり変更。そして予算に近づけてもらうたびに、打ち合わせ。時間ばかりかかる。

おまけに長雨で現場も立て込んでいるらしい。

まずは、シンクに水道を引くために設備屋さんが現れ、

「主にな何に使いますか?」 と聞くので

「手洗いや、お茶を沸かします。」と返すと、洗剤使うと泡が自宅の前の側溝に流れるらしい。

排水が下水でなく、雨水桝につなぐようになっているので確かにそうだ。営業マンの打ち合わせ段階では、何も言わないが、専門業者だけにシッカリ確認してくる。

やはり、泡が側溝からでるのは、よくない。(笑)

そして次の質問が、

「シンクには、お湯もつなげますが、どうします?」

営業マンは、お湯が使える事も言わなかったが・・・・。

この際だから便利なほうが、いい。

追加の費用も気になるが、どうせやるならシッカリとしましょう。

さて、問題は・・・。

排水が、下水になり、お湯の配管を温水器からつなぐとなれば、経路を確保しないといけない。石張りだらけの我家だが、やはり、石を壊すことになりました。(;^ω^)

この石張りの下を配管が走る。

道具もどけて地道に壊す。

熱中所にならないように水分補給をしながら作業をすすめ完了。

土嚢袋に詰めた、コンクリートと残土を働き者のハイラックスで2回運び出し。

ようやく、配管の準備ができた。この作業は、本来業者の仕事かもしれないが・・・。やってしまった。今まで自分で工事してきた石張りが、この秘密基地の為にずいぶん壊された。悲しい気もするが、古いものに別れを告げないと新しいものは現れない。

 2021.08.23



Sober Curious(ソバーキュリアス)27

・猛暑が一転。連日の雨。毎日の水やりが不要です。

こんなに雨が続くなんて誰が想像していたでしょう?

毎日の水やりが日課だったんですが、お盆の頃から連日の雨です。

暑い暑い日が、一転、毎日の雨で、鬱陶しいです。

九州は、災害の雨になり、コチラ、西日本も災害が起きています。こんなに雨が続くことは、珍しいですね。

晴れ間が、恋しくなります。

連日の雨で憂鬱なのに、コロナのニュースは、連日感染爆発です。私のワクチンは、9月予定なのでとにかく、おとなしく接種を待つ日々です。

閉塞感が続く毎日でーす。

親しかった人とも疎遠になりがちですね。コロナウイルスは、人間の関係も分断してしまいます。病気もさることながら人間関係の分断の方が怖いです。

肉体的にも、経済的にも自分の身を自分で守る日々です。経済活動においては、サバイバル状態だと感じます。

世の中がどうあれ、頑張っていくしかありません。

お酒を飲まなくなって494日が経過しました。

リンゴ酢の炭酸割りやレモンの炭酸水ばかり飲んでいましたが、少し種類を増やしました。

マスカット酢にザクロ酢です。(笑)

そして、ついに食事が変わりだしました。別にダイエットを意識してはいませんが、食べ過ぎを予防し、淡水化物を減らしました。今は、自然な感じで続いていますが、時々、思いっきりラーメンが食べたくなります。(笑)

2021.08.19

立秋  蒙霧升降(ふかききりまとう)

濃い霧が立ち込め始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。スタンプ押しますぞ~っ。

・お盆ですが地味にスタンプを押しています。

大雨災害のニュースが絶えない、今年のお盆時期。今までこなに降ったことがない雨が、全国で降り、最高記録を更新している地域が増えています。数十年に一度の雨が、最近では、毎年のように降る。気候変動気なのか環境破壊なのかわかりませんが、災害が増えています。

美しい日本の国も住みずらくなってきたのが残念です。

こんな天気が続く毎日ですが、私は地味に、梱包用の箱に殿のスタンプと殿印を押しています。一枚だけの殿シャツを梱包する箱です。いつも、まとめて買っては、スタンプを押します。

このスタンプを押すたびに、一枚一枚。この殿シャツが全国に広まっていく、初めてのお客さんは、この箱が届くとどう感じるだろうか?

なんて考えながらスタンプを押し準備をしています。単純作業に燃える私です。(笑)

2021.08.15

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)26

・猛暑です。毎日、庭の水まきです。

こんなに夏が暑くなるなんて誰が想像していたでしょう?

毎日の水やりが日課です。

暑い暑い、毎日。とにかく気候が変動していることに人類は気が付いているでしょうね。34度、35度が当たり前の時代です。マスクをしていると時々倒れそうになりますね。

お酒を飲まなくなって477日が経過しました。

最近は、ノンアルコールビールも卒業しました。リンゴ酢の炭酸割りやレモンの炭酸水になりました。嗜好がどんどん変わります。ビール味を必要としなくなりました。

思い返すと子供頃は、苦くて美味しくなかったのに、いつしか美味しくなり、飲みまくり、そして今は、もう飽きました。ビールの味は、必要としなくなりました。

一時期、コーヒーにはまり、日に3杯飲んでいましたが、飽きました。(笑) コーヒーに合わせてチョコレートや菓子パンを食べていたらすぐに体重が増えました。習慣や変化ってすごいですね。

ポテトチップスを絶ち、ポップコーンを絶ち、いろんなものを絶ってきました。このままいくと仙人のようになってしまうかもしれません。

今は、よくリンゴを食べています。

2021.08.02

大暑  大雨時行(たいうときどきおこなう)

大雨が時に降る

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。早すぎて失敗しましたな~っ。

・今思えば、コロナウイルスなど想像もしておりませんでした。

オリンピックのTV観戦に熱中して、少し寝不足気味です。

そして、いろいろと整理しておりましたら・・・。

廃盤や企画倒れのが常のトノタウンですが、2015.08.16に天晴モデルの五輪モデルがありました。

腕に2020と刺繍。JAPANでなく、何故かNIPPON。ううううううっ。(笑)

そして、この時には、販売しなったのですが、金銀銅の殿のシルエットモデルがあった事を思い出しました。(;^ω^)

本当に未来は、予測不能です。この時は、オリンピックが2020年に行われると信じておりました。先取りしたつもりで刺繍で2020を入れて、販売しておりました。

今考えれば、お恥ずかしい企画ですが、その時は真剣だったのです。まさか、2021年にオリンピックが振り替えられるなんて・・・。

当時、購入していただいたお客様、本当にありがとうございました。

2021.07.29

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 



殿~っ。受領書が届きましたぞ~っ。

・特許庁からハガキが届きました。

6月に申請していた商標の更新ですが、ようやく受領されました。これで、問題なく、後10年は、この「殿」を守っていけます。

費用はかかりますが、無用の争いがないようにしたいものです。争いで使うエネルギーは、全くの無駄です。

商標が登録されているとかいないとかは、本来、お客様には関係のない事ですが、お客様が購入後に第三者からまがいモノ扱いされた時にハッキリとこれは、「殿」と言い切れるように商標を取得しております更新しております。

まがい物と思われるだけにそこまでは、私の責任でやっております。(笑)

2021.07.26

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



グラインダーの修理

・断捨離と修理の繰り返し

最近の日課は、とにかく断捨離。

いらないないものは、捨てるというより適正に処分。分別したり分解したりして資源として使える物はキチンと分ける。

道具に関しても点検して使える物は使う、使う頻度がないものは、メルカリにだしたり誰かに譲る。道具も一応、修理できるものは修理する。

そこで、分解・掃除したグラインダー、ネジを一本ナメテしまい、取れなくなりました。ペンチで何とか、ネジを外して、新しいネジを入れましたが、バネが取れないためバネを購入しました。

この小さなバネ、ホームセンターで購入しましたら5円です。

5円ですぞ。

そして、レジで並び5円のバネをクレジットカードで決済した時、

まさに、その時、

店員さん 「一括払いでよろしいでしょうか?」

一瞬、時空がとまりましたが・・・。

私は、「一括でお願いします。」と伝えました。

バネのお話でした。

2021.07.25



殿~っ。人気も移り変わるものですぞ~っ。

・戦国の世のランキングも移り変わる。

戦国時代の英雄と言えば誰しも胸躍り、それぞれに武将を思い浮かべる。私なんかは、やはり織田信長です。やりたい事をやりまくった感が強いからです。今の時代にできないことを自分の考えだけでやり切ってしまう。

とにかく、良い悪いは、置いといて、うらやましい。最後は、謀反を起こされますが、それはそれで、歴史の常で現代も変わりありません。天下をとれると思えば人は、動きます。

その他の英雄と言えば、性格的な問題もありるでしょうが、人によっては、秀吉がいいとか、家康が最高だとか比較対象されながらも不動のベスト3だった3人でしたが、ここ最近は、大河ドラマの影響か?もしくは、歴史的な新たな情報?ネットでの人気情報に左右されながら、少しずつ変わりつつある感じがします。

上杉謙信や伊達政宗、真田幸村などが上位に食い込み、家康、秀吉は、ランキングがさがり、時に明智光秀は、過去は、悪いイメージだったが、最近はそうでもなく人気もある。

普遍的な戦国の英雄のランキングも変わる、これも時代なのかもしれない。

さてさて、私は、ランキングの評価ではなく家紋の刺繍を作らなければない。武将家紋は、種類も多いし単純なものから複雑なものまでいろいろあるが、研究して仕上げていこう。

当面の目標は10個の家紋を仕上げる事だ。頑張ろう。

2021.07.19



殿~っ。融通が利かないとは此の事ですな~っ。

・嘘のような本当の話

時は、2021年7月13日のお話しです。

インターネットが普及し、電子決済もスマホ決済も当たり前の時代。

殿シャツの発送でお世話になっている取引先の S川急便から、携帯に突然、電話ががありました。

いきなり請求書の金額の話しがありまして、私も突然でしたのでとまどいましたが、話を聞き、内容を理解すると私が請求書より10円多く、払いすぎていたとの事です。教えてくれてありがとう。シッカリした会社だな、さすが S川急便。

10円です。もう一度、言います。10円です。確かに私のミスでした。20,000%認めます。

そういう訳で、

私 『そうですか?それでは、次回の請求で相殺して下さい。』とお願いすると・・・。

担当者 『相殺はできません。』と言われ、

では、どうすればいいのかと尋ねると、

担当者『次回、10円少なく、払って下さい。』と言われ、

えっ、正直、今、電話で言われても難しいなー。

私 『請求書で金額を訂正していただかなと、10円少なく払うことを覚えていませんし、請求書どおりに支払い、またミスする可能性があるので請求書に明細を書いて下さい。』とお願いすると、

担当者 『請求書を発送するころに10円少なく払うように担当の私が電話します。』と言うので

内心、すごい約束するなー?本当にできるのかな?会社のマニュアルに問題があるのでは?等々、しばらく考えました。

私 『10円の為にそんなことしなくていいから、その内容をメールで送って下さい。』と伝えたら、

随分と電話を保留にされた後に・・・。

担当者 『メールでは、できないので営業担当者に明細を届けさせます。』といいう返答でした。

思わず、私にコントを仕掛けてきているのか?それともドッキリカメラなのか?さらに人件費とガソリン代をかけて配達するつもりです。

一体、どんだけの内容の明細なんでしょうか?メールでは、駄目なんですかね?

確かに、そちらの会社は、飛脚かもしれませんが、10円の為にそんなにエネルギーを賭けなくてもいいのではないでしょうか?メールを使えば、一瞬です。私は、メールを希望しているんですが・・・。

不思議なやりとりにタイムスリップした感じがしました。皆さん、今、間違いなく2021年ですよね。

S川急便って大きな大きな会社ですよね。

今、10円玉を眺めながらコーヒーを飲んでいます。10円は、偉大だ。

2021.07.13

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。殿シャツは、おかげさまで10周年。

皆さ~ん。お元気ですか?
猛暑に気を付けて行動して下さい。
息苦しい時はマスクを外して深呼吸しましょう~っ。
水分補給も忘れずに~っ。
無理は、禁物ですぞ~っ。

殿シャツも早いもので10周年。

決して殿様商売をしてはいけないと、肝に銘じてやってまいりました。

ここにきて、ついに商標の更新時期です。10年延長しますぞ。

殿は、2011年より特許庁にて商標として登録されております。
断じていかがわしいモノでは、ございません。

ここで、ちょっと商標のお話。

商標は、お城のように権利を守り、時に攻めます。
守るには少々費用がかかります。
1商標につき特許印紙なるものを貼ります。

その額、38,800円也。当方、リアルとシルエットで77,600円。

その他、追加で電子登録費が必要です。武士は、食わねど高楊枝。

皆さんには、胸を張って着て欲しい。

なんとなく、このエンブレムは、いかがわしいと
思っている方も多いかもしれませんが・・・。(笑)

これは、日本の『殿』です。間違っては、いけませぬ。

凛々しき日本の『殿』にござりまする。
眼を開いてよく見て下され。

馬に跨り、刀を振り上げた『殿』にございます。

スポーツを楽しんでいる余裕はありません。
命がけです。(笑)

ですが、人を和ますチカラがある殿シャツをよろしくお願い申し上げます。


▼お問い合わせは、公式サイトよりお願いいたします。
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】

https://tonotown.jp/ 

”殿シャツ”でも簡単検索できます。

このコロナ過、ご苦労も多いと存じますが、
それでも、皆さん、頑張って参りましょう。

ウイルスに負けずに笑って参りましょうぞ~っ。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。

かっはははははは~。

殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.

2021.07.12



殿~っ。我が織ネームは、立派ですぞ~っ。

・背中のタグのお話。知らなかった無知の無知。

ポロシャツやTシャツの背中の上部に、縫い付けてあるタグ。普段はあまり気にしませんよね。しかし、ここはメーカー、ブランドにとっては大切な部分です。

 

当店で使用しているネームタグも、殿の文字を前面に出して仕上げてあります。(笑) このロゴは、なかなか気に入っております。今回気になったのは、このタグは、パリッと仕上がっておりまして、もしかすると首のあたりに当たるとジガジガとして切り取ってしまうお客さんがいるのではないかと考えておりました。

せっかくのタグが切り取られるのは、寂しいので少し使用を変更しようかと思い、製造元に確認を取ると、もう少し柔らかくなる加工ができるということで変更してみることになったのですが、その時に余談で、このタグは、織ってあるという話になりまして・・・。

確かによく見ると刺繍のようで刺繍ではない。

当然、安っぽいプリントでもない。

さんざん手織りをしている私が初めて理解したのですが、経糸と緯糸で織ってあるのです。なにーっ。織ってあるのかー。凄い。

すでに10年間同じところでお願いしてあるのですが、今回、たまたま電話することがあって、知らなかったことに気が付きました。目からウロコ状態でした。

 

確かに綺麗に織ってありますね。刺繍ではありません。

お馬鹿な私は、綺麗にできているなと感心するとともに請求書を見ると一枚当たりが高いなと思ったり、頼んだ後に『まだ、できませんか?』と聞くと『すぐにはできません。』と言われ、遅いなと感じたりしておりました。

これは、まさによくできている。織り込んであるのである、高いし納期もかかるはずだ。仕上がりが美しい。

今まで何度も請求書を見てきたが、会社名が織ネームとう意味がよく理解できたのであります。

無知の知に気が付いたネームタグの話でした。(笑) タグのこだわりに我ながら感心。

2021.07.04

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



Sober Curious(ソバーキュリアス)25

・ノンアルコールビールも飲まなくなった。

夕食時に飲んでいたノンアルコールビールもついに飲まなくなりました。飲む必要がなくなりました。ビールテイストの必要が無くなりました。現在、レモンを入れた炭酸水を飲んでいます。

炭酸水で十分になりました。食事の味も変わらず美味しいです。お酒を飲まなくなって444日が過ぎました。

少々のストレスにもすぐに憤ることなく自分をコントロールできるようになったのでお酒を飲まなくてもよくなってきた。なんでもストレスのせいにしてお酒を飲んでいた時代は、終わったのです。否、そう信じたい。(笑)

生活していればストレスがゼロになることはありません。ストレスに対してお酒と一緒に向き合う必要はありません。お酒を飲んで二日酔いになることもなく、引きずることもなく執着を捨てて、なるだけ冷静に自分を見つよう。

ここからようやく、意識が目覚めた状態で本当の意味で人生を模索してみましょう。ずいぶん高尚な話になっていますが、もともと体調が悪くて飲まなくなったのではなく、飲む必要もなくなり、そして飲まなくなったことで生まれた時間を見つめ直す。今は、コーヒー飲んで映画ばかり見ていますが、また、新しい事にチャレンジしようと日々、モコモコしております。

やり残していることを整理しましょう。

今日も庭は、元気だ。

2021.06.30

夏至 菖蒲華(あやめはなさく)

アヤメが咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。納付いたしましたぞ~っ。

・納付書が届いたので郵便局に行く。

殿の商標申請を出したら、一般財団法人なるところから特許関係に係る電子化料金払込用紙なるものが送られてきた。

納付書と説明書が、同封。

納付金がは、1,900円が2通で3,800円。振り込みの手数料203円x2。

電子化するための費用らしい。こういったこざこざとした費用も商標があるがゆえに発生するのでござる。(笑)

殿の商標を10年延長。10年は、長いようで短いし、10年後は、想像もつかない。とりあえず10年間は、自分が責任を持って守っていこう。

2021.06.29

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 



殿~っ。仲良き二人が着る、ペアルックポロシャツですぞ~っ。

・殿シャツと姫シャツの二人を見てみたい。

殿シャツを販売していますと、よくお客様から姫はないのですかとメールで聞かれ、それでは、姫シャツを作ってみようかと考えてはみたものの、なかなか思いつかない。

頭の中でイメージしたものを形にするのは、難しい。刺繍の前に漫画と言うか絵をもとにあれこれと考えないといけない。ラフスケッチをしないといけません。

西洋のイメージならアニメの『リボンの騎士』。手塚治虫の有名な漫画の主人子です。(古~い)私の年代でいくとどうしてもそんなイメージなり、日本版の馬に乗った姫とは、どんなものか? おしとやかなイメージでもなく、どちらかというとお転婆な女子のイメージを考えて、やはり、髪は黒髪で束ねている姫。そしてあれこれと考え、馬は白でいこう。

馬の動きはどうしようか?疾走しているのか?パカパカと走っているのか?髪はなびくのか?いろいろと考えるとキリがない。小さな刺繍の中での世界で正直、胸のワンポイントまで見るだろうか?

しかし、刺繍は見えるようで見えないし、見えないようで見える。針の一刺しで変わってしまうし、布に糸が入ってしまうとよく見えないし、何となくのフィーリングが必要なんです。完璧を求めても完璧にはならないし、加減が難しい。

そうやって完成した姫の刺繍は、2018年1月にデビューしたのですが、最初はなかなか売れませんでした。最近はご愛敬で男女に購入頂けて嬉しいです。どんな男女なのか?恋人同士?夫婦?着ているところを一度は見てみたい。喜んでいただいているのだろうか?満足していただけているか?気になっています。

殿シャツとセットで購入されるのならわかるのですが、不思議な事に、姫シャツだけをXXLとかXXXLとか大きなサイズで一枚だけ男性が購入される。まちがいない。男性のご注文です。一体どこの誰が、どんな場所でかわいい姫シャツを着ているのでしょうか?不思議だ見てみたい。

大きな体格の男性が、ポロシャツを着ている、そして目を凝らしてみると、胸に白馬に乗った姫。 う~ん。見てみたい。(笑) どうしても見てみたい。(笑) 

2021.06.27

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 



殿~っ。商標の延長ですぞ~っ。

・10年で更新される商標。

最初の登録が2011年、そこから10年。商標の更新時期が来た。その手前でも商標の譲渡、法人から法人、法人から個人への切り替えの度に費用がかかった商標登録。

お殿様にずいぶん投資いたしました。(笑)

リアル版とシルエット版を商標登録しています。収入印紙ではなく、特許印紙なるものを貼って申請します。申請料は、一件につき38,800円です。2件あるので77,600円です。なかなかしびれる金額です。

大企業など商品名ごとに商標登録を行っているのでしょうから、スゴイ金額になるでしょうね。当然、商品価格に反映されるのでしょうが・・・。

自らの権利を自らが守る、自己の財産を自己で守るという考え方なんでしょう。争いを避けるということなんでしょう。仕方あるまい。

このお殿様の商標をパクる奴なんかいないだろうと思っていたら、いたんです

だから、やっておいてよかった。

後10年延長だから、10年は頑張ろう。

2021.06.17

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 



4年前の裂き織り布

・4年前に織っていた裂き織布の日陰干し

断捨離ではありませんが、家の中のモノをよく整理します。出てきました4年前に織りあげた布です。何事もその時は、熱中して取り組んでいました。その時々にエネルギーを全集中させていたのですが、最近、すっかりと目が悪くなってしまいました。

久しぶりに出してみるとやはり、手織布は美しい。この布でどんな服を作ろうか?手織布は服をつくるとデザイン的にもシンプルな民族衣装みたいになってしまいます。(笑)

少々重たくなるので、考えて作らないといけません。

作務衣服は、たくさんあります。死ぬまでの分は、作りました。(笑) もう着る事での悩みはありません。今ある手織り服を着るだけです。このところ手織り作業が中断です。DIYに明け暮れております。ここからまた、腰を据えてやっていくとしましょう。

最近よく考える?

『ただ、漫然と生きてはいけない、夢を実現させるんだ。』なんてとよく聞く。しかし、夢とは何だろう。何故、夢と言うのだろうか? あなたの夢は何ですか? 明確な人は、どれくらいいるんだろうか? 当面の、否、直前の目標はあるかもしれないが、夢とは? 何か大きな志がいるのだろうか? ささやかではいけないのだろうか?

人生は、あっという間だ。そんなことは誰でもわかっている、未だ、自分は日々もがきながら生きている。夢は、何だったんだろうか? 

ただ、夢の向こうにあるものは、幸せでなければならないような気がする。夢の実現は幸せのはずだ。幸せなき夢は、夢ではないだろう。

自分には大きな夢はなかったが、いろんなチャレンジは多かった。結果としてある程度の幸せにはたどり着けた。ならば、漠然ではないがそれなりの夢を果たせたのかもしれない。自分で納得できたらそれでいいのかも。

難しいテーマになってしまった。この話は、またにしよう。(笑)

2017.03.27製作

まだまだ、糸玉がたくさんあるので早く次の布を織りあげたいが、止まっています。やることが多い。

庭も手入れしたい。

2021.06.10



Sober Curious(ソバーキュリアス)24

・緊急事態宣言下の街

地元の夜の街。確かに賑わいはない。飲食店に行ってもお酒の提供は、当然ない。宣言の延長は、とても痛手になるのではないだろうか?

不要不急の外出は、自粛だが食事はできる。テイクアウトが増えている。焼き鳥屋をのぞく、いつもならサラリーマンで賑わう店が静かだ。カウンターに誰もいない。お酒が出せないので全く、人が来ないらしい。いつもはやらないテイクアウトをやっていた。店主の嘆きも大きい。

客がいないカウンターでノンアルビールを飲む。ざわめきもなく有線放送がよく聞こえる。焼き鳥屋ならではの煙がまん延していない。どことなく寂しく感じるが、宣言下しょうがない。ポツリと入った客もノンアルコールビールを飲んでいる。

お酒を飲まなくなったらお酒に関する他人のブログやユーチューブを見るようになった。共感することが多いからだと思うが、時々飲みたくなった時に原点に帰れるような気がするからだ。

あるユーチュバーが、禁酒と断酒にすごくこだわっていた。私は、どちらも大きな差はないと思っていたが、禁酒には、他人に止められる要素があるらしいが、断酒には、確固たる自分の意志の強さがあるらしい。確かにそう捉える事も出来るような気がする。そして、断酒によるほうが、得られる効果の実感は大きいらしい。

深く考えた事はないが、言葉はどうあれ、今、しみじみと効果を感じている。もし、今も飲んでいたら小さな積み重ねで大きなものを失ったような気がする。

よく、自由になったら何をするとか宝くじが当たったら何をする?とか聞いたり考えたりするが、そもそも自由とは何だろう? 好きな時間に好きな事をする? 好きな事とは? 朝から酒を飲む、昼から酒を飲む、それが自由ならとっくにやってきた。それが幸せだったか? いい方向に進んだか?

答えは、NOだ。

だから、今は飲まないで過ごせる。コーヒーやチョコレートは、増えたが許そう。何より使える時間が2倍になった。一日が二日であることに間違いない。二日酔いは、一日をゼロにする。

こんなことに真剣に気が付くまで400日以上かかった。飲んでいるときは気が付かない。薬物だから飲んでしまう。テレビのビールの宣伝は、おいしそうに俳優を使い、飲むことを肯定してくる。頭に刷り込まれているのだ。薬物の接種が当たり前になってしまっている。散々飲んできたので今の私にはアルコールは必要ない。

今日で飲まなくなって423日。間違いなく肌のツヤはよくなった。

2021.06.09

芒種 蟷螂生(とうろうしょうず)

カマキリが生まれる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。夏の猛暑に備えましょうぞ~っ。

皆さ~ん。お元気ですか?

猛暑でのマスク着用を考えただけでクラクラとめまいがする
トノタウンの店長です。

ウイルスと熱中症とゲリラ豪雨の三大リスクと闘わなければなりません。
覚悟して夏を過ごしましょう。皆さん、十分に気を付けて下さいね。
早くマスクのない日常が来ることを望んでいます。

ポロシャツの本格シーズンです。
暑さを緩和する生地、ドライシルキー、ドライアスレチック、綿タイプ。
襟もボタンダウンスタイル等、いろいろな”殿シャツ”を各種用意しております。

刺繍カラーも選べますのでラッキーカラーで
お気に入りのポロシャツを仕上げて下さい。

よろしくお願いいたします。

▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】

https://tonotown.jp/ 

”殿シャツ”でも簡単検索できます。

殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。

かっはははははは~。

殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.

2021.06.07

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



Sober Curious(ソバーキュリアス)23

・梅雨の晴れ間、いい天気が続きます。

今は、梅雨時なんでしょうが、晴れの日の気候は最高です。気持ちがいい。クーラーもいらないし、家にいる時はマスクを外して庭仕事。

コロナ禍、緊急事態宣言も延長され、オリンピックはどうなるというニュースばかりで少し、世の中の雰囲気に疲れております。家で食事ばかりでなかなか外食の機会も減りました。気分転換に外食するなら、朝早くのモーニングに行こう。少し距離はあるが、先日モーニングに出かけました。

あー、久しぶりの、ハムサンド。美味しい。至福の時間ですね。コーヒーも最高です。

朝起きて、モーニングという発想は、お酒を飲んでいる時は、あんまりなかった。あったとしても当然、二日酔いのモーニング。それが、今は、美味しいし気分もスッキリ。こんな、当たり前の感覚を何十年も失っていた。朝早くにスッキリと食事をする。それができる。今は、それだけで幸せだー。(笑)

身近にある、幸せは、感じ方だ。モーニングだけで一人で盛り上がっている自分。(笑)

お酒飲みたいかー? この質問には、まだ、飲みたい飲みたい。ウヰスキーを飲みたい。最高のモーニングも捨てがたい。うーん。でも今は、モーニングの方が幸せかもしれない。

アルコールを飲まなくなって413日たっても飲みたい。アルコールの力はスゴイ。今は、スリップせずにお酒を飲まない日々を続けたい。

このアルコールもやがては、タバコのように扱われる日が来るのだろうか?タバコが健康を害するということでだんだんと吸える環境が無くなってきたように、アルコールもやがて電車で禁止され、公園で禁止され、パブリックで禁止された後は、レストランでも『飲む方は、コチラの部屋でお願いします。』というようにタバコのような扱いを受ける時代が来るのかもしれない。

このコロナ過、飲酒で大きな声を出し、飛沫感染が問題になっているが、ますます、社会の方向性は、脱アルコールに向かっているような気がする。

今日も庭は、息づいている。

2021.05.30

小満 紅花栄(こうさかう)

ベニバナが盛んに咲く

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。3

IKEA イケアのキッチンのSUNNERSTA/スンネルスタを組み立てる

今度の秘密基地には、水道を引きたい。トイレはいらないがコーヒーを入れたり、このコロナ過で手を洗いたいのだ。そうなると必要なのは、ミニキッチン、つまりシンクだ。アウトドアリビングなんかでよく使われている。

まずは、完成したキッチンを想像する場所に置いてみた。

あまり業務用のものは、ステンレス感が強烈でお洒落でない。かといって庭で野菜を洗うようなタイプだと、なんだか安っぽい。住宅用のメーカーになると小さなキッチンでもすぐに10万円近くになり、アマゾンやモノタロウにヤフオクなどで検索して調べまくったがどうもいいものがない。

しばらく調べていたらIKEAが出てきた。イケアならお洒落で安いだろうということで見つけたのがこのSUNNERSTA/スンネルスタだ。もうワンランク上の棚付きタイプもあったが、このタイプがシンプルでいい。

思わずポチッと注文すると、送料が9,800円かかって自分の好みの水栓と排水トラップでトータル46,750円也。費用対効果としては納得。納期に数日かかったが、配達員2名で玄関に届けてくれた。そんなに重くはないが少々大きい。

IKEAのお約束の組み立てスタート。正直、これは一人で組み立てるのは大変です。場所もとりますし、手伝いがいるとずいぶん楽になります。カラーボックスを組み立てるわけには、いきません。商材が金属なのでこねたりしそうです。

シンクと取説が出てきます。

排水トラップと水栓は、別梱包。

金属のフレームは、割と細いのできゃしゃに見えますが、シンプルに見えると言えば聞こえがいいです。

ボルトは付属のレンチで締めますがしめすぎないようにして下さい。ネジは、自分のプラスドライバーですが、締めすぎるとユルユルになってしまいます。

シンクの取り付けが一番の難所です。反対に向けて正しく金具のセットが必要です。取説は、よく読まないと勘違いしそうになります。

シンクをセットしたら下にもぐってシッカリと金具を固定しシンクとステンレス台の隙間をなくします。取説にあるように順番通りにネジを締めて完成ですが、ちょっと難しいです。

すべてのネジは、最後にシッカリ締め上げた方がいいです。途中で間違えていたりするので思いっきり最初から締めない方がいいです。

口コミでも多いですが、高さが高いので背が低い人はちょっと違和感があるかもしれませんが、男性には丁度いいかもしれません。

このキッチンでコーヒーを早く入れてみたい。(笑)

2021.05.24



会所桝に石のふたDIY

・前々から気になっていた。

このコロナ過、とにかく連続のDIYです。休みという休みは、自分の気になっていたところ不便なところを徹底的に修繕する日々です。人に会うこともできず、断捨離も進んだところであとできる事は、徹底的に修繕からのバージョンアップです。

この会所桝ももともとは、石にふたを乗せていましたが、見た感じがジャストフィットしていないの一旦壊しました。とにかくすぐに壊す。気に入らないと壊す。これは、性格です。(笑)

何もここまですす必要はないでしょう。そうです。本当は必要ありません。

通常は、この状態です。コンクリート製で別に問題はないのですが、突然人工物があるみたいで気になります。何とかいい方法はないものかと考え、もう一枚ふたをかぶせる事にしました。

まずは、薄い石材で4方向を囲み、セメントで固める。内側の四角の寸法を測る。

石を探してきては、寸法を入れてオンボロ機械にセット。

4辺を綺麗にカットする。

ついでにオンボロの穴あけの機械でセンターに穴あけ。ふたを用意。

周りに石を割ってちりばめて、隙間を合わせます。

ちりばめたら、セメントを詰めて最後に拭きあげたら完成です。

長い事気になっていた会所桝の工事が終わり、整理がついた。コロナ過、できる事を淡々と進めてきた。とにかくこのコロナが、早く終息することを願っています。

2021.05.14

 



裏庭に秘密基地計画。2

・片付け続行と追加で石張りを壊す。

壊された石張りをひたすら片付けます。大きな瓦礫をハンマーで叩いて小さくしていましたが、追い付かないので大ハンマーを持ってくる。

ひたすら、砕く。

西側がほぼ終わり南側も壊す。ドリルで穴をあけまくる。

クサビをいれて割りまくる。

バールで広げて、大ハンマーでひたすら砕く。

袋に入れて片付け。大量にあるがこんな時に限ってハイラックスが、車検で運べない。軽4でチマチマ運ぼう。(笑)

 

腰や肩や腕がもう限界だわ。

2021.05.13



Sober Curious(ソバーキュリアス)22

・だんだん経過日数は気にならなくなってきました。

もう、一年を過ぎてからあまり今日でお酒を飲まなくなって何日ということを気にしなくなりました。気にしないというよりは気になりません。調べてみると395日です。もうすぐ400日となります。

お酒飲みたいのか?自分に聞くと?

『飲みたい飲みたい』。という気持ちですがおそらく飲むと後悔するのではないでしょうか?今は、そのような境地であります。

飲むとおそらく美味しいであろうお酒が、飲むうちに後悔に変化していくことが想像できる状態です。美味しいだろうから飲むという段階を卒業したようです。でも、美味しいだろうなぁ。(笑)

先日、ある高倉健のドキュメントをみてたら、あの健さんは、珈琲が好きでお酒を飲まないということで通っておりましたが、若い時は飲んでいた、そしてある日、お酒によるちょっとした事件でお酒をやめたという秘話を俳優、梅宮辰夫が語っていた。その内容が、酒に酔って1回、タクシーの運転手を殴ったことが原因だったいうことに更に驚いた。それ以来、酒を飲まなくなったらしい。

あの寡黙な健さん、人生が滲みでている高倉健の不器用さは、若い時のお酒での過ちをも背負っているように思えだした。なんだか、しんみりと健さんの映画を無性に観たくなった。

庭のドングリの葉の中には、すでに小さな実が少しずつできている。秋には、コロコロと転がりだす、あの大きな実だ。季節は、一時も止まらない。

2021.05.12

立夏 蚯蚓出(きゅういんいずる)

ミミズが地上に這い出る

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



裏庭に秘密基地計画。1

・張っては、はがす石張り。(笑)

先日も気になっていた水たまりを綺麗に修正したばかりだか、何となくの秘密基地計画が完全に決行に変わった。なので自分がやらないといけないところは、自分のペースで進める。なるだけ安く仕上げるために基礎部分の石の撤去は、自分の仕事になってしまった。施主でもあり、業者でもある。(笑)

  

自分なりにチマチマと石張りをして楽しんでいた裏庭。バーベキューをしたり想い出もあったが、雨に濡れないように少し拡幅することに。秘密基地と言った方が楽しいの秘密基地としています。

まずは、石張り撤去。ブロックを2段積み上げるの予定なのでブロックが通るところは基礎を掘り下げる、本来は、型枠にコンクリでシッカリと作るが私が生きている間、壊れなければいい。なのでブロック積。

壊すと言っても自分一人で作業をする、いつもの通り道具だして進める。人が作ったものを壊すのなら気分的に問題ないが自分が、一生懸命作ったものを壊すのは、本当に気が引ける。しかし、壊した後にまた新しい、ライフスタイルがあるのだ。そう信じて壊す。

なかなか進まず、ドリル登場。しかし、ドリルは音がすごすぎる。

クサビを打ち込みハンマーで叩く方法に変更。ヘタなハツリよりは早い。

後は、バールで動かして、ひたすら動かしまくる。

一気に穴をあけて、クサビを打ち込む。汗だくだくだ。

一気に進めるが、体力と時間切れ。本日の作業もここまでだ。

我ながら頑張った。次は、がれきの処分からスタートだ。ハンマーで叩き割るのも肩の関節が外れそうで痛い、この作業で少しは、安くなったのだろうか?

2021.05.08



殿~っ。洗濯でもして時を待ちましょうぞ~っ。

気候のいい今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
コロナ禍、感染防止の為、動くに動けず、完全に煮詰まっているトノタウンの店長です。
コロナ過により、非日常生活を強いられておりますが、
非日常も常になれば日常と化している毎日です。
決してコロナ過を日常にしては、なりませぬ。
 
ひたすら籠城を続けておりますが、天気のいい日は、洗濯が一番です。
人込みを避け、太陽の日差しを浴び、
気持ちいい風の中でマスクを外して深呼吸。
思いっきり新鮮な空気を吸込みましょう。
焦ってもどうにもならないこともあります。
早くマスクのない日常が来ることを望んでいます。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
★★★ tonotown.jp ★★★
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
2021.05.06

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



木製門扉前の石張りDIY

・あっちもこっちも修繕。

長年住んでいますとやっぱり修繕箇所が増えてきます。別に日常生活に支障があるわけではありませんが、自分自身が気になるところを体力があるうちに進めています。完成写真は、ご覧の通り。

ポストの前とついでにホースの下は、固まるカラーコンクリートで仕上げ。

もともと積み上げてある石がありまして、どこかに再利用を考えていたところです。どうしても捨てきれない性格の為どこかで利用してやろうという考えが、根底にあります。(笑)

この積まれた石も、⇒裏庭リフォーム計画 で処分したものです。せっせと作っていた通路をまた壊していたのですが、石は、何度でも再利用ができます。腐ることはありません。我ながらよく壊す。

ポスト前の雑草対策の為に石張りをします。ここまでしなくてもいいような気もしますが・・・。

道具を準備したら、せっせとセメントをこねて、同じ厚みの板を挟んで等間隔にならべます。位置を決めてバランス調整。簡単な石張りでもとりあえず、石材カッターや水平器など、一応の道具がいる。時間がかかりますわ。そしてかがみこんで膝をついてやっていたら、アタタタッ、腰が痛い。ボチボチと行こう。

キレイに並べて後は、目地を仕上げます。

ついでにもう少し手前のところも雑草対策。一度しておくと当分の間は、何もしなくていいはずです。

老後に向けて着々とDIYにて自分の家をメンテナンス。いつまでやれるかわかりませんが、頑張ろう。人生は長いのかも?(笑)

今日も庭は、息づいている。

2021.04.27



モミジ テイラーの鉢植え

 

モミジ テイラーとかいうこのモミジ。2005年にイギリスで初めて発表されたらしく、ネットでは、今でも入手が難しいモミジらしいです。ですがホームセンターで簡単に入手しました。(笑) 誰でも買えるんじゃないですか?

確かにピンクのモミジであることには、間違いありません。説明書きにも矮性タイプで10年ほどかけて成長は200cn程度なので、鉢植えでも楽しむことができますと書いてありました。タイプは、耐寒性落葉低木 観賞期:5月~11月 樹高:100~200cm 日照:日向 らしい。

最初は、地植えしていたんですが、希少?と知ったので鉢植えしてみました。(笑) まずは、ジックリと鉢で育ててみてから地植えしてみることに。

庭にピンクの葉が入ると紅葉時は、少しアクセントになるかもしれません。楽しみです。陽気が続き庭木も元気です。園芸店でずいぶん買い込んできては、植えこんでいます。多年草やら宿根やら低木やらいろいろとパターンを変えて増やしてみて夏を過ぎて、越冬して残るのはどれくらいあるのかを試しています。

庭がにぎやかになっていくのが、楽しみです。

2021.04.25



Sober Curious(ソバーキュリアス)21

・気候もいいし、早起きしています。

すっかり、過ごしやすい春になり、早起きするようになりました。昔は、とにかく起きない。起きないのではなくて、起きれない。(笑) 二日酔いで起きれなかったー。二日酔いの時間を返せー。(笑) 過去の事は、反省したら前を向いて進みましょう。

早起きして花などの世話をしています。昔の自分からは、想像できませんが、只今、更生中です。お酒は、飲みたいのかと自分に問いかけると・・・。飲みたい、飲みたい、ガブガブ飲みたい。変わりませんなー。(笑)

40年間も飲んできたんだから、1年やそこら、飲まなくても飲みたい願望はなくならないです。炭酸水でごまかしていこう。

朝は、気持ちいい。庭の空気、吸うと美味しい。コロナ禍ですが、マスクなしで庭にいるのが心地よい。マスクのない生活ができるようになりたい。マスク着用の義務感が、知らず知らずにストレスになっています。忙しい中、お昼のお弁当を買いにコンビニにいく。

『あーしまった。マスク忘れた。』、取りに帰る時間もない。コンビニ内では、マスクをしていないのは自分だけだ、恥ずかしそうに口を手で押さえ買い物を済ませる。本当に忘れるってこともあるんですが、大ヒンシュクをですね。いつまでこの状態が続くのか、誰にもわかりません。

コロナウイルスのニュースが後を絶たず、毎日、最多人数が報道されています。日本だけの問題でなく、世界的、いやこれは、人類対ウイルスの戦いが本格化しています。経済をはじめ、いろんな事をコロナウイルスによる影響で破壊されています。ワクチンの配布も進んでいますが、ウイルスも新型に変異していています。

また、マスクをしない生活ができるように、一日も早い終息を願っています。

2021.04.22

穀雨 葭始生(よしはじめてしょうず)

ヨシが芽吹き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



plant standのリメイク完成。

・庭での作業台の作り直し。

まずは、完成写真、からどうぞ。(笑)

作業するのにとても便利な台でしたが、表と裏庭を動かして使うことになり、大きすぎるので小さくする事にしました。作る時は、大は、小を兼ねるということでなるだけ大きく作り、モノを広げても効率よく作業もできたんですが・・・。動かすには、デカすぎた。DIYあるある。

⇒必死に作っている様子。

よーし、小さくするぞー。設計図もないままに、分解。

ビスを緩めて得意の分解。分解は、素早い。

この辺であれー?どこをどうすんだったっけ?勢いだけで進んできた。

日が暮れてしまった。おまけに、テーブル板を間違って短く切ってしまい、意気消沈ならびに疲労と空腹。

翌朝は8時前から猛ダッシュ。昼からは、出かけないといかない。

大きさだけは、何とかひと段落。後は、使いながら考えよう。

そして動かしながら、使ってみると、なんか楽しくない。もう少し雰囲気が欲しい。

日よけのシェードを買って、麻縄で結ぶ。虫よけのためにネットを張る。なんとなくそれらしくなってきたぞー。

虫対策のキンチョールは、必須。(笑) 温度計で熱中症予防。

小さくなってキャスター付きですから、移動はラクラクです。

2021.04.20

 

 

 



木製門扉の改造

・最近疲れがとれません。

仕事で肉体労働が続く今日、この頃。非常に疲れています。加齢によるものだと自分では、納得していますがとにかく眠たい。しかし、夜になると眠れない。睡眠の質が悪いのでしょうか?専門家に聞きたい。(笑)

やたらと、金具が多い我家の木製扉。(笑)

作業台の出し入れが多くなりだして、DIYしていた門扉の開閉を逆にしないと便利が悪いということになり早速、作業です。

押すと開くというシンプルでありがちなドアです。今思えばよく作ったなぁ。

今度は扉を引くことになります。簡単に考えていましたが引くとなると両端の木の飛び出しが当たり開閉できない為すべて切断する事となります。一ついじくるとすべていじくる事に。”DIYあるある”です。

すべて切断。最初から引き戸にするべきだったなー。後の祭り。

扉を合わせています。ホースがぐちゃぐちゃ。後で修繕します。

扉の開閉が逆になれば、丁番も逆になるので付け直しになります。

アシスタントなしなので、一人でこの作業が一番面倒です。踏み台を利用して位置をきめて取り付けます。結構ずれるんですよー。

ニス塗りを残して完了。

そして、ついに、前々から、気になっていたぐちゃぐちゃーホースを収納したい。

いつも、いつもこのようにキレイに戻すことはありません。性格的に無理です。

板を一枚取り外し、基礎に埋め込んでいたアンカーに角材を取り付ける作戦。

ビスで固定してホースを巻く板を出します。

補強してホースをグルグルと巻いて終わり。無精者の私には、ちょうど良いでしょう。ホースがぐちゃぐちゃのストレスから解放。

後日、地面にを綺麗に固まる土で施工

⇒仕上がってスッキリ

2021.04.17

 

 

 

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)20

・ついに一年、365日がたちました。

アルコールを飲まなくなって、ついに1年経過しました。

アッという間でした。

もう、お酒は、飲みたくないでしょうなんて、いろんな方から聞かれますが、正直、飲みたい。ガブガブ飲みたい。(笑)

ビールは、さほど飲みたくありません。ノンアルビールや炭酸飲料を飲んできたので飲まなくても絶えれます。ノドが渇いていれば何を飲んでも美味しい。別にビールである必要もありません。

ただ、夜中に考え事をしたり、映画をみたり頭を使った後などに、リラックスするために、ウヰスキーを飲みたい。香りを楽しみながら飲みたい。薬物だけにいまだに飲んだ時の感覚が残っています。

アルコールの感覚に代わるものが今のところありませんが、近いところでは、コーヒーにチョコレートは、リラックスできます。美味しい。

毎日、コーヒーを2~3杯は飲みます。お酒に代わって飲むようになりました。コーヒーのお供でチョコも増えました。

尿酸値は、10を超えていましたが、今は、5.6です。薬で下げていましたが、お医者さんからは、そろそろ薬もやめていいそうです。体重は、4キロほど減りました。食事の制限はなしです。中性脂肪は何故か、減りません。(笑)

なくなったのは、夜中のラーメン。作らなくていいので奥さんは喜んでいます。

そして、二日酔いが消えました。朝は、1年間スッキリと起きれました。

お酒を飲みたいという感覚は、ありますが、飲んだらどうなるのかという想像力が備わったのでブレーキをかけることができます。

お酒を飲んでいた人からも誘われることもなく、人の付き合いも時間の使い方もかわりました。今は、ガーデニングに没頭です。自然相手に余計な事を考えないのでリラックスできます。

いまだに、なんでお酒を飲まなくなったのか?と聞いてくる人がいますが、カッコよく答えると、酔う必要がなくなった。それが、答えです。

自分の事を一番理解しているのは、自分です。自分の体を守るのも自分です。他人ではありません。誰も他人の健康などあまり関心がありません。

本来の自分、あるがままの自分の邪魔をするものを今は、遠ざけています。もしかしたら、また飲みだすかもしれません。お酒は、薬物ですから頭でわかっているつもりでもなかなか、断つこと事は、難しいようです。

スリップしないように、意識せずにがんばります。

2021.04.12

清明 鴻雁北(こうがんきたす)

ガンが北へ渡去する

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



アオダモが咲く。植え替え成功。

・アオダモの株立ちが咲きました。

先日植え替えしたので大丈夫かと心配していましたが、無事に咲きました。細い枝からフワフワとした白い花。毎日眺めています。土壌改良してシッカリと植え込みをしたのが良かったのかも。

まずは、安心。

アオダモの花言葉は、「幸福な日々」、「未来への憧れ」です。

アオダモは樹皮がつるつるして美しいです。花期になると真っ白な美しい花をさかせてくれます。

木の肌がトネリコにも似ているなと思ったら、アオダモは、モクセイ科トネリコ属だそうです。

だから、肌が似ているのか?納得。(笑)

植え替えの様子。

2021.04.04



トキワマンサクの開花。

・赤もいいけど白もいい。

ワインの話ではありません。花の話です。我が家のトキワマンサク。やっとでキレイに咲くのを見ました。とにかく植え替えばかりする為、落ち着いてみたことがないのです。

納得がいくまであの木をここに、ここの木をあそこにと動かす。たいした庭ではないが、自分なりになっとくだけはしたい。

話は、それましたが、白も赤も美しい。通常は植栽などで植えてありますが、この木は大きくもなります。3メートル越えの木を見たことがあります。それはそれで絵になります。赤を入り口に植え、白を別の場所に植えみました。花もちも長くていいです。

春です。いろいろ開花してきて楽しいです。山ツツジも咲きました。天気がいい時は、余計な事を考えず、庭いじりをするとあっという間に一日が過ぎていきます。コロナ過も忘れ没頭しています。

2021.04.03

 



庭用の道具箱。

・キャスター変更の道具箱

庭のゴミ箱用として使っていたが、最近、庭の手入れの度に道具が増えてくる。以前、DIYで作ったゴミ箱。便利で自分としては満足していたが、道具が増えだし、持ち運びに手を裂かれれてしまう。最初は、ゴミ箱だけでよかったのだが、ガーデニングも剪定ばさみが必要になり、スコップがいる、ふるいもホウキも必要となりどんどん道具が増えていく。

もう、ゴミ箱になんでもつけてしまえ。(笑)

まずは、キャスターを大きく変更して移動しやすくします。

後は、道具を全部引っ張り出して、収納と移動可能な状態にしちゃえ。

すべての道具を右と左に取り付けて、後は、肥料やふるいを運べるように改造、これで作業が楽になるはずだ。時間も短縮できるはず。頑張ってみよう。

これを、ゴロゴロと押していると新幹線の移動販売員になった気がします。コーヒーやサンドイッチもついでに運ぶか?(笑)
気候もいい中、気になるのが、我家のバルカンレッド。植えてたけど、いまだに変化なし。そろそろ芽吹いてもいいころだが、反応なし。

植え方は、間違えてないはず。ただ植えるだけ。時期が違うのか?モクレンの紫は、どこも咲きほこっていたが、モクレン バルカンは、変化なし?とりあえず待ってみよう。

2021.03.31

 

 



買いこんで植える。

・園芸店によく通い助手席には、ハーブや花。

春らしくなり花を買っては植えています。園芸店に行くとついつい買ってしまいます。花の魔力はスゴイ。(笑)

自分の庭がお花畑になる錯覚を起こすのです。実際には少々植えても全く足りないので追加していかないとボリュームは出ません。そうしているうちに園芸店に通うようになるのです。

花の名前は、一切覚えておりません。覚えきれません。(笑)

一年草、多年草、宿根草と花もいろいろあります。なるだけ多年草や宿根草を選んでしまいます。その中でも常緑の低木を今は増やしています。冬になると庭が何となく寂しくなるので常緑の低木をポイント的に増やす作戦です。

一年草より、多年草や宿根草の方が得した感じがするのですが、ガーデナーに言わせると一年草は、種が落ちるので苗を買わなくて済むそうです。無限にお花が栽培可能らしい。

数年前にも花にハマって相当買い込みましたが、今は、すべて残っていません。今考えるとガチガチの土の上に植えていたようです。最近は、ようやく土壌を改良しないといけないという事を覚えました。それだけでなく肥料もいるのです。

土にお金をかけ、肥料にもお金がかかります。そしてそれだけだと、虫たちの餌にするだけです。なんと、防虫にもお金がかかります。人の庭を眺めるだけなら無料です。(笑)

土、肥料、防虫に気が付いたのは、最近です。便利な時代です。いい情報も悪い情報もネットで取集できます。

お世話して花が元気になると不思議と癒されます。土いじりを無心になってやるのがストレス解消にもなり楽しいです。

いつしか、美しい庭になって欲しい。

2021.03.27



大きくなるトネリコ剪定

・放置すれば巨木になります。

風にユラユラと揺れるトネリコの木。店舗や住宅などでも人気の常緑樹。丈夫に育つ木です。このトネリコの木が家にも4本ほどありました。だんだんと大きくなり5メートルほど伸びたときに強剪定しました。

それでも5本株立ちでしたが大きくなって、根元が1本になりました。選定しても剪定しても伸びてきます。電線にも届きそうだったのでついに、株立ち5本を3本にしました。現在、丸裸ですが、もう少しするとまた伸びてきそうです。

株を切ると余計に繁ってきそうな気もしますが、様子見です。庭の木は、元気に育ってほしいけど、大きくなって欲しくはないという矛盾があります。脚立に乗って危ない思いをしてまで選定したくはないし、かといって元気にそだってくれないと困ります。

透かし剪定をしながらバランスをとっていますが、やがては大きくなります。このトネリコは、人気の常緑樹ですがどこの家も最後は、大きくなりすぎて切っているのではないでしょうか?もしくは、伸ばしっぱなし。(笑)

今度は、花に挑戦してみようかな。

2021.03.25

 

 

 



屋根の延長計画。

・裏庭の屋根を伸ばし吹込みを抑える。

雨が強く降るとどうしても雨が吹き込んでくる。足元は石張りだが濡れるのが気になるので屋根の延長計画を立てたが、ずいぶん時間もたった。せっせと予定の場所の木を植え替え、準備中。

きっと30年くらい前に自分で施工した石張り。最初は、どうやって施工していいかも判らないし、頑丈に頑丈に施工した記憶だけが残っている。まさか、自分で壊すなんて、正直、少しさびしく感じてしまう。

風呂敷ではないが、誰しも自分で広げたものは、自分で畳む時が来る。それが、今風に言うと断捨離なんだろうけど、自然な事だ。誰人も命は、永遠ではない。いつか訪れるであろう最後の日に向かって準備しているだけだ。最近はいろんなものを整理してしてシンプルにシンプルにして生活をしている。居住空間は、広くても不要なモノや使わなくなったモノ、自分が整理しなくてはいけないモノは、ほとんど整理ができてきた。最後は、始末におえないガラクタが少々あるだけ。(笑)

壊した残材をトラックに積み込んで処分場に持っていく。天気がいいので作業もはかどって気持ちがいい。しばらくは、壊していく作業が続いて、そこから屋根の基礎を作っていく予定。まだまだ、時間がかかる。

のんびりとやっていこう。

2021.03.20

 

 

 



植え替えばかりしている。

春は、なんだかんだいっていい。

我家のハヤトミツバツツジが、咲いた。綺麗だ。毎年のお気に入り。枝がかれてしまい、4本の株立ちは2本になってしまった。大きくなって欲しい。頑張れ。春になりこのピンクをみるとウキウキします。

裏庭の屋根を伸ばす計画に入り、今の植栽エリアに日が差さなくなる為、またしても植え替えが始まった。最近は、植え替えばかりだ。スコップ掘るだけで息が上がってしまう。

ハーハー言いながら。ようやく動かしたが、大きいし、重い。ドンゴロスを敷いて何とか動かした。

裏庭から表に移動、最後の力を振り絞り、持ち上げ、枝ぶりをみながら回転。重たい。このアオダモは、気に入っているので大きく伸びて欲しい。ユラユラとする葉が心地いいです。もうすぐ葉がでます。

後日、無事開花。

2021.03.15

 



殿~っ。殿シャツの刺繍は、選べますぞ~っ。

皆さん、コロナ禍いかがお過ごしでしょうか?
生活様式も変わり、何かと不便や苦労が多い毎日だと思いますが、
無理せず頑張っていきましょう。
自粛自粛で、ストレスの中、好物のシュークリームがとまらないトノタウンの店長です。
ついついコンビニで買ってしまいます。
ガブリと食べる時、一番の幸せを感じます。(笑)
日々、だんだん暖かくなってきております。
今年の夏も猛暑は、やっくるのでしょうか?
あー、まだ、考えたくない。
毎年の猛暑。とにかく暑すぎる。
ふと、この『殿シャツ』は、一体だれが何処で着ているのでしょうか?
街を歩いても殿シャツを着ている人を見たことがありません。
どれだけ、レアなんでしょうか?本当に見かけません。(笑)
いつの日か、夏になれば着ている人をリアルに見てみたいです。
じわりじわりと殿シャツが増える事を願っております。
改めて紹介すると、刺繍の色を変えてのお届けも可能です。
ぜひ自分の好きなラッキーカラーで気分を上げて下さい。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
★★★ tonotown.jp   ★★★
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
当サイトは、昭和のオジさんが、頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローです。
時々、ボケも入りますが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。意地だけはあります。
遊び心のある『殿シャツ』は、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。迷走しながらもわが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
 
2021.03.14
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



白木蓮 コンパスフラワー。

・一輪だけ咲いた。

蕾が必ず北を向くので別名コンパスフラワーと呼ばれているらしく本当に北を向いているみたい。山には登らないが、山で道に迷ったら、方位磁石の代わりになるかもしれないらしい。

一輪だけ咲いたのではなく、私がずっと切り詰めていたせいでこんなに細く長い幹になったのです。

とにかく白が美しいモクレンです。ここからは、切り詰めずに大きくしていきたいです。きっと綺麗な花がたくさんつくはずです。

だんだん暖かくなりだしました。本当にいい季節です。観葉植物もすこし手入れして植え替えなんかして楽しんでいます。春はもう来ている

パキラを管理する適温は、20℃~25℃らしい。何故か、葉が黄色くなったのでもう一度、根腐れしないように植え替えと土を変えて温度管理してみよう。観葉植物の入門編ともいわれるパキラがうまく育たないのも問題だ。水やりだけは、やりすぎないように十分気を付けている。となると、日当たりと温度管理しかないはずなんだけど、今一つ黄色い葉の原因が不明です。様子をみて行こう。

周辺では、河津桜も満開でいい気候になっている頭の中をよぎるのは、コロナウイルスの終息だけだ。また、昔のような春になって欲しい。

2021.03.10

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)19

・IKEAで買ったリモコン照明の電池交換。

衝動買いしてしまったリモコン照明の電池が交換が2回目になります。使用頻度は、低いのですが電池交換だけは、早い気がします。(笑)

記憶では、前回は、エディオンで電池を交換しましたが、今回は。100円ショップで購入します。電池メーカーが違うと思いきや、全く同じメーカーの電池でした。金額110円也。100円均一でも電池の寿命は、同じだと信じて購入。

わが屋のリモコン照明、電球色が変更できます。気分転換になります。購入当時は、毎回色を変えていましたが今は、ノーマルの電球色が一番なじみます。調光可能なのでかすかな光にすることもできます。

お酒を飲んでいたころは、赤や紫やオレンジでロックを聴きながら、ウヰスキーのハイボールをガンガンでしたが・・・。今は、炭酸水です。(笑)

最近非常に飲みたい衝動が起きています。とにかく飲みたい。日本酒が飲みたい。熱燗が飲みたい。もし、今飲んだら五臓六腑に染み渡るだろうな。花見は、別にしないけれど暖かくなり、気持ちも開放的になればリラックスしてのんびりと酒でも飲みたい。

しかし、今は、やるべきこともあるし、せめて1年は頑張ろう。

今日で、お酒を飲まなくなって328日、ビールが美味しい季節は、もう来ている。(笑)

2021.03.06

啓蟄 蟄虫啓戸(ちっちゅうこをひらく)

冬ごもりの虫が土から出てくる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



小屋の準備をせっせと行う。

・早いもので3月がやってきました。

今年も月日の流れは早い。年齢とともに一年はアッと言う間に過ぎ去るのだろうが・・・。

我家も小屋早く作りたい。せめて夏が来る前に。見積もり依頼をしてから1ヶ月ほど待っているのでそろそろ、打ち合わせに入る予定。

工事前にはがした石張りをもとに戻して準備をいておこう。柱を立ててて屋根を延長させるのが今回の目的だ。その後、ウッドデッキをつくりたいと考えている。ウッドデッキにも屋根が欲しい。

何かと濡れるのが嫌いで車やベランダなど濡れるのがついつい気になってしまう。ウッドデッキの下は当然ハンモックだ。

すでに、ハンモックは、買ってある。(笑)

道のりは長いが一つ、一つ進めて行こう。人生なんかすぐ終わる。やったもん勝ちだ。

早く、温かくなって庭木を植えたーい。

202103.02

 



映画 シェーンの観すぎ。

・何度も観ている映画 シェーン。

子供の頃にTVで見て、その後、数えきれないほど観て、昨日もビデオを観てしまった。

 

 

そして観終わるといつも続きを想像してしまう。

西部に広がる高原をただ一人、さすらう主人公のシェーン、通りすがりで開拓者スターレットの小屋に辿り着き、飲み水をわけてもらう。これが、スターレット一家との最初の出会い。スターレット、妻マリアン、息子のジョーイの暮す小屋でお世話になることから始まるストーリー。

日本映画、時代劇風にいういと流れ者がお世話になったところでトラブルを解決して去っていく。日活映画、小林旭の風来坊、または、木枯らし紋次郎のような通りすがりの主人公シェーン。

(昔でいう旅の途中でわらじを脱ぐ感じでしょうか?西部劇だからわらじではないが・・・。)

とにかくカッコいい。シェーン。顔よし、強くて優しい。どこかに少し、影がある。映画では語られないが、過去に訳アリの人生を送ってきた事は、想像できる。

シェーンとスターレットは、友情を感じ。息子のジョーイにも親しまれ。妻のマリアンとは、お互いに惹かれあう。美しいプラトニックラブを感じる。

シェーンと、スターレット一家の関係もとてもよく描かれているし、悪役の牧畜業者のライカーとの闘いも迫力がある。任侠映画いえば、悪い親分ライカーが殺し屋のウィルスンを雇い、スターレット一家をはじめ、周辺で悪事を働くという図式である。

スターレット一家に降りかかるトラブルを流れ者のシェーンが、ひとり背負いライカーと男らしく対決し決着をつける。

まさに、一宿一飯の恩義を感じた、高倉健が卑劣な親分一家に一人で殴り込みをかけて悪党どもを全員たたっ斬るという感じと同じである。

西部劇でありながら任侠を感じてしまう。自分は、任侠映画が好きだからそう感じるのか?(笑)

そして、ラストシーンは、ケガの大きさこそわからないが、撃たれたシェーン。馬に乗りそのまま去っていく。

(高倉健がドスで刺されたまま、去っていくシーンと似ている。)

そして。感動に残る有名なラストシーン、子供の呼び声が山にこだましながら山を越えて去っていくシェーン。

映画は、ここで終わる。

観終わった後に、もっと観たい。続きが知りたい。想像が掻き立てられる。

撃たれた後、死んでしまうのか?生きているのか?生きているなら?次はどんな町に行くのか、どこをさすらうのか?想像がつきない。

この映画を子供の時に観た時から、そして、今でも観終わると時間はとまり、シェーンは、今どこにいて何をしているのかと考えてしまう。スターレット一家は、その後、幸せか?マリアンは、一度でもシェーンと会えたのか?シェーンの噂を聞けたのか?いろんな事を知りたくなってしまう。

映画は、いつまでも心の中で生きている。

一本の映画が、何十年の時を超えて想像させるのだ。もちろん、たくさんの名作があるのでこの作品に限ったことではないが、映画は、素晴らしい。

今は、亡き映画評論家の淀川さんも水野さんが懐かしい。

2021.02.28

 



どこまでも続くよDIY。

・30年ちかくいじくる我家

気が付けば、土地を購入して家を建てはじめたころから、あちこちいじくってばかりいた気がします。自分の事に熱中して、家族にも無関心で突き進んできた自分に反省しております。(;^ω^)

やりだしたら止まらないところもあり、特に家に関しては、客観的にみると自分が気に入ったようにしたいようです。最近ようやく気が付きました。作っては壊す。壊しては、作る。繰り返しが長い。(笑)

 

どうもせっかく作った張り石ですが、壊すことに。

作る時は、必死で時間もかかり何年も愛着があったんだけど、また次の夢をみて壊します。

なくなるとやっぱり寂しい思いがしますね。一応今度は、ここを小屋風にするために簡単な壁を作りたいと考えています。屋根をどれだけ伸ばそうかと考えているところです。ガラス張りの明るい小屋づくりを考えているのですが、業者にお願いするところと自分でやるところを思案中です。

全部自分でやるDIYもいいですが、屋根まわりや建具はプロに頼んだ方がクオリティが全然違ってきます。予算と相談して頑張ろう。

2021.02.23

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)18

・最大のピンチ。一難去ってまた一難。

気分転換にいく焼き鳥さん。焼き鳥大好きの私には、至福の時です。いつものように一人、片隅で食べていると、ガラガラとドアが開き。

よく見ると知り合いの二人組。

席もあいていたので隣にすわり楽しい会話で、知人は日本酒を、美味しそうに飲んでいます。見るからに美味しそう。う~ん。飲みたい。

我慢、辛抱、我慢、辛抱。

熱燗が焼き鳥と完全にマッチしている。なるだけ見ないようにしてひたすらノンアルコールビールに走る。

やれやれ、時間もたったので久しぶりにもう、一軒。

カウンターで楽しい時間をすごしていると、ワインでもどうですか?デキャンタされたお客さんの持ち込みの赤ワインがでてきました。

『私は、飲みませんから、大丈夫です。』と言ったものの・・・。

ワインを眺めていると、その香りのいいこと。

う~ん。飲んだらあかん。飲んだら負けや、飲んだら乗るな。など訳わからんこと言いながら、いい香りを嗅ぐ。

赤ワインの豊潤な香り、これは高いワインに違いない。聞いてみるとブルゴーニュだ。

『ちょっとテイスティングしていいですか?』と言っちゃった。

ほんの一舐めしてみると、美味い、たまらなく美味しい。しかし、これはテイステイングだ飲んだらあかん。飲んだら負けや。

『このワイン高かったでしょう。』と言いながら、我慢。辛抱。我慢。負け惜しみや。

酒を今日から飲み始めてもいいのではないか?一年近くよく頑張ったという悪魔の囁きが耳元に流れだし、危うく、ごくごくと飲み始めるところだったのです。

一難去った。

それから、間もなくすると今度は、別のお客さんが、突然来店。

『俺、あしたら転勤なんだ、最後の夜だから美味しいウヰスキーをみなで飲もうよ~っ。』となにやら高そうな箱からブルーレーベルだのグリーンレーベルだの言いだしてウヰスキーのボトル開けた。

グラスにトクトクトクと注がれる。

あ~、あ~、あ~、香りがスゴイ。しかし、我慢、辛抱、我慢。飲みてぇ~。何の為に酒飲まなくなったんだ。おいらは~。

飲んだら負けや。我慢。絶対飲まん。

しかし、次の瞬間、『テイステイングよろしいですか?』そして、一舐めすると、これは、うめぇ~。ごくごく飲みたい。欲しい。

耐えに耐えた夜だった。二度の危機を乗り越えた自分が誇らしい。

テイステイングという技を身に着けた私でした。(笑)

2020.02.21

雨水 土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)

土が雨で湿り気を帯びる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



バナナ不足らしい。

・好物ののバナナが品薄

とにかく想定外な事が起きるコロナ禍。食卓をはじめ、おやつにも影響を及ぼします。私の、大好きなバナナが、品薄⇒値上がり。

コロナ禍により全世界的に移動制限がかかり、収穫や物流が滞っています。日本では、ほぼ全量を輸入に頼るバナナに外出自粛や休校で、子どもでも食べやすいバナナの消費が増えているのが原因の一つです。

私は、おじさんですが、バナナは、好物です。昭和のオジサンのおやつには、最高なのです。小学校の遠足には、バナナがつきもので、おやつの購入金額制限300円とは、別に許されていたバナナ。(笑)

お金がない時代にバナナでしのいだ、おいしくて満腹にしてくれる。猿が好きなのも解る。人間でさえ美味しいのだ。

バナナに感謝。(笑) 

全世界のコロナが終息し、生産・物流に影響のない世界を一日も早くと願います。

そして、安心してバナナを食べたい。(笑)

2021.02.20



殿~っ。殿~っ。もう一つ、おまけに殿~っ。

殿が三人なので殿~っ。三回~っ。いえ~っ。
皆さん、お元気でしょうか?日差しは、春らしくなっていま~す。
この時候になると、『もうすぐぅ~、春~っ、ですねぇ~ぇ♪。』と口ずさみます。
昭和のキャンディーズのファンだったトノタウンの店長です。(笑)
一人、気を吐き、カラ元気でも出さないとやってられません。どうか、お許し下さい。
コロナ禍、巣ごもり、自粛にも慣らされてしまい、思い切りはしゃぎたいのですが、そうもいきません。まさに籠城です。
ポカポカとした日差しをみるとウキウキしたい今日この頃ですが、アパレル業界は、冬ならぬ氷河期です。今は、静かに静かに雪解けを待つ心境です。
殿好き、戦国好きからリクエストが多かった3人の殿、新しく刺繍で仕上げてみました。
昨年完成の予定でしたが、毎回、商機を逃すトノタウンです。ようやく完成です。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
★★★  tonotown.jp ★★★
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
何かと、大変なコロナ過です。気持ちを前向きに前向きに切り替えて頑張りましょう。
当サイトは、昭和のオジさんが、頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローです。
時々、ボケも入りますが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。意地だけはあります。
遊び心のある『殿シャツ』は、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。迷走しながらもわが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
 
 
2021.02.17
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



Sober Curious(ソバーキュリアス)17

・飲めや~、歌えや~、ドンチャン騒ぎ。

ドンチャン、ドンチャン、飲んで、歌って、騒ぐ。こういうのをドンチャン騒ぎと言うのでしょうか?コロナ過にマサカでしょうが・・・。

昨日は、完全なるドンチャン騒ぎでした。

安心して下さい。皆さん。夢です。(笑)

いまだに見ます。大酒を飲んでいる夢。どんだけ飲んだら気が済むのでしょうか。(笑) 40年間も飲み続けた後遺症なのか?夢で飲む分には、二日酔いはありませんが、罪悪感で目が覚めます。(;^ω^)

やっぱり、深層心理では、飲みたいのでしょうな。自己分析するとストレスがたまると何故か飲酒の夢を見ているような気がします。なるだけ、ストレスをためないようにしないといけません。ストレス回避をアルコールでごまかしていたのでお酒がないと夢にまで出てきているのかもしれません。悲しい限りです。

ですが嬉しいことに、気候は、日に日に暖かくなりだしています。嬉しい。庭木のつぼみもだんだんと大きくなってきています。暖かい春は、近い。

最近の電気代は、高かった。消費電力が増えました。巣ごもりで家にいる時間は長いし、寒いので暖房をよくかけるしTVや暖房機器の稼働時間が長い。当然、請求書も高い~。お酒飲んでないのでお酒代は、かかりませんが・・・。

早く、コロナウイルスの終息とマスクのない時代がやってくることを願うばかりの毎日です。アカシアの黄色い花を早く見てみたい。

綺麗な花を咲かせてちょうだい。

2021.02.16

立春 魚氷上(うおこおりにのぼる)

魚が割れた氷から飛び出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



電動トリマー購入。

・ついに買ってしまった

断捨離してモノは増やすまいと決めたが老体を酷使するよりは、電動の力を借りたい。

前々から気になっていたトリマー。何とかの一つ覚えではありませんが、とにかく木工ヤスリを駆使しながら作業をしてました。それは、それで満足感はありますが、仕上がり、スピードを比べるとレースにはなりません。何より、トリマーだと、加工の多さで創作意欲が湧いてきます。自分としては、中古でも構わないので探していたんですが、昨今のDIYブームで中古も見当たりません。

工具も最後は、いつか全部処分することになってしまうとわかっていてもやめられないDIY。モノ作りは、楽しいのです。

ホームセンターにトリマー用の刃を買いに行くと12種類で5,000円ほど?悩んでみた。アマゾンで買うと安いのでしょうが、レビューを見るとすぐに使えなくなったとか、ゴミだとか散々、書き込みがされている。別に信じているわけではないが、一応ホームセンターで買った。

DIYにとって、切れ味、刃は、命。(笑)

後、欲しいのは、釘打ち機だが、これはあきらめよう。大工になるわけでなく家を建てるわけでもないので、ここは、我慢しましょう。肩の凝りもつらいが、老体に鞭うちましょう。

2021.02.11



Sober Curious(ソバーキュリアス)16

・暖かな一日

年末年始は、寒気や豪雪で普段にない寒さを感じましたが、2月にも入り、少し暖かくなってきました。風がなく日差しが暖かく感じます。散歩日和です。

連日のニュースは、コロナ関連とオリンピック開催にまつわる話題です。開催か中止かが、まだ微妙です。開催側としては、やり遂げる勢いですが、コロナ感染の抑制等角度から見ると、少々の疑問もあります。

アスリートの心情を察すれば何とかしてあげたいし、しかし、海外からの交流が感染の拡大をもたらすことも目に見えています。そこに、いよいよワクチンの接種が感染予防になりそうとマスコミも取り上げますが、ワクチンの副作用を危惧する声もあり、本当に何が、何だかわからない状態です。

とにかく自分にできる事は、シッカリとマスクをして感染予防に徹するだけです。

一体いつまで?

ワクチンの接種が日本国中にいきわたるまで?

でしょうか?

コロナとは、関係なく桜の木は花を咲かせる準備をしています。今年も花見は自粛でしょうか?思いっきり気分転換したい毎日ですが、カラオケもできませんし静かに過ごす毎日です。

ですが、季節は春に向かっています。ウキウキする春です。早く終息を願うばかりです。

何気にカレンダーを見ると、300日。

オー。お酒を飲まなくなって300日。パチパチパチパチ。ようやくですが、ここまできました。300日。お酒は、飲みたくないと思っているかと言うと・・・?

全然。ガブガブと飲みたーい。ウヰスキーに日本酒。思いっきり飲みたい。今は、自分を冷静に見ることができるので行動に起こすことはありません。今のところは、庭いじりやDIYで気持ちを切り替えています。ですが、飲みたくてたまらない。炭酸水をいつも飲んでいるのでビールを飲みたいとは感じませんが、特に日本酒を飲みたい。さすが、薬物。薬物を忘れる事は、難しい。

体調はよくて絶好調だから余計に飲みたいのかもしれません。今は、スリップしないように1年を目指して頑張ろう。

2021.02.06

立春 東風解凍(とうふうこおりをとく)

春の風(東風)が氷を解かす

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



25年モノの消火器。

・消火器にも使用期限があるんです。

いつも見慣れていた消火器。出番もなくオブジェとして我家にたたずんでおりました。製造年月日を見ると1995年。すでに25年を経過してました。

大酒飲みだった私からすると25年と聞くと、ウヰスキー、焼酎の熟成ものを想像してしまいます。(笑)

この消火器、記憶は定かではありませんが、おそらく家を建てたときに購入したものです。

あれから25年。この土地に住むことを決め、右も左もわからず家を建てることになった時を思い出す。

先日、住宅金融公庫とセットの火災保険会社から保険の満了通知が届いていたので25年経過したのだ。25年ローン。(笑) 

ローンは、数年前に滞ることなく迷惑かけることなく、無事完済。よくぞ頑張った。両親に感謝。二人の奥さんに感謝。

我家は、オール電化なので、消火器の出番はないと思っていましたが、電気からでも火事は起きます。初期消火は、重要です。

最近は、防災の意味でも灯油ストーブを使用しています。寒波や停電、災害時にお湯を沸かすにも灯油ストーブがあれば何とかなります。ファンヒーターでは、停電時には、動きません。

なので、ここでもう一度消火器を購入。古い消火器は、ホームセンターで有償の引き取りです。650円かかりました。リサイクル費です。

新しい消火器は、一回り大きめを購入。なんだか、デザインもすこしカッコよくなっている感じです。2030年までが使用期限です。

一番安い、掛け捨て保険。それが、消火器です。皆さん、是非1本葉、置きましょう。(笑)

消火器は、出番がないことを願います。ずっとオブジェで眺めていたい。

2021.02.01



トネリコの移植。

・一体いつになったら落ち着くのか?

リフォームやDIYのたびに植栽を動かしまくり、石張りをはがしまくる。何年も何年も飽きたら動かしまくっています。

裏庭の軒の屋根を拡幅したくなり、そのためには、柱を立てる必要が出てきてしまった。植えて数年になる大きくなったトネリコの木を動かすことになりました。3メートルくらいは、ありそうです。

まさか?動かすとは?夢にも?

そしてその前に、柱が来そうな位置の石張りもはがすことになりそうです。必死に作業したのに・・・。(;^ω^)

バールを使うと簡単に壊れます。張るときは大変だっけど壊すは、一瞬。綺麗になくなり、次は、トネリコ着手。

寒風吹く中、せっせとスコップでエンヤコラエンヤコラ、ただ掘るのみ。

まわりを掘りあげて横から押して汗だくでここまできた。ロープで持ちがるかと思ったら重い。根っこの土がとにかく重い。

何とか何とか、持ち上げて石張りの上にあげる。

ここで、ズリズリ作戦。引っ張って、引っ張って引っ張って起こす。選定は、後でユックリと枝ぶりをみながらやりましょう。まずは、植え付けを急ぎましょう。シッカリと堆肥を与えて水やり。

植え替え完了。

柱ができたらまた何か植えよう。

2021.01.31



Sober Curious(ソバーキュリアス)15

・コロナ禍の巣ごもり時間が増えました。

外出して何か食べようと思っても、次の瞬間。マスクはいるし感染拡大に気を取られてしまいます。そして、ついつい冷凍食品を食べてしまう毎日です。

家の中でも掃除や片付けなど普段できないところもほぼ、完了。一応、気になるところも少なくなりました。特に時間ができて靴の手入れが多くなりました。靴の手入れができる事に余裕を感じます。

手入れも段々と上手になりました。簡単にブラシでほこりを取り専用スプレーでクリーニング。汚れた白いゴムの部分は、中世洗剤と使い古しの歯ブラシでゴシゴシ。我が家では、すぐにモノをすてません。古着はハサミで切ってちょっとした汚れ拭きに使います。たくさんストックしてあります。自転車の掃除、ガラス拭き、靴の手入れの後のふき取りやストーブの給油時にポタリと落ちた灯油を拭いたりします。

自分が買ったものを最後まで使い切るのが無駄のない生活が楽しいです。モノとしての役割を最後まで果たすということが大事です。

こういう考え方ができるようになったのは、自分を見つめ返すことができたからだからと思います。今日でお酒をのまなくなって286日が経過しました。

今でもお酒を飲みたいかと考えるとやっぱり飲みたい。(笑)

良く冷えたビールに、熱燗が飲みたい。(笑)40年以上飲んでいたんだから、すぐには忘れません。酒の味。

今自分を制しているものは、何なのでしょうか?自分でもわかりませんが、大切な一日を過ごしたいと思うからかもしれません。

2021.01.23

大寒 款冬華(かんとうはなさく)

フキノトウの蕾が出始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)14

・先日親しい方から誘れました。

『やー、ご無沙汰?お元気ですか?』と以前よくお酒をご一緒させていただいた方から、飲めるようになったらまた行きましょうと誘われました。

内心、私は、『体は、悪くないですよー。飲まないだけですよー。』と返しておきました。(笑) 

この手のやり取りは、いまだに多いです。相手の方は、私に対し何か、体の調子が悪いのか?はたまた、何か精神修行でもしているのか?はたまた、禁欲生活にでも入っているように見ているようです。

どっこい、私は、体調も悪くないし毎日飲めるのですが、あえて飲まないだけです。飲みたくなる気分は時々起こりますが、短時間で消えてなくなります。想像力が進歩してきたおかげです。飲んだ後にどうなるかをイメージできるようになりました。別に飲んだ後に問題を起こすわけでは、ありません。ただ、自分がだらしなくなるのが嫌になったのです。

ようやくこの境地にたどり着いたのです。(笑)

時間が、かかりましたが、たどり着いたのです。もし、この世に神様がいるならば私を導いてくれているのかもしれません。(今のところの話です。)いつどこで、スリップして再飲酒しだすかわかりません。

日々、時間のありがたさに感謝して無限ではない自由な時間を感じながら生活しています。肩の力を抜いて生きていける余裕が少しづつですが増えてきています。頑張るか。

今日は、久しぶりの雪です。寒い。

2021.01.12

小寒 水泉動(すいせんうごく)

凍った泉が動き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



底冷えの2日間。

・コロナ過により外出が減少しています。

アルコールを飲んでいた時は、決まって外食時のハシゴが楽しみで酔うほどにお店をさまよっていましたが、今は、飲み歩きもなくなり、更にコロナ禍により外出そのものも減ってしまいました。

飲まなくなった私にとってはいい環境ですが、お世話になった飲食店の味も懐かしいのでちょっと寄ってみたい気もする毎日です。しかし、ここは、じっと我慢んしどころかもしれません。感染拡大のニュースが止まらない毎日で、終息がかなり先になりそうです。

今は、大変な世の中になったことを痛感します。いろんな人の人生を左右しているコロナウイルスの感染拡大。終息を願うばかりです。

我が家では、朝起きたらお湯が出ない。寒さのあまりに温水器からの水路が凍結してしまったことが原因です。時間の経過でやがては凍結も解除になりますが、自然の力には一時的に勝てません。

自然も厳しい。久しぶりの大寒波です。

北国ではないのでドカ雪も降らず何も起こらずに過ごせると思っておりました。水はなんとか出ますから水分補給は可能ですが、お湯が使えないということは、不便と同時に不安も感じます。

電気温水器の寿命も15年くらいのものらしいです。我が家は、17年を経過しました。そろそろ買い替えの時期かもしれませんが、使えるまでは使いたいものです。いつか、突然、故障になるのでしょうから。とりあえず、今回は故障でなくて良かった。早く、春よ来てちょうだい。

自宅でいつもウヰスキーを飲んでいたカウンター。バンカーズライトが、雰囲気を出していますが、ノンアル生活です。(笑)

2021.01.09



Sober Curious(ソバーキュリアス)13

・お酒を飲まなくなって初めて迎えた正月

例年お正月となっても特別な事はしない私です。飾りつけやおせち料理などの用意もしません。年賀状もだしません。何か、流れに付き合わされるの好きではないのでマイペースでやっています。ただ、テレビなどは、お正月ムードになるのでニュース以外は、見ません。いつも通りビデオを見るだけです。

子供たちが帰省することもないのでのんびりと過ごします。今までは、お酒でも飲んで過ごしていたのですが、昨年からアルコールを飲まなくなった為、頭脳明晰で過ごしています。(笑)

アルコールから距離を置き、260日を過ぎました。『もう、お酒は、飲みたくないでしょう。』と奥さんから聞かれることがあります。

たまらく飲みたいです。(笑)

テレビのグルメ番組などを観ていると美味しそうなビールが出てきます。最初の一口は、最高でしょう。のど越しを想像します。ほぼ40年間、毎日、飲んでいたんですから急には、忘れません。

映画を観ているとウヰスキーのストレートをたまらなく飲みたくなります。特に主人公になった気分で飲むというのも最高でしょう。

ただ、飲みたいと思った後に一呼吸して考えます。

もし、飲んだらどうなりますか?

答えは、飲み続けるでしょう。

だから、我慢せずに飲みたい飲みたいといい続けながらも飲まない。言葉には出すけど行動しないギリギリの戦いです。時々、もう飲んでもいいのではないか?とか、何のために飲まないのかな?とかいろいろ自分で飲む方向にもっていくことがあります。ですが、そこを乗り越えると、乗り越えた喜びもあります。

アルコールだけが人生では、ありません。

おかげで、ポテトチップスにはまってしまいました。(笑)

酔わないので最近は、ボケ防止で株の売買を少々楽しんでいます。経済の勉強にもなるし、面白いです。株もギャンブル依存があるので用心です。私のようなタイプは、有り金すべてをつぎ込んでいまうので、決められた枠から飛び出さずにじっくりやることにしました。最初は、頻繁に売買していましたが、今は、我慢と辛抱を覚えたところです。何事も楽しみながらやる。これが一番です。

アルコールのように歯止めがきかないようになったらいけないので自分で自分を冷静にコントロールする術が必要です。精神修行としてやっています。

今年は、コロナウイルスが終息することを願うばかりです。

2021.01.01

冬至 雪下出麦(せつかむぎをいだす)

麦が雪の下で芽を出す

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)12

・ゆず風呂用にゆずをもらいました。

2020年の冬季の気象予報は、寒くなりそうです。関東方面では、雪もチラホラと降り初め、ここ中国地方も冷え込んできております。寒がりの私は、長袖のヒートテックにもちろん、昔で言うパッチなるものを履いております。私は、寒いと思考停止してしまいます。

まもなく冬至です。柚子風呂用にいただきました。もったいないので炭酸水割りでも飲みます。冬至前は、本当に暗くなるのも早く、鍋が美味しい季節です。

テレビでは、いろんな鍋の特集をやったり、冬の料理が盛りだくさんです。そして、この季節は、熱燗の季節です。例年なら、日本酒の熱燗を毎日のんでいた私ですが、お酒を飲まなくなって間もなく250日を経過します。

今、お酒を飲みたいかと聞かれると、『飲みたい。たくさん飲みたい。』(笑)

寒くなると飲みたいです。

取り合えず行動に移すところまでに至らない感じです。そして記憶しているのが、この季節、極寒の中、朝起きると二日酔いで目が覚める。最悪の事態です。寒さと二日酔いの恐怖です。この時の記憶がまだ、強い。飲みたい欲求よりも、最悪の体験の方が勝っている。なので行動にいたらないのだと自分で分析しています。

というより分析できる自分になった。成長。

熱燗に鍋、ビールとポテトチップスのような最高の組み合わせだ。もし、飲んでしまうと必ず、泥酔するまで飲み続けるであろう。アルコールが入ると自分の意志では、どうにもならないのだ。冷静になってアルコールから遠ざかろう。

コロナ禍は、全世界にとって最悪の状況ではあるが、私にとっては、人との交流がなくなり、飲食店にいく頻度も少なくなった。唯一のカラオケもクラスターの発生により自分自身の抑止になっている。

精神的には息苦しい毎日です。ストレス解消のサウナでも会話禁止になり、牢屋の中に閉じ込められたように顔見知りとサウナに入っています。そして、サウナ警察とでも言いましょうか、サウナでの会話を注意する輩に少しぐらいいいじゃないかとお互いが、主張し始めます。コロナによる人間社会の分断です。一番、怖いのは人間です。マスクの仕方一つで、大声で注意するという本当に怖い社会になってきました。

今年も残り少なくなりましたが、来年は、このウイルスが終息することを願っています。

202012.16

大雪 厥魚群(けつぎょむらがる)

鮭が群がり川を上る

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



大物が捕れました。

今年も残り少なくなりました。モミジも散りはじめています。我家も冬支度です。庭の清掃にせっせと精をだし、枯れ枝などを整理します。

もう何年間も点検していなかった雨水枡ですが、あけてみるとモミジの根が入り込んでいました。今年の夏も別のモオミジが雨水桝に根を張り除去したばかりです。植物にとって水は死活問題ですからわずかの隙間から根を張ります。本当にすごい生命力です。

何年間もかけて大きくなったモミジですが、雨水桝の塩ビパイプにこれだけの根を伸ばしていました。

ロープでせっせと引き抜いて・・・。2本、大物が捕れたぞーっ。長い。ホウキのように根が伸びています。これだけの根が二本なくなったので来年は、枯れない事を願っています。

夏に根っこを除去したモミジは、今のところ元気です。

今年も残すところ2週間ばかり、庭木の手入れをしていると1年があっという間です。庭木の成長とともに自分の歳も重ねていきます。どこまで見届けることができるかを考えると多少、寂しさを感じることもありますが、人生とは、そんなものなんでしょう。春の桜はより私は、秋のモミジの方が、好きです。庭木たちは、冬支度とともに春に芽吹く準備をしています。力強い。自分も頑張ろう。

2020.12.13

 

 



セイヨウニンジンボク。

・新たな植栽

我が家には、あまり花がつく木はありません。花よりも新緑や紅葉が好きです。先日、ナンキンハゼの伐採の後に何かを植栽しようと思い。いつもの園芸店で見つけたのが、青い花が咲く、西洋ニンジンボク。葉っぱが個性的でユラユラをしていました。衝動買いしたのはいいけれど、調べてみるとこれも大きくなるではありませんか?ネットで見ると横に広がるので直径3メートルくらいは、植栽地が必要だとか記載がありました。そこまで広くはないけれど、前向きに挑戦してみることにしました。

個人的には、植栽は、密度がある方が好きなのでいろんな植物を群生させたいと思っています。洋風でなく和風の山里の感じが好きなので、その方向性で努力しているつもりです。山里の枯れた感じは、大好きですが、力強くオリーブの木があったりするのも好きなので、和洋が入り乱れています。紅葉も捨てがたく、常緑の茂みも欲しいところです。いいとこどりを狙うため苦労します。現在、迷走中ですが、自分の庭なので自分が癒されるのが一番です。

とりあえず思い切り刈り込んでおきます。来年になれば、青い花が咲くはずです。この木もあまり大きくなるとまた、伐採してしまうかもしれませんが、私自身もあと何年生きているのかもわかりません。将来、家もなくなれば植栽もすべてなくなり更地になるのです。諸行無常。

2020.12.06

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)11

・毎日トイレで思います。

私は、若いころから胃腸が弱いと信じておりました。日々の生活でお腹の調子が良くなかったのです。どちらかというと消化不良型です。便秘ではありません。自分は、胃腸がとってもデリケートなんだと思い込んでいました。

アルコールを飲まなくなって、この237日間、一度もお腹の調子が悪くなったことがありません。40年間、胃腸が悪い原因は、アルコールだったのです。

よく考えてみると夜中までビールに焼酎、ウヰスキーを飲みまくり、つまみやラーメンなど暴飲暴食の限りを尽くしていました。逆によく病気にならなかった。ある意味、丈夫だったのかもしれません。その代わり、日常的にお腹の調子が悪く消化不良を40年間もしていたのです。

今は、快便です。過去の自分を反省しています。これが、当たり前の体調なんだと心から喜んでいます。

時々、日本酒を飲んでいる夢をみます。夢の中で後悔し、その後に夢から覚めると夢で良かったとホッとするパターンです。まだ、飲酒欲求があるんでしょう。日常生活では、抑え込んでますが、さすがに夢になると出てきます。

まだまだ、いつ飲酒に走るかわかりません。ただ、毎日、今日だけは飲むまいと考えます。特別強く意識しないようには、心がけています。

ノンアル生活になって増えたのが、コーヒー、ポテトチップス、チョコレートです、何かを抑えると何かで爆発します。特に、ポテトチップスを一袋食べきり、後悔します。わかっているのにやめられません。次は、ポテトチップスを遠ざける努力をします。

我が家の紅葉スポット。裏から眺めると美しいです。

202012.05

小雪 橘始黄(たちばなはじめてきなり)

タチバナの実が黄色く色づき始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



ナンキンハゼの伐採。

・見る見るうちに大きくなった。

幹もよく伸びるが、根も伸びる。すごい成長をする。アッという間に大きくなってしまい切ることを決意。

まだまだ、成木にはなってない感じですが、このまま放置すると多分、手に負えなくなるでしょう。植え替えまでしましたが、やっぱり、庭の広さや、木の特性、落ち葉の手入れなど、思い付きだけで植えたら大変な事になりますね。

今まで、なんでも植えたい木を植えてきましたが、今回のように大きくなりすぎたのは、初めてです。確かに公園、街路樹などで見かけるタイプですよね。

個人宅には、桜や銀杏の木をあまり植えないようにナンキンハゼも植えてはいけないのかもしれませんね。

大きなお庭や山を持っているような人は、いいのかもしれませんが・・・。私は、完全に選択を間違えました。

美しい紅葉ですが、将来を考え伐採します。庭木選びは、慎重にしないといけませんね。

自分で育てて、自分で切って身勝手な感じがしますが、致し方ございません。

2020.11.29



殿~っ。本年も残りが少なくなりましたぞ~っ。

ポテトチップスをポリポリと無心で食べつくし、
空になった袋を見て、後悔し放心状態になるトノタウンの店長です。
食べ過ぎは、健康によくないとわかっているのですが、毎回、理性と本能の戦いに負け続けています。
だらしない自分を受け入れてあげましょう。(嗚呼)
連日、コロナウイルスのニュースに明け暮れた一年でした。『感染』『拡大』という言葉のたびに、
安らぎがなかった2020年。
ワクチンという、明るいニュースもありますが、
副作用など、いろいろと考えさせられます。
目に見えないウイルスが人生計画を変えてしまう、
夢や希望や経済活動も変化させるコロナ禍です。
当店も、厳しい一年でしたが、多くのリピーターの方々に助けていただきました。感謝申し上げます。
来年は、ブラシュアップしながらアイテムを増やしてまいります。
私もパーカだらけの生活です。一度着ると脱げません。上下のダブル・ジップは、特に便利です。
皆さんも便利な一枚をどうぞ。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
冬場の変化が読めないコロナウイルスです。
感染防止の為マスク、手洗いをしながら、乗り切りましょう。
気持ちを明るく持って過ごしましょう。
当サイトは、昭和のオジさんが、頑張っているサイトです。オジさんなので動きは若干スローです。
時々、ボケも入りますが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。意地だけはあります。
遊び心のある『殿シャツ』は、大手ショッピングモールには、出店しておりません。 時代の流れには、全く乗っておりません。迷走しながらもわが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
2020.11.123
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



コロナの感染拡大中。

・連日、感染人数の増加。

TVのスイッチをONにすると、本日の感染者は、何名になりましたいうニュースが流れてきます。だんだん、感染人数に慣れてきてはいるものの、気が付くとその人数は、増加の一途です。

終息には、個人の努力もありますが、ワクチンの開発をはじめとした医療の充実も必要です。誰も予測していなかったこの事態に夢をあきらめた人や計画を断念した人、描いていた人生と違う選択をせざるを得なくなった多くの人たちがいます。

ウイルスが簡単に社会を崩壊させました。

こんな時代が来るとは、夢にも思っていませんでした。誰が想像していたでしょうか?

何か人類に対する警鐘のような気がしてなりません。

地球温暖化。環境破壊をやめない人類にウイルス攻撃を地球の防衛本能として行われているのではないかと思ってしまいます。

私個人としては、外出も外食も本当に少なくなりました。推奨されているマスクをしながら食事をするということも違和感があって理解できません。それなら、家でマスクなしで過ごします。

一人で家の掃除や片付けばかりをしています。クッションをたたいて、ラグも干す。庭で深呼吸。

マスクをしない昔のような生活が、懐かしいです。当たり前の生活、潤いのある生活、コロナ過で殺伐と、大切な気持ちまでもを失わないようにしたい限りです。紅葉も進み、落ち葉の掃除が忙しくなってきています。

コロナの感染拡大にならないように気をつけて頑張りましょう。

2020.11.21



秋の夜長、洋画をみつくしてしまいました。

・邦画を連夜鑑賞。

我が家も紅葉が近い。

秋も深まってきまして、夜も長い。ほぼほぼ毎日鑑賞している、ネットフィリックスとアマゾンプライムビデオ、洋画は、ほとんど鑑賞してしまい、久しぶりに邦画を連続鑑賞。

映画『64‐ロクヨン‐』。前編と後編がすごく長い。面白くて一気に観ました。豪華キャストでストーリーも自分としては、面白かった。長編にした意味も解らないでもない。見ごたえのある映画でした。あくまで私の感想です。

観る前は、誘拐事件なので今一つ、触手が伸びなかったのですが、佐藤浩市の演技をジックリ見てみようと思い、見入ってしまいました。なかなかのもんでした。

次の日は、いつもアクションものばかり観ているので、たまには家族愛のようなものを観ようと思い。

宮沢りえ主演の『湯を沸かすほどの熱い愛』を鑑賞。非常に切ない、現実味ある映画です。宮沢りえの演技がとてもいい。ついつい、家族とはなんだろう。突然の余命宣告についても考えさせられる映画です。感動ものでした。

と言いたい。

ですが、この映画のラストが・・・。いまいち私には、理解できず、すべてをぶち壊しているのではないかと考えてしまいます。

監督の意図しているものは何なのでしょうか?理解できませんでした。しかし、映画の賛否は人それぞれですから、あくまで私の感想です。逆に考えると意外性があっていいのかもしれません。

どちらも、十分に楽しませていただきました。

2020.11.15



Sober Curious(ソバーキュリアス)10

・なみなみと注ぐビール

カウンターでギンギンに冷えたビールを女性と飲む。面白い会話ををしながら、『マスター、もう一杯、生をよろしく~』。

仕事は、順調、酒は、美味しくて、隣には女性がいる。さーて、明日も頑張ろう。と盛りがっていると隣の女性が、『飲みすぎていませんか?』

そうだ、なんで俺は、飲んでいるんだろう。

そこで、眼が覚める夢を見ました。(笑)

これを、幻覚というのか、夢というのかは、わかりませんが、眼が覚めて、つぶやいたのは、ポツリと『夢で良かった』。

そうなんです。夢で良かったのです。どこかしらの後悔がある夢でした。お酒をやめて214日が経過しました。いや、やめたのではない。飲まなくなった。あえて飲まなくなったと言い聞かせている。飲めないないわけではない。価値的にお酒と付き合う時間を別の事に使っているのだ。

肉体的には元気になり、精神的にも楽になり、人付き合いは、減ったがだんだん慣れてきた。人付き合いというものも真剣に考えるようになった。時間も限られているのだ。何事も流されないようにしよう。

この季節、だんだん空気も澄んで散歩も気持ちがいい。深呼吸するとアイデアも浮かぶ、ジックリ自分と向き合い、今なすべき事に集中して歩んでいこう。

体重は、気が付けば、5キロ減りました。水泳でスイスイ泳げると思ったら、脂肪がないせいであまり浮かないのか?それとも体力がないのか?あまり実感がありません。ペットボトル10本分減っているんだけど不思議なもんだ。

青空見ながら深呼吸。

2020.11.12

立冬 地始凍(ちはじめてこおる)

大地が凍り始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



モクレン バルカン

・赤い花につられ衝動買い

鉢植えが寂しいのでにぎやかになるようにホームセンターで寄せ植え用の植物を探しにいきまして何とか寄せ植えが見れるようになりました。

ホームセンターでうろうろしているうちに園芸コーナーでふと見るとモクレンを発見。我が家には、白のモクレンはあります。

ですが、このモクレンバルカンという花は、赤いらしい。写真を見ると紫でなく赤だ。

本当にこのような赤色になるのかどうか?写真の色味によってこんなに赤いのか?非常に興味が湧いてしまった。

さっそく、購入。植えてみることにした。モクレンなので大きくなるだろうけど、場所的には、限られていて先日、植えたユーカリの隣になってしまった。

赤い花が楽しみで仕方ない。

ついつい、庭木を買っては植えてしまう。弱った植物が元気になるとそれが一番楽しい。土いじりは、心を癒してくれるのかもしれない。

2020.11.07

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)9

・時間の使い方が変わりました。

お酒を飲まなくなって200日を過ぎました。経過日数を特に意識はしてません。体調は、いいのが最高です。今は、二日酔いがない事が気持ちいい日々です。二日酔いが200日もない事が自分には、考えられませんが、現実です。時間の大切さや周りの状況がよくわかります。

自分を大切にする、愛するとはこういうことなのかと気が付いた今日この頃です。お酒を否定してませんが、私は、飲まない方がよい人生を送れるように感じています。

二日酔いがない、まともでいられる、能力を低下させない、余裕もでてくる、やらなければならないことに気が付けば、行動を起こせる。

なるだけ、物事を明日に持ち越すことなく、その日のうちに済ませる。小さなことですが、いろんな事ができるようになりました。

今日は、靴の手入れをしよう。汚れを落とし、保護材をスプレーし抗菌スプレーを追加。しっかり、風通しをする。当たり前に当たり前のことを自分でやる。些細なことができるようになったオジサン。(笑)

ノンアルコールな生活で、オジサンが生活を取り戻しているのは、事実です。お酒で悩んでいる方は、無理をせずチャレンジしてみて下さい。

今年のハロウィーンは、コロナ禍において三密を避け、下火の感じがしますが、お酒に飲まれてしまい、騒いだり、迷惑行為、最後は、路上に寝て、お巡りさんのお世話になった人は反省して下さい。お巡りさん、ご苦労様。

2020.11.01

霜降 楓蔦黄(ふうかつきなり)

モミジやツタの紅葉が始まる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)8

・秋も深まりつつあります。

観葉植物も夏の暑い時は、外に出しておりましたが、日照も少なくなり一階より2階の窓際のほうが、日当たりもよく暖かいので引っ越しです。

寒がりなので冬は、家でのんびり過ごしたいです。今までは、緑は庭だけで観葉植物を育てる事は、なかったのですが育ててみると家のなかに潤いができていいものです。

今までの観葉植物のイメージは、事務所やお店が回店祝いででもらったまま、誰にも大切にされず、枯れていまうパターンです。(笑) 

調べてみると観葉植物も環境がいいと、とても大きくなるものもあります。できれば私も大きくしたいのでこまめに観察して育てていきたいと思います。

今日でお酒を飲まなくなくって195日が経過しました。昨日は、ノンアルコールですが、居酒屋、焼き鳥と楽しみました。アルコール以外の制限はありませんので、好きなものを食べています。昨日は、居酒屋の大将から、『調子が悪いのですか?』と聞かれました。(笑) 

確かに、お酒を飲まない分、以前よりも顔が痩せて静かにノンアルビールを飲み、おつまみの量も減っているので病人に見えたのかもしれません。

私は、いたって健康ですが、お酒を飲まないと病気や体調が悪い人にされてしまいます。確かに今までビールに焼酎に酒、なんでも飲んでいたので余計にそう思うのかもしれませんが・・・。内心、大将、あんたの顔は、飲み疲れですよと思いましたが、口外せず。

飲まなくなって体調は、とてもいいです。精神的にも楽です。二日酔いや気分が悪くなることもありません。飲まなくなって自己分析してみると私の場合、ストレスで飲むというより寂しさで飲んでいたような気がします。人は、寂しさに弱いのかもしれません。秋も深まり人肌が恋しいというのもあり得ます。

心のありようも客観的に見ることができるようになりました。寂しさを感じないように頑張ります。

2020.10.24

霜降 霜始降(しもはじめてふる)

霜が降り始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



株のお話。

・株は、株でもお庭の株ではありません。

誰もが一度は、興味を持ちます投資の話。私、パチンコはやりません。若い時に痛い思いをしてやめたのです。それ以降、興味もなくハマることもありません。過去に一度、FX取引にのめりこみましたが、すぐにやめれました。

理由は、資金が絶える。(笑) 

すぐに資金が絶えますので自動的にやめてしまいまいます。逆に絶えるからいいのかもしれません。借金してまですることもないので大けがはしません。

若かりし頃とは違い、今は熱くなることもなく冷静に株式相場を眺めることができるであろうと信じた私は、わずかなお金でコロナ相場以降に投資を始めました。コロナだというのに株は、下落相場から徐々に回復し、ある程度何を買っても上がる感じでした。

ここでいつものように調子に乗る。(笑) やはり、上がれば楽しいし下がれば面白くないし、あれこれと買いあさり、せっせと売り。NISAの枠も、あっという間に使い切り。なんだかんだやって、疲れたので全部売ったらトントンでした。

儲けは、5,000円。(笑) 損はしませんでしたが、世の中よくできています。素人が、少々やっても儲かりません。ただ、夢見る事はできます。私には、向いていないのでしょう。投資の世界に身を置いている人でさえ勝てない。専門家、評論家、投資家でさえ、1時間後の株価は、わからない。株は、ギャンブルではないと言いますが、ギャンブルです。(絶対) 誰もコロナ過を予測できていなかったし、今も解決できていない。100年後は、今の現況を評論家が語るでしょう。でも、今は、未知です。

株に使っていた頭を、別の事に使おう。日々の健康、精神の安定に心がけ一日、一日を精一杯、過ごすことが、一番だわ。青空眺めて、深呼吸。

2020.10.15

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)7

・気が付くと半年経過しました。

意識していないわけでもないですが、お酒を飲まなくなって180日を超えましたた。無理に意識せずに極度の我慢も強いることなく冷静に自分を見つめています。飲みたくなったら飲めばいい。少々、開き直りながら。でも、もう一人の自分がブレーキをかけているようです。この、もう一人の自分が壊れない限り飲まないのではないかと信じています。

夏も過ぎて気候のおかげで気分もいい、正直お酒も飲みたくなります。美味しいだろうな。日本酒の熱燗。いままでは、ノンアルコールのビールでごまかしてきましたが、寒くなるとみなさん何を飲んでいるのだろうか?暖かいノンアルは、あるのだろうか?

生姜湯やホットレモンとかほっこりするものを飲んで気持ちを紛らわせているのでしょうか?心なしか最近思うに私は、チョコレートやコーヒーが増えました。ついでにアイスクリームです。至福の時です。

お酒を飲まなくなりましたが、生活の行動パターンは、変えていません。焼き鳥、焼き肉にカラオケスナック。今まで美味しく、楽しく過ごしていたのだからお酒を飲まないだけで何も変えていません。素面でカラオケは、意外と勇気がいるということに気が付き、今までは、酒の勢いで歌っていたのでしょう。(笑)

今は、ノンアルで歌う日々です。(笑) だんだん、秋めいてきて少し人恋しい季節です。お酒でごまかすこともできないので夜は、部屋の片付けばかりしています。おかげで家の中がスッキリしました。秋の夜長でNetflix(ネットフリックス)ばかり見ています。何気ない日々に感謝。

2020.10.13

寒露 菊花開(きくはなひらく)

キクの花が咲き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。

 



ユーカリの植え替えに失敗。

・見る見るうちに枯れていった。

9月のユーカリの植え替えに失敗してしまいました。ショックです。

お気に入りのユーカリだっただけに残念です。まだ少し暑かったのかもしれませんが、枯れていく姿になすすべがありませんでした。背が高かった分、あまり枝がなかったので枝を刈り込む事も出来ず、水やりはシッカリやりましたが、逆にやりすぎが?根っこを崩すことなく自分では上手く植えかえたつもりでしたが・・・。

生き物は、正直なだけに怖い。シッカリやったつもりでも何かが悪かったのだと反省。次に活かしていこう。

それでも、どうしてもユーカリを育てたいのでもう一度。トライ。造園屋さんに買いに行ったら大きくていいのがなかったので別の花やさんで鉢植えを買いました。少し大きくて元気そうなのを選んで地植えしました。

今度こそ、頑張って、大きく育てないといけません。(反省)

ついでに、園芸店でアカシアペクタビリスをすすめられ購入してしまいました。個人的には花には、あまり興味はありません。しかも、黄色い花。白ならまだしも黄色。食べず嫌いなのかもしれないので挑戦してみましょう。黄色??うーん。イマイチ気が乗りませんが・・・。

とりあえず植えてみました。大きくなるらしいので剪定が必要。頑張って育ててみましょう。

2020.10.06



庭仕事で大物退治。

・5メートルを超えていた大物

我が家のもみじを選定し庭掃除。ついでに雨水マスも掃除することになり、マスのフタを外してのぞき込む。

あまり、この作業は好きではありませんが、天気もいいし。めったにしません。数年に一度です。

小さなマスです。そのマスから雨水パイプがつながれています。離れたマスに雨水を送り処理します。

ちょうどモミジの木の下にありますのでモミジの水源でもあります。ただ、マスはコンクリートで遮断されているので水源にはならないはずですが・・・。

コンクリートのマスと塩ビのパイプのわずかな隙間から根が入り、数メートルある塩ビのパイプの中を根が伸びていました。もちろん塩ビパイプですから根を張ることはできませんので引っ張るとスルスルと抜けて、なんと5メートル。

かれこれ、5年ほどまえに一度、綺麗に掃除していたんですが、まさか、また伸びているとは思いませんでした。すごいですね。モミジの生命力。5メートルの根を切られたから根が、水分をあげれないので、これからまた水やりをこまめにやろう。

2020.10.04



Sober Curious(ソバーキュリアス)6

・いきなり「病気じゃないですか?」と言われました。

先日、久しぶりに会った方から顔が痩せましたね?病気じゃないですかと言われました。私は、いたって元気です。痩せたのではなく正常に戻ったのです。アルコールを飲まなくなって顔が小さくなりました。むくみがなくなったのです。外見に出ただけです。

・ついでに言われたのが、「何かやらかしたのですか?」

この二つの質問は、本当によくある、断酒あるある、禁酒あるある、です。皆さんよく尋ねます。内心、”コチラは、いたって健康です。貴方こそアルコールで体を壊していませんか?”心の中で逆に問いかけます。

私もかつてアルコールを飲まない人に「お酒を飲まないで人生何が楽しんですか?」なんて聞いていた時がありました。(笑)今の自分の境地になるととても恥ずかしい。若さゆえの暴言だったのかもしれません。そして、言われた方も今の私と同じように内心感じていたのかもしれません。

先日、芸能ニュースで元TOKIOのメンバーが飲酒運転で逮捕され、アルコール依存症の問題が取り上げられました。薬物と同じで批判的な意見はもっともです。飲酒運転は、100%駄目です。ですが、1回アルコール依存症になると1人では立ち直れないのです。施設に入って完治を目指すという判断も金銭的な事もあり、簡単ではありません。元芸能人であるがゆえメディアにさらされて大変です。やったことは悪ですが同情します。もう一度、誰かの助けを受け入れて立ち直ることを願います。知名度もスキルもあるのだから経験を糧に乗り越えて欲しい。

アルコールは、健康で人に迷惑をかけない方は、楽しんで下さい。酒税の納税者です。立派です。感謝、感謝。そうでない方は、少し見つめ直すきっかけが必要です。自分の力だけでは、無理ですから家族の力、他人の力を借りましょう。できるなら専門家に相談してみましょう。

一度きりの人生をアルコールによって失ってしまう人がいます。本人も苦しい、周囲の家族も苦しい。皆を巻き込み疲弊させます。気を付けましょう。

今のところは、ノンアルで楽しむことができています。

2020.09.28

秋分 蟄虫坏戸(ちゅっちゅうこをはいす)

土の中に住む虫が越冬に入る

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)5

・体重がずいぶん減りました。

今年の体重の最高が66.1㎏でsた。増減はありますが、現在体重計が60.4㎏なので約6㎏減となりました。お酒を飲まなくなってもすぐには体重減とはなりません。5ヶ月ほどかかって減りました。もともとダイエットが目的ではありません。食べる物の制限は全くしていませんので好きに食べています。それでも500mlのペットボトル10本分ほどは、軽くなりました。

外食もします。ラーメンにとんかつ。ストレスをためずに好きなものを食べます。ただ、量については、半ラーメンやとんかつサイズは、小。ご飯も小です。足りなければ、追加します。ノンアルビールもガンガン飲みます。それでも体重は、減少しました。

アルコールは、食欲増進させます。必ず食事前のおつまみがあったのですが今は、ありません。いきなりステーキならぬ、いきなりゴハンです。ゴハンとおかずで満足します。品数も少ないのですが、十分です。

今までと違うのは、ただ酔わないだけです。それだけです。

今までどうして酔う必要があったのかを考えるようになりました。仕事の後の解放感?運動後の渇きを潤すことは必要ですが、別に酔う必要はありません。別のドリンクで十分です。

しいて言えば、私の場合、映画が好きなのでアクション映画などは、ビールにポップコーンは、最高でした。また、シリアスな映画などは、ほっと一息、ウヰスキーなどを口に含みたくなるものです。酒は、肉体的な乾きもありますが、心の渇きを埋めてくれるところもあります。今は、ノンアルコールにポップコーン、シリアスな映画は、コーヒーで穴を埋めています。

アルコールを欲するのは、ほとんどが精神的な病みなのかもしれません。自暴自棄や悩みからの逃避なら、今一度見つめ直したり家族や病院を受け入れて頑張りましょう。いつかは、穏やかな日が来ます。自分だけの力では、無理な方が多いです。

現時点の私は、アルコールを飲む必要がなくなった状態です。

スリップしてしまい、いつかまた、アルコールを欲しがる時が来るかもしれませんが、自分自身に問いかけ努力します。アルコールは、100%薬物です。人を変えてしまう事もあります。十分注意しましょう。

穏やかに日に感謝できるようになりました。

植物が好きなので眺めていると癒しの瞬間です。

2020.09.23

秋分 雷乃収声(らいすなわちこえをおさむ)

雷鳴が聞こえなくなる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



自宅に防犯カメラを追加。

・監視社会といいながも自宅に防犯カメラを設置

先日、あおり運転対策で360度対応の車載カメラを付けたばかりですが、今度は自宅に防犯カメラを追加設置いたします。

本来、治安がいいのなら無用の代物だが、時代なのかカメラが必要な時代となってしまいました。よく、防犯カメラを付けても覆面をしていたら意味がないとか言う人がいますが、犯行の手口や背丈、服装など犯罪者の特定には役に立つはずです。

一番は、抑止力です。犯行を思いとどませることが大事です。犯罪は、起きた時点で、いいことは何もありません。

ちなみに我が家に財産や金目のものはありません。(笑) 

門扉がないため防犯上、カメラを付けております。いろんな、人が勝手にポストにチラシやDMを投げ込んでいきます。宗教関係や営業関係の方も訪問します。お断りのメッセージを提示しておりますが、それでも訪問してきます。困ったものです。

宅配BOXがあるため一応カメラで配達を確認するというのが私の目的です。

3年ほど前でしょうか、パナソニックのインターホンと連動型の無線カメラを付けました。メーカーの取説では、100メーターは、電波が飛ぶそうです。もちろん障害物がない状態です。我が家は、コンクリート住宅では、ありません。木造の安作りです。

機種:パナソニック VL-WD813 テレビドアホン センサーライト付 屋外ワイヤレスカメラ 電源コード式 防犯 【VLWD813】

親機から、無線カメラまでわずか10メートルですが、電波状態が悪いみたいで、良く映像が届きません。

皆さんもカメラを付ける時は、十分に注意して下さい。

改めて、カメラが悪いのではなく誰が責任を取るのかを確認しておきましょう。

自宅のリフォームの際につけたのですが、リフォームの時は、工務店と打ち合わせします。工務店は、カタログを持ってきて「これが最新ですからこれにしましょう。」と言って見積もりに追加。(高いカメラですよ。このタイプ。)工務店は、電気屋に仕事を振ります。

電気屋さん登場、ここに配線を出しておきますからここにつけます。と言ってカメラを付けたものの・・・。カメラは、地面を映すだけで全く防犯の意味がありません。

レンズが広角タイプでないので映るはずは、ありません。電気屋さんには、配線の知識はあっても防犯の知識がありません。それで、今度は、右に左に場所を変更してようやく映るようになったのですが、今度は、電波が届きません。電波は、電気屋さんでは、お手上げです。

工務店に聞いても電気屋に聞いても対応できず、パナソニックのメーカー代理店が電波の調査をします。近いのに電波が飛ばない。結局、機種を新品に交換。

しばらく、使うとまた映らない。

メーカーの代理店が来る。今度は、新品にできないので調べるが、電波は目に見えない。答えは、何かが干渉しているのでしょうということになり。最後は、中継アンテナを設置して帰る。それでも時々電波障害がおきる。電波は、見えないため原因は、不明。

ただこのカメラ、お手柄が一つ。毎朝6時ごろに反応し、アラームが鳴るのでカメラを見ているとネコが同じ場所にオシッコをしているのを発見。嫌なに匂いがなくなりました。(笑)

防犯カメラは、電気屋さんでも工務店でもなく防犯専門店にお願いしましょう。

肝心なところを網羅するには、カメラが1台ではたりません。2台追加します。今度は、業者選びに慎重です。シッカリとカメラの配線や位置、角度を防犯の観点から相談した結果、無線をやめて有線にしました。

配線は見えますが、なるだけ天井裏からとったり、将来の位置変更を想定して配線を長めに引いてくれたり助かります。もちろん有線ですから映像はバッチリです。センサーライトとカメラの位置なども防犯のプロとして対応してくれます。

これで、バッチりです。

そういえば、最初のカメラに夜な夜な自分が酔い果てて帰ってくる情けない映像がよく映っていました。酒をのまなくなって冷静に考えると恥ずかしい限りであったと思う今日この頃です。

2020.09.21



Sober Curious(ソバーキュリアス)4

・最高だなー。

冷蔵庫を開けるとよく冷えた日本酒の緑の瓶が見える。うっすらと汗をかいたようによく冷えた日本酒です。まだ栓を抜いていません。う~ンと唸りながらおつまみをさがす。さきイカがあるではないか。美味しそう。

左手で日本酒の瓶を持って右手でキリキリとボトルキャップを開ける。今日は、思いっきり飲もう、ぐい飲みではなく、どんぶり茶碗だ。上品にトクトクトクとそそぐのではなく、ドクドクと流し込む。右手で茶碗の端をつかんで思いっきり冷たい酒を流し込む。寝起きだから胃腸がびっくりして、キューッと胃にしみ渡る。胃が焼けて気持ちいい。体にアルコールが回る。

『一体俺は、朝から何をしているんだ。』とここで目が覚める。

夢でした。2日ほど前に見た夢です。夢で良かった。夢の中でも後悔しながら飲んでいた。

今日でお酒を飲まなくなって155日。自分では、意識してないようでもどこかでお酒を渇望しているのかもしれません。スリップせずに頑張ろう。意識せずに。

空は、もう秋、気持ちがいい。

2020.09.14

白露 鶺鴒鳴(せきれいなく)

セキレイが鳴き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



殿~っ。季節は秋に向かっておりますぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。
森永製菓のチョコモナカジャンボが大好きなトノタウンの店長です。
奥さんに内緒で隠れ食いをしております。(笑)
ちなみには、カロリー303kcalのようです。
季節は、少しづつ過ごしやすくなってきています。
パーカの季節もやってまいります。
先日、運気を上げる為に生年月日別ラッキーナンバーを調べたら『4』でした。
今、大きな心で受け入れています。
コインパーキングの番号もよく見るようになりました。
若い頃は、ノストラダムスの大予言を盲信していました。
書店の立ち読みで『月刊ムー』を読み過ぎていたようです。(笑)
恐怖の大王で地球が終わると信じていたのです。
超常現象、オカルト、UFOと聞くと興味が湧きます。
何でも信じ込むタイプのようです。
大予言の1999年7月は、とっくに過ぎました。今は、2020年です。
人類は滅亡していませんが、こんなに生きずらい世の中になるとは、想像できませんでした。
特に今年の猛暑、ゲリラ豪雨、台風、将来、日本に住めなくなりそうで心配です。
いろんな学者が一斉に温暖化やウイルス問題を語りだしました。
未来ある子供たちが住みにくい時代は、避けたいものです。
今年の夏も皆様には、大変お世話になりました。
殿シャツの夏は終わりました。
毎年この時期になるとしんみりと昭和漂うスナックで浅草キッドをカラオケで歌います。
いつか売れると~信じてた~♪
客が2人の演芸場で~ ♪
来年こそは、もっと殿シャツが広まるようにがんばります。コロナ禍では、めっきりカラオケも自粛ですが・・・。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
冬場にむけて終息してほしいコロナウイルスです。
マスク、手洗いも、大切ですが、何より気持ちが折れないように頑張りましょう。
当サイトは、昭和のオジさんが、頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローです。
時々、ボケも入りますが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。意地だけはあります。
遊び心のある『殿シャツ』は、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。迷走しながらもわが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus
 
 
 
 
 
 
2020.09.13
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



ユーカリの木を植え替え。

・ドングリの木の間に常緑

塀はありますが、通りに面しているので目隠しの為ドングリの木を2本植えています。落葉のドングリは、季節の移ろいがあってとても好きです。大きくなりすぎるのが困りものですが・・・。落葉の為、冬はどうしても枯れて寂しくなります。これまで2本のドングリの間に何度も常緑を植えてきたのですが、何故か大きくなりません。地中で根っこが侵食されているのか、育ちません。

そこで、ユーカリを投入。裏庭にあったユーカリを植えました。葉が丸くて、みずみずしく優しい感じです。ついでにコアラもイメージできますね。ユーカリは、過去にも植えたことがありましたが、背丈ぐらいまで伸びても自立できず最後に切った記憶があります。今回で2度目です。背丈を超えた物を植え替えますが、やっぱり自立できません。支柱を立てます。

ユーカリは、大きくなるのでシッカリ育ててみます。

ドングリに負けずに大きく、大きく。

2020.09.11



石張り工事完了。

・やっとで終わり。

昨日は、仕上げの目地入れをせずに終わりました。今日は、仕上げです。汚いようですが、目地全体にセメントと細かい砂を刷り込みます。天気が怪しいので急いで作業しています。乾いてしまうと塗り広げたセメントが取れなくなりますので早めにスポンジでふき取ります。

あーやれやれ、これで完了です。水が溜まっているのを見るたびに長年、イライラとしておりました。これでたまらないでしょう。

 

乾いた後の水まきで確認したら、バッチリでした。

2020.09.11



石張りのやり直し作業3。

・久々の作業で腰がいたい。 昼食後の13:00過ぎから、スタート。この石張り作業、年齢的な事もあるのでしょうが、首、肩、腰とアチコチいたい。マッサージ機に乗っては、あーっ。うーっ。とうなっています。とにかく進めましょう。 シッカリ、下地が固まっています。試しに石を置いて寸法に間違いないかを事前にチエック。問題なければ、せっせとセメンを練る。あー腰が痛い。 から練りのセメント引きながら微調整をする。今度こそ水が溜まらないようにシッカリ調整しよう。 水平器とにらめっこ。微調整しながら高低差を出す。石とセメントが良く接着するようにスポンジで水を調整しながらかけていきます。 ハンマーで叩いて微調整、セメントを追加で腰が痛い。さらに水平器機でにらめっこする。前傾姿勢は、腰に悪い。 一応、石張りは、ここまで明日、目地を入れよう。あー。頑張った。今日もノンアルコールで疲れをとろう。 2020.09.10


石張りのやり直し作業2。

・今日は早起きで進めます。

やりかけの作業があるとどうも落ち着かないので手があいたら進めていきます。割れた石を切削し、新規に石を用意。

ポンコツの切削機ですが、まだ動きます。これを使えばキレイに切ることができます。普通は、職人さんが現場で切って加工しますが時間がかかります。寸法さえわかれば、こっちのほうが精度があがります。もちろん、こんな機械は、どこにでもあるわけではありません。

切った石をはめ込んでみて収まれば、OKです。新しい石は白いなー。

先日用意してたので、今日は、朝6時起床。よく働くなー。朝飯前の仕事で基礎のコンクリートを準備。

基礎をならして、コンクリートを練ります。この作業、後で腰に負担が来るんだよなー。若くはないからな。

キレイに仕上げ朝ごはんでも食べようと思ったら、突然の雨~。あるんですな~。こんなことが・・・。早起きで神様ががびっくりしたのか?

とりあえず、天気が怪しいのでドンゴロスをかけて本日は、ここまで。昼間は、仕事中、居眠りだな。つかれました。

2020.09.05



石張りのやり直し作業。

・前々から気になっていた水たまり

普段は、全く気にならないのですが、雨が降るとほんの少しだけ水がたまるのです。生活するには、何の問題もない。気にしなければそれで終わるんですが・・・。

気になります。自分のやった仕事だからきになります。そして雨が降るたびに気になります。職人気質なのでしょうか?許せないのです。

あー。ここまでやらなくていいのに性格の問題です。

水をはってどこが低い状態かをよく確認します。自分の仕事を自分で点検して原因を究明。(笑)

よく見ながら、低いところを確認する。

カッターで切り込みを入れてバールを使いながら石を外していきます。再利用できる石は、使います。壊しているのでは破損した石は、使えるところまで使います。

炎天下、汗がすごい。今年の夏は、とにかく暑い。カッターが熱をもって熱い。手で持つことができません。なかなか、熱が逃げません。水洗いできないので、ここで熱伝導作戦。(笑) 鉄をくっつけて熱を逃がします。その間、ハンマーで下地のコンクリートを取り除きますが、こういう時に限って・・・。いい仕事をしている。ガチガチにコンクリートが固まっている。仕事は、いつも皮肉なものだ。

ハンマードリルを投入、何故か道具だけはある。後は、穴をあけてハンマーでたたいて粉砕。さすが、道具があれば早い。

本日は、ここまで、壊れた部分は、小さく切って再利用します。石は、何度でも使えます。

昔は、酒ばかり食らって軍手なんか洗った事は、なかった。軍手も使えばすぐに捨てていたが、金銭感覚もおかしかったのだろう。酒を飲んでは、はしごして一日に3~5軒、お金は、すべてオシッコにしていた。非日常も常なれば日常。今、軍手を洗って干している、これが、日常だ。

2020.09.05



台風10号前の植え替え。

.前々から植え替えようと思っていた。

今年の夏は、記録的な猛暑。毎年、記録的と言われているのでもう慣れてきましたが、本当に日本の夏は暑くなった。クーラーを入れていても暑い。これはただ事ではない。将来、夏は、日本に住めないのではないか?

当然、植物たちにとってもこの猛暑は、年々耐え難くなっております。今年は特にサトミやどんぐりの木が葉っぱを落とし、紅葉が見れるかどうかぐらいに弱まってしまいました。また、常緑のソヨゴ、エゴ、アオキの葉が焼けています。

先日、アオキの葉が真っ黒になるぐらい焼けていたので日陰に植え替えました。

ここから、怒涛の植え替えです。(笑)

1.まずは、トネリコのグランドカバーを植え替える。

2.次はソヨゴの植え替え

ここで、休憩です。汗が、”どうにもともらない””。山本リンダ状態です。熱中症になりそうです。

ブドウを食べてスタミナ温存。昔なら、小さな缶ビールで一杯。

3.次は、トネリコの足もとのカズラ抜きます。トネリコの根が絡まり今一つ元気がないのでこの際少し日陰に植え替え。

もっと涼しくなってからやればいいのにとか思いながらも、思い立ったらすぐに行動するのが私です。人がやめた方がいいと言えば言うほど燃えてきます。(笑)

4.次は、ハヤトミツバツツジを植え替えます。この木は、本当に美しい。絶滅危惧種のようです。マゼンタ色の可憐な花をさかせると同時に、紅葉時のダークレッドの葉の色が素晴らしいです。うんちくを垂れましたが、今年は株立ちを1本切りましたが、さらに弱まりましたので植え替えです。

猛暑で体力が限界。

午前の部は、ここで終了。お昼ごはんの時間です。ビールは、飲みませんぞ。

5.暑さもピークですが、ハヤトミツバツツジの後にそのまま、トキワマンサクの白を植えます。本当はもっと葉が伸びていたのに切り込みすぎたのか、成長が止まったのでここで少し大きく育てましょう。私の勝手な思い込みです。

6.トキワマンサクの白の植え込み後にトキワマンサクの赤を植え込みます。植え替えのオンパレードです。

7.最後に元気のなくなった常緑のエゴの木を植え替えます。落葉ではありません。常緑ですが、今まで花をつけたのをみてません。両隣をドングリに挟まれてしまい、栄養をとれれているのでしょうか?今年の暑さでだんだん枯れてきて小さくなりました。もっと元気だったんですが・・・。この際に植え替えます。

植え替え開始。以前、園芸店のオジサンんは、根っこのヒモは、取らなくていいよと言っていましたが、ビニール製ですから腐ることもなく見事に食い込んでいました。ハサミで切ってあげました。根っこが少々弱っている感があります。暑いので植え替えは、考えましたがこのままでも枯れそうなので根っこが暑くならない日陰に植え替えます。

とにかくシッカリ、シッカリと手でもみこみながら元気になーれ。反応してくれるかどうかは、わかりませんが・・・。

お水を上げて植え替え完了。今日は、とことん疲れました。本日は、お肉でも食べよう。お店で一杯。

昔なら、ガンガンに飲むでしょうが、今は、ノンアルコールです。植え替えの後の一杯。ノンアルコールでも最高です。味は、何を飲むかより何をやったかです。台風で植え替えた木が倒れないことを願います。

2020.09.04



Sober Curious(ソバーキュリアス)3

・今年はじめてのサンマ。

お魚星人のわたしにとって秋刀魚、サンマ、さんまは、大好物です。たまりません。炭火で焼くとそれだけでも美味しい。

うちわで炭をあおぐのもいいが、粗品でもらったUSBの電動ファンで効率的に火が起こせます。アウトドア派から言えば邪道かもしれませんが、これもありですよ。

ニュースでは、秋刀魚が取れなくなったとか、値段が高騰だとか秋刀魚の未来は暗い話が多い。海においても海洋汚染が深刻で、特にマイクロプラスティック。すでに私の体の中にもあるでしょう。だんだん、人間が人間以外の生物と共存することが難しくなってきた。だから火星を目指しているのでしょうか?

そんなことを考えながら秋刀魚を食べるのもおかしなものだ。

この猛暑、ちょっと無理をしながらもDIYを進めこのようなバーベキュー空間ができた。これからの時代、ささやかな贅沢で十分だ。何不自由ない。

上を見ても下を見てもきりがない。他人と比べてもさらにつまらない。自分らしくできる事を少しでも実現できたらそれが一番だ。

秋刀魚の加減もいいころです。

今までならビールを飲みながらの最高の状態ですが、今はノンアル、第二の人生を歩んでいます。秋刀魚に大根おろしに白ご飯。それだけで、幸せです。

お酒は、薬物です。自分でやめれない方は、周りの力を借りて頑張ってください。間違いなく素晴らしい、第二の人生がありますよ。自分を愛しながらあえて、飲まない人を目指します。

ウヰスキーを毎日眺めていますが、いまのところ飲んでいません。

2020.09.01

処暑 天地始粛(てんちはじめてしゅくす)

暑さがようやく鎮まる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Sober Curious(ソバーキュリアス)2

・何気なくスマホを見てみると今日で140日。

普段からお酒を飲まないことをあまり意識することが少なくなってきましたが、140日も飲んでないとは、
思いませんでした。もう何年も飲んでいない気がします。

人からお酒を誘われる時期も過ぎ、周りの人にもこの人は飲まない人だということが伝わり、
普通にお酒の会話もできる状態です。

この猛暑ですから会う人会う人みんな、今日はビールを飲むぞと気合をいれて楽しそうです。かつての私もそうでした。
お酒を飲む方は、酒税も払っていただいております。感謝、感謝です。

お酒を飲んでいる方は、楽しく飲めているのなら私は、否定はしません。もし、飲みたくないのに無理しているのなら少し体を休めましょう。

やめることができないのなら、何度でも飲まない人に挑戦してみて下さい。飲まなくなると本当に胃腸が楽です。
朝は、スッキリと行動できます。二日酔いもないのです。(笑)

人生のロスタイムがなくなったのです。晩酌の習慣もなくなりお酒を飲んでないので趣味の時間にあてたり次の日の予定を確認できます。

ビデオを見ても眠りません。(笑)こんな自由を手に入れられるとは思いませんでした。逆にいうと40年近い飲酒生活でどれだけのロスをしていたのか???

もし飲んだお金で株でも買っていたら私は、資産家になっていたかもしれません。
しかし、これも想像の世界ですから投資に失敗し破産していたかもしれません。

いずれにしても人生は、一度きりであり道は、1本しかありません。
これからの道さえ間違えなければ、もっと楽しい意義のある人生があるのかもしれません。

お酒は、薬物です。私もこのまま、スリップせずに飲酒しないことを願っています。義務感や強制ではなく、
なるだけ自然に自然に自然に、そして自分を愛しながらあえて、飲まない人を目指します。

ウヰスキー

ウヰスキーを毎日眺めていますが、いまのところ飲んでいません。

2020.08.30

処暑 天地始粛(てんちはじめてしゅくす)

暑さがようやく鎮まる

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Storage rack4

・今日で終わらせようDIY

不細工な足もとも修復。

本来、この収納ラックは、クランプ類をまとめて収納する事が目的で二つのラックを一つにまとめる断捨離DIYです。

 

収納にあたり棚の一段は、必要なのでせっせと受け棚を製作、本日も気温は上昇なり~。

この洗濯ばさみのようなクランプは、いままで放り投げていましたが使いやすいように整理整頓。包丁のようなものを作りそこに挟んで収納。挟むところは広い方がいいのでやり直し。

ついでにグリップエンドも握りやすいように。

 

猛暑なのでニスモすぐ乾きます。

カッコよくアメリカンな感じで鍵を付けたのはいいけれど扉を引けば、スルスルと鍵が抜けます。駄目だこりゃ~。

これならどうだと付けたら、これもスルスルと抜けた~。

それなら、今度こそマグネットで扉を止めようとしたら、金具が一枚しかないのでL金具を切断して二枚に。今度こそ扉を止めようと思い。そろりと押すと。心地いい、マグネットの音が、『カチッ』と聞こえました。炎天下の作業でようやく終わりが見えてきました。

最後に取っ手を取り付けて完了です。

DIYをしてみたい方、悪いことはいいません。買った方が安いです。私の安月給でも日当と材料と道具を考えたらお金出した方がいいものが買えます。DIYは、自己満足です。でも、最高の想い出となるのでそれが一番の楽しみでしょうか?

ようやく完成。

2020.8.28



Storage rack3

・引きつづき収納ラックのDIY

ここまでできていたんですが、どうも不細工な足もとが気になる。

キャスターをせっかく付けたのだけど本体に対して少し大きすぎるため安定が悪くなってしまいました。おまけに足もとが不細工です。

とうとう底に入れていた板も外してしまいました。

気温は、上昇中。35度くらいでしょうか?

キャスターを付け替え、底板を補強して戻し、扉の開け閉めを微調整して出っ張りをグラインダーで削り、今日はここまでです。頭では、次々に進めているのですが体がついていきません。思ったより時間がかかった割には、変化はありません。本日は、ご褒美にとんかつでも食べに行こう。何故か、ご褒美が多い。

まだ、終わっていません。

2020.8.27



Storage rack2

・猛暑の中のDIY

納得がいくまでDIYしましょう。

ここまでは、前回完成していて扉をつけることに。

丁番の取り付けは毎回、面倒ですが上手くいくと感動ものです。金具が垂直に取り付けられチリがあっていると綺麗に見えます。今日の暑さは、汗だらだら。それだけでなく、扉が動いてイライラします。

写真には、写っていませんが扉を切ったりヤスリをかけたり夕方まで時間がかかりました。本日は、ご褒美に焼き鳥でも食べに行こう。

まだ、終わっていません。

2020.8.25



Storage rack

・何をやっているかわからないパターン

キャスターの取り付けで完了していたのですが・・・。

二つを一つにしようと思い・・・。

どんどんバラシて余った材料で一つにしてしまった。

おかげで片付いたが、収納が狭いので次回引き出しを作ろう。

最後は、自己満足の世界です。

2020.08.22



植え替え作業

・植え替えをします。

庭で過ごすのが好きで、観葉植物の手入ればかりしています。不思議なもので土いじりは無心になってやりだしてしまいます。 雑念がない。余計な事を考えない。頭の中がスッキリします。リフレッシュできます。ゆっくりとした時間がが流れていきます。

2020.8.20

 



Sober Curious(ソバーキュリアス)

・今日、お酒をやめて127日経過しました。

「Sober Curious(ソバーキュリアス)」
お酒を飲めないのではなく、お酒をあえて飲まない人。このソバーキュリアスが、海外にとどまらず、日本でも増えているそうです。

時代も変わってきましたね。確かに、今の時代タバコは、完全に害です。文化だと思いますが、百害あって一利なしの完全に悪者扱いですね。禁煙エリアは、どんどん増えていき、喫煙者は、非常に厳しい環境です。健康との因果関係も明確で、副流煙により周りの人にも迷惑をかけます。

その為、タバコをやめる人も増えてます。と同時にやめやすい環境も社会全体で整ってきています。

しかし、お酒はどうでしょうか?

百薬の長ともいわれ、少量なら健康増進的なイメージもあり、コミュニケーションツールとしても受けいられています。食事に合うお酒として自然、自然に入り込んできます。お酒も文化です。いろんな場面、儀式でも使われます。どちらかといういとタバコよりはかなり良い印象があります。

実は、約40年の飲酒生活をしていた私です。
問題を起こしたことはありません。そして体を害したことも今のところないのです。大酒飲みでした。

そのまま、飲み続けるパターンでしたが、精神的にも疲れ、お酒に支配される事が嫌で飲まない人を目指しています。

過去、何度か断酒に挑戦しましたが失敗に終わりました。

病院にて断酒を進められたり、過去に一度、断酒会に連絡を取ったり、
それでも、お酒と離れることができなかった私です。

毎日、毎日飲み続け、そんな私が、ここまできました。

アルコールの害については、多くの方がブログなどで語っています。
その動機や理由については、あえてここでは、語りませんが、今は、再飲酒しないことを目指しています。

お酒も薬物です。人によっては人生を狂わせます。

今は、お酒を飲まず、精神的に楽です。前向きになり時間が増えました。

酔わない分時間ができます。
ギターの弦を張り替える、そんなことが幸せに思える
自分になりました。

2020.08.17

立秋 寒蝉鳴(かんせんなく)

ヒグラシが鳴き始める

太陽の日長変化、光量に関わる暦を感じながら、 春夏秋冬を6つに分け1年を二十四に等分している二十四節季。 それぞれの季節に相応しい名がつけられています。 さらにその二十四節気の各一気(約15日)を約5日ごとに初候、二候、三候と3等分した、 七十二候(しちじゅうにこう)という72の季節があります。 日本の季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が72の時候の名前になっており、 細かな季節の移り変わりを感じることができます。 季節は、毎日変化していて感じ取る自分に余裕がないと気が付かず流されてしまいます。 自分を見つめ直す、ひとつの目安として綴っています。



Wood table diy

・DIYの追加作業
もともとは、ホームセンターで購入した台車に枠と引き出しを
付けて製作したものです。

今回は、靴を置くために棚を一段追加します。

ありあわせの木材でしたが、ニスで塗って仕上げておきました。


キャスター付きで、なかなか便利な一品です。


引き出しをつけています。スルスルと軽くて便利です。


ありあわせの2枚の板が出てきました。


盆期間の騒音を考えて電動ノコを使わず、手でキコキコ。


2枚を1枚にボンドで接着。


今回もニスを塗ります。


天気がいいのですぐに乾きます。


棚の中に入れるワイン箱です。以前、取っ手をつけてDIYしました。
底面に滑りやすいテープを貼ります。


棚の位置を仮に決めます。


L金具を黒に塗装。


ついでにスコップも。(笑)


アメリカンな感じです。


L金具を取り付け。


靴を置いてバッチリ。

ついでにスコップも。

2020.08.14



ひたすら裂き織りの糸玉製作

・ひたすらに糸玉を作り続ける

毎度の事ですがこの糸玉の製作に時間がかかります。サークルカッターの刃の切れが悪くなると無理に切る為に肩が凝ります。肩こりがシンドイ。

本当は、手で裂けばいいんですが細い裂き織布で製作したいためカッターで切ります。

ひたすら、ひたすら糸玉を作る。着物を切って作る。母親の着物を息子が切って服にする。なかなか、ないでしょうな。

昼も夜もひたすら切る。

2020.08.10



Foliage plant stand

・庭でくつろぐためにDIY

コロナウイルスの影響で家にこもることが多くなりました。

庭いじりが好きなので部屋にも観葉植物を置いていたら、
観葉植物用の台が必要になり、DIYでつくる事にしました。

とりあえずニス塗りで完成しましたが、
水やりなどで鉢が落ちたら困るので背面に落下防止の柵を追加しました。

2020.08.04



殿~っ。暑い暑い日が続きますぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。コロナ禍での更なる猛暑。
熱中症対策をシッカリいたしましょう。
お魚が、好物なので体内にマイクロプラスチックが蓄積していないかと心配しているトノタウンの店長です。
1992年『魚からダイオキシン!!』という日本映画がありましたが、最近は、魚からマイクロプラスチックが問題となっております。
レジ袋も有料化になるほどプラスチックゴミの影響は、無視できません。皆さん、風呂敷でもいいから、レジ袋の消費をなるだけ抑えましょう。
先日、タイでは象の内臓から大量のプラスチックごみが発見され死因の一つになっておりました。また、ジュゴンやクジラも被害にあっています。
私もコンビニには、殿マスク、殿マイバックで出かけます。
このセットを見かけたらそれは、私です。
不要な布で製作したら、何故かポップコーン専用サイズになりました。
映画好きの私は、ポップコーンを食べながら家で鑑賞するのが至福の時間です。
レジ袋の消費は、抑えましたがポップコーン袋の消費は上昇中です。(汗)
袋の消費は、一進一退です。これからは、食べる回数を減らす事を目指します。
大きな環境の方向性は、環境大臣にシッカリと示してもらうしかありませんが、自分にできる小さな取り組みをしましょう。
・電気や水道は、意識して大切に使う。
・ゴミとリサイクルできる資源ゴミを分別する。
・なるだけ、マイバックやマイボトルを使う。
・テッシュペーパーを減らしハンドタオルにする。
・体が元気な時は、クルマでなく歩いたり自転車で出かけよう。
消費を減らす方法は、たくさんあります。
無理のない方法で地球に恩返しましょう。
この地球を次の世代にキレイに渡そう。
外出を控えるため、楽しみとして自宅に観葉植物の棚を自作しました。
DIY大好きオジサンにしては、意外とセンス良く仕上げているのであります。(自画自賛)
アメリカンな感じですが、完全日本です。
お家の庭ですから看板のヌードビーチはありません。(笑)
コロナ禍で想像を思いっきり膨らましているだけです。あしからず。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
”殿シャツ”でも簡単検索できます。
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
【追記報告】私のエンケイは、回復しました。(嬉)
当サイトは、昭和のオジさんが、頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローですが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。
遊び心のある殿シャツは、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。わが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。コロナ禍(わざわい)を転じて福としましょうぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
 
 
 
2020.08.02
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



裂き織りの糸玉製作

・断捨離が進んでいます。

過去に作った夏服ですが、着なくなりました。
ときめきがなくなったのかもしれません。

ポケット部分をひっかけてしまい、少し穴があきました。

簡単に修正できるのですが、よく見ているうちにもう着ないかもしれないと考えてしまいました。毎年、夏は猛暑なので七分袖に仕上げたのですがとても暑くなりました。

ボタンを外してハサミをいれて、少しためらいもありますが、布をもう一度再利用させて服にします。

肩こりがひどくなるんですが、とにかく切ります。

昔お気に入りだった服も次々と糸玉に変身します。高かったんだよなー、生地屋さんで絹の反物を買って仕立て屋さんで仕立てたんですが・・・。お別れです。

もったいないですが、仕方ありません。性格的に捨てれません。

2020.07.29



手織りの襟で2枚追加

・今年も暑くなります。

春先に生地だけは、2枚分購入しておりました。
私の定番の夏用のかぶり物です。

一枚は、ネイビーでもう一枚はオリーブ色とでもいいましょうか?
タイのお坊さんが着ているような高貴な色です。
麻なのでとても光沢がいいのです。

残った手織布を捨てきれず、
奥さんに頼んだところ・・・。
ブーブーと面倒だと言われながら・・・。
ゴマをすりながら仕上がりました。

2020.07.26



殿~っ。猛暑シーズンに突入にござります。今年も暑い暑い夏。

皆さ~ん、こんにちは。
中学生の時、初デートで見た映画が『犬神家の一族』だったトノタウンの店長です。
何事もよく考えて行動しましょう。
毎日ニュースでコロナウイルスによる「新しい生活様式」が取り上げられています。
もう、スキンシップという言葉は、使われなくなるかもしれません。ハグもなくなるのでしょうか?
マスクが当たり前なので目がモノを言う時代になりつつあります。もしや人類は、テレパシーの時代に入っていくのかもしれません。
先日床屋に行くとエンケイがありますねと言われました。
エンケイ????
円形脱毛症のことでした。(笑)
しかも、2ヶ所。同時多発です。
心当たりは、ないのですが、目に見えないストレスがあったのかもしれません。
もしや、コロナストレス。
薬を塗って治ってきてますので安心しておりますが・・・。
オジサンに円形。(笑) 少ない髪でも円形は、円形。(笑)
ミステリーサークルではありませぬぞ~っ。
皆さんも気を付けて下さい。
どこかに無理が生じているかもしれません。
どうしようもない場面で理不尽な思いをしているかもしれませんが、コロナウイルスに負けず希望を持っていきましょう。
必ず、笑える日がきます。頑張りましょう。かっはははははは~。
温暖化に拍車がかかり、毎年気温は、上昇中です。
皆さん、十分に熱中症対策を行ってください。
コマメな水分補給に休憩時間の確保。
体調に気を付けながら夏を乗り切りましょう。
マスクによる熱中症にも注意。ゲリラ豪雨にも要注意です。
夏を乗り切りましょう。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
There are many inquiries from foreign countries.
We do not ship overseas.
We do not answer the question “How much is it?”
sorry.
当サイトは、オジさんが、頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローですが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。
遊び心のある殿シャツは、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。わが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
★★★Let’s end coronavirus.
 
 
 
 
2020.06.23
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。気持ちを引き締めて参りましょうぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。
コロナウイルスによるホームスティ生活でお菓子を食べすぎているトノタウンの店長です。
まさに籠城です。
外食も減りストレス解消の一つがお菓子です。
子供の頃から麦チョコが大好きです。
年甲斐もなく、ポテトチップスやシュークリーム等、
食後のスイーツをコンビニで選んでいます。
どさくさに紛れて杏仁豆腐もカゴに入れます。(笑)
ソーシャルディスタンスという言葉を聞くたびに
THE ALFEEの「星空のディスタンス」のメロディが頭の中で流れてきます。
お許し下さい。
人との間に距離を取るようになり、マスクをしているせいか挨拶や会話も少なくなりました。
相手の表情もわからないので身振り手振りが多くなりました。オーバーアクション気味です。
マスクを外す生活は、戻らないかもしれないということが
想像できませんが受け入れながら乗り越えましょう。
今年も、暑い暑い夏がやってきます。
毎年、猛暑、猛暑です。
熱中症には、十分気を付けて下さい。
猛暑をしのぎながらコロナウイルスの感染を予防しながら
更にゲリラ豪雨等の自然災害を警戒するという
今までにない夏を迎えそうです。
更なるコロナウイルスの終息まで気持ちを引き締めましょう。大切な人を守る為に頑張りましょう。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
tonotown.jp
 
★★★ORDER NOW ”Click here” ★★★
 
当サイトは、オジさんが、一人で頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローですが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。
遊び心のある殿シャツは、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。わが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2020.5.16
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。自分の身を守り、大切な人を守るためにもマスクをしましょうぞ~っ。

手に入りにくいマスクです。ジャストフィットするように
さらに自作品をバージョンアップしました。
季節は、少しずつ春の暖かさを感じておりますが、この戦は、長期戦になりそうです。
くれぐれも油断は禁物です。
自粛、自粛で大変だとは思いますが、乗り越えましょう。頑張りましょう。
マスクを使用して見えない敵と戦おう。
新型コロナウイルスを終息させるまで頑張りましょう。
※このマスクは、販売商品では、ありません。
Use masks to fight invisible enemies.
Let’s end the coronavirus.
* This mask is not a sold product.
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
2020.04.17
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。新型コロナウイルスの終息は、長い戦になり、忍耐に次ぐ忍耐ですぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。
新型コロナウイルス対策でマスクを探し回るトノタウンの店長です。
手持ちのマスクが残り少なくなりました。本当にマスクがありません。
ドラッグストアにもコンビニにもホームセンターにもありません。店頭では、すべて売り切れです。(唖然)
周囲の方に不安を抱かせる訳には、いきません。
ウイルスが目に見えるならば、一刀両断にしたいところですが・・・。
ウイルスは、見えない敵ゆえに、とにかく守りに徹するのみです。
花見も我慢し、外出も自粛し、仕事においても理不尽な思いされている方も多いと思います。
ストレスを感じたり、仕事や生活に多くの不安や困難に直面していると思います。
季節は、少しずつ春の暖かさを感じておりますが、この戦は、長期戦になりそうです。くれぐれも油断は禁物です。
大変だとは思いますが、乗り越えましょう。頑張りましょう。
★★★Let’s end coronavirus.
※写真のマスクは、売り物ではございません。あしからず。
オジさんの為にオバさんが作ってくれました。
当サイトは、オジさんが、一人で頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローですが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。
遊び心のある殿シャツは、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。わが道を歩みます。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
新型コロナウイルスを終息させるまで頑張りましょう。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2020.04.13
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



手織りストール 4作

・ようやく完成 今回も時間ばかりかかりましたー。オジサンだけにお許しを・・・。 それなりに手織りをしておりましたが、何気なく気が付いたのが、 同じ黒の緯糸でも、糸の質感によって経糸の見え方がここまで違う事には、 気が付きませんでした。 黒の緯糸は経糸を打ち消してしまうのかと思いきや、それなりに浮き出てきます。 同じ黒でもないところから突然出てくるのは面白い。そう感じるのは、自分だけでしょうか? しかし、黒の糸を自分でつないだのでずいぶん継ぎ目がでてしまいました。糸を捨てれない 性格です。自分が使用するので気にしません。それが私なりの手織りです。 正月から初めて、完成まで時間がかかりましたがそれなりに思ったものができました。いつ も仕上がりを見る時が一番楽しく達成感があります。これが手織りの楽しさかもしれません。気分が乗らない時など、いろいろありますが、コツコツ織りながらまた、次の作品に取り掛かります。 2020.02.20


殿~っ。今年も春がやってきますぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。
にんにくのサプリメントをおおよそ20年も欠かさず飲んでいるトノタウンの店長です。
そのおかげで元気なのかは、自分でもわかりません。あしからず。
最近、地球温暖化がとても気になります。
単なる気候変動なのか、それとも環境破壊なのでしょうか?
ゲリラ豪雨などの異常気象が当たり前になっているのは事実です。
そして、いつか起きるであろう大きな地震も心配です。
皆さんも備えだけは忘れずに。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
 
今年もやります。
『ポロシャツ2枚で送料無料キャンペーン。』
聞こえは、いいのですが実際は、
『送料は、当店で負担しますキャンペーン。』なのです。(笑)
佐川急便さんは、無料では届けてくれませんし、値下げもしてくれません。
人手不足に加え、再配達等で配達員の方は、疲弊しております。人件費の高騰や再配達が余計な燃料消費になりコスト高や地球の温暖化につながっているのかもしれません。
便利なネットショッピングですが、少し考えさせられる今日この頃です。
話がそれましたが、長年ご愛顧いただきました国産のオックスフォードシャツが、在庫限りで販売を終了いたします。
プレーン、ストライプ、ブルーの3種ですが、サイズと数に限りがあります。
通常6,800円で販売しておりましたが4,800円にて販売中です。春先の一枚によろしくお願いいたします。
アウトレッ殿をご確認下さい。
サイズ表をよくご確認の上よろしくお願いいたします。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
 
当サイトは、オジさんが、一人で頑張っているサイトです。
オジさんなので動きは若干スローですが、仕事はしっかりやります。
オジさんが倒れた場合は、オジサンより少し若いオバさんがフォローしますのでご安心ください。
ご迷惑は、おかけしません。
遊び心のある殿シャツは、大手ショッピングモールには、出店しておりません。
時代の流れには、全く乗っておりません。わが道を歩みます。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2020.02.05
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



この辺で縞にしよう

・単調で飽きてきたので白を入れてみた。 やっぱり飽きます。 織っていると飽きてきます。 このストールは、かれこれ1ヶ月たちましたが、 ずいぶん放置されていたので進んでませんが、また織り始めます。 気分が乗らないときは、ずいぶん放置されますがリビングで作業しているのでついつい目に入り早く織らなければと焦りながらもそのまま放置。たまにテレビをみながら織ってみたりしながらだらだらと織っていくうちに少しづつ進み、だんだんと終わりが見えてくる。皆さんもこんなかんじでしょうか? 2020.02.02


なんか違うかな?

・トントンと織り初め

ようやく糸が通り、織り初めたのが4日からですが、

緯糸が入ると経糸が消えてしまいました。

どうもしっくりきませんが・・・。

こんなものでしょうか?

どうもしっくりこない状態が続き、何となく気持ちも乗らず、時間ばかりが経過してしまいました。放置しておりましたが、少しずつ自分なりに考えながら織るしかありません。毎回、織りだすと思ったものと違うと感じたりして気分が乗らなくなることが多いです。そして何かのきっかけでまた、織りだします。

2020.01.26



殿~っ。明けましておめで殿ござりまするう~っ。

皆さ~んこんにちは。
おせち料理をかれこれ30年は、食べていないトノタウンの店長です。
大晦日からお正月の間は、カレー、ハンバーグ、ラーメン、餃子という
小学生の人気メニューで攻めまくります。
それが一番、落ち着くのでございます。
そして、夜更かしも大酒も飲まず静かに床につくのでございます。
だんだん、生きずらい世の中ですが、
「貧しくとも卑しくなってはならぬ。」を肝に銘じ今年一年、愚直に過ごしていきたいと願っております。
長年ご愛顧いただきました国産のオックスフォードシャツですが、現在取扱いの在庫のみで販売を終了いたします。
プレーン、ストライプ、ブルーの3種ですが、サイズと数に限りがあります。
通常6,800円で販売しておりましたが4,800円にて販売中です。在庫限りとなりますのでよろしくお願いいたします。
アウトレッ殿をご確認下さい。
サイズ表をよくご確認の上よろしくお願いいたします。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
 
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
2020.01.05
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



やっぱり上手くいきません。

・また忘れてました。

お正月の3日ですが、筬通しを始めます。
久しくやっていないのでこーだったのかなー?
怪しいですが、とりあえず進めていきます。

この作業は、いまだに憂鬱です。失敗するとトンでもないことになります。
順番に糸を通していきますが、途中からだんだんおかしくなりだして、
とにかく通すだけは通しましょう。

想像通りぐちゃぐちゃになりました。(;’∀’)
これを、一本一本ほぐして、眼は疲れ、方はコリまくりです。

しばらく格闘してようやく通りました。

ここまで来たら後は、織るのが楽しみです。

2020.01.03



2020年元日よりスタート

・元旦から整形をしてしまいました。

正月は、やることがやりません。日々の生活ののリズムと違って時間があります。TVでも見ればいいのでしょうが、貧乏性の私は何かしていないと気がすみません。

なのでストールでも作ろうと思い・・・。

とうとう整形をしてしまいました。久しぶりにやってみるとまた忘れかけていました。
服は買わずになるだけ必要な分だけ作るというのがポリシーです。

手織り

手織り

手織り

今度は、黒と赤のストールを織り上げます。

2020.01.01



作務衣(さむえ)37作 裂き織り

・織りあげた裂き織がまたしても作務衣になりました。

2017.1.15に6メートルの裂き織りが完成していたので縫製に持ち込みました。

焦って服をつくりらないと残しておきましたが、作務衣になりました。
持ち込んだ後に布が足りないということになり、
襟と衣の内側の生地がちがいますが、
全く違和感なくできました。
一時は、どうなるかと思いましたが逆に成功しました。

2019.11.17



殿~っ。今年も残り少なくなりましたぞ~っ。

皆さ~んこんにちは。
先日「ガリガリ君リッチたまご焼き味」を食べてみたトノタウンの店長です。
アイス?たまご焼き?うううううう~っ? 何事も思い込みは、禁物でござります。
おいしゅうございました。
だんだん寒くなり、季節も冬です。
パーカ、スエットの季節です。
シルエット殿の刺繍色をカスタムオーダーできるようになりました。
是非自分の好きな色でオーダーして下さい。
きっと愛着が湧きますよ。
キャップなどアウトレッ殿コーナーにて商品を追加していきますので
よろしくお願いいたします。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
 
我将从日本发货。I will ship from Japan.
Ich werde aus Japan versenden. Je vais expédier du Japon.
If you are overseas, renew the site you can purchase
I will guide you.
Please wait.
今頃になって、迷彩柄の殿Tシャツを製作しております。
殿を探せ!!というTシャツでは、ありません。
来年に向けての準備していきます。
今年も喜んでくれたお客様が、知人、友人に伝えてくれて
殿シャツが広まっていきました。感謝。感謝。
ありがとうございました。
また、来年にむけて頑張ってまいります。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
tonotown.jp
 
我将从日本发货。I will ship from Japan.
Ich werde aus Japan versenden. Je vais expédier du Japon.
If you are overseas, renew the site you can purchase
I will guide you.
Please wait.
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2019.11.08
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



作務衣(さむえ)製作36作 裂き織り

・裂き織り作務衣になりました。

2016.02.13~2016..4.02までの2ヶ月間で織った反物から作務衣を仕上げました。

一昔前は、パワー全開で織っていましたが、今はのんびりとやっています。家の中の片付けをしながら昔織った反物を服にしております。反物のまま放置してますといつか捨てられるでしょうから、すべて服にします。😂

もう作務衣もずいぶん増えました。死ぬまでの分はあるでしょうね。こんなに自分で作った人を見たことがありません。何とかの一つ覚えです、

2019.09.02

2016.02.13

 

2016.04.02

2016.04.02

2016.04.02

2019.09.02

2019.09.02

2019.09.02

2019.09.02

2019.09.02



手織り布6メートル

.なんやかんやと時間がかかりました。

主な、経糸、緯糸を選びます。今回は絹糸でいきます。

いつものようにせっせと整形します。この作業は、想像しながら楽しんでいける作業です。2019.01.26

時々、確認しながら幅をどれくらいにするか考えていきます。

第一関門の筬(オサ)通し~っ。もう、老眼で目が見えません。そして見事に糸を取り違えやっちぃました。からまります。

ここから、絶望のため息です。『先生~っ。』と呼べば教室では助けていただいておりましたがもう誰もいません。

からまった糸をほぐしながら伸ばしていきます。長いので部屋から出ていきます。深夜までかかります。2019.01.28

翌日ようやく巻き上げて、何とか織れる態勢になります。2019.01.29

織始めます。2019.01.30

2019.02.02

2019.02.04

2019.03.06

全くやる気が出ずに6月が来ました。2019.06.20

2019.07.29

完成 2019.08.16



殿~っ。季節は秋に向かっておりますぞ~っ。

皆さ~んこんにちは。
タピオカジュースを飲んだことがないトノタウンの店長です。
夏もようやく終わりまして、今年も皆さ~ん、お世話になりました。
殿シャツを着てくれてありがとう。
リピーターの皆さんも重ねてありがとう。
感謝、感謝です。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
我将从日本发货。I will ship from Japan.
Ich werde aus Japan versenden. Je vais expédier du Japon.
 
tonotown.jp
 
只今、全世界に発信中。
殿シャツを広めるのに近道は、ありません。
一枚、一枚、確実にお客様に届ける。
当たり前のことを当たり前にやるだけです。
喜んでくれたお客様が、知人、友人に伝えてくれて
広がるという、なんとも地味な方法ですが
これしかありません。
リピーターの方が年々、増えて参りました。
爆発的に売れない殿シャツですが、
これがトノタウンらしくていいのかもしれません。
これからの季節には、欠かせないパーカ、スエットを
ご用意しております。
ようやくですが、刺繍の色をカスタムオーダーできるようになりました。
殿の刺繍を好きな色にして楽しんで下さい。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★ORDER NOW ”Click here”★★★
 
我将从日本发货。I will ship from Japan.
Ich werde aus Japan versenden. Je vais expédier du Japon.
只今、全世界に発信中。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2019.09.01
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。ふんわり謹製タオルが完成いたしましたぞ~っ。

皆さ~ん、こんにちは。
殿タオルがようやく完成しました。
父の日のプレゼント用にも間に合わず、残念です。
一番大切なタイミングを見事にはずすトノタウンです。
今年の2月下旬頃、えんやこら、瀬戸大橋を渡り愛媛県今治市へ。
皆さんご存知のタオルの聖地、愛媛県の今治タオルです。
このブランドロゴはよく見かけると思います。
120年間、タオルづくりの聖地として、タオル産業の発展を担ってきた今治タオル。「安心・安全・高品質」なジャパンクオリティの代表製品として、ゆるぎない地位を確立。
特にそのやわらかさと吸水性の高さは、近年さまざまな海外の展示会などでも注目を集め、世界にもその名を広げています。
そのタオルに殿がぁ~、刺繍~っ、されました。
ううううううっ~っ。念願の【殿タオル】
【今治タオルブランド認定番号 第2019-1312号】
商品に今治タオルブランド認定マークが縫合されています。
何度も皆様からリクエストされておりましたが・・・。ようやく完成。(嬉)
ふんわりしております。涙を拭きとうござります~ううっ。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★ORDER NOW ”Click here”★
tonotown.jp
 
ポロシャツご購入の際に是非、追加で一枚お願い申し上げまするう~っ。
只今、トノタウンは、全国125ヶ国に販売を展開しておりますが、全世界でスベッテいます。
日本以外からの注文はありません。見事に商圏を外しています。この場を借りて全世界へ向けて一度は、使いたい。
【お~だ~なう~っ】
★ORDER NOW ”Click here”★
 
嗚呼、きっとスベッテいるでしょう。
お殿様を倉敷より全国発送。
オジさんが、額に汗しながら頑張っております。
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
 
 
2019.07.13

 

tonoshirt.com【殿シャツドッコム】は、トノタウンの公式ブログです。ご購入は、 ⇒TONOTOWN 【トノタウン】に移動いたします。長袖ポロシャツ、パーカ、スエットなど各種、ご覧ください。お誕生日のプレゼント、ギフトなども是非、よろしくお願いいたします。カートからもご購入頂けます、クレジット、後払いの決済も安心してご利用いただけます。

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。日本国は、あぁ~っ。猛暑襲来にござりまするう~っ。

暑い日がつづきますぞ~っ。
皆さ~ん、こんにちは。
「殿シャツ」着てますか~?
三歩進んでは、二歩さがるトノタウンです。
おかげさまで、キャンペーンは、盛況でございます。
ありが殿ござりまする~っ。
 
★★★只今、ポロシャツ2枚以上で送料無料キャンペーンです!!★★★
▼「殿シャツ」のご用命は、
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
殿~っ。またしても、ヤリましたな。
なるべく小さなワッペンタイプの刺繍と
なるべく大きなワッペンタイプの刺繍を追加。
中間がありませんぞ~っ。(汗)
吉と出るか凶と出るかは、わかりませぬが・・・。
良かれと思ってコケるトノタウンです。
「人間万事塞翁が馬」にござりまする。
今年の夏も日本のお殿様を全国に広めるために頑張っております。
殿シャツには、相手を和ます不思議なチ・カ・ラがあるのです。
どんな人も眼を開き、『何=なにっ?』とさせ、微笑を与えるのです。
このシャツは、近くの人とカブることは、ほとんどありませぬぞ。
巷には、あふれてないのでござる。
殿シャツの生産量は、オジさんがコツコツやっているのです。
そして、オジさんをオバさんがフォローしてるのです。
動きがスローなショップにございます。
更にご購入されるお客様も、比較的少数派のマニアック方が多いかも。(笑)
カブった時は、皆さん同士です。仲良くして下さい。
まだまだ、見かけない殿シャツ。
自分から見せても気がついてもらえないエンブレム。
さりげなくいきましょう。あせるべからず~っ。
お殿様を倉敷より全国発送。
オジさんが、黙々とひたすらに、三歩進んでは、二歩さがりながら
頑張っております。
 
▼「殿シャツ」のご用命は、
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
 
 
2019.05.27
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。暑い暑い、ポロシャツシーズンになってきておりますぞ~っ。

皆さん、お元気でしょうか?三歩進んで二歩さがるトノタウンです。
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
今年も猛暑に打ち勝ちましょうぞ~っ。
★★★只今、ポロシャツ2枚以上で送料無料キャンペーンです!!★★★
新商品追加発売増えております。
5Lサイズ、6Lサイズのモデルも追加しております。
人気の【シルエット小殿・刀】吸汗・速乾 アーミーグリーン ペン差しポケット付き
※半袖・長袖ご用意しております。
リピーターの皆様、この夏もよろしくお願いいたします。
ドライタイプの長袖シャツを増やしました。
半袖では、お肌がヒリヒリしてしまう、日本の夏。
紫外線対策にどうぞ。
もうすぐ、父上の日も近づいておりますぞ~っ。6月16日にござります。
駆け込んでも刺繍は、すぐにはできませぬ。何卒、お早めに。
追加オプションの腕に殿印、背中に殿印のオプションもお楽しみ下さい。
半袖ポロシャツと半袖Tシャツのみの対応ですが、刺繍をいたします。
是非、お試し下さい。
日本のお殿様を広めるために頑張っております。
殿シャツは、街中を歩いていても見かけることは、滅多とありませぬぞ。(今のところは・・・・)
まず、カブることはありませぬ。
まだまだ、見かけない殿シャツ。
自分から見せても気がついてもらえないエンブレム。
さりげなくいきましょう。
お殿様を倉敷より全国発送。
オジさんが、黙々とひたすらに、やっております。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2019.05.12
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。春です。ポロシャツシーズンとなってまいりましたぞ~っ。

皆さん、お元気でしょうか?三歩進んで二歩さがるトノタウンです。
 
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
春になるとモコモコと動き出す殿シャツでございます。
今年の夏も暑い日が続きそうなこの日本列島。
熱中症には、くれぐれもご用心下さいませ。
腕に殿印、背中に殿印のオプションを追加いたしました。
半袖ポロシャツと半袖Tシャツのみの対応ですが、刺繍をいたします。
是非、お試し下さい。
日本のお殿様を広めるために頑張っております。
大手ショッピングモールのYAHOO!ショッピングは、システム変更に伴い離脱いたしました。
楽天・アマゾンには、出店しておりません。只今、鎖国状態でございます。何かと三歩進んで二歩さがっております。
『TONO』は、2011年に誕生。今年の4月で9年目となります。紆余曲折しながらようやく9年。
少しづづ、認知されてきていますが、まだまだ、見かけない殿シャツ。
あまり気づいてももらえない胸のワンポイント。(無念)
場合によっては、『何?それ?』と指をさされる胸のワンポイント。されど、人を和ます力があるのでございます。
どうぞ、新規のお客様、リピーターの皆様、今年も応援よろしくお願いいたします。大きめサイズのモデルも追加しております。
お殿様を倉敷より全国発送。
オジさんが、黙々とひたすらに、やっております。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2019.03.17
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



手織り 3Mのストール 4作

・平成最後の年末に突然、長いストールでグルグル巻きにしたいと思いスタート。

以前購入していた糸を見ているうちに突然やる気になった。
今日は、12月30日。大掃除もそっちのけになりました。
年末に整形を開始。やっちゃいました。😂
朱赤のレッドも美しいけれど
特に青のコバルトブルーは、とても美しい。

目の覚める青とは、この青かな?なんてひとりでブツブツつぶやきながら、
仕上がりを想像。

年末の大晦日に突入確定です。🤢

今までの作品をみると確かに青はない。
青はあまり好みではありませんが・・・。コバルトブルーは、美しい。
くすんだ青は好きですが、普通の青は面白くない、糸の購入をしたことも
ありません。
今回は、使ったことのない糸を使うのもチャレンジでしょう。

縦糸に青を使用しますが、全部青ではありません。
全体的に青となり中には黒や黄色やくすんだピンクのモール糸を
二本どりします。

教室をでてから2作目なのでいきなり長いものを仕上げるより
今回は、3メートル。毎回、緊張するのが、この作業。

何度ももつれたり、絡んだりしたのでここが、最大のヤマです。

今回も3メートルなので何とかなると思いますが、この綜絖(そうこう)と筬(おさ)通しの作業のために眼鏡を用意しました。🤣

毎回思うのですが、月旅行をはじめ、火星に住むようような事が現実になりそうな今日この頃。クルマも自動運転。しかーし、この作業は、誠に原始的であります。

全自動にならないんですかねー。費用対効果も最悪で、私も老体に鞭を打ち
遠近両用メガネを駆使しながら夜な夜な糸を通すのです。
自動の手織り機は、できないのでしょうか?

手を動かし、足を動かし、腰を曲げ
首を傾げ、ローテクにもほどがありますぞ。

今回は、筬(おさ)通しは、すんなりいきましたが、

もうひと工程の綜絖(そうこう)に通すのに時間がかかりました。

教室では先生が、筬(おさ)⇒綜絖(そうこう)までを一気に経通し棒(へとおしぼう)で
通してくれるのですが、一人でやる場合は、一気には、いけません。
その為、時間がかかります。

悪戦苦闘しながらようやく通りました。


よっコラショ。😎
さーて、織はじめます。最初は、朱赤からスタート。

朱赤の後は、青系のかすり糸です。

コバルトーブルーのオンパレードです。トントン、トントン進めていきます。

よくありませんか、経糸のサラサラの絹糸が綜絖(そうこう)で擦れたりして細く切れかかることが・・・。

そしてどうやっても元に戻らず細いまま織ることができなくなり最後は切ることになります。

今までは、この場合は、いったん切って繋ぎなおしていましたが、その方法ではなく、ノリでよりながら接着すると元通りに織れるようになります。

今回は、これだけですごく進歩しました。

今まで気が付かなかったのですが、やってみたら成功しました。😁

小さな布用のステックノリがあります。塗ったところが水色になります。

だからどこに塗ってあるのかわかりますから、しっかり指でより戻して下さい。よく接着されます。そしたら、ノリが付いているところまでしっかり織り上げて下さい。もう、細く擦れることはありません。また、このノリは、洗濯したらきれいに落とせます。便利です。

最後に赤のかすりの縞をいれて、またコバルトブルーで仕上げます。

光沢のいいストールが完成です。😍


2019.01.20



手織り 冬用のストール 3作

・久しぶりに手織りのストールを仕上げました。

すっかり、手織りの手順を忘れ、整形の時も電卓を叩きながら、
えーと?30cmの幅のストールは、縦糸は、何本だっけ?
素朴な疑問を解決していきながら、遅々として前進。
完全に忘れています。

ストール

継続は、力なり、その通り~っ。
自分で痛感した次第です。

手織り

手織り糸

手織り糸

たった2Mのストールであたふたしておりま~す。

おさ通しも一人でやったのが、5年以上前です。
忘れてしまって位置なんかを確認しています。無意味な作業。
教室では、先生が手伝ってくれていました。
今まで、おんぶに抱っこ状態でしたけど、これからは、一人です。

どうやって通していたっけ?
たった2Mなのでグシャグシャになっても何とかできるでしょう。
相変わらず、突き進みます、

やっと通した。当然苦労しましたが・・・。

ようやく織ります。

ひたすら織ります。

フリフリをつけて完了。
さあ、今年は、これにしよう。
苦労したけど、楽しかった。
まだ、長い手織りは無理かもしれないけど、次回もストールを織ります。
その前に、糸を買わないと同じような配色しかできません。
ガラリと、色合いを変えてみよう。

織り方忘れていると思ったけどできました。



殿~っ。夏去りて秋ですぞ~っ。来年の支度をしましょうぞ~っ。

皆さん、三歩進んで二歩さがるトノタウンです。
 
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
今年の夏の陣は、豪雨に猛暑。
まさに、火攻めに水攻めに耐えた夏でござりました。
今年も大変お世話になりました。
新規のお客様、リピーターのお客様、感謝感謝です。
夏のポロシャツシーズンも終わり、
秋からは、ポロシャツ研究所となります。(笑)
ずらりと並べたいろんなポロシャツは、来年に向けての
新商品です。
じっくりと品定めしながら商品追加しております。
縫製や生地、シルエット、
コットン100もあればポリエステル混紡20%・35%・40%の
ポケット付きタイプにペン差しタイプ。
お仕事用モデルからカジュアルモデルまであります。
サイズは6Lまでのモデルも追加。
そして、ついに禁じ手の長袖のポロシャツ。
長袖殿シャツの導入です。
ひゃあ~っ。やってしまいました。
長袖ポロシャツは、どうしてもダサく見えます。
誰が着てもオジサン率100%です。
日本国は、高齢化でオジサンばかりです。
頑張れ、オジサン。オジサンを馬鹿にするな。
オジサンを応援します。オジサン万歳。
はい、私もオジサン。
今日も明日も毎日、オジサン。いつかは、爺さん。
今年は暑すぎて腕が焼けました。
来年は、暑すぎる夏に勝ちましょうぞ。
長袖もアイテムに入れましょう。
まだまだ、見かけない殿シャツ。
ジワジワと宣伝をしております。
雨ニモマケズ、風ニモマケズ。
お殿様を倉敷より全国発送。
オジサンが、ただひたすらに、やっております。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
 
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
2018.09.17
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。しばらくは、半端ない猛暑日が続きますぞ~っ。

熱中症には、くれぐれもご用心。油断大敵ですぞぉ~っ。
しっかりと水分補給と塩分補給を忘れずに~っ。
そして何より、服装は、吸水性や速乾性に優れている
通気性の良い素材が、肝要ですぞ~っ。
殿シャツを着て猛暑を返り討ちにしましょうぞ~っ。
ドライシルキー、ドライアスレチックを活用すべ~しっ。
体を締め付けすぎず、熱を逃し、淡い色の活用で熱の
吸収をかわすべし~っ。
男子も恰好つけずに日傘を用いるべし~っ。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
YAHOO!のポイントご利用出できます。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2018.07.16
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



温故知新 プルオーバー 製作5作 手織り

・ゆるく織り上げてみたプルオーバータイプです。

今回で温故知新シリーズは、終了です。
過去7年間を綴ってまいりました。
突然、服を作りだし、布を追い求め、最後は手織り、裂き織りに
到達いたしました。
今年で5年間、お世話になった手織り教室をやめて約1年が経過しました。
手元には、服になっていない反物が三巻あるだけです。
服になりましたらまた、ご紹介します。
それ以外は、すべて服になりました。
ブログに上がってない服は、失敗した1着だけです。
これは、またどこかのタイミングで紹介いたします。

最後のプルオーバーは、黒に縦縞です。
ゆるく織ること=涼しいのでは?
隙間が多いほど=涼しいのでは?
と考えて手織りした一着です。
果たして涼しかったのでしょうか?
答えは、涼しい感じはしますが、
格別という訳ではありませんでした。

よこ糸の黒は、すべて【サリーエース(麻リボン加工糸)】です。
さらっとした軽さバツグンの麻糸で夏を爽やかに。帽子やかばんなどにも。
【手織り向き、手編み向き】という糸です。
どこかの国の民族衣装のようになりましたが、
すっぽりとかぶれるこのデザインは、
私にとっては、楽チンです。


最初から最後まで同じよこ糸で織り上げたのは、初めて
のような気がします。

 


製作2017.7.25 春・夏・秋用


作務衣作務衣

このプルオーバーは、昨年に仕上げたものです。
これが最後の作品ですが、
これから、スローダウンしていきながらまた、手織りを進めていきます。
やはり、手織りは、美しい。 🙂

もう織り方を忘れたかもしれません。



温故知新 作務衣(さむえ)製作35作 

・生成りのゴワゴワ。麻の作務衣が完成です。

毎年、毎年暑さが厳しい夏です。
少しでも涼し気な装いはないものか?
今回は、ちょっとゴワゴワの麻の生地を入手しました。
襟は、セイタカアワダチソウで渋い緑に染められた同じ麻で製作です。
私からするとセイタカアワダチソウは、雑草の中の雑草。 :mrgreen:
子供の時から空き地や土手に根ずく大きな雑草。
黄色い花粉を飛ばすわ、枯れると汚いわ、
全くいいイメージはありませんが、
染に使えるとは、知りませんでした。
どんな草木でも染めることでがきるんですかね。 🙄
白い生地だったら紅茶でも緑茶でも染まりそうな気がします。
今度何かを試しにやってみようかな。

手織りで夏用の服を作るのは、限界があるかもしれません。
細い糸で織れば、可能なんでしょうが・・・。
なかなか、細い糸で軽く涼し気に織るのは、不向きのような気がします。
特に麻のように薄くて丈夫に織れるのでしょうか?
いつか挑戦してみたいです。
細い糸で根気よく織り上げるというのもいいかもしれません。

製作2017.5.31 春・夏用

とにかく私は、この踏んでも蹴られても強くて丈夫な麻が好きです。
クタクタになりながら味が出てきます。
人も枯れて味がでてきてこの作務衣と一緒に馴染んだら
何とも言えない雰囲気かもしれません。
この作務衣ならボロボロになりながらも
おじいちゃんになってもいけそうです。
藍染だったら、襤褸の美のように朽ちていく美しさが出ていたかもしれませんね。
藍染にも挑戦してみたいと思う今日この頃です。



温故知新 プルオーバー 製作3.4作 応用編

・既成の麻布(あさぬの)で服をつくり襟に手織りをつけてみました。

毎回、毎回布を織り上げて製作しておりましたが、
たまには、手抜きをさせていただきます。
手抜きというより、軽くて丈夫な布が安価で販売されております。
もちろん、安価な布で服は十分に仕上がります。
ですが、少々、面白みがありません。 🙂
創意工夫をしましょう。
手織りの良さをアピールします。


製作2017.3.24 春・夏用

いつものようにプルオーバーを製作し、
襟の部分は、⇒過去の余り布です。

またしても楽をしましたが、
細い襟部分ぐらいなら余った布で十分です。
皆さんも、ワンポイントぐらいで製作してみて下さい。

個性的で面白い服ができます。
すべてを手織り布で作らなくとも
手織り布の良さが十分引き出されます。
我ながら上出来です。
調子にのって色違いをもう一枚。
軽くて着やすい一着です。
今回は、少々手抜きですが、たのしく仕上がりました。


製作2017.4.222 春・夏用



殿~っ。今年も殿シャツを着て夏の思い出をつくりましょうぞ~ぅうううぅ。

夏が来れば 思い出すう~♪
刀の殿~~っ。♪
弓の殿~~っ。♪
猛暑対策に抜かりはござりませぬな~っ。
年々、暑さが厳しくなる日本の夏。
麦わら帽子をかぶって水浴びをしていた
子供の頃が懐かしい。
嗚呼、クーラーなしで過ごせていた夏・・・。
はい。
並べてあるのは、トランプではありません。
全リアルシリーズでございます。
殿シャツの胸のエンブレムも気が付けば増えて
まいりました。
姫も増えまして一息ついております。
暑さ対策で綿のポロシャツ以外に
ドライシルキータイプも追加しております。
殿シャツのリピーターも年々微増です。
感謝。感謝。感謝でございます。
今年、皆様~っ。いろんな殿をお試しください。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
YAHOO!のポイントご利用出できます。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2018.05.29
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



温故知新 プルオーバー 製作2作 手織り

・手織りのプルオーバータープの2作目は、ヒッピーみたいです。

我ながら気に入っているこのプルオーバーの配色。
シルエットは、昔流行のヒッピーのようになっています。

一大ムーブメントを起こしたヒッピーは、伝統や制度などの
既成の価値観を否定して文明以前の自然で野生生活への回帰を
提唱していたけど今考えると凄い時代ですね。 😆
精神の自由を求めたのか?
映画の『イージーライダー』を何度も観ました。
この映画の中でヒッピー達が出てくるんですが・・・。
話が脱線しました。 ➡

後日、この服は、七分袖にに切られます。
着やすいのですが重たいです。
服は、軽いのが一番です。少々重たくなりました。
理由は、よこ糸を二本どりで仕上げてしまいました。
糸の量が二倍なので単純に重さが二倍になります。 :mrgreen:
しっかり織り上げたのでこれはこれでOKですが、
また一つ勉強になりました。

 
いつもながら、自画自賛ですが織り上がった布は美しい。 😆


製作2017.2.17 春・夏用

襟の部分も手織り布です。
この襟の布は、⇒この時の手織り布です。

余った手織り布を捨てることは、ありません。
何かに使えると信じ込んでいますので、
使うことなく増えていきます。
コースターになるわけでなく
何にもならないけれど捨てれません。
製作中の思い出として捨てきれないものです。
手織りする人は多分、皆さん同じでないでしょうか?


※手織りのプルオーバータイプです。
自分で背中から見ることはありませんが、縞を
左右多少に縫い合わせるととても面白いですね。
手織りには、人間らしい魅力と趣があります。
必要な服を必要なだけ作る。
必要なだけ着る。
このデザイン、作務衣ではないですが私は、好きです。
しばらく、着てみます。



温故知新 プルオーバー 製作1作 裂き織り

・カラフルなプルオーバータイプの裂き織りです。

ひたすら半被や作務衣を作り続けてきた私ですが、
ここにきて、そろそろ新しいタイプに挑戦しよう。
そう思い、何がいいかあれやこれや考えた結果、
たどり着いたのが、このカラフルな裂き織りのプルオーバーです。

服のデザインなど考えた事はないですが、
素人の私が考えるなり、基本服は、頭からかぶるか、羽織るか?
もしくは巻くか?
ギリシャ時代の服をはじめ、各国の民族衣装なんかを見ると
基本簡単にできていてベルトの代わりに腰ひもを巻くなど
シンプルです。
ボタン付きの襟のあるシャツや襟のあるジャケットなどは、
割と複雑で裏地も必要なので手織りでは、限界がありそうです。
もちろん、プロは可能でしょうが、曲線カットが多いので
まず、型が大変ですね。
真剣に服の形なんかを考えるのは、難しいですね。
職業としてデザイナーなどをやっている人は、
美しいシルエットを考案するでしょうが、
美しいシルエットは、美しいスタイルでないと
絵になりませんよね。
モデル体型でないと無理でしょう。
なんせ、おじさんが着るのですから、
今後の肥大化に耐え、肥大化をごまかせるシルエットが
私にとっては、重要です。

このプルオーバータイプは、
着るのも楽でスッポリと頭からかぶるだけです。
多少ゆったり目に作れば問題ありません。
下にも着込めます。
なので、この型紙でしばらく作っていきます。

手織り服は、縫製の段階で生地の無駄が出るともったいないので、
ある程度無駄のないシルエットの服になります。
襟ぐりを大きくとっているので着たり、脱いだりするのは楽です。
一度、製作した手織り服が、ピチピチで着れないことがありました。
その失敗が教訓となりました。

しかーし、これって、色が緑だったら完全オペ服です。 :mrgreen:
テレビドラマでよく手術の時に着ている服とシルエットが同じです。
ある意味機能的ではあります。 🙄
おじさんにしては、派手だー。


ド派手になりました。またしてもオレンジです。 😆

6メートルの裂き織り布。
カラフルなたて糸でよりカラフルな裂き織りになりました。


製作2016.11.25 春・秋・冬用

※手織りの裂き織り服です。プルオーバータイプです。



殿~っ。仲良きことは美しきかな~っ。なかなか、乙にござりますな~っ。

殿と姫とでペアルックぅ~っつつつ。
なかなか。乙にござりますな~っ。うううっ。
はい、暑い夏に向けて、トノタウンでは、
ますます、暑くなるペアルックが好調です。
今年の夏は、熱々ですぞ~っ。ふぁひゃ~。
趣きがある殿と姫のペアルック。
そこらのペアルックとは、一味違います。
殿~っ。姫~っ。二人で仲良くすれば、
見ているものは、ヒートあっぷぅ~っつつつ。
暑さ倍増、間違いなし。
仲良くも美しいペアルックを、この夏、お試しあれ~っ。
かっはははははは~っ。
近頃、不可思議なカスタムオーダーが、増えておりますぞ。
ネイビーのポロシャツにネイビーの刺繍オーダーが、
にわかに増え始めているのでござる。
もしや隠れ殿ファンが増えていけば、
さぞかし、面白かろう。
かっはははははは~っ。
キッズのTシャツも追加で
殿ファミリーもいけますぞ~っ。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
YAHOO!のポイントご利用出できます。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
2018.05.06
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



温故知新 半被(はっぴ)製作6作 裂き織り

・グレーにオレンジとピンクの縞がある裂き織りの半被

今まで製作してきました、手織りの服ですが、
今回は、好きな色の糸をやめて、ちょっと苦手な色で
製作してみようと思いまして、
ここでグレーが登場です。 🙂
灰色、ネズミ色、グレー。この系の色です。
サラリーマン時代に着ていたスーツの中で絶対に

着なかったスーツの色が、グレーです。
まさにグレーと紺の無地です。
私が、グレーから感じるイメージは、
ネガティブです。
なので、曖昧ではっきりしない、憂鬱、地味を
イメージしてしまいます。
ポジテイブとなると、上品、落ち着きのイメージの
ようですが、どちらかというと苦手です。

今になって感じるのは、無難なこの色は、
主張をしないからいいのでしょうね。

自分自身、最近は、落ち着いた色として見れるようになりました。
昔よりは、好きになったかもしれません。
はっきり言って、年齢重ねて枯れてきたのかな。 🙄
タ――(゚∀゚)――!!

グレーもピンクとコンビの配色になると好きです。
我が家のキッチンのタイルは、グレーとピンクのコンビです。
シックでモダンと言いましょうか、お洒落です。

グレーのたて糸にグレーのよこ糸(布玉)で織り上げます。
グレーの無地の生地がシッカリ織り上がり、
そこに白、ピンク、オレンジの縞をいれます。
このピンクやオレンジは、純色ではなく彩度
が下がっているためグレーに近づいています。

たて糸がすべてグレーの為、
余計にシックリときているのかもしれません。
後々になってジックリ見ると気が付きました。
織っている時は、感覚だけなのでわかりませんが、
現物をみたり、反物の写真などを見て、
よくよく振り返ると気が付くことが多いです。

難しいことはさて置き、
どことなく渋いです。この半被。
軽くて着やすいのがいいです。
裂き織りや手織り服は重たくなるので、
軽いのが一番です。
裂き織りの布玉も今回は、絹です。


完璧に、たて糸も裂き織り布もグレーです。

 
製作2016.8.6 春・夏・秋用

襟は、帆布です。

※作務衣や半被などの和装、入門、初心者は、参考にして下さい。
普段着で着れる作務衣・半被を着こなして下さい。



温故知新 半被(はっぴ)製作5作 裂き織り

・新緑の季節の清々しい裂き織りの半被を製作

新緑、清々しい色と言えば、緑。 :mrgreen:
緑は、濃い緑ではなく若葉色。
この裂き織りの半被は、まさに初夏から夏に
向けての一着です。

手元にある絹の古布を切っては、布玉を作り、
緑のアクセントをつけながら新緑をイメージしながら
製作した裂き織りの法被です。
緑の作務衣は、過去2枚ほどありましたが、
緑を使うのは、難しいですね。
爽やかで相性のいい色は、白系ではないでしょうか?
そして、この薄いベージュは、木の幹、枝、樹皮の
ような感じで、どこか、里山の中の感じがします。
勝手なイメージですが・・・。 😆

少し緑の布がひらひらとしてますが、
新緑が出たという感じです。
面白い布になりました。
有限の裂き織り布ですが、
無限のイメージを沸かせて私が、
勝手に着ています。

誰にはばかることなく、
こんなことができるのも手織りの
楽しみの一つです。

作務衣

絹の古布ですが、白でもいろんな色の白系が
織り込まれています。
1色だけでは、ありません。

たて糸は、綿のカスリ糸です。
左側は、赤でアクセントです。

今回の糸は、糸のきんしょう の
【10/2綿カスリ(茶ベージュ)】 手織りにも手編みにも
オススメの綿糸が43色!
やわらかくて使いやすい、人気の定番シリーズです♪
綿糸をお探しの方、これで決まりです!
やわらかくて質の良い綿糸で生成、白糸からはじまり、
色糸、カスリ(段染め)まで豊富な色数をご用意しました。
使い勝手の良い糸です。


新緑が芽吹くイメージです。
 
5メートの裂き織りです。緑のひらひらが凄い。
息吹きのようなものを感じます。
あくまで、自画自賛。 🙂
2016年5月より織りはじめ、8月完成。


製作2016.8.3 春・夏用半被

着てみると、とても軽いです。
襟の緑の生地は、綸子(りんず)です。
▼下記引用
綸子(りんず)とは、繻子織地に繻子織の裏組織で模様を
織り出した絹織物の一種。
緞子(どんす)と似るが、練り糸を使う緞子と異なり、
生糸を用いて織り上げた後に精練作業を行う。
薄手で地紋が目立ちにくく、緞子に比べると柔らかい質感がある。
艶があり滑らかな生地です。


自分では、見ることはないですが、
背中もうまくそろっています。
縫製屋さん、ありがとう。 🙂

毎回の事ですが、襟の幅や長さなど特に決まりはないので
自分の感覚で調整しています。
細くしたり、伸ばしたり、
どうにでもなると言えば、なります。 😆


これを着ると、見た人が唖然となっているか?
視線を感じることが少々、ございます。



温故知新 半被(はっぴ)製作4作 裂き織り

・裂き織りのロング半被の番外編です。

この裂き織りロング半被の反物生地は、
私が織ったものではありません。 😥
ですので製作中の写真がありません。m(_ _)m
知人の方から譲り受けたものですが、
誰が織ったのかもわからない作者不明の布です。
手織りの反物だけを譲ってもらったのは、初めてです。

おそらく古いものだと思います。
色合いが懐かしい、レトロ感がでています。
長さは、10メートル以上、あったと思います。


製作2016.3.4

服にすることなく、布だけ保管していたんでしょうね。
ひつの作品として布を譲り受けました。
自分とは全く異なる配色と糸の使い方なので、新鮮です。
特にこの白のたて糸の入れ方は、
私からすると、絶対にありえへんパターンですが、
近くでまじまじ見てみると面白いです。
自分と比べて、しっかりと裂き織りが詰まっています。
裂いた布の太さも違います。
自分が思いつかいことを他人の作品で気が付きます。

そうですねー。
作者不明ですが、織った人をプロファイリングすると、
性別:女性
年齢:70歳くらい
素朴な感じの人、色白、小柄、根気があり、
几帳面、真面目、質素な生活。

そんなイメージがしてきます。(勝手な想像です。) 😎
なんとなく、織り方にも性格がでてきます。

私が、手織り教室に通っていたのも
自分以外の人の手織りが見れること、
これは、励みになったり、個性を感じたりとても新鮮に感じます。
こんな配色、こんな糸の使い方と感じながら鑑賞すると
新しいヒント、アイデアが浮かびます。
今回、譲り受けた手織り布で、服を作りました。
今後ないとは思いますが、
織った方の苦労を考えるとカタチにして残すことで
服として役割を果たします。

しかーし、今回も半被です。 :mrgreen:
ついつい、このパターンになります。
洋風スタイルを作ればいいのに
毎回、作務衣や半被、おかげで私は、出かける際は、
年中、雪駄を履いてます。――(゚∀゚)――!!
冬の極寒では、さすがに雪駄では、つらい年頃となりました。
そろそろ、このパターン変えなあかんのですが、
好きな服も見当たらず、ブランドにも興味がない私は、
ひたすら、作務衣に半被を作り続けています。

作者不明のこの布。
もし、織った人がこの服を見たら喜んで欲しいです。
自分が織った布が服になっているのだから。
きっと喜ぶと思いますが・・・。
作者不明ですが、私の服でコラボです。
服になり力強く輝きを放っています。
これが、裂き織り布の力です。

半被になって眺めていると
見れば見るほど面白い。
手織りには、いつもながら趣と美しさがあります。なかなか渋い半被になりました。



温故知新 作務衣(さむえ)製作34作 裂き織り

・ちょっと派手目な色使いの作務衣製作となりました。

裂き織りの作務衣です。
たて糸は、レインボーのように鮮やかになりました。
この鮮やかな色にウキウキします。
年のわりには、派手ですが・・・ 😛

ついついオレンジ色が多くなりました。
みかんは、あまり食べませんが、
オレンジ色が好きだー。
オレンジ色が好きな人は、多少変人が多いのかも
しれないと思い、色占いをネット調べてみると
別に変人でもありません。安心。

オレンジは明るくて元気になりそうな色で
夏の暑い日、また太陽のイメージが多いようです。
元気やエネルギー、活力といった感じですかね。
個人的には、吉野家の牛丼の看板です。!(^^)!

オレンジの発するメッセージは、
目標を達成したいと言う表れらしい。
自分の時間とエネルギーを準備し、自分自身を動機付ける色らしいが、
まさに、それが忍耐の手織りかも?
オレンジが好きな男性は、お人好しではしゃぎ屋さんらしい。
人との関わりが好きで、テンションが上がり、
時には度を越えて元気旺盛な態度をとるらしく、
愛想を振りまき、おしゃべりで、明るく、ムードメーカー的な
存在になるらしい。
意外と、この辺は、あるかも?
オレンジを好む男性はスポーツ選手や建築家、
デザイナー、落語家や喜劇俳優に多いそうだが、
あるあるな気もする。
オレンジ話で脱線してしましましたー。
ここは、占いの館ではない。 😛

私は、誕生日がハロウィンなので
かぼちゃ色かもしれませんね。チャンチャン。
カボチャ。――(゚∀゚)――!!
パンプキンが好きだー。



鮮やかだー。(((o(*゚▽゚*)o)))

糸を通しても鮮やかだー。

 
布になったらちょっと雰囲気が変わりましたが、
近くから見ると鮮やかなたて糸が見え隠れします。

紅のアクセントをいろいろと織り込んでいきます。

製作2016.3.22 春・夏・秋用の作務衣




いろんな種類の作務衣を製作してきましたが、
だんだんと、作務衣のクオリティーが、上がってきたように
感じるのは私だけでしょうか?
何事もコツコツとやれば上達はいたします。

手織りは、贅沢です。
時間と手間が織り込まれております。
安価で機能的な服がどこでも売られています。
あえて手織りの作務衣を着るのは、圧倒的な布の力を感じます。
いろんな感動の力がありますが、布にも力があります。
手織りは、やはり美しい。



温故知新 半被(はっぴ)製作3作 裂き織り

・この長い半被(はっぴ)は、ロング半被(はっぴ)と呼べばいいのか?

長いコートをロングコートと呼びますが、
長い半被は、なんと呼べばいいのでしょう?
長いのでやっぱりロング半被が正解でしょうか?
とりあえず、このサイトでは、ロング半被でいきます。 🙂

このロング半被。襟元を黒で仕上げったらいきなり
ホッコリと田舎のおじさんモデルになりました。
重宝しますこの半被。あまり暖かくはありません。
前があいているので防寒にはなりません。
楽に羽織ることができます。
キセルでもくわえると絵になりそうな感じです。
色が、濃紺で赤白が入ると、消防団かな?
好きなこと書いていますが、
のんびりと製作してましたので
整形から完成まで4ヶ月かかりました。

毎回、頭をなやます布玉作り。根気が要ります。
この布玉も機械化できないもでしょうか?
以前、裂き織り用のカッターなるものが
販売されておりまして、その名もズバリ、裂きたカッター。
まんまです。見事なネーミングです。
画期的な裂き織り専用のカッターという
ふれこみでしたので購入しましたが、
どうしても布を最後まで切ることができず、
かえって布を少し捨てることになるので
貧乏性と潔癖症の私は、使用を断念しました。
横着物の私は、さらにネットで探したり、
工夫して楽して布が切れないものか考えましたが、
その術は、ありません。
しかーし、あるサイトで、見事に布玉を作っているでは
ありませんか( ^ω^)・・・

▼その時に見た機械が、これです。

使用目的としては、絨毯やラグの端を切るようですが、
日本製ではありません。アメリカ製です。
メイド イン アメリカ~。
━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これさえ、あれば楽できる、
そう思った時には、もうクレジットカードを握り、
アメリカのサイトで購入しておりました。
予備の替え刃も1個つけて。
待つこと2週間、アメリカより荷物が届きました。
おまけに関税もしっかり取られました。
金額は、5万円近くでした。
届いてから、試行錯誤で布を切りますが
薄い布は切れません。
見事な期待外れでした。
只今、替え刃とともに物置で眠っています。
そろそろ、ヤフオクに出そう。 😎

   

横着はあきまへん。
これが、ホンマの高い授業料です。
これを、教訓に夜な夜な手動で布を切っております。
誰か、楽に布切れる方法あったら教えて下さい。 😆

話は、横道にそれました。
本題です。
さて今回の裂き織り、整形は、8メートル。


今回の糸は、糸のきんしょう の
【正絹カスリ(紺系)】 正絹ならではの高級感とやさしい光沢。
そして段染めならではの表情や色の変化が楽しめます。
このシリーズでいってます。


美しい絹の絣です。手触り、光沢抜群です。
さすが、予算度外視。

トントン織り始めます。

トントン織ります。


切ります、切ります。


織ります、織ります。


切ります、切ります。

  
裂き織り布の織り上がり。美しい。自画自賛。 😛
赤と黒と白が基調となっています。
この3色で構成されてますが、たて糸が表情を変化させます。


白の縞がアクセントです。
背中の白の縞がいい感じです。
縫製の方のセンスですね。感謝。
製作2015.3.31 春、秋、冬用のロング半被(はっぴ)
  



温故知新 作務衣(さむえ)製作33作

・綿のカスリ糸で仕上げた手織りの作務衣

6メートルの生地、すべて綿糸での仕上がりです。
たて糸は、いつものように明るい縞です。 🙂
よこ糸は、綿のカスリ糸を二本取りで仕上げております。
パステルカラー調の手織り作務衣とでもいいましょうか?
原色ではない淡い色の作務衣をイメージしました。
春から初夏ですかね。この色合いは?
すべて、糸だけで織るので時間がかかります。
(裂き織りならスイスイ織れるけど・・・。)

極端な縞にならないようにボカシながら
グラデーションをイメージしながら、
糸を変えていきます。
自分のイメージの色を出していくので、
気に入らないところは、中断してやり直すこともあります。
何枚作っても手織りは、難しいです。
簡単ないは、満足いくものができません。
途中で惰性になったり嫌気がさすことも度々です。
地味な単調な作業を繰り返しながら、進めていく。
ただそれだけです。

今度は、今までと違ったパターンをしようと思っても、
同じような雰囲気、色使いになってしまいます。
それが、個性なのかもしれませんが、
なかなか変えることができません。
画家も写真家も同じようなタッチ、同じようなアングル、
最初は、個性ですが、それを超える、進化させたい、
表現はいろいろですが模索していきます。
只今、将棋ブームですが、
私も、気持ちだけは、新手一生(しんていっしょう)です。
将棋棋士の升田幸三は、定跡にとらわれない手を次々に指した。
自分の織りもそうありたいが、いつまで続くものやら、
趣味の世界だから。 😛
でもやる以上は、創意工夫します。
気持ちにおいても、
義務になったら疲れるので、やるなら楽しむ、
思い切り楽しむのが一番です。
楽しむことを念頭に織る事が大事です。
自分らしいことが苦痛になったら本末転倒になります。

製作2015.9.2 春・夏用の作務衣


襟の紫の生地は、ぬくもり工房 の無地紬 紅藤-ライラックです。

 


今度は、ポンチョでも作ろうかなー。
こういう姿をみるとポンチョもなかなか
いけるかもしれません。


袖は、手織りの良さを出すためにあえて縫製してません。



手織り布は、服のサイズを考えて、織り上げますが
足りなかったら困るので少し長めに織ります、
今回の作務衣、生地の残りはほとんどありませんでした。
無駄がなくて良かったです。
縫製屋さん苦労掛けました。



温故知新 作務衣(さむえ)製作32作

・臙脂(えんじ)色の帆布と麻の手織りの切り返しの作務衣。

今回の作務衣は、帆布です。
帆布と聞くと、文字通り帆を張って風を受けて
進む帆船を想像します。
でも、どちらかというと中学生の時に使った、
雑のうカバン。(学生肩掛鞄)を創造しますよね。
それも白でした。汚れたら、洗濯します。
思春期、途中から色気づくと、
ファッションは、VANです。\(^o^)/ バン。
ビリーバンバンでは、ありません。
トラディショナル メンズ ファッションのVAN。
VANの布バックを使っていたことを思い出しました。
VANは、まだ、ありますね~。販売されています。
懐かしい。

あー、また、話がそれた。 😎
この歳になり帆布で服を作るとは思いもしなかった。
それも作務衣、トラディショナルとも言える。
帆布も厚手から薄手までありますが、
あまり厚いと肩が凝りそうで、薄手にしましたが、
それでもゴツゴツ感は、あります。
丈夫そうな布です。
自分が着るのでどうしても繊細な生地より
丈夫なものを選んでしまいがちです。
老後になっても着れる作務衣。
今から、準備しています。
風変りなおじいちゃんを目指します。


手織りの作務衣ができるはずでしたが、
6メートルの反物の織りを失敗しました。 😯
やっちまった。やっちまったダー。 :mrgreen:

右端の織りの部分がスカスカです。
布になってません。細い綿糸でやっていたのですが、
無残です。修正は、できません。
糸の張りが悪かったのか、織り方が悪かったのか、
理由はわかりませんが、生地としてはアウトです。
このまま、行くわけにはいきません。

仕方ない、いつものように。
えーい。方向転換。
麻糸で織ってしまえー。
頭を切り替えて、丈夫な、麻、光沢のいい麻で織りなおしました。
たて糸がいい感じです。自画自賛 😛


もう、織って織って織りまくれです。
一心不乱に織りつづけていきます。
シッカリしたたて糸なのでよこ糸は、二本取りして
ザックリ感を出しています。

 

写真を見ると綿の部分が細く、麻の方が幅広になっています。
糸の太さで、織り幅が変わってしまいました。
使えるのは、麻布の部分だけです。
長さも限りがありますので、半身だけ使用して
麻と帆布の切り返しになりました。
洗濯すると二つの異なる繊維の縮みがどうなるか心配しましたが、
大丈夫でした。
麻の光沢感が、自分が思っていた以上に
いい感じで仕上がりました。
失敗は、成功の元かもしれません。
面白く仕上がりました。

反物は、美しい。1枚の抽象画です。


こんなことすると、デザイナーみたい。 🙂

製作2015.9.2 春・夏・秋用の作務衣





温故知新 作務衣(さむえ)製作31作

・日本の夏、古布の蚊帳で製作した作務衣です。

日本の夏も変わりました。温暖化の影響でしょうか?
夏の猛暑は、40度を超えて、夜の熱帯夜も
半端ではない状況です。
因果応報でしょうか、文明の発達とともに
気候も変動してしまったのか、
それとも、地球、宇宙レベルでの変化でしょうか?
所説ありますが、よくわかりません。

話が、それてしまいました。
今回の作務衣は、蚊帳、かやーっ、――(゚∀゚)――!!。
蚊帳の作務衣です。 😛

子供の頃、夏休みに田舎の、祖父母の家に泊まりに行くと
当時は、クーラーもありません。
農家ですから、夜は、家の戸をすべてあけて全面開放です。
防犯対策ゼロ。騒音対策ゼロ。 🙄
今では、考えられません。
いい時代だったのでしょう。
田んぼの中にある屋敷だったので
田んぼの水面を走った風が、スーッと家の中を
抜けていきます。
天然クーラーでしょうか?
涼しかった。
当時は、まだ温暖化では、なかったのか?
遊び疲れた私は、ぐっすりと眠りについていたのを
記憶しております。
そして、眠りにつくまで、天井を見ていると
そこにあったのが蚊帳です。
蚊帳でおおわれ、蚊帳の外には蚊取り線香。
まさに、キンチョーの夏、日本の夏です。 :mrgreen:

また、話がそれました。
この蚊帳なる古布は、ネットでも時々売られています。
今回、知人に譲ってもらいました。
丈夫な麻です。網戸の網です。 😛
着ると涼しいのでは、ないかと思ってましたので
入手しまして仕上げました。


古布ですから、破れもあります、くたびれもあります、
ヨレヨレです。色もそろわず、褪せてもいます。
人によっては、汚いとか、中古は嫌だとか、
いろいろな意見もあるでしょうが、
私は、素晴らしさを感じることができます。
ひとつの、テクスチャ (texture) として感じます。
骨董品を価値あるものとみるか、ゴミとみるか?
布にも、骨董的な価値があります。
ジーンズの経年変化と同じかもしれません。

この生地をなるだけ集めて、使えないところは外して、
残りの生地で、袖、身ごろ、背中、襟とパーツを確認します。
色の濃淡、生地の切りかえし等、
自分のイメージを作り上げます。
もう完全にヒラメキ💡です。(ひらめきだけ。) 🙂
製作2015.6.13




古布は、布がないので足りない場合は、どうにもなりません。
あるものを大事に使う。
その為、多少の無理も出てきますが、それが、味です。
経年変化した布が蘇る。古布ならではの表情です。
私が、作りたい作務衣は、本来このような少し枯れた作務衣。
時間を感じさせる作務衣。
誰でも、昔から着ていて、たたずんでいたかのようになります。
着せられるのではなく、馴染んで着こなせます。
なかなかいいですぞー。
古布を探して、1枚作るのもありですよ。
私は、全く裁縫ができませんが、服は、作れます。
気になる着心地ですが、くたびれた感とあいまって
涼しくもあり、生地に張りもあるのでなかなかいいです。
渋いです。お気に入りの1枚です。

今回は、蚊帳の作務衣でした。



温故知新 半被(はっぴ)製作2作 裂き織り

・モコモコとした半被、これはバスローブに見えてしまう。

バスローブの定義は?以下、自分調べです。
バスローブ(英語・bathrobe)とはゆったりとした長い上着。主に入浴後に着用。
シルクなどの素材を使用した厚手のタオル地が一般的。
確かに、バスローブは、タオルのイメージですよね。
デザイン的に言うと半被に腰ひもをつけると
バスローブですかね。 :mrgreen:
お風呂上りに着るんですから、汗もかきます。
しかし、日本は、高温多湿のため浴衣。
今は、家庭では見ませんが、確かに浴衣です。 🙂

このモコモコ半被。
手織り布が6メートルで完成します。
作務衣のように前身頃のかぶさりがない分、
生地が1メートル少なくてできます。
1メートルの差は、大きいです。
織り上がるまでの時間が全然違います。

今回は立体的といいますか。凹凸感、モコモコ感が
面白く気持ちいいです。
手織り服として見る分には、楽しいですが、
実際に着て歩くと、チンドン屋。
注目度が増す為、これを着て外出というのは、
勇気がいります。
家着としてならいけるかもしれません。
気になる、モコモコ感ですが、
ふっくらとした肌触りが気持ちいいひげモールを
使用しています。
暖かい、半被になります。

パッチワーク風になりましたが、
いろんな色が好きなので気に入っています。
このモコモコ風の糸ですが、現在探しましたところ
商品が見当たりません。
不人気だったのでしょうか?

糸にも流行りすたりがあるのでしょうか?

この糸は、綿の糸ですが、織りあがると
タオルのようになります。
ふっくらとしてやわらかい肌ざわりが
気持ちいい糸です。

名前は、綿糸のヒゲモール。
吸湿性に優れた綿糸であると同時に、ヒゲモールですので
生地になるとモコモコした感じでしあがります。
少し厚めの生地になるかと思いますので、春、秋の合物などにオススメです。
また冬でも毛糸はちょっと暑いなあという方には、

保温力もあり直接肌に触れてもちくちくすることは、
ありません。お肌が敏感な方もOKです。
こんなにモコモコすることを知らずに作ってしまったので
半被のつもりがバスローブになってしまいました。 😛
マフラーを作られても優しい糸だと思います。


たて糸は、黒です。
黒だけで織ったのは、初めてかもしれません。


モコモコのオンパレード。

 
製作2015.12.7 春、秋、冬用の半被。



温故知新 半被(はっぴ)製作1作 裂き織り

・作務衣のデザイン変更で裂き織りの法被(はっぴ)を製作

これは、作務衣でなく法被になりますね。
法被(はっぴ)、半被(はっぴ)、半纏(はんてん)等、
この辺になると区別が難しくなります。
日本の伝統衣装で、祭などの際に着用し、
また、職人などが着用する・・・等の説明もありますが、
表現も今一つ曖昧いです。
当サイトでは、半被(はっぴ)でいきます。 🙂

さて、今回、初めての半被ですが、
少しロングに仕上げた、ロング半被です。
モダンな感じになりました?
和装モダン、和服モダンとでも言いましょうか、
和服好きな男子が、ジーンズで羽織って
欲しい感じの半被です。
すべて、キュプラで仕上がった裂き織りです。
キュプラは、化学繊維のひとつで、別名、ベンベルグです。
わかりやすく言いますと、高級スーツの裏地です。
発色がよく、肌滑りがよく着心地がいいです。
2015.1.21製作 春・秋・冬用 半被

そもそも、この反物を作ることになったのは、
私が製作した作務衣シリーズの最初の頃に
たくさんのキュプラが使用され、
その余ったキュプラの残りの生地の再利用が目的でした。

あります、あります、色とりどりのキュプラ。
いくつも、いくつも、布玉にしていきます。
絵の具のように色数を増やします。


今回の糸は、糸のきんしょう の
【シルク900(朱赤)】 手織りの方にも
手編みの方にも使い勝手の良い絹100%の糸。
コストパフォーマンスも高く、
1本手元に置いておかれたら重宝する糸が含まれています。
綿糸、絹糸を交ぜて、たて糸を整形します。

ド派手になりますかな?今回も? 😛

筬(おさ)通しが完了。この作業が一番疲れます。
目が見えません。老眼です。
織りだすのは、楽しいのですがそれまでの段取りでは、
この作業が一番苦労します。
何か、楽できる方法は、ないかと考えますが、
ありません。必要なのは、根気だけです。
このような作業を通して、人が着ている手織り服の苦労や、
素晴らしさや価値が理解できます。
もちろん、販売されている手織り服は、高価です。
1枚ができるまでの作業時間や技術、糸や縫製などのコストを
反映させると、買った方が安い。断然安い。
裂き織りは、さらに手がかかる。
横着物の私は、裂き織りの反物は、売られてないかなと
昔、ネットで調べましたが販売されていません。
テーブルマットぐらいの端切れはあっても、
服が1枚できるほどの反物は、ありません。
やっぱり、製作者は、苦労した分、何かを作りますよね。
売るために作るというより自分の為に
織り上げるということでしょうね。
残念ながら、裂き織り布は、出回っておりません。 🙄
自分で織るしかありません。

今回、あえて黄色い布だけ飛び出させることにします。

カラフルです。


織り上がりました。


いつもながら、織りは、美しい。自画自賛 😎

トントン織りはじめて、布になり、布から服になるまで
約3ヶ月かかりました。
根気が必要です。


独特の色合いです。発色もありますが深い色でもあります。




今回は、半被でした。

 



殿~っ。伊太利亜の種馬にござりますか~っ。はたまた、仏蘭西の将軍にござりますか~っ。

はい、ナポレオンではございません。
日本の殿にござります。
この姿は、白馬に跨り采配を振るう、まぎれもない、
日本の殿にござります。
リアル殿【采配モデル】が誕生です。
八人目のお殿様にございます。
娘一人に婿八人では、決してございません。
トノタウンには、八人の殿と紅一点、姫です。
リアル殿【采配モデル】は、大きな大殿タイプと通常の殿サイズの2種類があります。
戦国の世は終わり、時代も移り、腰の刀もいつしか消えました。
今の世は、アニメ、アイドル、ゲームにスマホです。
若者よ~っ。それ~っ。いざ参らんんんんんっ。
ポロシャツを着て街にでよ~っ。
今年も暑い暑い夏に突撃しますぞ~っ。
八人目の殿をよろしくお願い申し上げます。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
 
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2018.03.20
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



温故知新 作務衣(さむえ)製作30作

・綿紬でこだわりをもって製作した裂き織り作務衣

ここにきて、挑戦したのは、
渋い作務衣、重厚感、存在感です。
少し気合をいれて、
綿紬の布玉をかなりの量と種類つくります。
これが30枚目の作務衣です。
60枚を目標にしてきました、ようやく半分です。 🙂

2014.11.23製作 秋・冬用作務衣

ゴツゴツ感のある裂き織りで仕上げてみたいと思い、
糸も太めのカスリで整形します。
今回は、反物の最初から最後までが、
同じトーンで仕上げるということを、
念頭にいれて始めます。
ほとんど、目だった縞がない状態を目指します。
すべて同一の綿紬の裂き織りです。
真剣そのものの私を後ろから、写真を撮る嫁さん。
邪魔しないで欲しい。
数を間違いそうだからほっといて欲しい。 :mrgreen:


今回の糸は、糸のきんしょう の
【17/2シルク紬カスリ(モノトーン)】上質な絹で
しっとりやわらかく、ほのかな光沢のある糸です。


自作で糸を立てる台を作成したら
作業が少し楽になりました。

整形後、糸を通します。太目のカスリの絹糸です。
順番を変えてアクセントで入れます。

織り始めます。

トントン、トントンとシッカリと織り込んでいきます。

裂き織りの場合、布玉作りに根気がいります。
裂く布が大量にあるのならのんびり作ればいいのですが、
裂く布が限られている場合、1着分に足りるかどうかは、
最初には、わかりません。
カッターで布を切りますが、切る布の幅も
調整が必要です。
織りこむ布の量を睨みながら、足りる?足りない?
を判断しながら進めます。
全体をみながら色使いをする必要があります。
もし、途中で裂く布がなくなったら
新しい柄になり全体の統一感がなくなります。
目指している理想の無地グラデーションの反物は
できなくなります。
最初から最後まで一貫して同じパターンで
仕上げていかないといけません。

何とか、同じトーンで仕上げているつもりです。
なかなかいい。(自画自賛) 😎

今回の綿紬も生地がしっかりしていて、
手で裂くことができませんのでいつものように
サークルカッターを使用して布を切りました。
どんな布もたて糸とよこ糸でできています。
水平、垂直に織ってあります。
綿紬の生地をカッターで切る時、多少のズレで斜めになると
その分、布玉がポロポロとフサのようになります。
織る場合も、綿紬は、しっかり織り込まないとしっくりと
馴染んできません。
スカスカと隙間があいてしまいます。
シッカリ、トントンと強く織り込まないと、
布になりません。
なかなか、手がかかり、注意も必要です。

シッカリ織ってあります。
良く詰まっています。




作務衣になったらなかなか、良くなりました。
この一着は、色使い、生地ともに
苦労しましたが、勉強になりました。
渾身の一着です。



温故知新 作務衣(さむえ)製作29作

・手織りの夏用作務衣に挑戦

今回は、手織りで夏用の作務衣を作ることになります。
以前、細い綿糸で失敗しましたので、ザックリと織っていく。
ザックリと織っていくと言うのは、
スカスカに織るのではなく、
多少緩めに織るという事です。
そうすると、網戸の網のように涼しくならないだろうか?
そう意識してみて挑戦します。はじめての織り方です。💡
今までは、トントンと強く、詰めて詰めて織っていましたが、
やんわりと織るというのも難しいところです。

織り方もあるでしょうが、
手織り糸の素材選びもあります。
今回、よこ糸は、太めの紙の糸のようなおもしろい糸です。
夏物衣料に最適と紹介されていました。


【サリーエース(麻リボン加工糸)(うすグレー)】は、
糸のきんしょう です。
さらっとした軽さバツグンの麻糸で夏を爽やかに。帽子やかばんなどにも。
【手織り向き、手編み向き】と云々書いてあります。
読んでみるだけでは、わからないのでとりあえず購入して、
触ってみると、軽い、確かに紙みたいですが、
素材:麻75%、綿25%となってます。


とりあえず織り始めます。
糸が、太いので進みます。どんどん進んでいきます。
当然、購入した糸もどんどん減ります。
あー、足りない。 😥 追加決定です。 😯

ド派手な配色が好みの自分としては、この感じの色合いは、
物足りないのですが、夏の作務衣の色は、
これぐらい薄めでないと駄目でしょうかね。
暑苦しいようでは、見る人も、暑いでしょうから。
とりあえず、単色ではなく藍染のたて糸を3色使用。

濃いめ、中間、薄めの3色。糸は、糸のきんしょう です。

私は、藍染の色は、5色ぐらいと信じていました。
甕覗き(かめのぞき)、薄藍(うすあい)、藍(あい)、濃藍(こあい)、
この辺の色をよく見ますので・・・。
調べてみると48色みたいですね。(ネットで自分調べより)
確かに、48色の名前がありました。
繊細です。日本の藍。日本人で良かった。
素晴らしい。色彩表現、藍色の数。
美しいです。誇りを持てる、日本人の豊かな感性。


織り上がった布は、確かに軽い、スースーな感じです。
サラリ、サラリのサラサラです。
美しい手織り布(自画自賛) :mrgreen:
2014.8.9製作 春・夏用



着てみた感想は、涼しいです。
手触りは、優しい。
一番の心配は、洗濯したらどうなるか?
サリーエース(麻リボン加工糸)の糸は、全くタフです。
シッカリ、丈夫です。
これで味をしめた私は、後にもう一つ作ります。 🙂

サラサラの糸でたて糸もよこ糸も織るとどうなるのかを
検証してみたいという興味がわきました。
試行錯誤しながら手織りをするのも楽しいです。
失敗も味となり、織り上がれば、1枚の抽象画です。
抽象画をまとうことができます。

私の製作する作務衣は、上着だけです。
下は、ジーンズです。
作務衣の上下は、ご住職または、お店の店員さんに
見えてしまいますので、下は、製作してません。
私の作務衣は、店員さんには、見ないでしょうが・・・。
作務衣は、自分流で着ましょう。



温故知新 作務衣(さむえ)製作28作

・涼し気な夏用作務衣を着てみたい。

年々、夏が暑くなってきております。
裸になりたいぐらい暑くてもそんなわけにはいきません。
猛暑日も多い昨今です。
温暖化の影響が叫ばれて長いですが、
なかなか改善されることはないですね。
せめて、暑い暑い、夏用の作務衣はないか?
そう、思い製作した作務衣です。

夏と言えば、麻です。💡
以前、薄手の服を作ろうと
細い綿の糸で手織り始めたら、見るに無残。
ガーゼのようになりスカスカの生地になりました。
透けて丸見えです。
美女が透けて丸見えなら裸婦画のように
絵になりますが、オジサンがスケスケ? 😥
➡ ありえません。
さすがに、これは作務衣としては、無理。
それ以来、薄手の生地を手織りで製作することは、
なくなり、購入するようになりました。

麻は、タフな素材です。
破れにくいし、ザブザブ洗濯可能。
すぐに乾くし、肌触りも悪くはありません。
経年変化も楽しめます。
麻の生地の色もいろいろありますが、
べージュの幅広の布を購入。
ポケットの淵と紐の色を変えて製作したいが、
欲しい生地が見つかりません。
えーい。仕方ない。 😆
長年使用した、麻のランチョンマットを使用。 🙂
少々くたびれてますが、
アイロンかければ、全く問題は、ありません。 🙂
長年、お疲れ様、食卓のランチョンマットさん。
新しい、作務衣の一部に生まれ変わりましょう。
※和製語。ランチョン(luncheon)+マット(mat)。
個人的には、色使いがやっぱり、
最低2色はないと物足りません。


2014.7.23製作 春・夏用


袖を通すと軽くて、涼しいのは確かです。
シワシワな、麻の感じがオシャレです。
ナチュラルな雰囲気も麻の特徴です。
ポケットに手を入れる時、
紐で結ぶ時、心の中で、『ランチョンマット~っ』と
やまびこのように響きます。


また、やってしまったピンクのステッチ。
何かしたくなる私です。 😎
ただ作っるだけでなく、創意工夫が大事です。
それが、自己満足でもモノ作りに携わるなら、
努力しましょう。
私のスローガンです。

麻のストールを巻いてジーンズと合わせて、
お出かけです。もちろん、履物は、雪駄です。
涼し気なスタイルになります。
着ているほうも涼しいけれど
見ているほうも涼し気であることも大事かもしれません。

これぐらいのレベルならだれでも作務衣は、作れますよ。
日本人の伝統的な作務衣で庭掃除や書斎でまったりと
時間を過ごしては、いかがですか?(*´ω`)
なかなかいいものですよ。
1枚はあると便利です。



温故知新 革チャン ベスト4作(番外編)

・革の端切れでベスト?これは、革チャン。

笑えます。 😛
革です。かわ~っ。KAWA~。\(^o^)/
皆さ~ん、一緒に笑いましょう。
革のチャンチャンコでしょうかねー。\(^o^)/

この頃、製作意欲が、ありありでした。
豚もおだてりゃ木に登る状態です。
怖いものなしです。
何を思ったのか、革で作ろう。💡
何でもできるはずだー。(気持ちが強かった)

一念岩をも通す。まさにこの境地です。
思ったものを形にしてみたい。
この一点です。

知り合いに革の小物を作る友人がおりまして
『革って、どこで買うの?』聞くと
何に使います?

『服』と言うと・・・。
革の量が要りますね~。

『端切れないかなー?』
ネットで端切れ売ってますよ~っ。

ネット検索で見つけました、革の端切れ。
端切れですから、面積はありません。
焼肉なら違いがわかります。
牛カルビ、豚ロース、羊のジンギスカン。
革となると表裏は、わかりますが、
手触りでは、わかりません。

届いた、端切れです、2ケース注文しました。
1ケースでは、足りそうもないです。
厚みも違います。色も違います。
サーどうしよう。
パッチワーク作戦。💡

革が足りないからつなぎましょう。
不自然でない配色を考えて合わせよう。
なるだけ無駄が出ないようにしないといけません。
革の艶やかさと色気も出しながら、
フムフムと考えながら、あわせて並べ替え。
頭を悩ますけれども楽しんでやること数時間。
何とか、収まりそうです。


思ったより上手くいった。
センスいいですぞー。我ながら自画自賛。


背中面の色違い、味となりお洒落。
自己満足です。

袖を通してみれば、なかなかですよ。
この服は、誰ともかぶりません。 😎
誰も着てないでしょう。

革のチャンチャンコ。もう、半分ギャグです。
革の作務衣を目指していたのですが、
革が足りませんでした。

革チャンの製作は、楽しかったです。
男の人は、よく大工仕事を自宅でDIYしますよね。
自分の服もDIYで作って下さい。
糸と針でアレルギーを起こさずに自分で
縫えなくても作ることはできます。

縫製が得意で手仕事してくれるところは、たくさんあります。
高価なテーラーに行かなくても近所の縫製店で十分です。
布を買って、縫製に出せばだれでも簡単に服ができます。
ファストファッションを否定はしませんが、
個性あるオジサンになりましょう。

アイデアさえあれば、革でもいけますよ。
オリジナルで製作して楽しんでいます。



温故知新 裂き織り ベスト3作

・袖なし半纏の裂き織り仕上げ

お洒落なタイトなシルエットでベストを
作るつもりでしたが、何時しか体型もかわるであろう。
そして、ホッコリと着こなした方が、自分らしいかなと思い。
できればゆったりと着たい。
この形になりました。
最初は、半纏(はんてん)のスタイルを目指していたんですが・・・。
えーい。袖をはずしてしまえー。 🙄
これが、私風の袖なし半纏=ベストになったのです。

長め目ベストでしょうか?
少し長めですのでベストとは、言いづらいのですが、
胸紐がついてますので微妙ですが・・・。
一体、なんと呼べば? 😛
半纏(はんてん)、チャンチャンコ、法被の正しい識別が今一つ
わかりにくいところですが、これは、
半纏(はんてん)の袖をはずした、ベストにしましょう。
腕周りは、きれいに丸く仕上げております。
裏地もキュプラで仕上げております。
襟は、14.5オンスの臙脂(えんじ)のデニム の生地です。
和テイストであることは、まちがいありません。
もちろん、型がないと作れません。


これぐらいの、ベストなら、6メートルあれば作れます。


ザックリ感で、織る予定ですので、少し太めのシルク紬(太)糸です。


今回も原色のオンパレードです。


最初は、濃紺の布を織り込んでいきます。
黒系の色は、たて糸が、クッキリと浮き出てきます。

白系を織り込むとこんな感じ。

緑の柄布を織り込んでいくとこんな感じです。

次に赤の柄布を織り込んでいくとこんな感じです。
えーい、なんでも織り込んでしまえー。
無茶に織り込んでも何とかなる。
これが、織りの懐の深いところでしょうか?


濃淡を使い分けて織り込んでいくと完成です。
全部を、広げるまで全体のイメージがつかめないので、
途中、途中で織り上がっている布を、広げて
確認したりしながら全体の色調を見たほうがいいです。

織りは、個性ですの自分がいいと思って
トントンと織っていけば、それなりに楽しめます。
そして、何より服になれば愛着がでます。
とても大事にします。
服に対して使い捨ての感覚がなくなり、
捨てきれずに長く着ます。エコかもしれません。
洗濯も手洗いコースでのんびりと。
手織りは、古くなってもそれなりの味がでます。
裂き織りは、着ているうちに馴染んできて
いい感じになります。
くたびれた感じが好きなので、私は
綿の裂き織りしか作ったことがありません。
機会があれば、いろいろと挑戦してみたいです。

製作2014.10.25


背中から見るとホッコリしますね。

お洒落なおじさんを目指します。

今回の派手なたて糸は、綿です。

手織りの糸は、糸のきんしょう のシルク紬(太)です。
カラフルな糸があります。



温故知新 裂き織り ベスト2作

・ちょっと趣向を変えた裂き織りベストの2作目です。


今回のたて糸は、糸のきんしょう のシルクカスリ900シリーズの糸です。
 

1本、税込みで5,000円を超えていますが、惜しげもなく
ガンガンに使っていました。 😉
予算度外視、3本色違いで15,000円越えです。
それだけ、糸にお金を払うなら、かなりの服が買えそうですが・・・。
普通は、誰でもそう思います。正解です。
糸代金だけです。縫製代や手織りの労力を換算したら?
ちょっと待て~っ。
「それを言っちゃおしまいよ」BY フーテンの寅さん。
労力ではなく、楽しみです。
思わず無我夢中で、没頭できる手織りです。
仕事ではありません。
年齢的に目が、ショボショボ、
肩こりは、辛くとも完成後の達成感は、
はかり知れません。
糸もある意味、絵描きの絵具と同じで、
必要な色はあるんです。
『要る糸は、要るぞーっ。』
当時、こんな勢いで製作しておりました。
勢いは、大事です。
後ほど、いろいろ気が付くのですが・・・。 😥

たて糸は美しいです。絹糸です。
キラキラと光沢があり、カスリの風合いもバッチリ。
それに、加えこのよこ糸は、何じゃらほい。
迷いに迷い、表情は無茶苦茶。



だが、仕上がってくるとだんだん、
絵になっている。
たて糸のおかげか?
絹のカスリの糸の風合いか?
自画自賛か? 🙂

これが、手織りの醍醐味です。
織っているときは、少ししか見えないけど
織り上がると美しい。
人間らしさがあります。
上手も下手もありません。
ありのままの柄がでます。
誰も他人の柄を真似できません。
そのままが、出てきます。
織りは、奥深い。

オジサンには、渋く決まる一着になりそうです。
夏の終わりから、秋口に着るのがいい色合いです。

人によっては、よこ糸を変えずに
辛抱強く最後までおなじ糸で織る方もいます。
統一された美しい一枚の反物となります。
私は、試行錯誤でいろんなところで糸を変え、
布をいれたりしてみて、
どうすれば、面白いテクスチャーが
できるかという観点で織りをしておりました。

その為、このような一枚の布になりますが、
これが、服になると面白みもあります。
しばらくは、このパターンで進んでいきます。
ひとりで織物を楽しんでいる方もあると思いますが、
時間が許すなら、教室に通った方が断然面白いです。
自分とは異なる感性に刺激を受けます。
今の時代は、ネットで見れば、作品はわかりますが、
眼で見たときにその、作品に対する
作者それぞれの、情熱も伝わり、大きな励みにもなります。
織りは、素晴らしいです。そして美しい。
 
製作2014.5.26



▼襟の生地



温故知新 裂き織り ベスト1作

・裂き織りのベストを初めて製作

作務衣を作り続けていた合間に、
裂き織り布を織る予定でしたが、
中途半端にしか布が残ってない為、
7メートルの反物ができません。
昔の人は、よく言ったもので、帯に短し襷(たすき)に長しとは、
まさにこの事です。
中途半端になってしまい、どうすればいいか、考えていた時に
ひらめいた💡?
それが、裂き織りベストです。
袖がない分、布は4メートルもあれば足りるのでは?
そうと決まれば、せっせと進めましょう。

ベストのイメージは、バーテンダーさんなんかが、
小さめのサイズをビシッと着こなしている感じですが、
私のベストは、どこか、懐かしいシルエット。
どちらかというとチャンチャンコに近い、
綿(ワタ)が入ってないので、ベストと称します。 🙂
見た目は、ゲゲゲの●太郎が着ているようなちゃんちゃんこです。
とりあえず、和風テイストです。


どうせなら、春の時期だったので、明るくウキウキに着よう。
そうです。オッサンの私が着ていたのです。 🙂
明るく、春っぽくするにはどうしたらいいか?
春=ピンク まづこれで襟を作ろう。
帆布のピンクを購入。


カラフルなたて糸を通して、
思いっきり明るく。たて糸にもピンクが・・・。


余った布を捨てるところなく活用します。
織り込んでいきます。


更によこ糸もド派手にいきましょう。



生地の段階では、なかなかカラフルで、
どんな感じのベストに仕上がるのかを考えると楽しみです。
個人的には、色とりどりの部分が好きです。
自分で織っていて楽しいです。
オジサンが織ったとは、思えない配色です。
ワクワクします。これが、織りの素晴らしさ。
そして、ウキウキしてきます。
オジサンも調子に乗ればここまできます。
卓上の織り機もありますが、私はやはり足踏みの方が
シッカリ織れるような気がします。
道具に関して詳しくは、ありませんが、
手織り教室の先生に頼んで購入した中古の織り機で十分です。
かなり年季もののようですが、事足りています。
『弘法筆を選ばず』なんて言ってみたい。 😆

製作2014.3.7





ピンクの襟が、アクセントです。
私は、織るだけですが、
縫製を上手に仕上げて頂いております。
なかなかのバランスです。
手織りは、ぬくもりと優しさと、美しさがあります。

今回のゴツゴツ感のたて糸は、シルク紬(太)のシリーズです。
他にも、カラフルな色があります。購入は、糸のきんしょうです。



温故知新 作務衣(さむえ)製作27作

・清々しくもキリリとしまった綿作務衣。

夏向けのスッキリとした作務衣を作ろう。
今回は、生地を購入して製作。

2014.6.20作務衣製作 春・夏・秋用

生地は、ぬくもり工房 の
日本の縞 富士です。富士山のイメージでしょうか?美しい縞です。
カット売りです。丈夫でシッカリしています。


無地綿紬 黒、カット売りです。しっかりと丈夫です。
この二種類と肩裏で製作します。


いつもの定番の切り返しの作務衣です。
このパータンは、配色が成功すると
カッコよく見えます。 :mrgreen:
最初の頃の、作務衣製作は、チンドン屋だったけど、
勢いがあった。
随分、まともなデザインになった。 🙂
ある意味、無難になったのかも・・・。
もっと面白いものを作らなければなりませぬぞ。
今回、この手の色使いをすると少し高級な感じが
しないわけでもありません。(自画自賛) 😎

肩裏と袖の裏地の赤金の反物生地は、気に入ってます。
絹なのかは、見分けがつきません。
古布のお店で買ったものですが、その後お店は、閉店しました。
布だけで商売やるのは、大変だったんでしょうね。
着物反物の中古なども売っていましたが、
今時は、誰も着物なんか、着てないし。
ほとんどが、洋服ですから商売としては、
苦戦していたのかもしれませんね。

私は、少数派の抵抗勢力として、洋服より作務衣を
着ていますが、時代の流れには、勝てません。
でも、作務衣を着ると気分が変わる感じがします。
温泉街の旅館で浴衣を着ると、『日本人で良かったー。』
なんて気持ちになりませんか?
また、着物姿の女性にお酒をお酌してももらうと
お酒の味が、10倍美味しくなりませんか?
日本人のDNAでしょうか?
なんか、和服はいいですよね。
たまにしか着ないからそう感じるのかもしれませんが。
消滅しないで欲しい、和服文化です。
焼き鳥なんか食べながら日本酒飲んでると
野暮なオッサンでも、なかなか、カッコいいオヤジになりますぞ。
皆さんも作務衣を着ましょう。



温故知新 作務衣(さむえ)製作26作

・原色系のたて糸の手織り作務衣を製作

今度の作務衣は、手織りの作務衣です。

生地として、ザックリと織りたい。(あくまでイメージ)
ラフな感じで織ることはできないか?(あくまでイメージ)
そう思い、太い糸で織ってみよう。(安易なひらめき)💡

たて糸の配色をイメージして、整経開始~。
配色といってもただ、自分の好きな色にするだけです。
勝手きまま、自分の好きな自由な色です。 🙂
思いきり行きましょう。 😮

私の作務衣は、約7メートルの33cm位の幅の生地が必要です。
襟まで手織り布でいきます。
襟まで、手織り布を使う為、生地がたくさん必要です。
この場合、単純に8メートル分の糸で整経します。
8メートルの糸でも両端は、織ることができませんので
約7メートルになります。
そして、織り上がった布は、洗濯機で2回洗って、干します。
そうすると少し縮みます。
それで、作務衣1着分完成。
以前、この事を頭に入れず、生地が足りなくなりました。
余る分には困りませんが、足りないのは、お手上げです。
バンザーイ。\(^o^)/。笑いごとではありません。
※後に、布幅も33cmより幅広に織ることに気が付きます。
最初は、何にもわからず突進しておりました。

糸を通してみると、
南米の国旗のような、原色のオンパレード。



最初が、濃いよこ糸で、途中から薄くなり、
最後はまた濃くなっています。
我ながら、よく織りましたなー。

2014.6.13作務衣製作 春・夏・秋・冬用

肩裏は、黄色のキュプラです。

たて糸は、あれだけド派手な原色でも
グレーのよこ糸で色のトーンが、抑えられてぼやけています。
これが、織りの不思議なところで
鮮やかな色にくすんだ色をかぶせると
思ってみない色になります。
織ってみないとわからない時もあります。
たて糸もよこ糸も、どちらも活かすことができる
場合もあるしできない場合もあります。
どちらかしか活きてこない場合もあって、
このバランスは、妙です。
難しいというか奥が深いです。

でもそこが、手織りの良さでしょうか、
手織り布は、誰が織っても個性があり、
ぬくもりがあって、優しい感じがします。
織られた反物にも、表情があり、
服になってもまた、味わいがでてきます。
既成の服にない面白さがあります。
着ている人は、輝いています。 🙂

生地の良さを出すために、
あえて、布の端は、切らずに縫い合わせます。
これも、手織りならではの縫製の始末です。
長い時間をかけて織った布は、
なるだけ、切らずに残したい。大事にしたい。
この作務衣もなるだけ切らずに仕上げています。
手織り服は、ある意味贅沢です。




温故知新 作務衣(さむえ)製作25作 裂き織り

・裂き織りの反物で作務衣を更にもう1枚

25作目の作務衣では、両袖の生地が違っていたため
今度は、同じ裂き織りの生地で1着作れるだけの反物を
織り上げてみよう。
まずは、どんな色の作務衣か?
青系にしよう。
得意のひらめきです。💡

よく考えたら糸がない。
経糸がない。
教室の糸ではなく自分で用意しよう。
さて、問題です。

糸はどこで買いますか?
答え:糸のきんしょう

糸のきんしょうです。
あるわあるわ、いろんな糸。
糸の強さってわかりますか?
太い糸は強い、確かに一理ありますが、
素材によっても異なります。
とりあえず丈夫な絹糸、
光沢のある絹糸、
予算度外視の絹糸。

糸の単位は、長さでなく重量です。知らなかった~。
1巻あたり重量です。 😳
長さで売ってません。
ネットで買い物完了。

この作務衣ができるまでには、
布を織るための裂き織りの布玉が必要です。

布玉作り開始~。
ヤフオクで購入した大量の着物の裏地。
色焼けや色あせのくたびれた生地です。
せっせと裂こう、いや、切ります。

定規には、取っ手をつけたほうが楽に切れます。
クロバーの定規用ハンドルです。
紺色の布玉を作ります。

薄い青も追加。

えーい。ネクタイも切っちゃえー。なんでも織り込め~。
絞りのネクタイの凸凹感が、
上手く作品にいかせればいいなー。

夜な夜な作業してますが、定規で切るのも疲れます。
眼精疲労に肩こり、腰痛、手は腱鞘炎になりそうです。
ある程度の布玉ができると織り始めます。


気分を変えて緯糸もかわります。
裂き織りの場合は、布で織るので緯糸が太い為、
どんどん織り上がりますが、すぐに布玉がなくなります。
ここが、ネクタイだなー。

2014.1.20反物製作

2014.2.11作務衣製作 春・夏・秋・冬用


背中のラインがなかなかいいですね。


左の胸に、ネクタイが織り込まれています。 🙂



今回の襟と肩裏の生地は、、ぬくもり工房の無地紬 緋(あけ)-茜と灰の褐色味ある赤 カット売りです。
丈夫でシッカリしています。



温故知新 作務衣(さむえ)製作24作 裂き織り

・裂き織りの作務衣に挑戦

手織り教室で習いながら、習うというより楽しみながら。
布から作るなんて想像して下さい。
今度は、どんなものにしようかと、
趣味の世界ですから、
時間やコストは、完全無視です。
素人だからやれる凄さ。 🙂

この作務衣は、裂き織りによる初めての作品です。
いきなりできるはずは、ありません。
最初に、簡単なスケッチをします。
スケッチと言っても漫画です。 🙂
『袖は、とりあえず茶色にしよう。茶色と相性がいいのは、白かな?
襟の色も茶色でいこうかな?』
この程度です。
ひらめきだけの人生。

ひらめきは、簡単。
実現させるには、コツコツと忍耐。
自分で織り上げていくしかな~い。
両袖は既成の木綿ですが、身ごろはすべて裂いた綿生地で織り上げています。

2013.11.29製作 秋・冬用作務衣



反物ができるまでにずいぶん時間がかかります。
織りだす前の準備もあります。
糸で織るのではく、布で織ります。
細い布です。

裂き織りは、本来、着古した布などを捨てずに
もう一度、裂いて緯糸の代わりに布にしてリサイクルする。
裂いて織る、だから裂き織りです。
東北、北国では、繊維が貴重品だったので
捨てない知恵です。
いつまでも、使う、破れると、あて布をする。
布団でもなんでも古くなっても捨てない。
今の時代は、簡単に服を捨てますよね。
物はあふれ、服も使い捨ての時代になってしまいました。
メーカーもトレンドを売らなければやっていけないし、
経済活動の仕組みがそうさせています。
なんとかできないものか?

私が、作務衣を作る理由の一つに、
作務衣は、モデルチェンジがない、着物と同じで
普遍的で伝統的なシルエットです。
多少の変化があっても、いつまでも着れる。
おじいちゃんになっても着れる。
そうです。
私は、老後の服を作り続けています。
誰よりもお洒落なおじいちゃんを目指してます。 😆

話は、それましたが、裂き織りの布は、
今ままで作った作務衣の余りの布、端切れを使います。
シッカリした生地です。手では、裂けません。
薄いハンカチのようには、裂けません。

夜な夜なカッターで切って、細い布を作ります。
反物の分だけ、糸玉が、たくさん必要です。
普通のカッターナイフでは、切れません。
サークルカッターです。
ピザ屋さんでピザを切るカッターと同じです。 :mrgreen:







裏地は、ぬくもり工房 の 無地もめん 抹茶色 カット売りです。
薄くて丈夫で裏地にも使えます。



温故知新 作務衣(さむえ)製作23作

・秋らしい縞の綿麻生地で作務衣製作

素敵な厚手の綿麻の反物に出会いました。
今は、廃盤になっていると思いますが、
表地は、ぬくもり工房 の友市シリーズの生地です。
少しゴツゴツした感じが、素敵です。
色合いもなかなかです。
大胆な配色です。

手織りを習い始めてから、生地を見る視点が変わりました。

人の服を見る時も素敵な服だなというところから
生地は、どうなんだろう?
生意気にも、失礼ながらも見てしまいます。
特に織物は、街ではあまり見かけません。
ですので、余計に見てしまいます。

生地の購入の際は、織りの配色や経糸、緯糸等を
参考にしながらどうやって織っているのだろうか?
なんて考えながら見ています。
生地というより一つ一つの作品に見えてきます。

さて、今回のこの生地を活かそう。
この生地、季節感としては、秋、紅葉、晩秋、枯れ葉、
落ち葉、もみじ、銀杏、里山、枯れ木、栗。
そんなイメージです。
綿と麻が秋らしくもあります。
あえて裏地付です。
この赤茶の裏地が、山肌の赤土、
粘土をイメージします。
いちいち、ここまで、説明付きです。 😉

私は、縫製はできませんので、
生地を選んでイメージするところまでです。
完成は、イメージしていますので
それなりの指示はしますが、お任せです。
自分で縫うまでは考えておりません。
あくまで趣味ですので・・・。

この色をこの場所に使うとか、
ポケットの色をどのようにするとか、
細かいところは、縫製の方にお任せです。
それでも、思ったように仕上げて頂いてます。感謝。

生地を探して縫うだけでも、
完全にセミオーダーな作務衣に仕上がっています。
調子にのって首に麻のストールなんか巻いて
写真で見るとなかなかのものです。(自画自賛)
この作務衣は、プレゼントとなりました。
達者でなーっ。別れは、いつも寂しい。

2013.11.1製作 秋用作務衣






なんかいい雰囲気でてますよー。

裏地は、ぬくもり工房 の 無地もめん 赤茶色 カット売りです。
ちょっとした、和裁ができる方なら、お手持ちの作務衣をもとに
簡単にできます。是非、自分で一着作りましょう。



温故知新 作務衣(さむえ)製作22作

・自分で織った手織りの作務衣です。

2012年12月頃から、手織り教室に通いました。(約5年間。)
自分で生地を織ろうと思ったのが動機です。
自分で織れば、自分の思った色合い、風合いが出せる。
一応、やるだけは、やろう。

そうしなければ、自分自身が、満足できないのではないかと
思ったのが一番の理由です。

教室に通うため先生に連絡しまして、面談です。
記憶では、最初に『先生、野良着を作りたいのです。』と話したら、
少し驚かれていたのを覚えています。

そうですよね、突然、野良着を作りたーい。ですから。 🙂
驚くと思います。

先生は、ご高齢ですが、
素敵な手織り服を着ていたのを覚えてます。
その手織りを見たときに、はじめて布の個性というか
布の力というものを感じました。

この時、もう一度、自分が作りたい作務衣は、どんな作務衣か?
再認識していました。
私の中では、襤褸(ぼろ)の美、
野良着、朽ちていく布、それでも存在感がある布。
うまく言えませんが、侘・寂(わび・さび)というか、
枯れたというか、一言では言えない布です。
あくまで、私の想像です。
具体的にはどんな布なのかは、自分でも整理がついていません。
そんな、訳の分からない布を目指していたようです。

教室に参加すると、初歩のストール作りです。
綿糸も絹糸等、最初は、その特性を理解できません。
織り機の操作もわかりませんが、糸を通して、教えてもらいます。
手と足を使って、誰でもトントン、トントンと織り上がっていきます。
昔話の鶴の恩返し状態です。 🙂
何回か通うと織りがります。
最初は、感動です。
⇒はじめて、できたストール。

ストール完成後、2回目の手織り布が、この作務衣です。
9メートルを織りあげました。
最初の頃は、糸の用意もありませんので、教室の糸を
使いました、赤い糸があったのでそれを使用。
もし、赤い糸がなければこの作務衣は、できていません。

作務衣にするための、縫製も手織り布になると少し変わります。
布の始末が大事です。糸がスルスルと抜けるため
抜けないようにシッカリとミシンで仕上げてもらいます。
作務衣の裏地は、無地の木綿です。

2013.8.9製作 秋・冬用作務衣



3月に近いころから織りはじめ、ずいぶん時間がかかったのを
覚えています。
コツコツと忍耐で9メートルの手織りの生地です。
3ヶ月ぐらいかかったでしょうか?
時に経糸が切れたり、緯糸を頻繁に変えたり
9メートルは、長いー。でも、最後は、感動。
織続けた後は、達成感があります。
反物になったのが、2013.7.13でした。

1枚の手織り布が、作務衣になりました。
この作務衣は、いまだに着ています。
自分で作ったものは、思いがあります。
着ていて眺めると、この辺を織っていた時は、
緯糸に迷っていたとか、
この経糸は良かったとか、織りが緩いとか、
着ながら反省することもあります。
そこが、いいところです。
手織りは、美しい。
今思えば、よくやった。五十の手習いです。 😆



温故知新 作務衣(さむえ)製作21作

・もう一枚追加、日本の縞柄を作務衣にしてみました。

20作目の作務衣と色違いでもう一枚。
このパターンは、いい感じに仕上がります。
生地が丈夫でシッカリしています。

紫陽花(あじさい)という縞紬と無地紬の桑染めのコンビです。
クッキリとした配色で季節を感じるように仕上がったと思います。
日本色の色合いが気に入ってます。
古くから日本で見られる四季の植物や花、鳥や動物の色に由来する
色の名前は、よくできていて想像していると楽しくなります。
言葉では、いにしえ、繊細、自然、歴史、美意識、伝統、落ち着き、
物でいうと、陶器、焼き物、版画、花、庭園、着物とかに連想され、
作務衣製作というより、色というか、色彩が好きなのかもしれません。 🙂
この作務衣からは、何を感じるだろうか?

2013.6.2製作 春・夏・秋用作務衣


遊び心で袖の裏も裏地を縫いあわせています。
紐の部分は、両面生地を使い分けています。

前回同様、今回も2枚の生地で完成です。
作務衣製作の生地は、
静岡より江戸時代から伝わる伝統織物の
ぬくもり工房 より生地を選びます。
たくさんのいろんな生地があります。


無地紬の桑染め

紫陽花(あじさい)という縞紬



温故知新 作務衣(さむえ)製作20作

・美しい日本の縞柄を作務衣にしてみました。

美しい作務衣は、自分のひとつのテーマです。
重厚で構えるような作務衣でなくて、
普段使いができて、日本の和服の良さが、
伝わるような作務衣を目指しています。

生地の色彩、色調が日本人らしい、どこか懐かしい感じを
求めているのかもしれません。
今回は、今までになく前身ごろを切り返して
雰囲気を変えています。
この配色、縞紬の暁色のグラデーションが美ししく
半身だけに使用したのが良かったように思います。
肩裏も暁のグラデーションで仕上げています。
やってみないとわかりませんでしたが、
結果OKだったかも。
今思うと生地があってデザインする、
もしくは、素材にあわせてデザインをするという作業を
繰り返していたように思います。
春夏用の作務衣として着てみたいと思います。

2013.4.14製作 春・夏・秋用作務衣



遊び心で袖の裏も裏地を縫いあわせています。
紐の部分は、両面生地を使い分けています。

作務衣製作の生地は、
静岡より江戸時代から伝わる伝統織物の ぬくもり工房 より生地を選びます。
たくさんのいろんな生地があります。

無地紬 樺茶色 カット売り可。生地巾 約40cm
上品な色です。
生地もシッカリしています。

縞紬 暁(あかつき)カット売可。生地巾 約36cm
グラデーションのような縞がきれいです。
生地もシッカリしています。
この2枚があればとりあえず後は、縫製で仕上がります。
作務衣の型があれば、誰でも簡単に何枚でも製作可能です。
この作務衣は、丈夫で長持ちしています。
全然、くたびれた感じはありません。

いろんな生地があります。
組み合わせ次第で、本来、デザインは無限にあるはずですが、
人それぞれ、センスもあり
好き嫌いもあるでしょうが、
無限の中から、自分なりに抽出されたものが個性です。
その個性を楽しんで自分なりの一着を作って下さい。



温故知新 作務衣(さむえ)製作19作

・国産の木綿に出会いました。あたしい作務衣製作の創造性。

どちらかというと白系の服は苦手で、自分が着ても
似合わないという意識があって
今まで、白系の作務衣の製作はありませんでした。
この木綿と出会って、はじめて、挑戦してみました。
生地は、一定期間たつと廃盤になるので
その時、その時が出会いです。
人気があるものや普遍的なデザインのものは、
品切れになることなく生産されていますが、
ほとんどの生地は、一旦生産されるとなくなり次第終了に
なることが多いです。
特に縞柄などは、いいなと感じるものはロングセラー商品です。
普遍的に美しい柄のパターンもあります。
ロングセラーは、よく見る配色なので、
万人受けするでしょうが、今一つ、面白くないかもしれません。
無難に仕上がるという感じです。
毎回、デザインには悩ませられます。
ぬくもり工房 の商品は気に入っています。  🙂

白系の作務衣は、引き締まった感じがありませんが、涼し気な感じと
着る人によっては、おしゃれ感、清潔感があります。
少し遊び心を入れてピンクのステッチ。
肩裏は黄色の縞が、見えないお洒落だと自画自賛しています。 😆
生地はシッカリしています。

2013.4.12製作 春・夏用作務衣



自分が楽しいようにアクセントを
付けると紐とポケットでしょうか?
しばらくこのパターンが、続きます。
自分が着るのでどうしても配色が自分の好みに
なってしまいますが、それが個性でしょうか?
市販品にない自由さが楽しいです。
この作務衣は、プレゼントしました。
喜んで頂けたのか、タンスの肥やしになったかは、
不明のままです。



温故知新 作務衣(さむえ)製作18作

・新たな生地を求めて作務衣製作を継続。

あちらこちらと生地販売の会社を探しました。
たどり着いたのは、静岡県浜松市にある ぬくもり工房 です。

遠州木綿なる生地があります。
いろいろとネットで調べてみると
ここなら自分が思っている作務衣ができるのではないかと思い、
すぐにサンプルを購入しました。
趣味でモノづくりをしている人や既製の商品もあるし、
業者には卸売りもしてくれるようです。
種類が豊富なのが一番の魅力です。
和柄というのもなかなか奥が深いですね。
最初は、無地だったんですが、縞も美しいので縞の作務衣の製作も
後日始めます。



2013.4.12製作

肩裏と紐とポケットは、縞の木綿です。
縫い糸の色を変えてステッチ風に仕上がっています。
この作務衣を皮切りに、しばらく日本の伝統の生地の素晴らしさを
表現しようと製作を進めます。

▼ぬくもり工房 のサンプルです。
 
作務衣を作りだすまで全く知らなかった、
江戸時代から続く伝統の綿織物。遠州綿紬。美しいです。
微妙な艶があります。

光沢と色合いがよくて、良くこんなに光るなと感じます。
そしてこのクールな感じ、新緑の頃に着たい作務衣です。
生地もしっかりしています。とても丈夫です。
ちなみにこの色は、千歳緑(せんざいみどり)です。
色まで、意味ありげな名前です。
写真では、色の良さが伝わらないのが残念です。 😥



温故知新 作務衣(さむえ)製作17作

・デニムの作務衣(さむえ)の臙脂(えんじ)色。

二匹目のドジョウではありませんが、前回のデニム作務衣が
うまくできまして更にもう一着。
14オンスのゴツゴツした感じのデニムの作務衣です。
ペラペラしたデニムではなく、ゴワゴワ感がいいです。
着てみるとゴツゴツ感で若干、肩がコリます。 🙂
着つぶしていけば味が出ると思います。
色が何とも渋いです。
デニムで有名な倉敷児島のデニムで仕上げています。
肩裏は、綿紬です。
光沢のある臙脂のデニムがいい感じです。
定番のブルーは、藍染の作務衣と同じように見えて、
作ろうと思いませんでした。
あれは、あれで良いのでしょうが。
ゴツゴツのデニムで着つぶした渋いファッションの人を
見てみたいですね。
私がモデルでは、話になりませんが・・・。 🙄

チンドン屋のような作務衣から卒業して徐々にまともなものが
できだしたのは、この頃からでしょうか?
はじめて、お客さんから欲しいと言われた作務衣です。
デニムの魅力か?
臙脂色の魅力か?
この作務衣は、旅だっていきました。

臙脂色のデニム 肩裏付
2013.3.22製作





温故知新 作務衣(さむえ)製作16作

・デニムの作務衣(さむえ)が誕生。

作務衣製作も15枚を超えて、
ずいぶん生地の調達で悩んでましたが、たどりついた答えが、
倉敷だからデニムを使ってみようかな?
誰でも考える安易な発想です。 🙂
一度は通る道。
倉敷の児島と言えば、ジーンズにおいては、国内トップクラスです。
当然、生地屋さんもあります。
いろいろ探して、最後は、
知人を通じてデニムの生地屋さんを紹介してもらいました。
児島の繊維業界も誰でも相手にはしてくれません。
その業界には、その業界のルールがあるのでしょう。

デニムと言っても目利きができるわけではありません。
ワインをはじめいろんなソムリエがありますが・・・。
デニムも、2013年より「ジーンズソムリエ資格認定制度」なるものがあり、
ジーンズに関する深い知識や価値を伝えられるプロフェッショナルな
人材を育成するため、全国で試験を実施するほどですよね。
当然、私は、資格なしです。 😥

話が脱線しましたが、業者様を訪問、基本、小売りはしてないようです。
単位は、メートル単位で販売。
なので2.5メートルの長さでロール巻きを下さいと言っても、
3メートルにして下さいと言われます。
メートル単位の売りです。
手芸店では、ありませんので、10cmm単位で下さい
というわけにはいきません。
デニムの目利きができない私にもわかりやすく
説明してくれました。
厚さとか染めとか手触りやエイジングなど。
デニムの種類は、たくさんあって選ぶのに時間がかかりました。

私の作務衣のイメージは、ゴツゴツのデニムをザブザブ洗えるイメージです。
このデニム、生地の重さで14.5オンス、通常より厚いです。
ブルーのデニムではありません。
色で言うなら、日本の和色で灰汁色(あくいろ)に近いのでしょうか?
樺茶色(かばちゃいろ)でしょうか?
渋い色です。
ポケットのラインや、紐、肩裏の生地は、日本の綿生地の縞柄です。
何か和柄と融合させたかったのでしょう。

新しい型より以前お世話になった縫製工場ではなく、
小さな縫製屋さんに頼みました。
簡単なマンガを描いたものが指示書です。
一枚一枚、微調整をしながらお願いしていきます。
ある意味、小回りが利いてよく内容を把握してもらえるので
助かります。

デニムで作るだけで、おしゃれな感じがします。
タフな作務衣にも見えてきます。
基本上着だけしか製作しないので、
デニムの上着だからそのまま、ジーンズの上に着ればバッチりです。
着つぶしてみたい作務衣ですが、現在、タンスで眠っています。 😆

ここまできてようやくオリジナルの作務衣が形になってきているようです。
まだまだこれからですが、型って大事ですね。

1.樺茶色のデニム 肩裏付
2013.2.8




温故知新 作務衣(さむえ)製作13~15作

・新しい型になった作務衣(さむえ)を再度作り出す。

型も新しくなったし、これで進めてみようとまた、生地を選びます。
自分が作りたい作務衣がまだ、漠然としていて、
生地もマンネリ化して自分自身もマンネリ。

惰性と義務感になりつつあります。
煮詰まった状態でしょうか?
モノづくりですから、瞑想しながら、迷走もしますが、
大事なのは、前に進む。
前に進むことが何より一番。
トンネルを抜け出す。

ブッ飛んだものを目指しているわけではありませんが、
納得できる生地がなくて行き詰っております。
このプリント柄で製作した時に決定的な駄目だしがありました。
写真の花柄作務衣と同じ生地の半纏(はんてん)が
お店で販売されているのを見て唖然。 😯
あれーっ。
自分が生地を購入して作ったのと同じだーっ。
考えることが、同じだなー。
量産された生地の宿命です。
これを機に、次回より新しい生地を模索するようになりました。
結果これが、良かったのかもしれません。

まー、とりあえず作ってみようと思って始まり、
15枚目の作務衣完成。
振り返えってみると、その時、その時、真面目に考えてやっていますが、
今見てみるとおかしな作務衣作っていますね。

1.柿色に花柄 肩裏付
2012.12.21


2.茶色に花柄 肩裏付
2012.10.31

3.緑の鳥柄 肩裏付
2012.10.31


まとめ:この三枚の作務衣製作を最後に生地を考えるようになりました。
ただひたすら上着だけを作ってますね。



温故知新 作務衣(さむえ)製作12作

・着ていておかしいことに気が付いた作務衣(さむえ)作り。

なんか違うと思ったのは、着ているうちに
少し、ペタンと見える、着心地がしっくりこない。
何ども着ては、脱いでを繰り返してようやく気が付いたのが、
前身ごろのかぶさりの違和感。
最初は、気が付かなったけれど着ているうちに
なんとなくぎこちない。

作務衣に限らず、服って難しいですよね。
人それぞれ、体型が異なります。
体型もサイズだけの問題でなく、
手が長い、首が短い、お腹だけポッコリとか、
服のサイズのS、M、L、XLだけでは収まるはずは、ありません。
一人ひとりが特別サイズです。

最初に型を製作した縫製会社に
再度修正依頼を考えましたが、やっぱり心機一転。
個人のパタンナーさんを新しく紹介頂いて
訪問することになりました。

確か、まだ暑い季節だったと思います。
自宅兼仕事場ということで、『ピンポーン』と
ベルを鳴らしましたら、私より少し年配の男性の方が
出てきて、『よろしくお願いします』と挨拶いただき、
ドラフターなるもので、型紙をつくる説明を受けました。

持参した作務衣をもっていき、細かい指示書をもとに
実際に私が着てみます。
しばらく眺めて、この辺がこうですね、ここがこうですねと、
ポイント的に服を詰めたりしながら、修正していきます。
おじさん二人が服を着たり脱いだり、客観的には、
おかしな光景ですが、必死です。

結論としてシルエット修正の一番のポイントは、
背中の首回りです。襟ぐりが美しく仕上がっていなかったので
そこを変更したら良くなりました。
胸のあたりの襟の開き角度も修正。
パターン代金は、新規作成に関わらず、縫製会社の半額以下でした。

写真をみると襟が立ち上がっています。
襟幅の変更や前身ごろにおくみをつけて仕上がりです。
このような仕上がりにすることで生地が節約できることと、
反物で作務衣が作れることがわかりました。
一歩先進です。
とりあえず、新しい型で作るため、生地を用意して製作。

1.紫の花柄にイエローの裏地
2012.9.21


まとめ:新しい作務衣の型は、襟が立ち上がっています。
この一枚は、今も最新の型として製作に役立っています。
イエローの裏地は、肩裏だけですが、これで十分かもしれません。



温故知新 作務衣(さむえ)製作10~11作

・作りはじめてもいろいろ悩む作務衣(さむえ)作り。

合計9枚の作務衣を製作後、更に作ってやろうじゃないかーっ。
もう生地選びや裏地の色は、好き放題。
演劇衣装のようになってきました。 🙂
もしや、ご近所さんからも少し変では?なんて
思われていないとも限りません?
いろんな作務衣を日替わりで着ている。
しかも、紺とか茶とか違和感のない作務衣ならまだしも・・・。
見たことないような????
見方によっては、ちんどん屋です。(笑)
太鼓たたいて紙吹雪でも舞っていたら
誰が見てもちんどん屋。

モノづくりの宿命でしょうか?
多少の自己顕示欲は、必要です。
内心、どうだー。オイラの作務衣は、一味違うぞー。
なんて思ってないとやっておれません。 😎

楽しんで作っているうちが花です。
自分でもここまで作るとは、思いませんでした。
この頃は、色彩だけで楽しんでいたのでしょうね。
表の生地と襟の色と裏地の3色を選べば何とかなります。

その反面、気持ちは、マンネリ化してきて、
単調さに飽きてはいたんですが、
どうすればいいのかが、わかりません。
発想の広がりがなくなり、行き詰まりだしたのかも
しれません。

目指している作務衣が、わからなくなりました。
高級=値段ではなく価値。
価値???量産されるものでなく、こだわり???
多少の人間性や、創造性を感じる作務衣。
そんな事を、考えるようになりました。

でも、この時点では模索中で何もわかってません。
マンネリ化しながらも、
仕上げたのが第4弾目の作務衣2点です。
今思うと、少々、恥ずかしいですが・・・。 🙁

1.鶴と笹柄にワインレッドの裏地
2012.7.20


2.花柄にオレンジの裏地
2012.7.20


まとめ:今回の2枚の作務衣以降は、
生地について考えるようになり
型も見直すようになりました。
こちらもヤフオクで最後は売れました。
購入者様、本当にありがとうございました。



温故知新 作務衣(さむえ)製作7~9作

・思い切り自分が満足できる作務衣(さむえ)を作りたい。

合計6枚の作務衣を製作後、もっと面白い作務衣は、作れないか?
目指しているのは、おさまりのいい作務衣ではない。
絵でいうならば、額からはみ出るような・・・。
なんちゃって、言うのは簡単。 😛

立ち止まらずに作りましょう。
あくまで、個人の趣味の作務衣づくりなのに
縫製会社に一着、一着を持ち込むものだから、
相手もまた来たなという感じで、半分は、面倒くさそうです。
業界でいうサンプル製作です。
大量生産の為のサンプルなら嬉しいのでしょうが・・・。
私の場合、カッコつけて言うと毎回1点だけのオートクチュールです。 😛
今思えば、個人が縫製会社に持ち込んでいる状態でしたので
方法が間違っていました。
本来なら個人で和裁をする仕立て屋さんにお願いするのが普通の流れです。
何も知らない私は、ひたすら猪突猛進、それイケー。
創作は楽しー、着るのも楽しー。完成したら嬉しー。
自分が持っている作務衣と製作した作務衣の合計は、すでに10枚以上です。
毎日、着替えても一週間は、楽々です。
そうなってくると、もう自分の好みで作っちゃえとなりまして、
生地選びも自分の好きな柄を選びます。

ここでまた、生地を探しに行ったのがまたしても、近くにお店を構える 倉敷 笹沖店のドリーム。
だんだんと慣れてきて、この生地には、この裏地という感じで
ポンポンと生地を購入。
あとは、生地を持ち込み仕上がりを待つ感じです。

我ながら、この時は何を思って作っていたのかわかりません。
これがいいと思って作っていたのは、間違いありませんが・・・。

第3弾の作務衣が写真の3点です。

1.お祭り風和柄に紫の裏地
2012.6.22

2.童子柄に目の覚めるスカイブルーの裏地
2012.6.22

このプリント生地、折りジワが日焼けして線傷になっていました。
アイロンをかけても消えませんでした。
この時から、生地もクオリティーが高いものを
使用しなければいけないと思いました。

3.黒字の花柄地紋に淡香(うすこう)の裏地。
2012.6.22

まとめ:今回の3枚も、裏地がキュプラで仕上がっています。
トキメク作務衣を目指したんですが、
裏地だけが、派手になった感じですが、配色のお勉強には
なったのかもしれません。
こちらもヤフオクで最後は売れました。
売れたと言うことは、好きな人がいるんですかね?
購入者様、本当にありがとうございました。



温故知新 作務衣(さむえ)製作4~6作

・納得できずに更に追加で作務衣(さむえ)を作りだした。

自分が着てみたい作務衣がない。
そこから始まり、第1弾製作後、もっとトキメク作務衣は、作れないか?
取り合えず独創的な生地を探そう。
この頃から、どのような生地がいいのだろうとか?
厚手、薄手?とか綿とかポリエステルとかいろいろ考えるようになりました。
生地へのこだわりもあったのですが、知識がない為、全くわかりません。
作務衣には季節があるのだろうか?
春夏?秋冬?云々??? 🙂

ネットで生地を探してみてもさっぱりわかりません。
いったいどこでどんな生地が売られているのか?
生地の販売ルートはあるんでしょうが、これといったものがない。
一枚分だけを簡単に選べたらいいのにとお思いながらも
なかなかありません。

そして作るにあたり、1枚あたり生地がどれだけ必要か?
無駄のない寸法取りは、どうすればいいのか?
生地がギリギリでは、作れません。多すぎても無駄が出ます。

縫製屋さん曰く、型紙を当てて自分で計ってください。
柄のある服などは、どちらが上で、どちらが下とか?
袖の生地は、縦、横?
生地の取り方なんか考えたことがありません。

今考えると1着つくるのに、相当無駄なコストをかけて作ってたんですね。
量産しないで、たった一枚の作務衣を作るのですから、
非常にコストがかかります。

そして、ここでまた、探しに行ったのが、またしても
近くにお店を構える 倉敷 笹沖店。
まずは、作れ~っ。行動あるのみ。
考えていても答えは無いぞー。 😎

生地を持ち込み職人さんと打ち合わせしてお願いした後、
後日、職人さんから『生地が足りませ~ん。』
柄に合わせて作ったら足りなくなり、
足らずの生地を買って持ち込むはめになりました。
この件以来、生地は、無駄でも少し多めに用意するようになりました。
※職人さんの裁断ミスもありますのであしからず。 🙄

第2弾の作務衣が写真の3点です。
第1弾に比べ若干、進歩でしょうか?

1.パッチワーク風和柄作務衣
柄もすごいが、裏地のレモンイエローが効いてます。
2012.5.11

2.アイスブルーの地紋にアイスブルーの裏地。ポケットの縁は、茶色。
2012.5.11

3.白地の地紋に薄いピンクの裏地。よく作ったわ。
2012.5.11

まとめ:今回の3枚も、裏地がキュプラで仕上がっています。
作務衣には裏地がいると信じ込んでいたのでしょうか?
総裏地仕上げというところがスゴイ。
これは、当時こだわっていたんでしょうかね。
この頃から刺繍のタグで磨作博のネームを付け出しました。
ブランドぽくしたかったのでしょうか?
第2弾は、なんとなくそれっぽく仕上がっています。
こちらもヤフオクで最後は売れました。
購入者様、本当にありがとうございました。



温故知新 作務衣(さむえ)製作1~3作

・縫製もできないのに思いつきではじめた作務衣(さむえ)づくり

自分が着てみたい作務衣がない。紺色ばかりの作務衣は、楽しくない。
そんな動機から始まったのです。
好きな生地でスーツのように作れないのだろうか?
そう思った私は、縫製もできないのに自分で作ってみようという衝動から行動を起こしました。 🙂
なんのノウハウもありません。究極のド素人。そもそも石屋さん。今思えば・・・。よくやったもんだ。

倉敷在住の私は、知人を訪ねデニムで有名な児島の縫製工場を紹介してもらい訪問しました。
作務衣を作りたいんですが、作れますか?といきなり社長さんに尋ねたら、
『型』は、お持ちですか?

はあ???『型』? 当然、『型』が必要なんてなんにも知りません。 😯

作務衣なんて簡単にできるのではないかと内心思っていた私は、
何ですか?『型』?

デザイン以前にまず、設計図である『型』が必要です。
作るにしても縫製する職人さんに指示ができないのです。
そうですよね、どんな製品を作るにも設計図があります。
設計図をもとにモノ作りがはじまるのです。
プラモデルと一緒ですよね。

話し込んだ後に作務衣の『型』を作ることになったのですが、『型』を作るためには、
私が所有している作務衣を引っ張りだして、採寸をし、簡単な絵をかきます。
絵をかきながら、少しずつ変更していきます。
そして、袖を短くしよう、丈を伸ばそう、紐の長さ等を具体的に指示します
ポケットは、この位置にする等、具体的に寸法もいれます。

しかしよく見ると、作務衣の襟ひとつを見ても襟の幅、長さ、すべて違うではありませんか?
こんなに作務衣をまじまじと見たのは初めてです。
う~ん。採寸がとても多い。

『型』は、平面で仕上がりますが、着たときは立体になります。
おなか周りやわきの部分などは多少、丸みを帯びた流線形です。
すべて直線ではありません。

型代なるものは、初回、5万円也。
修正のたびにに1万円也。
サンプル、製作、一着、別途1万円也。

※これは、あくまで私の場合です。作務衣の『型』は、ネットで検索しても、
本屋さんで探したり、近くの手芸店などでも十分に手に入ります。
後日、私は、この初期動作が、完全に間違いだった事に気が付きます。 :mrgreen: 

次は、布、そう素材生地です。
形は、決まったけれどどんな生地で作るのか?
とりあえず、近くにお店を構える倉敷 笹沖店にGO。
広幅の生地を買って作った作務衣が写真の3点です。
怖いもの知らずとは、この事でしょう。

1.迷彩柄作務衣、または、和柄ミリタリー。
発想がすごい。こんな作務衣はないに決まっている。もはや作務衣を超えている。
2012.4.14

2.唐草柄作務衣、着眼点は良かったが・・・。江戸時代かな?
2012.5.4

3.花柄作務衣、う~っ。渋い。
2012.5.4

まとめ:いきなり、最初の3枚は、裏地がキュプラで仕上がっています。
スーツと勘違いしていたのでしょうか?
我ながら凄いことしてますね。肌ざわりなど着心地は良かったです。
作務衣の裏地にスーツの裏地とは・・・。
予算は、完全度外視。思ったままに作ります。
知らないと言うことは、何事でもチャレンジできます。
でも、ヤフオクで最後は売れたんですよね。
購入者様、本当にありがとうございました。



殿~っ。否、ついに姫~っ。はあああ~っ!ふひゃぁ~っ、水を下され~っ。

はい、姫の登場です。ゆるキャラでは、ありません。
白雪姫と七人の小人では、ありません。
ピンキーとキラーズでもありません。
トノタウンには、七人の殿と紅一点、誠の姫でございます。
おおおおおおおお~っ。ここは、トノタウン、女人禁制ではござらぬか~っ。
たわけもの~っ。
愚にもつかぬ事を申すでない。
今のこの時世、男女均等法に一億総活躍の時代、
遅きに失したぐらいじゃ~っ。
確かに、かたじけない。
殿一筋、寝ても覚めても殿に明け暮れておりました。
姫は、まだかと殿シャツファンに喝を入れられ、
腰を上げた次第です。
しかしながら、一言に姫と言われても、
知性と品性を兼ね備え、
お茶目とお転婆を持ち合わせ、
凛々しき姿をを叶えた姫は、そう簡単に
イマジネーションできるものではございません。
しかし、ここに完成。ううううううっ。
夢では、ござりませぬ。頬をつねりまするう~っ。
これがぁ~、誠のぉ~。大和撫子~っ。
リボンの騎士では、ござらぬ。
まぎれもない日本の姫じゃ~っ。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。姫~っ。胸のエンブレムは、日本魂にござりまするう~っ。
此処は、日本国。日本魂のエンブレムで老若男女、運気を上げて参りましょうぞ~っ。
運気が上がれば、気持ちも上がりますぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
2018.01.31
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



桃栗三年、殿八年。【ももくりさんねん、TONOはちねん。】  

はい、何事も成し遂げるまでには、時間がかかるのでござります。殿『TONO』は、2011年に誕生。今年の4月で8年目となります。紆余曲折しながらようやく8年。
8年かかっても、まだまだ、知られていない。
伸びしろがあるんだと前向きに前向きに考えております。
お殿様のエンブレムは、まだまだ、認知されておりませぬ。
今年も新しい殿をリリースして参りますぞぉ~っ。
殿ファンの皆様~。よろしくお願いしまーす。
 
▼ご用命は、殿シャツの公式サイトから
【日本魂のポロシャツ通販|トノタウン公式サイト】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
ストア名:殿シャツのトノタウン 是非、ご利用下さい。
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
此処は、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで運気を上げて参りましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
2018.01.04
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。師走にござりまする~っ。

はい、早いもので今年も残すところ毎日が、カウントダウンにござります。
殿シャツの普及活動が、より一層、向上した2017年でした。
毎年、リピーターの方が、増えてまいりました。
感謝、感謝でお礼申し上げます。
まだまだ、巷では、見かけない殿シャツ。
このお殿様のエンブレムをひろめる為、頑張っております。
殿だけに殿様商売だけは、
してはならぬと肝に銘じ進んでいく覚悟でございます。
来年もお引き立てくださいますようどうぞよろしく
お願い申し上げます
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト
 
【遊び心のポロシャツ・パーカ通販|トノタウン】
★★★YAHOO!ショッピングでも商品を一部取り扱いしております。
ストア名:殿シャツのトノタウン
是非、ご利用下さい。
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
此処は、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで運気を上げて参りましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
2017.12.04
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。秋・冬の陣でござりますぞ~っ。

はい、深まります秋に向けて、
殿パーカに殿スエット、殿ジャンに殿コートと商品が増えております。
にゃんと殿ジャージまで・・・。かっはっははは。
殿シャツにならい、なんでも殿を
つければいいという訳では、ござりませぬが・・・。
少数派の殿ファンよりアイテムを増やしてほしいとの強い要望が多いのでござりまする。
まだまだ、巷では見かけませぬぞ、この殿のエンブレム。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト
【遊び心のポロシャツ・パーカ通販|トノタウン】
 
 
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
此処は、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで運気を上げて参りましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
 
 
2017.09.18
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。夜長月に入りましたぞ~っ。秋ですぞ~っ。

今はもう秋~♪♪ 誰もいない海~。♪♪
はい、9月に入りました。
猛暑も過ぎ去り、少しづづセンチメンタルな
季節になってきております。
皆様、夏には大変お世話になりました。
たくさんの殿シャツをご注文いただきました。
今年もまた少し殿シャツが、広まったのではないでしょうか?!
嬉しい限りです。
今年の秋は、カーディガンの復活でございます。
薄手で柔らかく、しっとりとしたトライブレンドのカーディガンです。
ヘザーグレーとビンテージヘザーネイビーの2色を追加です。
兜では、ございませぬ、キャップも追加。
フラットバイザー キャップのグレー色を追加です。
昨年に引き続き人気のスエットデニム。
今年は、デニムのジップパーカに大殿モデル<腕に弐の文字>を追加です。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト
 
【遊び心のポロシャツ・パーカ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで運気を上げて参りましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
 
 
2017.09.03
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



知る人ぞ知る、殿シャツ。

・「人間万事塞翁が馬」

殿シャツを普及させるために昭和のオジサンが、令和の時代を頑張っています。世の中は、決して甘くありませんが、淡々と頑張っています。

還暦を過ぎておりますが、これだけは言えます。人生は、本当に最後の最後までわかりません。

「人間万事塞翁が馬」は、私の座右の銘でもあります。吉のような様な事が凶となり、良かったと思えば、とんでもない事になったり。

一寸先は、闇であり。誰とて知る術もありません。

上り坂、下り坂、マサカ?

そう思い半ば人生を楽しんで生きております。

・殿シャツなるものを簡単にご紹介します。

2011年に大阪の先代が、『POLOちゃいまんねん、TONOでんねん』というノリだけで勢いよく登場した後、一発芸のごとく、スゥーッと消えていったポロシャツのブランドです。(笑)

今思えば、TONOTOWNというショップ名も、もしかしたら・・・、あの有名な、Z@Z@TOWNからノリで付けたのではないかと疑っております。(笑)

私は、2014年の夏から、この『殿シャツ』を引き継ぎました。不慣れな事もありまして苦労もしましたが、しばらくして『殿シャツ』の不思議なチカラを感じました。そのチカラとは、このエンブレムにあります。

クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じております。

日々、孤軍奮闘し、この倉敷の地から全国に殿シャツをお届けしております。皆様、殿シャツの普及を是非とも応援下さい。どうぞ、よろしくお願いいたします。  

意外ですが、殿は、アメリカンな空間で製作されています。欧米を知りて我が国の良さを知るのも一つの戦略ではないかと考えております。井の中の蛙では、ございません。(;^ω^)

そして、この「殿」は、シッカリと商標登録がされています。登録料って費用がかかりますが、守り続けています。

公式サイトは、TONOTOWN


・店長 昭和のオジサンがズレた感覚で頑張っている。

・誕生日:1961年 南瓜祭りの頃。

・出身地
福岡県、筑豊の炭鉱町、飯塚で生まれる。父親は、大酒飲みだった。
映画化された五木寛之の小説「青春の門」の舞台です。
青春時代は、まさに漫画「博多っ子純情」。博多の街には、想い出が多い。

幼少期は、転々としましたが、福岡の博多、東京は、板橋区、豊島区、練馬区、その他、居候を含め現在の倉敷に至るまで15回以上の引越しをしております。

子供の頃から、積み木やレゴのようなモノで遊ぶのが好きでした。
図工や美術が好きでした。中学生の時、美術の先生がくれた通信簿が5だったのです。
高校卒業後、私はデザインの専門学校にいきました。
東京のデザイン会社に行き、サラリーマン生活を送っていました。
その後、アレコレしながら、30歳位の時、会社を辞め、石に関係する仕事につきました。
岡山県笠岡市の北木島で初めて石に触れました。
私は、芸術家ではありませんが、
1999年、第5回倉敷市主催のまちかどの彫刻展に入選して
2000年、ニュージーランドクライストチャーチにて彫刻の祭典に参加。
その後、各所に記念碑、オブジェを製作・設置。
石の魅力は、素晴らしいものです。

2011年10月より服に興味をもって服の製作をはじめる。

2012年頃から手織りを習いはじめました。
作務衣服を中心に手織り、裂き織り服を製作する。

2014年8月にアパレルの商標を譲り受け、独自ブランドの『殿シャツ』の普及活動を始めております。

2020年3月より刺繍機を購入、刺繍の勉強をはじめる。

2020年4月13日よりアルコールを飲まない人を目指しています。

私は、アルコールを40年近く毎日、飲んでおりましたが、今は、飲まない人になりました。決して飲めないのではなく、断酒を継続しています。 ⇒Sober Curious

まだ、やり遂げなければならないことがあります。それは、更に『殿シャツ』を普及さることです。太古の昔より、人は、火を焚き、肉を焼き、酒を飲み、歌い踊る。今と全く変わりません。楽しく飲める方は、思いっ切り楽しんで下さい。

私は、お酒を否定してはおりません。お酒もタバコも文化です。

ただ、私にとっては、お酒が何よりも中毒性のある薬物であると体が感じてからお酒を飲んでいません。幸いにも過去に大きな事件や事故は、起こしたことは?たぶん、ないと思う・・・。多少の迷惑は、あったかもしれません。否、忘れているだけかも。(汗) 

今は、あえてお酒を飲まない人を続けています。

・出没地
倉敷の城下町、特に夜行性です。何故かお酒の喜平のネオンサイン。

・趣味
庭いじりと日曜大工を楽しんでいます。

・デートでいきたいところは?
寿司屋

・子供の頃なりたかった職業は?
アフリカで密猟者を取り締まるレンジャー

・お弁当に絶対いれて欲しいおかずは?
明太子

・あなたにとっての必需品はなに?
テッシュペーパー

・1ヶ月毎日食べるとしたら何?
焼き鳥


・人生を語るには早いが、振り返れば輝いていた時期もくすぶっていた時期もあった。
石の仕事はどんな仕事も全力で向きあった。駄作も多く、反省も多い。

設置した会社や場所の多くが、無くなり石もどこかに消えた。
諸行は無常である。永遠なるものはない、『絶対は、絶対にない』と断言できる。

石頭

 

【集合2】


Stone bend backward.


cut the stone.【石を切る】


Metal fittings are prepared. 【金具を用意する】


It attaches.【取り付ける】


backwarde

The stone which yawns.

backwardd

The stone which smokes tobacco.

backwardc

The stone which brushes teeth.

backwardb

The stone which drinks 100% juice.

backwardb_1

backwarda

The stone which eats a snack.

backwarda_1



The sewn stone. 

A hole is made in a stone.【石に穴をあける】

A stone is sewn.【石を縫ってみる】

It changes to love.【愛に変えてみる】

The back side of love .【愛の裏側】

Love is complicated. 【愛は複雑】


gatepost



”水島エンゼル銀行記念碑”です。岡山県の水島警察署からの依頼です。
碑文を読んだときには大変感銘し、皆様の真心と姉妹への思いをこめ鶴を彫って製作いたしました。

記念碑の碑文。

昭和38年2月14日、水島警察署へ”ささやかですが貧しい人に愛の手をさしのべたいと思いますから、よろしく・・・”と、匿名の姉妹から500円と折り鶴二羽が送られてきました。

この話を伝え聞いた大勢の人たちからも善意の送金が次々と寄せられました。

やがて、誰ということなく、この心優しい姉妹の願いを生かした善意銀行をつくり、社会のために役立てようという話が持ち上がり、同年3月1日、姉妹の天使のような心にちなんで”水島エンゼル銀行”が生まれました。

それ以来、”愛の輪を広げよう”を合言葉に大勢のみなさんから善意の寄託が相次ぎ、寄託金は交通遺児や犯罪被害者遺児などへの慰問・激励、社会福祉施設への慰問、青少年健全育成などに役立てられました。

ここに40年間の水島市民の善意を顕彰し、記念碑を建てるものです。

クライアント 岡山県水島警察署2

クライアント 岡山県水島警察署3

クライアント 岡山県水島警察署4

水島エンゼル銀行記念碑 平成16年3月1日 ムラカミマサヒロ


【英知の歩み】会社の設立50周年を記念して製作いたしました。


【流線】大理石


【集合】


【空遊】


【息吹】


【重圧】2

【重圧】


【風の記憶】大理石


【エネルギー】大理石


【pose】


【流された時間】大理石

大理石での製作です。流された時間の意味?これは石鹸がモチーフです。
土台が石鹸で、石鹸が使用されるにつれ小さく消耗していく時間の経過をあらわしています。


【蠢き】


【スイング】


【STAND】


【沈黙のバランス】


【円環】

この作品は、リサイクル企業からの依頼です。
イメージは、リサイクル=循環とういうことで製作しました。


【滅するもの生まれるもの】3 【滅するもの生まれるもの】2

【滅するもの生まれるもの】4 

【滅するもの生まれるもの】5

【滅するもの生まれるもの】砂岩:Sandstone
この作品は、2000年を記念してニュージーランドのクライストチャーチで行われた”ART in THE PARK”で、各国から彫刻家を招いた、彫刻の祭典です。自分が指定した大きさの石を3週間の間に製作するというものです。
オマール石という砂岩による製作です。最後はオークションとなり販売されました。
私は、友好都市として参加してましたので、オークションの金額は現地で寄付されました。


【異なる中心円】


創ったものは、壊す時が来る。

20年以上は置いていたが・・・。

2021.12.04

【軟体】


【牛といえば牛】牛が好きな人がいるので依頼を受け製作しました。”私がつくる牛なのでどうなるかわかりませんよ”と、
念押しをしたあとに創りました。


 

 

 

【久遠】2【久遠】2

【久遠】きわまりない無始無終わりの中で、カタチとなり塵となり、また静寂であり時にはうねるようなエネルギーを生み出す様子。 第5回 倉敷まちかどの彫刻展 2000年3/4~26日

 


【COUPLE】2

【COUPLE】

この作品は、知人のおしゃれな居酒屋のガラス越しに設置してあります。
オトコとオンナが集まる場所として【COUPLE】=カップルという作品です。



東京在住の時の友人からの依頼で製作。

【隆起】


【個々の存在】2

【個々の存在】


【太古の組】2

二つの異質の石が組み合わさっている感じを表現させたかったのです。わざわざ山から出てきた石を土木屋さんの重機で吊り上げてもらい運びました。何かを創ろうと思っても石も無く、お金も無かったのでもがいていたのを思い出します。

【太古の組】


基礎から始まり

基礎と石に穴あけ1

基礎と石に穴あけ2

基礎と石に穴あけ3

設置後水平を確認1

設置後水平を確認2

石を組み込みます。1

石を組み込みます。2

石を組み込みます。3

最後の組み立てで予想外1

最後の組み立てで予想外2

完成。1

完成。2

完成。3

完成。4


趣きのある器1

趣きのある器2

趣きのある器3

趣きのある器4

趣きのある器5

趣きのある器7
趣きのある器8

2006.8.7




キッチンカウンターとテーブルセット5

キッチンカウンターとテーブルセット3

キッチンカウンターとテーブルセット4


焼き鳥 きんぺい




現場確認

2006.7.18





2006.12.04





*Hawaii Honolulu JC 50周年



これだけじゃない。まだまだあるけど、よくやったもんだ。



殿~っ。8月だよ~っ! 全殿集合~っ!

エンヤー コーラヤット♪
ドッコイジャンジャンコーラヤ♪
ハァーっ。(ハァー どうした どうした~♪)
はい。すいません。8時ではなく8月です。
子供の頃は、テレビにかじりついていました。
皆様、皆SUMMER~、今年は、この7人の殿様、
殿SUMMER~達が大活躍でございます。
この夏、数あるポロシャツの中から、殿シャツをご愛顧いただきまして感謝、感謝でございます。
少しずつですが、この殿シャツが認知されてきております。
嬉しい限りです。
すべて、1点、1点刺繍を入れる受注製作でござりまする。
在庫はございませぬ~っ。納期がかかることをお許し下され。
スーパー猛暑の8月は、まだまだ続きますぞ~っ。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト
 
【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで夏本番を乗り越えましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、
洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号
 
 
 
2017.08.01
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。アウトレッ殿~っ。殿様~っ。殿SUMMERセール開催中でござりまする。

22017.07.15

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。小洒落ておりますぞ~っ。ホリゾンタルカラ~ポロシャツにござりまするう~っ。

はい、暑い、暑い、夏がやってきております。
襟の開きがほぼ水平の特徴的な襟元(ホリゾンタルカラー)のポロシャツを
ご用意しております。
アクセントの効いた襟元で差をつけましょうぞ~っ。
★本格的な猛暑に向け、Tシャツ追加、
・半袖 Tシャツ 滑らかなドライシルキータッチ、
・半袖 Tシャツ ビックシルエット(ポケット付き)、
・半袖 Tシャツ 肌にやさしいVネックタイプ、
・半袖 Tシャツ 丈長のロングレングスタイプ、
いろんなタイプをご用意しております。
お殿様も増えましたぞ~っ。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで夏を乗り越えましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
2017.07.13
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。米国人が見事にシャツを着こなしておりますぞ~っ。

おっくすぅ~、ふおーど~っ、しゃつ~っ。なぁ~ぬぅ~ううううう。
はい、日本の職人の手によるオックスフォード殿シャツです。
国内の老舗ドレスシャツメーカーにお願いして製作しています。
国内縫製のメイド イン JAPANに相違ございません。
60メートルの反物から、2ヶ月をかけて日本の職人により約30枚のシャツが仕上がります。
シャツの縫製、手触り、一枚は欲しい一品です。
年中定番のこのオックスフォードシャツ。
プレーン、ストライプに加え、新色ブルーを追加いたしました。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで夏を乗り越えましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2021.06.24
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。神セブン~んんんっ。否、殿セブンんん~っ。

ぬぅわああああぁ~。
はい、七人目は、薙刀【ぎななた】の殿にござります。
武蔵坊弁慶(むさしぼう べんけい)では、ござりませぬ。あしからず~っ。
七人の侍、荒野の七人、ワイルド7、マイルドセブンは、聞いたことはありますが、
七人の殿とは・・・。聞いた事もない。はっきり言って、殿が多すぎる。家臣はおらぬのか?
殿しか居ないからトノタウン?たしかにZ●Z●タウンではない。「ツケ払い」もない。もはや意味わからん?
かはっ、かはっ、かははははははは~っ。
七人の殿シャツまとめ買いで一週間の着替えはバッチリ。
人呼んでウィークリー殿シャツ。殿好きにはたまらないはずだが・・・。
そんな人はいるはずない。
しかし、暑い夏に、ポロシャツ1枚では足りませんぞ。
洗濯が追いつかないのでは・・・。
種類も豊富なセミオーダーでいろんな殿をお楽しみ下さい。
●追記
大殿に加え、小殿シルエット販売予定です。
写真一番小さな殿が小殿です。
さりげなく決めたい方用。シルエットしかございません。
 
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムで夏を乗り越えましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
 
 
 
2017.05.23
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。父の日が近づいておりますぞ~っぉおおお。

6月18日(日)は、父の日。
シャツのサイズに色。それに加え殿のタイプや刺繍の色も選べます。
セミオーダーのポロシャツが、ジワジワと人気です。
皆様のお好みのセミオーダー殿シャツが全国に駆け巡っております。
リピーターの方も増えて参りました。
感謝、感謝でございます。
 
今年の夏は、自分だけの殿シャツを是非、お試し下さい。
▼ご購入は、殿シャツの公式サイト【遊び心のポロシャツ通販|トノタウン】
殿~っ。胸のエンブレムは、殿にござりまするう~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムを普及させましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
かっはははははは~。
殿~っ。(商標登録番号 第5457147号/第5457148号)
 
 
 
 
2017.04.30
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。猛暑の夏を迎えて鷹狩にござりますか~っ。

うんんんんんん~っ。
今年も、心頭を滅却すれば~っ、火もまた涼し~っ。
殿~っ。誠ですな~っ。かっはははははは~っ。
かっはははははは~っ。
はい、今年もこの国は、四十度に近い猛暑になること間違いなし。
心の持ち方ひとつにござります。
心静かに、心穏やかに、心涼し気に~っ。
★新作 殿⇒鷹狩を好評発売中。
 殿キャップ、インディゴTシャツも好評です。
 
▼ご購入は、殿シャツのトノタウン
 
多勢に無勢は百も承知でござる。
それでも欧米のエンブレムと戦いましょうぞ~っ。
ここは、日本国。殿シャツの国。
日本魂のエンブレムを普及させましょうぞ~っ。
殿~っ。右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ~っ。
 
 
 
 
 
2017.03.26
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。おおお~。兜でなく帽子にござりますか~っ。

うううううう~っ。
はい、帽子にござります。
日差しが気になる季節になりました。
ブラックのメランジプリントキャップです。
ライトグレーのシルエット殿が、さりげなく入っております。
殿~っ。日本國は、間もなく桜~っ。うううう。
春めいてきておりますぞぉ~っ。
今年もパッと咲きましょうぞ~っ。
インディゴTシャツも好評発売中です。
 
▼ご購入は、殿シャツのトノタウン
 
ここは、日本國。殿シャツの國。
日本魂のエンブレムを普及させましょうぞ~っ。
右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ。
殿⇒刀モデル 商標登録済、無用の争いは、
ご御免こうむりまするう~っ。 
第5457147号ならびに第5457148号
類似品とは、明かに異なります上、
ゆめゆめお間違い無きよう申し付け加えいたしまするう~っ。
 
 
 
 
2017.03.12
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。矢でも鉄砲でも持って来いとは、この事ですな~っ。

かっはぁははははははははぁ~。
まだまだ、刀折れ矢尽きた訳では、ございません。
この度、新作 殿⇒火縄 発売にござります。
夏に向けて、撃って撃って撃ちまくります。
否、売って売って売りまくりますぞ。
無理難題企画好評中。
シルエット殿⇒刀モデル限定で
選べる14色のポロシャツ×殿の刺繍色22色で
308通りのオリジナル殿を作成可能です。
納期は、2週間ほどかかりますぞぉ~っ。
殿~っ。まずは、汗を出し、汗の中から知恵を出しましょうぞ~。
ここは、日本國。殿シャツの國。
日本魂のエンブレムを普及させましょうぞ~っ。
右も左も欧米のエンブレムでは、洒落になりませんぞ。
 
▼ご購入は、殿シャツのトノタウン
 
殿⇒刀モデル 商標登録済、無用の争いは、ご御免こうむりまするう~っ。 
第5457147号ならびに第5457148号
類似品とは、明かに異なります上、
ゆめゆめお間違い無きよう申し付け加えいたしまするう~っ。
 
 
 
 
 
 
2017.02.15
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。一寸の虫にも五分の魂でござります。

殿のエンブレムは、二寸でござります。
日本の魂がこもっておりますぞ。
いよいよこの度、新しく三寸三分のリアル大殿モデルが発売にござります。
殿~っ。更に勇ましゅうござります。
腕に弐モデルも同時発売。
胸のエンブレムは、どこから見てもお殿様にござります。
只々、一心に日本魂のポロシャツを普及させようと
頑張っておる所存でござります。
ゆめゆめお間違い無きよう申し付け加えいたしまするう~っ。
二寸モデル、三寸三分の大殿モデルどちらもよろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
▼ご購入は、トノタウン
 
 
 
 
2017.01.08
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



TONO of Japan(TONOTOWN)

2017.01.04

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。明けましておめで殿~っござりまするう~っ。

殿シャツ販売のトノタウンでございます。
今年で販売から6年目を迎えます。
おかげさまでリピーターのお客様も増え、オーダーも増えてまいりました。
ポロシャツといえば、さりげなく決める殿シャツ(TONO)。
殿のエンブレムを1点1点刺繍にしてお届けいたします。
本年もますます頑張ってまいりますので応援よろしくお願い申しあげます。
 
 
22017.01.01
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



TONO of Japan(TONOTOWN)

2016.10.02

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。憚りながらもメイド・イン・ジャパンですぞ~っ。

しかも白馬モデルうううう~っ。日本謹製。
お待たせしました。売り切れ御免の日本国商標のオックスフォードシャツです。
嗚呼、涙、涙の殿シャツです。ようやく復活させました。
武士の家計簿どころでは、ありません。
殿の家計簿の為、一時、中断しておりました。
”オックスフォードシャツは、やめたのですか~?”と多くの
メールをいただき、心苦しい日々でござりました。
この殿シャツ、申し訳ございませんが、国産なので少し高価です。
大阪のドレスシャツメーカー様にお願して長崎工場で製作し、更に大阪で検品とプレスです。
60メートルの反物生地から約30枚が製作されます。
今回、ストライプとプレーンです。
ストライプはシルエット、プレーンは、リアル白馬モデルです。
※このシャツは、限定枚数がございます。
一旦売り切れますと多少時間をいただきます。
今後は、安定生産を目指して努力いたします。応援下さい。
欧米のエンブレムに負けてはなりませぬぞ~っ。
日本の殿を普及させましょう。
よろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
 
 
 
2016.10.02
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。腕に弐の文字。んんんっ。

もしや大殿も動き出しましたな~っ。
ブラックにゴールドのタイプMA-1モデルもなかなかですが、
試しに大殿モデルを製作いたしました。結構いけてます。
腕の弐もなかなかマッチしておりますぞー。
追記:間もなく、日本国謹製、オックスフォードシャツの
販売を開始いたします。
よろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
 
 
 
 
2021.09.27
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。これこそは、誠のぉ~。たいぷ。えむ~っ。えい~っ。わん~んっ

そうです。タイプMA-1モデルに相違ございません。
このジャケットにエンブレムは、日本の殿でござります。
おふざけではござりませんぞ。
ミリタリー&ワークウエアを体現したMA-1スタイル。
お洒落で他のジャケットと一線画する魅力を持つジャケットです。
仕事にも遊びにも機能性と動きやすさが重視される質実剛健なスタイル。
中綿も入って保温性が向上しました。
定番のモスグリーン(OD)、ネイビー、ブラックの3カラーをご用意。
エンブレムのシルエットの殿は、22色の中から選べます。
ジャケットぉ~を着てても心は~っ、錦~っ。いや、殿ですぞぉ~。
 
 
 
 
 
 
2016.08.24
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。ニッポンの夏。日本の殿~っ。

どこかで聞いたようなセリフでござります。
今年も猛暑でございます。
グシャグシャの夏です。
ネクタイどころではありません。
ワイシャツどころではありません。
我慢比べの夏です。
かき氷に飛び込みたくなる夏です。
我が殿達も西に東に夏を成敗するために出陣しております。
誠にありがとうございます。
この度、15色のリアル殿⇒刀 クールビズ ボタンダウンを販売開始です。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
2016.07.10
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。弐でござりまするぅ~っ。

断じて壱でも参でもござりませぬぞぉ~っ。そうなんです。弐です。弐しかないのです。
嗚呼~。弐なのです。
この定番の大殿シャツ、通常の殿より二回りほど大きいのですが、赤でなくエンジの刺繍が渋く輝いております。
これぞ大殿です。毎年、皆様に喜んで頂いております。今年も大きな殿でいきましょうぞ~っ。
追記:ラインポロシャツもご好評いただいております。
 
 
 
 
2016.05.17
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。猫も杓子も欧米のエンブレムばかりでござりまするな~っ。

ここは、日本國ですぞ~っ。
殿シャツは、日本の殿を胸のエンブレムにしております。
いろんな殿を特注で製作いたします。
この度、6.2オンスのラインポロシャツを販売開始いたしました。
夏本番のアイテムとしてリアル殿ネイビー、ホワイト。
シルエット殿ネイビーの3タイプをご用意。
殿シャツをどうぞよろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
 
 
2016.05.01
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。いよいよポロシャツシーズンでござりまする。

弓殿、槍殿、好評発売中でござりまする。

2016.04.16

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



弓殿、槍殿のシルエットバージョンが完成したのでござりまする。

ようやく、弓殿、槍殿のシルエットバージョンが完成したのでござりまする。
夏に向けてシルエット殿もよろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
 
2016.02.28
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



明けましておめで殿ございます。

明けましておめで殿ございます。
殿~っ。今年は、刀だけではいけませぬぞ~っ。
弓に槍に鍛錬、鍛錬でござりまする~っ。
という訳で弓(ゆみ)殿、槍(やり)殿、同時販売開始です!!
本年もトノタウンをよろしくお願い申し上げまするう~っ。
 
 
 
 
2016.01.03
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 

 


殿~っ。BABY BIB(ベビービブ)で、癒されておりますぞ~っ。 

気持ちよさそうに、眠りにつきます。(※あくまで個人の感想です。)
 
 
 
 
2015.12.05
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。鉞(まさかり)をかついだパーカ姿もなかなか粋ですぞ~っ。

2015.11.23

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。エンブレムは、誠に肝要でござりまするぞ~っ。

皆様おなじみのリアル殿⇒刀とシルエット殿⇒刀。
無用の争い避けるために、どちらも商標登録してあります。
特許庁に平成28年の12月16日以降の更新を確認すると、
特許印紙を貼って納付書を郵送して下さいと言われました。
特許印紙???
生まれて初めてそのような印紙があるのだと知りました。
エンブレムを守るってお金がかかりますね。
でも、んんんん、ここまでする価値があるのでしょうか?(笑)
誰も真似しないと思うのですが・・・。
世の中の商標がすべて管理されているとしたら莫大な金額ですね。
ちょっと考えてしまいましたが、お殿様です守り抜いて参りましょう。
 
 
 
2015.09.03
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。いよいよ夜長月ですな~っ。今年の冬支度に抜かりはございませんぞ~っ。

秋冬ものの季節となってまいりました。殿スエット4種類新発売。
殿パーカは、薄手8.4オンスの平ひもタイプを含め3種類追加です。パーカは、送料無料です。
 
 
 
2015.08.29
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。馬から降りてはなりませんぞ~っ。

そのポーズは~っ。おふざけでござりますか~っ。
いえいえ、あっぱれ殿(appare-tono)は、日本一のポーズを決めております。
リアル殿⇒天晴ポロシャツ販売開始です。41色ご用意。
日本の五輪に向けて体育会系にはたまらないリアル殿⇒天晴(あっぱれ)五輪モデルも同時発売です。
殿~っ。胸に天晴ポーズ、右腕には、NIPPON 2020が入っておりますぞ~っ。
わっはははははぁ~。わっはははははぁ~。あっぱれ~。
 
 
 
 
 
2015.08.16
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



TONO of Japan(TONOTOWN)

2015.08.09

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。ペンシルベニア州のフィラデルフィア~っ。

殿~っ。またしても~っ。アメリカ合衆国ペンシルベニア州のフィラデルフィアで殿シャツを着こなしておりますぞ~っ。
んんんん~っ。誠にありがたいことでござりまする~っ。
 
 
 
 
2015.07.15
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。おかげ様でMY殿好評いただいているのでございます。

皆様のカスタムが増えてまりました。ありが殿ございます。
殿シャツがより一層広がりますよう精進いたします~っ。ツートンの殿シャツも人気です。
新バージョンも間もなく導入いたします。よろしくお願い申し上げまする~っ。
 
 
 
2015.06.16
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。暑い日々が続いているのでござりまする~っ。

夏本番が近くなってまいりました。汗ばむ季節となりました。
殿シャツのご注文も増えてまいりました。
リアル殿シャツは、豊富なカラーバリエーション、全36色をご用意しております。
シルエット殿シャツは、刺繍をお好みの色で入れることができます。
ご自分だけの殿シャツをお楽しみ下さい。
 
 
 
2015.05.28
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



手織り シルクのストール 2作

簡単なようで苦戦したシルクのストール。
経糸の張り具合も含めシルクのためスルスルとすべるので、なかなか織り上がりが上手くできなくて苦労しました。

織りがってみると思ったより気に入りました。これはこれでOK。
神経質に考えなくて水洗いして首に巻くといけています。

手織りは、とにかく根気の一言です。

2015.4.18


※今も使っています。2019-06-29



殿~っ。春めいてまいりましたのでござりまする。

殿~っ。春めいてまいりましたのでござりまする。
暖かくなってきました。夏にむけてカラフルな殿シャツで、いざ、参りましょう。
紫の殿シャツ、なかなかGOODですね。
お仕事用に白のボタンダウンタイプも好評です。
 
 
 
2015.03.29
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。MY殿とはいかなるものでこざりまするか~っ。

MY殿は、白と黒のポロシャツにシルエットの【殿】お好みの刺繍糸で仕上げるプランです。
刺繍が、全22色ございます。
白または黒のポロシャツにお好みの刺繍をご指示ください。
あなただけのシルエット殿シャツをお届けいたします。
ご夫婦で恋人どうしでお楽しみ下さい。
 
 
 
2015.03.21
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。またしてもベイビー ロングスリーブ ロンパースでござりますか~。

ありが殿ございまする。お知り合いの方が特注をご依頼されました。
出産祝いにTONOをプレゼントされるということでまことに感謝しております。
赤ちゃんが着ているところを是非、見たいですねー。
楽しみにまっています。
 
 
 
 
2015.03.15
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。リアル殿Tシャツも、いよいよ、発売でござりますか~?

ポロシャツに続いて、リアル【殿】Tシャツ5.6オンス 豊富なカラー36色で販売でござりまする。
日本の殿は、最高です。馬にまたがり、刀を持って走る・・・。この、頼もしき姿、凛々しき日本人のスピリッツ。
憧れであります。是非、一枚着てみてください。
 
2015.03.10
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。ボディカラーを35色にしたのでござりまするぅ~。

殿シャツでおなじみのトノタウン。このたび、【リアル殿】のポロシャツのボディーカラーを5色から35色対応できるようにいたしました。リアル殿だけの限定となります。よろしくお願いいたしまする。
 
 
2015.03.04
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。日本人でなくとも似合いまするな。

2015.02.23

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



御正気でござりまするか~。殿CAP~。 只今、思案中でござりまする。

2014.11.23

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿~っ。ロングTシャツが完成。

誠に恐悦至極(きょうえつしごく)にございまする。

この度は、同時多色の策でござる。
白、赤、紺、黒と鮮やかなターコイズを導入したでござる。
 
 
 
2014.11.02
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



パーカー、新色導入したでござるよ。

2014.10.27

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿、ご乱心。季節外れのTシャツ販売でござる。

されど、6色を用意。赤、緑、白、黒、青、紺。
ようやくできたでござる。
 
 
2014.10.23
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿、海を渡る。アメリカは、フィラデルフィアでござる。

殿Tシャツと殿ベイビーが、アメリカに上陸いたしました。
殿、フィラデルフィアでクールに決めたでござる。
 
 
 
2014.10.20
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿[TONO] ベイビーロングスリーブ ロンパースの特注。

赤子でも殿は殿でござる。なんと、作ってしまいました。
かわいい。殿ベイビー。特注してみました。プレゼント用です。
 
 
2014.09.18
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



2013年クリスマスは「あなただけの殿に殿シャツを贈りませんか?」。

TONOTOWNでは本日から12月31日までの間、通常300円のギフト包装を無料でおこなわさせていただきます。大切な方へのプレゼントはもちろん、一年間がんばった自分へのプレゼントにぜひご利用くださいませ。TONOTOWNからささやかなクリスマスプレゼントになります。
※ギフト包装をご希望の場合は、購入時に「その他ご要望欄」に「ギフト包装希望」とご記入ください。
2013.11.27
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



新しく生まれ変わった殿パーカーの発売を開始いたしました。

2013.11.09

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



新商品【殿カーディガン】の発売を開始いたしました。

シャツのアウター・ジャケットのインに一年中活躍間違いなしです。ぜひご覧ください!!

2013.09.17

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



戦国レーベル 武田モデルの発売を開始いたしまいた。

エンブレムの馬装具は朱色に。背中には武田家の家紋を刺繍しています。ぜひご覧ください!
 
 
2013.08.30
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



【限定】戦国レーベル 伊達モデルの発売を開始しました。

白色のポロシャツに伊達政宗をイメージした刺繍を施しています。最大のポイントは、殿が跨っている馬が鹿毛から黒鹿毛へと変更しているところです。背中には黒色の刺繍糸で九曜の家紋が施されています。スペシャルな一枚をぜひご覧ください。
 
 
2013.07.29
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



2013年限定【TONOGOLF】の発売を開始いたしました。

2013年限定【TONOGOLF】の発売を開始いたしました。2013年モデルは、青い空、白い雲、太陽をイメージしたトリコロールカラーです。緑のゴルフ場に栄えるはずです。ぜひご覧ください。

2013.06.28

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



徳間書店【Best Gear】の別注堂さまより、OXFD殿シャツの別注のご依頼をいただきました。

徳間書店【Best Gear】の別注堂さまより、OXFD殿シャツの別注のご依頼をいただきました。TONOTOWNにはない半袖モデルも発売しています。ぜひご覧ください。

2013.06.20

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿シャツ【戦国レーベル】を解禁いたしました!!

左胸にリアル殿、背中に家紋を刺繍しています。リアル殿の馬の前掛けは各モデルにより色が異なります。ぜひご覧ください!(織田モデル・上杉モデル・足利モデル・村上モデル・毛利モデル・龍造寺モデル)

2013.05.17

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



殿シャツ 2013年モデルを解禁。

殿シャツ 2013年モデルを解禁いたしました!!新色が追加されています。ぜひご覧ください!!

2013.04.16

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



【限定】大殿 桜モデルの発売を開始いたしました!

【限定】大殿 桜モデルの発売を開始いたしました!ぜひご覧くださいませ。
 
 
2013.03.27
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



手織り ストール 1作

・はじめて手織り教室で製作したストール

手織り教室に参加して、
はじめて製作した作品が、このストールです。
モノ作りですので、完成したらワクワクで嬉しいです。
糸を選んで織上がるまで9時間ぐらいかかりましたが、織りあがりました。
自分で言うのもなんですが、大変気に入ってます。
そのうち、手織りの作務衣を制作したいと考えています。

2013-02-26


※今も使っています。2019-06-29



【大殿 三日月パーカー】が特集されました。

大手ポータルサイト【excite】の【Excite Bit】にバレンタイン限定商品【大殿 三日月パーカー】が特集されました。ぜひご覧くださいませ!

▼エキサイトニュース 【excite】【Excite Bit】

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1359457032181.html

2013.01.30

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



バレンタイン限定企画【大殿 三日月パーカー】発売開始。

バレンタイン限定企画【大殿 三日月パーカー】発売開始いたしました。コンセプトも含めてお楽しみくださいませ。

22013.01.21

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



お客様からご要望の多かった【大殿裏毛プルオーバーパーカー】の発売を開始いたしました。

2012.12.28

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



磨作博(マサヒロ)の始まり。

自分が着てみたい作務衣とは、どんなモノかを考え
2011年10月から作務衣の製作をはじめました。
とにかく最初は、わからない事だらけです。
今も試行錯誤を繰り返しています。
2012-11-25



『あなただけの殿に殿シャツをおくりませんか?』

2012年がんばった自分への最後のプレゼントに、あるいは『あなただけの殿に殿シャツをおくりませんか?』TONOTOWNでは、2012年クリスマス限定モデル大殿パーカーを発売しております。ぜひご覧くださいませ。

2012.11.22

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



クリスマス限定大殿パーカーの発売を開始いたしました!!

なんと、今回の大殿刺繍はクリスマス仕様です。男性にも女性にも着ていただきやすいモデルとなっています。発売は12月12日までとなっております。

201211.22

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



ポータルサイトexcitの【Excite Bitに殿裏毛パーカーを特集していただきました。

 

Amebaニュース 11月8日(木) 7:00 提供:Excite Bit コネタ

https://news.ameba.jp/entry/20121108-121

2012.11.08

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



大殿 裏毛パーカー発売開始いたしました。

しっかりとしたコットンの表地に暖かな裏毛。技術功労章受賞の職人が大殿を刺繍しています。寒い季節に最適なパーカーです。

2012.10.19

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



【限定カラー】大殿シャツの発売を開始いたしました。

カラーは【ネイビー×イエロー・レッド×ゴールド】です。

2012.08.24

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



ポロ競技ならぬ、殿を刺繍した殿シャツがこちらです!

2012.07.27

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



【殿シャツ戦国レーベル 尾張モデル】の発売を開始いたしました!

左胸に黄金の殿、背中には織田信長が用いた家紋【織田木瓜】を配しています。発売期間は【7月23日-8月16日】になっております。商品は下記よりご覧いただけます。

2012.07.23

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



TONO OF JAPAN に「いいね!」ありがとうございます。

 
TONOTOWNで販売している殿シャツ(ワカクサ)です。
 
 
2012.07.14
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



3700人を超える方から、殿シャツ特集記事に「いいね!」をいただきました。

@niftyさまのFacebookページに殿シャツ特集を掲載していただきました。3700人を超える方から「いいね!」をいただくことが出来ました。
 
 
2012.05.28
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



これほしいったー5月25日ランキングで32位にランクインしました!

みんながほしいってつぶやいたアイテムを集計してリアルタイムでランキングする「ほしいったー」で5月25日付けランキングの全体32位にランクインしました!
 
2012.0526
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



ガジェット通信に殿シャツが特集されました。

インターネットニュースサイト【ガジェット通信】に殿シャツが特集されました。このニュースはその他多数のニュースサイトに登場し、沢山のお客様と出会うことが出来ました。
 
 
 
2012.05.25
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



世界文化社『Begin』にオックスフォード殿シャツが特集されました。

世界文化社発行『Begin』にオックスフォード殿シャツが特集されました。
80双糸以上の生地、フラシ芯、貝ボタンなどこだわり満載のオックスフォードシャツです。ぜひご覧ください。
 
 
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



オックスフォード殿シャツが【Excite Bitコネタ】に特集されました。

オックスフォード殿シャツが【Excite Bitコネタ】に特集されました。ポロシャツ以外の商品を発売するのは初の試みでしたが、品質と遊び心にこだわりました。
 
 
▼ライブドアニュース
 
 
2011.12.13
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



世界文化社『Begin』に殿シャツが特集されました。

世界文化社発行『Begin』に殿シャツが特集されました。ご担当者様から、『絶妙の遊び心』というお褒めのお言葉をいただくことができました。

2011.06.16

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



ガールズ殿シャツがExcite Bitコネタに特集されました。

大手ポータルサイトの人気コンテンツ【Excite Bitコネタ】にガールズ殿シャツが特集されました。Twitter上のお客様のご要望から生まれた記念すべきモデルです。
 
 
 
2011.06.15

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



TONO OF JAPANがExcite Bitコネタ に特集されました。

大手ポータルサイトの人気コンテンツ【Excite Bitコネタ】にTONO OF JAPAN(TONOTOWN)が特集されました。最初のメディア掲載であり、沢山のお客様と出会うことが出来ました。
 
2011.05.11
 

殿~っ。知る人ぞ知る。殿シャツです。2011年より販売されている、お殿様のエンブレムです。『殿シャツ』には、不思議なチカラがございます。 クールなんですが、面白く、遊び心もございます。そして、何より人を和ますチカラがあるのです。私は、そのチカラを信じて、この倉敷の地から全国にお届けしております。

サイドメニューのTONO shirt product からカートを進めていただきますと、TONOTOWN公式サイトにご案内いたします。

since2011~ 殿シャツの公式販売店 ⇒TONOTOWN 



tonotown